フトバンクとトヨタの提携
一昨日、ソフトバンクとトヨタの提携が話題になっています。
ソフトバンクとトヨタは、時価総額で1位と2位の
日本を代表する巨大企業。
ただ、過去の経緯もあって、ソフトバンクとトヨタは
犬猿の仲とも言われていました。
特に、トヨタは製造業・日本を代表する企業なので
トヨタとしてのプライドというか威信があったのかと思います。
驚きなのは、提携の内容については基本的に
ソフトバンク > トヨタ
という構図になっているのです。
言い換えると、ソフトバンクの方がトヨタよりも
立場が上という内容の提携になっています。
これは非常に歴史的な事だと言えると思います。
細かく見ると、ソフトバンクは非常に将来を見ており
トヨタの一歩先を行っているのが明白です。
かねてからソフトバンクは先を読んだ投資をしていますが
自動車業界に対しても積極的に投資しています。
特にシェアリングエコノミーでは
ソフトバンクは非常に先見の明を持っており
ウーバーテクノロジーやグラブなどに出資しており
ソフトバンクが筆頭株主になっています。
ソフトバンクは、それぞれが車を持つ時代から
相乗りなどのシェアリングエコノミーにシフトとして
時代が変わっていくことを察していたと言えます。
そこには、ソフトバンクのIoTのテクノロジーが活かされますから
相乗効果もあると言えるのではないでしょうか。
トヨタは電気自動車としての知名度では
テスラに遅れを取っているところもありますし
日本では若者の自動車離れが進んでいます。
自動車メーカーとしては最大手でありながら
トヨタとしての危機感を持っているのではないかと思います。
日本は、このあたりの改革が非常に遅れていますが
世界では急速に生活スタイルそのものが
大きく変わろうとしています。
なかなか個人レベルだと、大きな投資に乗るのは難しいですが
時代の流れを掴みながら上手に投資していきたいですね。
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。



