投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

10月, 2014

変わるものと、変わらないもの

2014年10月17日

今日も、朝から日本での滞在を忙しく過ごしています。

気がつけば、今日はお昼も食べずに打ち合わせの連続で
ちょっとカフェで一息ついて、メルマガを書きつつ
夜の予定に備えているところです。

 

日本に来ると、特に打ち合わせが多いのですが
色々な人と話していると、テンションがあがります。

特に同じ業種や考え方を持っている人や企業とは
お話をしていて、非常に楽しいです。

波長が合うと、話も盛り上がって楽しいです。

 

■■ 投資コラム - 変わるものと、変わらないもの ■■

 

今日の打ち合わせで感じたことから
投資コラムを書いてみたいと思います。

 

今の時代は、非常に変化が激しいところにいるので
毎日のように変化が起こっています。

携帯電話も、あっという間にスマホに変わっていき
ついこの前まで大きな携帯電話や、ポケットベルの時代があったとは
思えないくらい、時代の変化というのは激しいです。

 

激しい変化の時代においては、世の中の流れに合わせて
自分も変化していかないと、あっという間に置いて行かれます。

変化に合わせて、自分自身が対応していかなくてはいけないのです。

 

その中でも、変わらない普遍的なものもあります。

携帯電話で言えば「人と繋がりたい」という欲求です。

これは、テクノロジーが変わったとしても、昔から変わらず
時代に変化されない考え方として存在しています。

 

投資の世界にも、変わるものと、変わらないものがあります。

意外と、これを混同している人が多く
投資で成果が出ない一つの要因になっていると思います。

 

「サヤ取り」という投資手法について言えば
これは昔からあるもので、何ら新しい手法ではありません。

サヤを抜くという考え方や行為については
ごく当たり前の考え方で、何ら新しいものではありません。

 

しかし、時代の変化と共にテクノロジーが変化して
ITの力を使って、機械的にサヤが見つけられるようになりました。

その時代の変化の中で生まれてきたのが
「サヤ取りくん」という投資ツールです。

 

投資ツールは、まだまだ時代に合わせて変化していきます。

でも、サヤ取りの手法そのものは変わりありません。

ツールが良くなったら、より儲かるようになるのか?というのが
これは全く別次元の話です。

テクノロジーは、基本的なところを効率良くカバーするだけで
本質的なものは変わらないところに注意してください。

 

投資では、どんな原理で収益を上げるのか
それに、どんなテクノロジーで原理を支えているのか
しっかりと分けて考える必要があります。

怪しい投資ツールはたくさん世の中にありますが
ツールは、何かの基本原則を支えるものでしかないのです。

だから、最新のツールを求めても成果が出ないとしたら
原則を押さえていないからだと思います。

 

変わるものと、変わらないもの

変えるものと、変えてはいけないもの

 

これを区別して、押さえるところは押さえて
投資を楽しんでいきましょう。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/110661
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 相場のブレ大きい動き続く ■■

 

16日のアメリカ市場は、続落となりました。

ダウ平均の終値は、24ドル安の16,117ドルと
さらに下落しての引けとなっています。

1日の動きは、かなり激しい動きになっており
一時は200ドルくらいの下げを記録しましたが
良い経済指標を受けて、相場はやや戻りました。

 

新規失業保険申請件数は、14年ぶりの低水準を記録し
雇用の回復が堅調であることを裏付けています。

ただ、エボラ出血熱の拡大に対する懸念や
これから本格化するアメリカの第3四半期決算の内容に向けて
相場の動きも不安定になっています。

 

アップルが新型のiPadを発表して話題になっている他

グーグルの売り上げ高が前年同期比20%増と発表になっています。
収益性も向上しているようですが、市場期待にはやや届いていないようで
時間外取引では、下落となっています。

 

個人的には「アップルSIM」に最大の関心を持ってます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/210661
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 黒田総裁発言で株価下落 ■■

 

17日の日本市場は、大幅下落となりました。

日経平均株価の終値は、205円安の14,532円と
さらに下落が進んでいます。

 

アメリカ市場は、引けにかけてやや戻した感じはありますが
日本市場は、なかなか戻りの雰囲気が出てきません。

今日は、黒田総裁の発言で下落したところもあるのですが
消費税増税見送りによって、財政への信頼が失われると
日銀としては対応が困難になるという発言が伝わると
消費税増税への流れが予定通り行われるという見方があり、下落しました。

まあ、日銀総裁としては、適切なコメントだと思いますが
いくらがんばったところで、国債への信頼が失われたら
何もコントロールできなくなってしまいますからね。

 

相場の下落がかなり早く、まだ収まる気配がありません。
セリングクライマックスでもあれば分かりやすいのですが
ズルズルとした下げが続いています。

来週もボラが大きい相場は、覚悟しておいた方がいいでしょうね。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/310661
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - 日本電気硝子(5214) vs 日本板硝子(5202) ■■

 

「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。

 

17日のサヤ取り デイトレペアですが

売り 5214 日本電気硝子
買い 5202 日本板硝子

を取り上げてみました。

硝子関連のペアになりますが、日本板硝子が大幅下落しており
そこを狙ったペアになります。

ただ、日本板硝子は低位株となりますので
寄りエントリー以外は厳禁となりますし、決済も難しいです。

 

今日は、例によって外出だったので、結果だけのレポートになります。

思い切って寄りから行くしかない組合せですが
日本板硝子の寄りが変わらずで、まずまずの感じ。

日本電気硝子が少し強い動きが出て
サヤとしては、やや拡大傾向となりました。
とはいっても、1%~2%くらいですが。

やはり低位株とあって決済が難しく
今日のサヤの動きだと、1%~2%のマイナスというのが
落ち着きどころではないかと思います。

やはり低位株はサヤのデイトレには向いておらず
可能な限り除外はしていきたいと思っています。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://mailt.biz/kbhc18079/410661

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://mailt.biz/kbhc18079/510661

 

■■ 公開サヤ取りペア - ついに損切りに ■■

 

[10/7 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 366 361 1.37%
買 7269 スズキ 3,268 3,028 -7.36%
利益率 -5.99% 目標値 5%

 

今日はサヤ拡大となり、ついに損切りラインを超えてしまいました。

今思えば、たいして良いチャートでもなかったかなと思うところもあり
なるべくししてなった成果ではないかと思います。

来週決済していきますが、これでペアがなくなってしまいますので
早いうちにエントリーしていきたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/610661
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、残り1ペアもあえなく損切りに。

ペアがなくなってしまいますので
来週の早いうちに、追加ペアを検討していきたいと思います。

 

明日は、日本滞在中の2つめの結婚式がありますので
まずは結婚式を楽しみにしています。

それから追加ペアの検討もやっていきたいところです。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

楽しい週末をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ついに損切りに

2014年10月17日

[10/7 寄り仕掛け] 9営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 366 361 1.37%
買 7269 スズキ 3,268 3,028 -7.36%
利益率 -5.99% 目標値 5%
 
 
今日はサヤ拡大となり、ついに損切りラインを超えてしまいました。
 
今思えば、たいして良いチャートでもなかったかなと思うところもあり
なるべくししてなった成果ではないかと思います。
 
来週決済していきますが、これでペアがなくなってしまいますので
早いうちにエントリーしていきたいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

日本電気硝子(5214) vs 日本板硝子(5202)

2014年10月17日

17日のサヤ取り デイトレペアですが
 
売り 5214 日本電気硝子
買い 5202 日本板硝子
 
を取り上げてみました。
 
硝子関連のペアになりますが、日本板硝子が大幅下落しており
そこを狙ったペアになります。
 
ただ、日本板硝子は低位株となりますので
寄りエントリー以外は厳禁となりますし、決済も難しいです。
 
 
今日は、例によって外出だったので、結果だけのレポートになります。
 
思い切って寄りから行くしかない組合せですが
日本板硝子の寄りが変わらずで、まずまずの感じ。
 
日本電気硝子が少し強い動きが出て
サヤとしては、やや拡大傾向となりました。
とはいっても、1%~2%くらいですが。
 
やはり低位株とあって決済が難しく
今日のサヤの動きだと、1%~2%のマイナスというのが
落ち着きどころではないかと思います。
 
やはり低位株はサヤのデイトレには向いておらず
可能な限り除外はしていきたいと思っています。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

黒田総裁発言で株価下落

2014年10月17日

17日の日本市場は、大幅下落となりました。
 
日経平均株価の終値は、205円安の14,532円と
さらに下落が進んでいます。
 
 
アメリカ市場は、引けにかけてやや戻した感じはありますが
日本市場は、なかなか戻りの雰囲気が出てきません。
 
今日は、黒田総裁の発言で下落したところもあるのですが
消費税増税見送りによって、財政への信頼が失われると
日銀としては対応が困難になるという発言が伝わると
消費税増税への流れが予定通り行われるという見方があり、下落しました。
 
まあ、日銀総裁としては、適切なコメントだと思いますが
いくらがんばったところで、国債への信頼が失われたら
何もコントロールできなくなってしまいますからね。
 
 
相場の下落がかなり早く、まだ収まる気配がありません。
セリングクライマックスでもあれば分かりやすいのですが
ズルズルとした下げが続いています。
 
来週もボラが大きい相場は、覚悟しておいた方がいいでしょうね。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

相場のブレ大きい動き続く

2014年10月17日

16日のアメリカ市場は、続落となりました。
 
ダウ平均の終値は、24ドル安の16,117ドルと
さらに下落しての引けとなっています。
 
1日の動きは、かなり激しい動きになっており
一時は200ドルくらいの下げを記録しましたが
良い経済指標を受けて、相場はやや戻りました。
 
 
新規失業保険申請件数は、14年ぶりの低水準を記録し
雇用の回復が堅調であることを裏付けています。
 
ただ、エボラ出血熱の拡大に対する懸念や
これから本格化するアメリカの第3四半期決算の内容に向けて
相場の動きも不安定になっています。
 
 
アップルが新型のiPadを発表して話題になっている他
 
グーグルの売り上げ高が前年同期比20%増と発表になっています。
収益性も向上しているようですが、市場期待にはやや届いていないようで
時間外取引では、下落となっています。
 
 
個人的には「アップルSIM」に最大の関心を持ってます。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

変わるものと、変わらないもの

2014年10月17日

今日の打ち合わせで感じたことから
投資コラムを書いてみたいと思います。
 
 
今の時代は、非常に変化が激しいところにいるので
毎日のように変化が起こっています。
 
携帯電話も、あっという間にスマホに変わっていき
ついこの前まで大きな携帯電話や、ポケットベルの時代があったとは
思えないくらい、時代の変化というのは激しいです。
 
 
激しい変化の時代においては、世の中の流れに合わせて
自分も変化していかないと、あっという間に置いて行かれます。
 
変化に合わせて、自分自身が対応していかなくてはいけないのです。
 
 
 
その中でも、変わらない普遍的なものもあります。
 
携帯電話で言えば「人と繋がりたい」という欲求です。
 
これは、テクノロジーが変わったとしても、昔から変わらず
時代に変化されない考え方として存在しています。
 
 
 
投資の世界にも、変わるものと、変わらないものがあります。
 
意外と、これを混同している人が多く
投資で成果が出ない一つの要因になっていると思います。
 
 
「サヤ取り」という投資手法について言えば
これは昔からあるもので、何ら新しい手法ではありません。
 
サヤを抜くという考え方や行為については
ごく当たり前の考え方で、何ら新しいものではありません。
 
 
しかし、時代の変化と共にテクノロジーが変化して
ITの力を使って、機械的にサヤが見つけられるようになりました。
 
その時代の変化の中で生まれてきたのが
「サヤ取りくん」という投資ツールです。
 
 
投資ツールは、まだまだ時代に合わせて変化していきます。
 
でも、サヤ取りの手法そのものは変わりありません。
 
ツールが良くなったら、より儲かるようになるのか?というのが
これは全く別次元の話です。
 
テクノロジーは、基本的なところを効率良くカバーするだけで
本質的なものは変わらないところに注意してください。
 
 
 
投資では、どんな原理で収益を上げるのか
それに、どんなテクノロジーで原理を支えているのか
しっかりと分けて考える必要があります。
 
怪しい投資ツールはたくさん世の中にありますが
ツールは、何かの基本原則を支えるものでしかないのです。
 
だから、最新のツールを求めても成果が出ないとしたら
原則を押さえていないからだと思います。
 
 
 
変わるものと、変わらないもの
 
変えるものと、変えてはいけないもの
 
 
これを区別して、押さえるところは押さえて
投資を楽しんでいきましょう。

更新: 投資コラム | No Comments »

公開ペア 1ペアのみに

2014年10月16日

[10/7 寄り仕掛け] 8営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 366 364 0.55%
買 7269 スズキ 3,268 3,093 -5.35%
利益率 -4.81% 目標値 5%
 
 
このペアだけになってしまいました。
 
また、サヤ拡大となっていて、ピンチな状態です。
この調子だと、厳しいかなと、もう諦めモードです。
 
直近他のペアで、しっかり利益確定しているので
損切りになっても余裕があるので、今ならオッケーです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

日本航空(9201) vs ANA(9202)

2014年10月16日

16日のサヤ取り デイトレペアですが
 
売り 9201 日本航空
買い 9202 ANA
 
を取り上げてみました。
 
おなじみの航空関連株ですが、エボラ出血熱関連で
ここのところ、相場の上下の動きが出ています。
 
その中で、今日は日本航空の方が高く推移しており
ANAとの株価の差が広がっています。
 
相関性としては悪くないので、狙って見たいと思います。
 
 
今日も朝から外出で、私は今日もデイトレはお休みです。
日本滞在時は、まともにデイトレ参戦できませんので
結果のみのレポートとなります。
 
 
今日は、寄り付きエントリーは難しい日で
どの銘柄も寄り付きから大幅安で、気配が読みにくい感じでした。
 
若干、サヤ取り的には不利な寄り付きになったようで
結果的に、それが損益に影響した感があります。
 
相関性としては、比較的高い動きをキープしていて
サヤとしての変化は少ない感じでしたが
結局寄り付き分、負けたかなという印象があります。
 
こういう寄りが読めない相場は、寄り付きは無視して
ザラ場エントリーでも狙える銘柄については
機転を利かすことも必要そうです。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

日本市場も全面大幅安

2014年10月16日

16日の日本市場は、大幅下落となりました。
 
日経平均株価の終値は、335円安の14,738円と
15,000円を再び大幅に割り込んできました。
 
一時は、400円を超える下落を示しており
日本市場は完全に急ピッチな調整に入りました。
 
 
アメリカ市場が非常に不安定な動きで
日本市場も、それに追い打ちをかける形で下落しています。
 
エボラ出血熱の感染拡大が不安視される事や
世界的な経済不安が出てくる中で
為替相場が、安全資産としての円買いの動きが強まり
相場不安+円高の動きで、日本市場にとっては痛いトレンドの流れです。
 
かなり相場は下落しましたが、売買代金は2兆円を超えており
投げ売りに近い形で、出来高が膨らんでいます。
 
 
今日は、リクルートが新規上場しており、初値は3170円と
公開価格を70円上回る形で、急落相場の中において
堅調な滑り出しとなっています。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

経済不安で大幅安

2014年10月16日

15日のアメリカ市場は、再び大幅安となりました。
 
ダウ平均の終値は、173ドル安の16,141ドルとなりましたが
一時は、460ドルも下落する場面がありました。
 
 
世界経済、アメリカ経済に対する先行き不安が強くなっており
この日発表された、アメリカの経済指標が弱い内容だったため
悲観的な動きが台頭しました。
 
企業決算もやや陰を落としており
バンカメは第3四半期が赤字転落し、株価も大幅下落となっていますし
増収増益だったインテルも、株価としては下落しています。
 
経済指標では、アメリカ小売売上高が前月比減少となり
製造業景況指数は、6ヶ月ぶりの低水準となりました。
 
 
色々な見方はあると思いますが
確かに経済指標が落ち込んだのはありますが
株価がここまで下げる要因とは思えません。
 
結局は、ここ最近相場が崩れており、ボラティリティが高い相場の中で
不安定な動きを加速したに過ぎないと思っています。
急落相場に良くありがちな動きで、特にサプライズはありません。
 
 
引き続き、相場の動きは不安定ですので、警戒ムードです。

更新: 世界株式市況 | No Comments »
RSS Feed