投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2015

新規ペアエントリーしました

2015年12月8日

[12/2 寄り仕掛け] 5営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4689 ヤフー 526 526 0.00%
買 8332 横浜銀 738.4 712.8 -3.47%
損益率 -3.47% 目標値 5%
 
 
さらにサヤ拡大となっています。
ヤフーに材料が出ているのが影響しているかもしれません。
 
ヤフーの材料は、しばらくこまめに出る可能性があるので
ちょっとクセモノかもしれません。
 
あまりトレンドとしては、好ましくない形です。
 
 
 
 
[12/3 寄り仕掛け] 4営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3410 3385 0.73%
買 7201 日産自 1285.5 1256 -2.29%
損益率 -1.56% 目標値 5%
 
 
こちらは、ペア名が一般公開になります。
サヤの水準としては、昨日と変わっていません。
 
チャート的には、かなり理想的な動きをしており
このあたりは、天井になって良いはず。
 
ここからの巻き返しに期待したいと思います。
 
 
 
[12/8 寄り仕掛け] 1営業日目
 
コード 損益率
売 8*** 0.00%
買 8*** -0.48%
利益率 -0.48% 目標値
 
 
今日からの新ペアとなります。
若干、サヤが拡大してのスタートではあります。
 
サヤの上下としては、絶対的ではないですが
直近は小刻みな上下を繰り返しており
同じ流れが続くのであれば、今回も良いはずです。
 
暖かく見守っていきたいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

TDK(6762) vs 日立マクセル(6810)

2015年12月8日

8日のサヤ取りデイトレですが
 
売り 6762 TDK
買い 6810 日立マクセル
 
を取り上げてみました。
 
デイトレとしての候補は初めてかな?!
あまり大きくサヤが拡大している訳ではないのですが
2%くらいの短期リバウンドを狙いに行く組み合わせです。
 
仕掛けのタイミングも、ベストなのか怪しいところもあり
軽ーく行きたいと思います。
 
 
寄り付きは、サヤとしては、ほぼ変わらず。
仕掛けから、安定した動きになりました。
 
TDKが寄った直後にやや高くなって
ちょっと心配になりましたが、その後は下落の動きで
サヤとしては縮小へ。
 
思ったよりも安定した動きとなり1%くらいのサヤが縮小して
確定となりました。
 
玉を少なめにしてしまったので、いつも通りで良かったと
毎回のタラレバの反省です。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

GDP上方修正も先物に負ける

2015年12月8日

8日の日本市場は、反落となりました。
 
日経平均株価の終値は、205円安の19,492円となりました。
19,500円を割り込んできています。
 
 
寄り付きに発表されたGDPの2次速報値ですが
1次速報から大幅に上方修正されて
前期比+0.3%増の、年率換算で+1.0%へと回復しました。
 
GDPの予想を超える上方修正に、一時はプラスになりましたが
先物が下げを主導する形となり下落に転じ。
その後200円以上の下落となりました。
 
また、中国の貿易統計の結果が思わしくなかったことで
こちらも相場の足を引っ張ったと言えます。
 
 
今週末は、メジャーSQが予定されています。
20,000円に向けて目指すのかと思いきや、思ったよりも弱い。
 
先物が売りの方向に仕掛けているようなので
今月は売り方向での決着となるでしょうか。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

原油7年ぶり安値 OPEC抑制失敗

2015年12月8日

7日のアメリカ市場は、小幅下落となりました。
 
ダウ平均の終値は、117ドル安の17,730ドルとなりました。
 
 
原油価格が安値を付けており、エネルギー関連株が下落。
OPECが供給の抑制に失敗したことを受けて
原油価格は、さらなる下落となりました。
 
OPECの会合から見ると、しばらくは原油安が定着しそうで
すぐに戻るという様子は伺えません。
 
一方で、航空関連は原油安の恩恵を受けて大幅プラスに。
良いセクターもあれば、悪いセクターもあります。
 
 
オフィスデポが15%の大幅安。
ちょっと前から話題になっているのですが
ステープルズとの合併が阻止されるとの材料が伝っています。
 
 
ベライゾンが、ヤフーの中核事業の一部の買収を検討と伝わり
ヤフーの事業切り売りの、ひとつの候補となりそうです。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

馬鹿にならない売買手数料

2015年12月8日

株の売買する時に、必ずかかるのが売買手数料。
 
一昔から比べると、今はネット証券ができて
売買手数料も格段に安くなりました。
 
私が株を始めた時に設立したのが野村證券だったので
ネット取引ではありましたが
やたらと手数料が高かったのを覚えています。
 
 
株で利益を出すようにすることは大事ですが
手数料の事を無視すると、これまた大きな差が生まれます。
 
今は、手数料的に一番安いのは、ライブスター証券でしょうか。
 
約定金額100万円だとすると、手数料は340円。
かなり安いですね。
 
樂天証券だと、609円。
カブドットコムは、990円。
マネックスは、1,000円。
大和証券では、なんと3,622円!!
 
 
年間、頻繁に取引する人だと、相当な違いが出てきます。
 
 
サヤ取りも、コツコツと利益を狙っていきますが
利益を狙う方だけではなくて、コツコツと費用を削減する。
 
これまた、とても大事な事です。
 
 
日頃の生活でも
ちょっとした節約が大きく差を生む事がありますが
特にサヤ取りのような、小さな利益の積み重ねには
コツコツ節約する方も非常に大事ですね。
 
 
証券会社を変えるのは手間かもしれませんが
一度、思い切って手数料の安いところに変えるのも
いいのではないかと思います。

更新: 投資コラム | No Comments »

投資相談できる人はいますか?

2015年12月7日

先週末は、サヤ取りセミナーでした。
久しぶりで、今年最後のセミナーになりましたが
私自身楽しんでできました。

参加いただいた方、ありがとうございました。

 

日曜日から、実家に戻って仕事をしています。
曜日感覚が分からず、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

明日は、東京に戻って仕事の予定です。
明後日からは、香港出張なので、その前に集中して仕事を。

思ったほどは寒くなく、このくらいなら耐えられます。
1月になると厳しいかもしれません。

 

■■ 投資コラム - 投資相談できる人 ■■

 

先週は、サヤ取りのセミナーの2本立て。
セミナーがおわった後に、参加者での懇親会でした。

久しぶりに、投資家同士の懇親会で楽しませてもらいました。

 

投資の話もそうですが、毎回懇親会やると思うのは
投資の相談が出来る人や、話せる人が身近にいないということ。

ましては、サヤ取りなんていうマニアックな投資だと
なかなか普通の人が知っているわけではなく
相談できる相手というのはいません。

 

結構、投資の世界では、孤独な戦いの人が多いようです。

懇親会では、オープンに投資の話ができますし
聞きたい事が、好きなだけできるというのは、良い機会だと思います。

 

海外では、投資の教育を授業に入れたりしています。

日本では、金融についての勉強はなく
全てが独学の世界になっていますので
そもそも、人に聞ける環境というのが存在しません。

気軽に聞けるという文化は、日本には存在しておらず
むしろお金の話は、タブーとされる傾向があります。

 

とても大事な事なのに、相談ができないというのは不思議なもの。

多くの日本人が、銀行預金で保守的になるのも納得できます。

 

また、来年もセミナーは開催していきたいと思いますので
是非とも気軽に遊びにいらしてください。

投資について話せる人がいるというのは
今後の人生においても、大きな違いになってくるはずです。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/116611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 雇用統計 市場予想上まわる ■■

 

先週金曜日のアメリカ市場は、大幅上昇となりました。

ダウ平均の終値は、369ドル高の17,847ドルとなっています。
大きな戻りとなっており、久々の大きな上昇です。

 

雇用統計の発表があり、非農業部門の雇用者数が
市場予想を上まわる21万1000人となっており
過去の数字も上方修正され、良い結果となりました。

この雇用統計の結果を受けて、市場では12月の利上げはほぼ確定。
アメリカの経済は好調を維持していると受け止められています。

為替市場は、利上げを前提にした動きとなっており
ドル高への動きを強めています。

前日に、思わぬECBの資産買入枠増加が見送りとなり
本来ユーロ安となるところが、ドル安に見舞われましたが
雇用統計の数字を受けて、為替も戻ってきています。

 

もうひとつ焦点となっていた、OPECの生産上限の設定ですが
協議が不調におわり、上限設定をすることができませんでした。
OPEC参加国の意見が割れており、まとまりがなくなっています。

個人的に驚いたのが、これだけ原油安になったにも関わらず
アメリカのオイル生産量が落ち込んでいないこと。
OPEC vs アメリカの戦いは、最終的にどちらに軍配があがるのか。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/216611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 東芝に課徴金73億円 ■■

 

7日の日本市場は、大幅反発となりました。

日経平均株価の終値は、193円高の19,698円となっています。
一時は、19,800円まで回復しましたが上値は重くなっています。

 

アメリカの雇用統計が予想を上まわる良い数字で
アメリカ市場が好調だったことを受けて、寄り付きから上昇。
為替市場が円安に振れた事も好感されています。

しかし、20,000円に近くなると戻り売りも出やすく
上昇の勢いとしては、やや欠けるところがあります。

 

為替市場は、1ドル123円台になってきており
日本市場の上昇のためには、一段の円安の動きが必要。
利上げ前提に考えれば、そろそろもう一段安があっても良い頃です。

 

不正会計のあった東芝には、課徴金として73億円の納付命令が出る模様。
しかし、上場廃止になった企業は、社長が逮捕されたりする企業もある中で
対応の内容には不透明感が残ります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/316611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - JFE(5411) vs 日本製鋼所(5631) ■■

 

7日のサヤ取りデイトレですが

売り 5411 JFEホールディングス
買い 5631 日本製鋼所

を取り上げてみました。

先週と少し変わり、JFEが今度は売り側に入って、相手が変わりました。
相場の変動の割には、思ったほど大きく抜けたペアはなく
鉄鋼関連の下げが大きかったので、そこから選んでいます。

割と安定した狙い目になると思います。
リスクはそれほどないので、手頃なのではないでしょうか。

 

ただ、今日は寄り付きが大幅高からのスタートで
寄り付きからは手を出しにくい雰囲気。
アメリカは400ドル近くの上昇になっていますからね。

寄りついてみれば、9時には寄りついていて気配値にならず。
どちらも、ほぼ同じ水準での寄り付きになっています。

寄ってみれば、サヤは前日比変わらずなので
ちょっとだけのデイトレに作戦を変更。

結局、1%に少し満たないくらいで確定となりました。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/416611

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/516611

 

■■ 公開サヤ取りペア - 新規エントリー見送り ■■

 

[12/2 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4689 ヤフー 526 522 0.76%
買 8332 横浜銀 738.4 717.8 -2.79%
損益率 -2.03% 目標値 5%

今日からペア名が公開になります。
サヤ拡大となっており、マイナス幅がやや大きくなっています。

1日あたりの動きが割とある感じで
ヤフーが相場期待が高い事もあるので
ファンダメンタル的には、売り銘柄としては相応しくないです。

といっても、まだ始まったばかりですので
様子を見ていきたいと思います。

 

[12/3 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 9*** -0.15%
買 7*** -1.44%
利益率 -1.59% 目標値 5%

こちらのペアも、サヤ拡大となっています。
2ペア揃ってサヤ拡大の動きで、今日はいまひとつ。

こちらも、始まったばかりなので、待ちたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/616611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、2ペア共にサヤ拡大。
2営業日連続で拡大してしまっています。

そして、新ペアを入れる予定でしたが
雇用統計の影響で、寄りが大きく動く形になってしまったので
1日見送りとさせてもらいました。

明日の寄り付きにはエントリーしていきたいと思います。

 

明日も1日、がんばっていきましょう!!

 

今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

新規エントリー見送り

2015年12月7日

[12/2 寄り仕掛け] 4営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4689 ヤフー 526 522 0.76%
買 8332 横浜銀 738.4 717.8 -2.79%
損益率 -2.03% 目標値 5%
 
 
今日からペア名が公開になります。
サヤ拡大となっており、マイナス幅がやや大きくなっています。
 
1日あたりの動きが割とある感じで
ヤフーが相場期待が高い事もあるので
ファンダメンタル的には、売り銘柄としては相応しくないです。
 
といっても、まだ始まったばかりですので
様子を見ていきたいと思います。
 
 
 
 
[12/3 寄り仕掛け] 3営業日目
 
コード 損益率
売 9*** -0.15%
買 7*** -1.44%
利益率 -1.59% 目標値 5%
 
 
こちらのペアも、サヤ拡大となっています。
2ペア揃ってサヤ拡大の動きで、今日はいまひとつ。
 
こちらも、始まったばかりなので、待ちたいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

JFE(5411) vs 日本製鋼所(5631)

2015年12月7日

7日のサヤ取りデイトレですが
 
売り 5411 JFEホールディングス
買い 5631 日本製鋼所
 
を取り上げてみました。
 
先週と少し変わり、JFEが今度は売り側に入って、相手が変わりました。
相場の変動の割には、思ったほど大きく抜けたペアはなく
鉄鋼関連の下げが大きかったので、そこから選んでいます。
 
割と安定した狙い目になると思います。
リスクはそれほどないので、手頃なのではないでしょうか。
 
 
ただ、今日は寄り付きが大幅高からのスタートで
寄り付きからは手を出しにくい雰囲気。
アメリカは400ドル近くの上昇になっていますからね。
 
寄りついてみれば、9時には寄りついていて気配値にならず。
どちらも、ほぼ同じ水準での寄り付きになっています。
 
寄ってみれば、サヤは前日比変わらずなので
ちょっとだけのデイトレに作戦を変更。
 
結局、1%に少し満たないくらいで確定となりました。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

東芝に課徴金73億円

2015年12月7日

7日の日本市場は、大幅反発となりました。
 
日経平均株価の終値は、193円高の19,698円となっています。
一時は、19,800円まで回復しましたが上値は重くなっています。
 
 
アメリカの雇用統計が予想を上まわる良い数字で
アメリカ市場が好調だったことを受けて、寄り付きから上昇。
為替市場が円安に振れた事も好感されています。
 
しかし、20,000円に近くなると戻り売りも出やすく
上昇の勢いとしては、やや欠けるところがあります。
 
 
為替市場は、1ドル123円台になってきており
日本市場の上昇のためには、一段の円安の動きが必要。
利上げ前提に考えれば、そろそろもう一段安があっても良い頃です。
 
 
不正会計のあった東芝には、課徴金として73億円の納付命令が出る模様。
しかし、上場廃止になった企業は、社長が逮捕されたりする企業もある中で
対応の内容には不透明感が残ります。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

雇用統計 市場予想上まわる

2015年12月7日

先週金曜日のアメリカ市場は、大幅上昇となりました。
 
ダウ平均の終値は、369ドル高の17,847ドルとなっています。
大きな戻りとなっており、久々の大きな上昇です。
 
 
雇用統計の発表があり、非農業部門の雇用者数が
市場予想を上まわる21万1000人となっており
過去の数字も上方修正され、良い結果となりました。
 
この雇用統計の結果を受けて、市場では12月の利上げはほぼ確定。
アメリカの経済は好調を維持していると受け止められています。
 
為替市場は、利上げを前提にした動きとなっており
ドル高への動きを強めています。
 
前日に、思わぬECBの資産買入枠増加が見送りとなり
本来ユーロ安となるところが、ドル安に見舞われましたが
雇用統計の数字を受けて、為替も戻ってきています。
 
 
もうひとつ焦点となっていた、OPECの生産上限の設定ですが
協議が不調におわり、上限設定をすることができませんでした。
OPEC参加国の意見が割れており、まとまりがなくなっています。
 
個人的に驚いたのが、これだけ原油安になったにも関わらず
アメリカのオイル生産量が落ち込んでいないこと。
OPEC vs アメリカの戦いは、最終的にどちらに軍配があがるのか。

更新: 世界株式市況 | No Comments »
RSS Feed