8月, 2014
FOMC議事録 金融緩和維持の方向
2014年8月21日20日のアメリカ市場は、3日続伸となりました。
ダウ平均の終値は、59ドル高の16,979ドルとなりました。
もう少しで、17,000ドル回復のところまできています。
FOMCの議事録が公開となっており
引き続き、金融緩和策が維持されるとの見方から
安心した買いが入っています。
市場では、堅調な経済指標を受けて
早期の利上げを警戒しており
常に、これらの動きを見ながらの相場になっています。
好決算を発表したホームデポが上昇し
レンタカーのハーツが通期見通しを撤回して下落。
全体的には、FOMCの議事録に左右される相場でしたが
個別株では、決算に応じた動きが引き続き出ています。
17,000ドル回復が見えてきましたね。
海外投資が難しくなる?! シティバンク個人事業売却
2014年8月21日シティバンクの個人事業を
売却する方針が伝わっています。
私もシティバンクの口座を持っていますが
売却先がメガバンクと交渉しているということなので
メガバンクに統合されていく可能性があります。
シティバンクの何よりの強みは
とにかく海外に強いというのが最大のメリットです。
ここ最近、日本から海外への資産持ち出しが厳しく
海外送金では、ことごとく色々聞かれるようになっていますが
シティバンクは、海外送金に慣れていることもあり
いつも安い手数料で海外送金できることもあって
個人的には、一番お勧めしている銀行でした。
今回の、シティバンク売却の報道を受けて
シティバンクのサービスがどうなっていくのか
非常に気になっています。
外資銀行は、非常に金融サービスとして優れたところがあり
活用の余地があるのでお勧めしているのですが
その一つがなくなってしまうとなると、非常に残念です。
しばらく前に、HSBCが日本から撤退しましたが
HSBCも、非常に使い勝手が良い(特に海外)銀行でしたが
ここ最近の流れとして、HSBC、シティバンクのように
外資の銀行が、次々と撤退していく様子が目立ちます。
何か裏の思惑を感じずにはいられませんが
海外投資に対する包囲網が引かれているようにも感じます。
相場の流れが変わって欲しい
2014年8月20日[8/12 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7911 凸版 768 775 -0.91%
買 4061 電化 351 352 0.28%
利益率 -0.63% 目標値 5%
今日は、少しですが、サヤが戻ってきています。
着実に、この辺りが天井しての動きになってはいるのですが
なかなか、サヤが反転する動きが見えてきません。
相場も8日連続上昇となっているので
少しは、相場の動きにも変化が欲しいところです。
それで、サヤにも動きが出てくるといいのですが。
[8/13 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,220 1,245 -2.01%
買 7762 シチズンHD 753 754 0.13%
利益率 -1.88% 目標値 5%
昨日は、シチズンの格下げで大きくサヤが動いてしまったのですが
今日は落ち着いた動きになっています。
サヤのレンジとしては、過去最高の位置にきているので
狙いに行くには面白いタイミングだと思いますが
レーティングの材料もあるので、どう影響するか。
短期的な影響で終わってくれて、反転の動きが見えるといいと思います。
[8/14 寄り仕掛け] 5営業日目
17 買値 現在値 損益率
売 9412 スカパーJ 630 641 -1.75%
買 9437 NTTドコモ 1,800 1,821 1.19%
利益率 -0.55% 目標値 5%
少しサヤ縮小となっています。
こちらも、天井圏で、マゴマゴした動きになっており
サヤの動きにも変化を期待したいところです。
相場の動きも変わって欲しい!というのが、気持ちです。
今の相場の流れだと、さすがにサヤも動きにくいですからね。
パイオニア(6773) vs アルプス電機(6770)
2014年8月20日20日のサヤ取り デイトレは、
売り 6773 パイオニア
買い 6770 アルプス電気
を取り上げてみたいと思います。
パイオニアがランキング上位に顔を出していますが
特に何か材料が出ているわけではなさそうで
そこを狙って見ることにします。
アルプス電気との相関性が高いそうなので、相手ペアにして
あまりリスクがなく、チャンスではないかと思います。
今日は、少し早起きしてでも、取り組みたいペア!と思っていたのですが
結局起きられなかったので、また結果のみになります。
今日の寄りつきは、少しだけパイオニアが高めになりましたが
比較的、寄り付きとしては、落ち着いた感じに思います。
昨日動きが激しかったパイオニアは、今日も動きが激しく
寄り付きから1時間くらいは、比較的サヤの動きも大きく出ました。
ただ、総合的には、今日もパイオニアが比較的値を保ったので
サヤが縮小するという感じではなく、ややマイナスというくらいだと思います。
小幅ながら8日続伸
2014年8月20日20日の日本市場は、続伸となりました。
日経平均株価の終値は、4円高の15,454円と
再び上昇となったことで、8営業日連続での上昇となっています。
アメリカ市場が好調な動きだったことに加えて
為替相場が、円安へと推移したことで
今日も好調な地合を維持しています。
ドル円相場は、1ドル103円台へと円安に進んでおり
久しぶりに、103円台まで戻ってきています。
ただ、今日の日経平均株価の上昇幅は、4円だけとなっており
103円台へと円安が進みましたが、警戒感も出ています。
既に8営業日連続での上昇となっていることもあり
積極的に買い進む動きにはならず、利益確定の動きが目立ちました。
経済市況・環境的には、非常に好調な感じですが
さすがに、ここまで調整なしで上昇してくると
警戒感の方も台頭してきます。
そろそろ、少しくらいは調整が入りますかね。
アップル過去最高値更新
2014年8月20日19日のアメリカ市場は、続伸となりました。
ダウ平均の終値は、80ドル高の16,919ドルと続伸となりました。
住宅着工件数が堅調だったことに加え
ホームデポの決算が、市場予想を上回る数字となったことで
小売り関連にも買いが広がりました。
また、アップルは、株式分割後の最高値を付けており
100ドルの大台を突破してきています。
来月には、新型iPhoneの発売も噂されていますので、先買いでしょうか。
ウクライナ情勢も、目立った進展がある訳でもありませんが
ウクライナとロシアでの首脳会談が開かれる事になり
対話の姿勢が見えてきていることが好感されています。
他の紛争地域は、相変わらずという感じです。
地理学的リスクは、引き続き存在はしていますが
市場としては、既に今の状態は慣れっこになってきており
好調な経済指標や決算を重視する形になってきています。
経済状況は好調を維持していますので、地合は戻りつつあります。
キャピタルゲインのスプレッド
2014年8月20日今日の投資コラムは、スプレッドについて考えてみます。
投資手段も色々ありますが
大きく分けて、インカムゲイン狙いと、キャピタルゲイン狙いと
2つの手法があると思います。
株式投資は、一般的にはキャピタルゲイン狙いです。
株を買って、売るという事は
株価が値上がりすることを期待して買うわけで
キャピタルゲイン狙いということになります。
キャピタルゲイン狙いは、有効な投資手法ですが
見落としがちな大事なポイントが
「キャピタルゲインのスプレッド」
です。
キャピタルゲインのスプレッドとは何かというと
買値と売値の価格差の事を言います。
普通、マーケットにおいては、買値と売値は
違う値段がついているのが普通です。
キャピタルゲイン狙いを考える時に
ついつい、買値と売値が同じであるという前提で
物事を考えてしまいがちになるので、気を付けないと行けません。
株でも、仮に今買った株をすぐに売ったとすると
通常は1ディック分は、損失を出してしまいます。
例えば、100円で買った株をすぐに売却すると
99円でしか売れないということです。
しかも、そこには手数料が発生してきますので
実際には、手数料まで勘案すると、もっと低い金額になります。
金額が大きくなると、スプレッドも当然大きくなりますので
特に大きな投資をするときには、スプレッドに注意が必要です。
例えば、新築のマンションを買ったとして
すぐに売却すると、既にその時点で損失になります。
ほぼ確実に、新築マンションの買値と同じ値段で売れることは
基本的にはないと思います。
新築不動産の場合は、特に注意が必要だと思いますが
新築のマーケットと、中古のマーケットは、基本的に別物です。
新築のマーケットの方が高いのが普通ですので
そもそも、同じマーケットで比較することが間違っています。
自動車もそうですね。
新車を買って、すぐに売ったとしても、同じ値段で売れることはありません。
納車された時点で、すでに中古価格のマーケットですので
数十パーセントくらいは、新車時点からは価格は下がると思います。
いくつか事例を挙げましたが、キャピタルゲイン狙いの投資は
必ず、買値と売値の間にスプレッドが生じます。
マーケットでの価格差も当然ありますし
そこに手数料を加えて考えると
買ってすぐに売却して、利益になることは、まずありません。
結局、キャピタルゲイン狙いの投資をするためには
時間軸を有効活用して、長期間で投資を考えていかないと
ほぼ確実に、損失になってしまうと思います。
短期投資が好みの人には、キャピタルゲイン狙いは
そもそも、あまり戦略として合わないことが多いので
基本的な戦略として、しっかり考えて投資活動をしましょう。
キャピタルゲインのスプレッド
2014年8月20日プーケットで夏休み中です。
夏休みとは言っても、どこでもネットも電話も繋がるので
いつでも、何かしら仕事の連絡は入ってきます。
便利ですが、のんびりしたい人には、困りますね。
私は、まあこのくらいが、ちょうどいいバランスですけど。
今回、プーケットのマリオットに滞在しているのですが
3泊4日のホテルステイを無料でプレゼントしているそうなので
もし、興味がある人があれば、メールでもください。
飛行機代だけ出せば、3泊4日無料でプーケットの宿泊できます。
5つ星ホテルなので、ホテルは楽しいのは保証します。
http://mailt.biz/kbhc18079/19711
私は何も損することはないので
無料でプーケットに来たい人がいれば、ぜひご連絡ください。
(90分の説明会にだけ参加してくれればいいそうです)
■■ 投資コラム - キャピタルゲインのスプレッド ■■
今日の投資コラムは、スプレッドについて考えてみます。
投資手段も色々ありますが
大きく分けて、インカムゲイン狙いと、キャピタルゲイン狙いと
2つの手法があると思います。
株式投資は、一般的にはキャピタルゲイン狙いです。
株を買って、売るという事は
株価が値上がりすることを期待して買うわけで
キャピタルゲイン狙いということになります。
キャピタルゲイン狙いは、有効な投資手法ですが
見落としがちな大事なポイントが
「キャピタルゲインのスプレッド」
です。
キャピタルゲインのスプレッドとは何かというと
買値と売値の価格差の事を言います。
普通、マーケットにおいては、買値と売値は
違う値段がついているのが普通です。
キャピタルゲイン狙いを考える時に
ついつい、買値と売値が同じであるという前提で
物事を考えてしまいがちになるので、気を付けないと行けません。
株でも、仮に今買った株をすぐに売ったとすると
通常は1ディック分は、損失を出してしまいます。
例えば、100円で買った株をすぐに売却すると
99円でしか売れないということです。
しかも、そこには手数料が発生してきますので
実際には、手数料まで勘案すると、もっと低い金額になります。
金額が大きくなると、スプレッドも当然大きくなりますので
特に大きな投資をするときには、スプレッドに注意が必要です。
例えば、新築のマンションを買ったとして
すぐに売却すると、既にその時点で損失になります。
ほぼ確実に、新築マンションの買値と同じ値段で売れることは
基本的にはないと思います。
新築不動産の場合は、特に注意が必要だと思いますが
新築のマーケットと、中古のマーケットは、基本的に別物です。
新築のマーケットの方が高いのが普通ですので
そもそも、同じマーケットで比較することが間違っています。
自動車もそうですね。
新車を買って、すぐに売ったとしても、同じ値段で売れることはありません。
納車された時点で、すでに中古価格のマーケットですので
数十パーセントくらいは、新車時点からは価格は下がると思います。
いくつか事例を挙げましたが、キャピタルゲイン狙いの投資は
必ず、買値と売値の間にスプレッドが生じます。
マーケットでの価格差も当然ありますし
そこに手数料を加えて考えると
買ってすぐに売却して、利益になることは、まずありません。
結局、キャピタルゲイン狙いの投資をするためには
時間軸を有効活用して、長期間で投資を考えていかないと
ほぼ確実に、損失になってしまうと思います。
短期投資が好みの人には、キャピタルゲイン狙いは
そもそも、あまり戦略として合わないことが多いので
基本的な戦略として、しっかり考えて投資活動をしましょう。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/29711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - アップル過去最高値更新 ■■
19日のアメリカ市場は、続伸となりました。
ダウ平均の終値は、80ドル高の16,919ドルと続伸となりました。
住宅着工件数が堅調だったことに加え
ホームデポの決算が、市場予想を上回る数字となったことで
小売り関連にも買いが広がりました。
また、アップルは、株式分割後の最高値を付けており
100ドルの大台を突破してきています。
来月には、新型iPhoneの発売も噂されていますので、先買いでしょうか。
ウクライナ情勢も、目立った進展がある訳でもありませんが
ウクライナとロシアでの首脳会談が開かれる事になり
対話の姿勢が見えてきていることが好感されています。
他の紛争地域は、相変わらずという感じです。
地理学的リスクは、引き続き存在はしていますが
市場としては、既に今の状態は慣れっこになってきており
好調な経済指標や決算を重視する形になってきています。
経済状況は好調を維持していますので、地合は戻りつつあります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/39711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 小幅ながら8日続伸 ■■
20日の日本市場は、続伸となりました。
日経平均株価の終値は、4円高の15,454円と
再び上昇となったことで、8営業日連続での上昇となっています。
アメリカ市場が好調な動きだったことに加えて
為替相場が、円安へと推移したことで
今日も好調な地合を維持しています。
ドル円相場は、1ドル103円台へと円安に進んでおり
久しぶりに、103円台まで戻ってきています。
ただ、今日の日経平均株価の上昇幅は、4円だけとなっており
103円台へと円安が進みましたが、警戒感も出ています。
既に8営業日連続での上昇となっていることもあり
積極的に買い進む動きにはならず、利益確定の動きが目立ちました。
経済市況・環境的には、非常に好調な感じですが
さすがに、ここまで調整なしで上昇してくると
警戒感の方も台頭してきます。
そろそろ、少しくらいは調整が入りますかね。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/49711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - パイオニア(6773) vs アルプス電機(6770) ■■
「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。
20日のサヤ取り デイトレは、
売り 6773 パイオニア
買い 6770 アルプス電気
を取り上げてみたいと思います。
パイオニアがランキング上位に顔を出していますが
特に何か材料が出ているわけではなさそうで
そこを狙って見ることにします。
アルプス電気との相関性が高いそうなので、相手ペアにして
あまりリスクがなく、チャンスではないかと思います。
今日は、少し早起きしてでも、取り組みたいペア!と思っていたのですが
結局起きられなかったので、また結果のみになります。
今日の寄りつきは、少しだけパイオニアが高めになりましたが
比較的、寄り付きとしては、落ち着いた感じに思います。
昨日動きが激しかったパイオニアは、今日も動きが激しく
寄り付きから1時間くらいは、比較的サヤの動きも大きく出ました。
ただ、総合的には、今日もパイオニアが比較的値を保ったので
サヤが縮小するという感じではなく、ややマイナスというくらいだと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://mailt.biz/kbhc18079/59711
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://mailt.biz/kbhc18079/69711
■■ 公開サヤ取りペア - 相場の流れが変わって欲しい ■■
[8/12 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7911 凸版 768 775 -0.91%
買 4061 電化 351 352 0.28%
利益率 -0.63% 目標値 5%
今日は、少しですが、サヤが戻ってきています。
着実に、この辺りが天井しての動きになってはいるのですが
なかなか、サヤが反転する動きが見えてきません。
相場も8日連続上昇となっているので
少しは、相場の動きにも変化が欲しいところです。
それで、サヤにも動きが出てくるといいのですが。
[8/13 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,220 1,245 -2.01%
買 7762 シチズンHD 753 754 0.13%
利益率 -1.88% 目標値 5%
昨日は、シチズンの格下げで大きくサヤが動いてしまったのですが
今日は落ち着いた動きになっています。
サヤのレンジとしては、過去最高の位置にきているので
狙いに行くには面白いタイミングだと思いますが
レーティングの材料もあるので、どう影響するか。
短期的な影響で終わってくれて、反転の動きが見えるといいと思います。
[8/14 寄り仕掛け] 5営業日目
17 買値 現在値 損益率
売 9412 スカパーJ 630 641 -1.75%
買 9437 NTTドコモ 1,800 1,821 1.19%
利益率 -0.55% 目標値 5%
少しサヤ縮小となっています。
こちらも、天井圏で、マゴマゴした動きになっており
サヤの動きにも変化を期待したいところです。
相場の動きも変わって欲しい!というのが、気持ちです。
今の相場の流れだと、さすがにサヤも動きにくいですからね。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/79711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
夏休み中なので、相場との時間感覚がおかしくなってします。
お昼過ぎくらいには、もう相場が終わっているので
なんか時間が過ぎるのが早く感じるような
不思議な感覚になっています。
どこまで行っても、私は相場中心に時間軸が動いているようです(笑)
夏休み休暇も、ちょうど半分くらいかな。
子供達も満喫してくれているようなので、残りも楽しんでいきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
サヤ取り1ペア損切り確定
2014年8月19日[7/29 寄り仕掛け ==> 8/19 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1802 大林組 767 824 -7.43%
買 8031 三井物 1,657 1,722 3.92%
利益率 -3.51% 目標値 5%
今日の寄りつきにて決済しました。
昨日よりも、少しだけサヤ縮小してはいますが
結果的に、思ったよりもマイナス幅が大きくなってしまいました。
ほとんど動きがなかったので、あまり期待もできなかったのですが
チャートを見ると、もう期待できる流れからは外れてしまったようです。
次のペアに切り替えて行きたいと思います。
[8/12 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7911 凸版 768 778 -1.30%
買 4061 電化 351 351 0.00%
利益率 -1.30% 目標値 5%
少し、サヤ拡大の動きになっています。
まだ、サヤの天井圏での動きではありますが
今日の動きが、過去最高のサヤの位置になっていて
少し心配なところがあります。
様子を見ていきたいと思います。
[8/13 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,220 1,253 -2.70%
買 7762 シチズンHD 753 758 0.66%
利益率 -2.04% 目標値 5%
シチズンのレーティング格下げが発表になっており
一気に4%近く、サヤが動いてしまいました。
決算からの流れで回復傾向にあったな中での
レーティング格下げですから、この先どうでしょうかね。
[8/14 寄り仕掛け] 4営業日目
17 買値 現在値 損益率
売 9412 スカパーJ 630 641 -1.75%
買 9437 NTTドコモ 1,800 1,808 0.47%
利益率 -1.27% 目標値 5%
こちらは、あまり動きがありませんでした。
サヤ天井圏ですが、まだ少し拡大の動きの中にあり
相場の転換があれば、サヤにも変化が出てくるでしょうか。
動きのトレンドが変わるのを待ちたいと思います。
ディップ(2379) vs 学情(2301)
2014年8月19日19日のサヤ取り デイトレは、
売り 2379 ディップ
買い 2301 学情
を取り上げてみました。
就職・転職支援の会社が、ここのところ活況で
各銘柄とも、大きく動く日が多くなっています。
かなりサヤの動きにも差が出てきているので
ここを狙ったデイトレペアを組んでみたいと思います。
相関性高いので、じっくり見ても面白そうな組合せです。
今週は、デイトレは参加していませんので、結果のみとなります。
今日の寄りつきは、落ち着いた動きで、安心してエントリー。
かなり相関性高い動きになりましたが
10時前くらいから、サヤ縮小の動きになりました。
終値ベースでは、約2%のサヤ縮小となっていて
1日を通じて、寄りも安定していたこともあって
落ち着いたサヤ取りデイトレ日和だったようです。