投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2015

トレンドマイクロペア 1ペア損切りに

2015年10月26日

[10/2 寄り仕掛け ==> 10/26 寄り決済]
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4260 4645 -9.04%
買 8355 静岡銀 1203 1260 4.74%
-4.30% 目標値 5%
 
 
ちょっとだけ粘りましたが、結局損切りに。
少しは、リバウンドを期待していたのですが、それもハズレに。
 
残念ではありますが、まあ仕方ありません。
 
 
 
 
[10/9 寄り仕掛け] 12営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9020 JR東日本 11005 11450 -4.04%
買 2503 キリンHD 1600.5 1698 6.09%
2.05% 目標値 5%
 
 
がんばってくれていたペアですが
今日は、かなりサヤが拡大となっています。
 
サヤチャートとしては、悪い感じではないですが
今日は一旦拡大となりましたが、まだまだ期待しています。
 
 
 
 
[10/13 寄り仕掛け] 10営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4400 4635 -5.34%
買 8303 新生銀 247 254 2.83%
-2.51% 目標値 5%
 
 
トレンドとのペアが、両銘柄とも不振ですね。
 
1ペア目は、損切りになってしまったのですが
こちらのペアは、もうちょっと良いポジション取りをして欲しいところ。
 
まだ、期待するレンジには到達していないのですが
もうちょっと良いところまで、動いてくれるといいかなと思います。
 
 
 
 
[10/21 寄り仕掛け] 4営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3025 3075 -1.65%
買 3405 クラレ 1482 1479 -0.20%
-1.86% 目標値 5%
 
 
こちらは、今日からペア名が公開に。
先週末に、一気にサヤが6%も拡大してしまってピンチに。
 
ただ、今日はリバウンドで戻しています。
まだまだマイナス圏なので、貯金を取り戻すのは大変です。
 
サヤ拡大が進行しなかったのが唯一の救いです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

住友重機械(6302) vs 日立建機(6305)

2015年10月26日

26日のサヤ取りデイトレですが
 
売り 6302 住友重機械
買い 6305 日立建機
 
を取り上げてみました。
 
住友重機械が高くなっていますが、特に材料はありません。
 
10月中旬には、住友重機械の目標株価引き上げもあり
売り銘柄としては、もってこいだと思います。
 
相関性はかなり高いペアですので、リスクも少なく
このサヤの開きは、非常に美味しいと見立てています。
 
 
今日は、寄り付きから、一気にサヤが縮小する流れに。
寄り付きで、0.8%くらいサヤが縮小しました。
 
ちょっとこの寄り付きだと、寄りエントリーは難しく。
 
寄り後の動きが、上下かなり激しくて
サヤの動きとしては、寄りからの1時間以内で
上下3%近い動きとなりました。
 
狙うタイミングによっては、かなり美味しかったと思いますが
残念ながら、私は手が出ずにそのまま終わりとなりました。
 
狙い目は、まあ悪くはなかったと思います。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

中国金融緩和 一時19,000円台回復

2015年10月26日

週明け27日の日本市場は、続伸となりました。
 
日経平均株価の終値は、121円高の18,947円となりました。
一時は、19,000円台を回復してきています。
かなり久しぶりの、19,000円台です。
 
 
中国が追加金融緩和に踏み切ったことを受けて
アメリカ市場が高かったため、円安が進行しています。
為替の動きも、相場の動きを牽引しました。
 
 
今週は、日銀の金融政策決定会合とFOMCが控えていますが
その割には、相場としては強い動きです。
 
今日は、19,000円定着とはなりませんでしたが
かなり良いペースでの戻りになっています。
 
 
個別銘柄では、決算の結果を受けて日立製作所が伸び、
またパナソニックも堅調な株価となっています。
 
月曜日は、決算発表は落ち着き気味です。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

1年で6回目の中国金利引き下げ

2015年10月26日

23日のアメリカ市場は、続伸となりました。
 
ダウ平均の終値は、157ドル高の17,646ドルとなっています。
 
 
先週末23日に、中国人民銀行が0.25%の基準金利引き下げを発表しています。
また、預金金利の上限廃止の撤廃も発表しています。
 
中国の景気減速が急速に進んでいます。
過去1年の間に、これで6回目の利下げになります。
 
中国経済の懸念が世界経済に波及している中で
中国中央銀行が金融政策で、景気維持をしにきているのは
マーケットにとっては、大きなプラス材料です。
 
 
また、ハイテク関連の決算が良かった事を受けて
株価の下支え要因となっています。
 
アメリカだけは、出口戦略に向かっていますが
世界的には、金融緩和に向けての動きが続いています。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

日本郵政グループIPO出揃う

2015年10月26日

今日の投資コラムは、日本郵政グループの内容に。
 
日本郵政の売り出し価格が26日に決まりました。
上限価格の1400円で確定しました。
 
これで、郵政3グループ揃って、上限価格で決定しました。
 
 
3社全体での売り出し価格合計は、1.4兆円となっており
民営化IPOとしては、過去3番目の規模になります。
 
通常は、大型のIPOがあると、市場の資金を吸収してしまいます。
 
郵政グループの株を買うために
一旦、持ち株を手放して売却してしまう人が増えるため
株価の一時的な売り圧力になるためです。
 
ただ、今回は相場の動きは、それほど目立っていない気がします。
 
 
今回の日本郵政の魅力は、キャピタルゲインもありますが
インカムゲインとしての配当利回りが高いことです。
 
予想配当利回りは、2.5%以上となっており
最近の定期預金と比べると、かなり魅力的な数字です。
 
そう考えると、株価の上下はあるかもしれませんが
ずっと預けて置く定期預金だと思っていけば
利回りとしても魅力的な銘柄になっています。
 
 
日本は超低金利が続いていますので
意外と株価の安定配当というのも、馬鹿になりません。
 
日本よりも、外国株の方が配当率も高い銘柄が多いので
本当は外国株の方が、配当的にはお得な事が多いですが。
 
 
投資した資金で、いくらのお金を生むのか。
投資する以上は大事なことですので、この点も視野に入れたいですね。

更新: 投資コラム | No Comments »

ウエスタンデジタルがサンディスクを買収

2015年10月23日

21日のアメリカ市場は、続落となりました。
 
ダウ平均の終値は、48ドル安の17,168ドルとなりました。
 
 
決算関連以外には、目立った材料は出ておりませんが
ヘルスケアやエネルギー関連が下落しており
相場全体の下落に繋がった感じです。
 
時折出てきますが、時期アメリカの大統領選挙候補の
ヒラリー・クリントン氏が、医療関連での合併に懸念を示し
関連セクターが売られています。
 
 
昨日、決算を発表したヤフーは売られています。
 
引け後に発表された、イーベイの決算は、減収減益。
なんか、全体的に勢いが感じられません。
 
 
大きな買収のニュースとしては、
ハードディスク大手のウエスタンデジタルが
半導体メモリのサンディスクを買収すると発表しています。
 
買収金額は、190億ドルとなっており、日本円で2兆円を超えます。
かなり統合効果が高そうな買収案件となります。
 
今回の買収案件は、中国企業も関係してきており
最終的な買収が完了するまでは、紆余曲折があるかもしれません。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

日米 好決算銘柄 相次ぎ発表

2015年10月23日

少しヘイズが良くなってきて
昨日と今日は、普通に小学校も再開されました。

でも、校庭での遊びなどはできないようで
子供達は学校での休み時間の遊び場が奪われているようです。

 

マレーシアにいると、週に1回くらいは来客があり
最近は、全く来客なしという週がありません。

来週も2件来客があり、人が来てくれるのはありがたいのですが
時間の使い方は考えないといけません。

 

週末は、ちょっとはゆっくりできるかな?!

 

■■ 投資コラム - サヤ取り応用編(サヤの周期性) ■■

 

今日もサヤ取りの応用編です。

テクニックというよりは、基本的な知識に近いですが
サヤの周期は、どのように決めていますか?

サヤ取りくんは、株価から投資する銘柄を
自動的に選択してくれるツールになっています。

これは、どちらかというと、短期目線でのペア選択がメインです。

 

実際、サヤの動きというのは、銘柄によって様々で

・数週間でサヤの開閉が繰り返されるもの
・月単位で、サヤの開閉がされるもの
・数年待てば、サヤが戻ってきているもの

など、期間のとらえ方によって、全く違ってきます。

 

数週間のスイングトレードメインで考えている人は
短期的な目線で、損切りを入れたりしますが
あと数ヶ月待てば、サヤが戻る確率が高い組み合わせだったりします。

サヤの動きは、基本的に似ているものを選びますが
自分がエントリーした直後に、全てサヤが縮小に向かうほど
都合良くはできていません。
(ただ、確率的には高いのが、サヤ取りです)

 

サヤ取りの場合は、できるだけ時間軸が長い方が
本来のサヤ取りの近い形で、ゆっくり値動きが追えます。

数ヶ月待っても良いくらいの方が、本来は理想的です。

 

期間が長くなる場合、サヤの上下のレンジも大きくなりますので
資金管理はより注意が必要になります。

例えば、スイングでは5%上下での投資ルールで良いかもしれませんが
月単位で仮に見るとすると、上下20%くらいの投資ルールで
運用する方が良い場合もあります。

こうなると、1回の負けでのドローダウンが大きくなりますので
資金分散がより重要になってくるわけです。

 

時間軸の捉え方によって、全然見え方が違ってきます。
そして、また違ったサヤ取りができるようになります。

 

このメルマガでは、スイングトレードの比較的短期のポジションだけを
取り扱っているので、サヤ取りの期間については
焦点を絞りすぎてしまっているところもあるのですが
期間の考え方については、またセミナーとかで補足したいと考えてます。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115971
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 好決算受け株価急伸銘柄相次ぐ ■■

 

22日のアメリカ市場は、大幅高となりました。

ダウ平均の終値は、320ドル高の17,489ドルとなっています。
急に好決算発表が相次ぎ、指数を大きく押し上げました。

 

マクドナルドが好決算を発表しており株価は8%以上の上昇。
ダウ平均構成銘柄ということもあり、指数を押し上げています。

昨日お伝えしたイーベイは、予想以上の数字だったようで
株価は約14%もの急伸となっています。

 

引け後の決算関連では、AT&Tが同じく好決算で増収。

アルファベット(旧グーグル)も、市場予想を上回る決算で
時間外取引で8%以上株価は上げています。

また、アマゾンも2四半期連続での黒字決算となり
時間外取引で、こちらは10%以上も上昇しています。

フェイスブックも連れ高で、100ドルを突破しました。

 

一方で、マイクロソフトはやや減益となり、少し不調。
1000人の追加の人員削減も発表しています。

 

経済関連では、ドラギ総裁が12月に追加の緩和を実施する可能性に言及し
これも相場押し上げの要因となりました。

とにかく、明るい決算発表がまとまった1日になりました。
23日の取引も、堅調に推移しそうな強さです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215971
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 日本企業も負け時と好決算 ■■

 

23日の日本市場は、急反発となりました。

日経平均株価の終値は、389円高の18,825円となりました。
一時は500円近い上昇になっています。

こんなに戻るとは、私の予想は当たりません。。。

 

前日のアメリカ市場が大幅高となっており
ECBの追加緩和への言及が、大きな足がかりになっています。

今日は、円安が進んだことも、買いに繋がったようです。

 

来週は、日銀の金融政策決定会合が予定されていますが
もともと10月の会合では、追加緩和があるのでは?と噂されています。

もっとも、追加の緩和でインフレ目標が達成できるかは
疑問なところもあり、麻生財務相も慎重な発言をしています。

バズーカがあるのかどうか、期待先行の買いが入っています。

来週は、間違いなく金融政策決定会合に期待する動きなるでしょう。

 

決算関連では、ザラ場に決算発表された
大成建設が大幅な上方修正を発表しています。

東急建設や日立も上方修正を発表。
花王も上方修正。

アメリカだけではなく、日本の決算発表も良い決算が続けて出ています。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315971
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - 三井化学(4183) vs 住友化学(4005) ■■

 

23日のサヤ取りデイトレですが

売り 4183 三井化学
買い 4005 住友化学

を取り上げてみました。

住友化学が、大きく下落してきているのですが
良い決算を出してきているのですが、市場の期待がさらに上で
株価が下落するという皮肉な結果になっています。

とはいえ、良い決算を出してきてはいますので
下げすぎでは?というのが私の見方です。

値動きが大きいのですが、好決算を出した後なので
それほどリスクはなく、チャンスは大きいとみています。

 

寄り付きは、両銘柄ともにやや高く始まり
どのくらいで寄るのか分からなかったので、一旦見送りました。

住友化学が少し高めに寄り付き、サヤ縮小スタート。
とりあえず、寄りは見送って正解です。

 

その後、ザラ場のエントリーの機会を待ちましたが
昨日の終値ベースまで、サヤが戻ってくる事は無く

エントリーする気分にならなかったので
今日はデイトレは見送りとしました。
まあ、無理してエントリーしなくても良かったと思います。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415971

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515971

 

■■ 公開サヤ取りペア - 損切り待ちするも、期待外れに ■■

 

[10/2 寄り仕掛け] 16営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4260 4585 -7.63%
買 8355 静岡銀 1203 1238 2.91%
-4.72% 目標値 5%

急にサヤが開いたタイミングだったので、1日待ってみました。
結果的には、サヤは縮まらず・・・。

こうなったら、この水準が定着しそうな感じなので
来週には損切りしていきたいと思います。

 

[10/9 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9020 JR東日本 11005 11455 -4.09%
買 2503 キリンHD 1600.5 1722 7.59%
3.50% 目標値 5%

がんばってくれているこちらのペアは、利益率が3.5%に。
安定したレンジの中で、順調な動きをしてくれています。

この調子で行けば、確定まで行けるかな?!
他のペアが怪しいので、がんばってもらいたいです。

 

[10/13 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4400 4585 -4.20%
買 8303 新生銀 247 250 1.21%
-2.99% 目標値 5%

もうひとつのトレンドペアも、怪しい動きです。

安定したレンジでの動き内ではあるのですが
一時的に、サヤの上限値に近いところまで開いています。

特に決算の影響という訳ではないのですが
どうして、こんなに開いているのか良く分かりません。

 

[10/21 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 9*** -2.15%
買 3*** -0.94%
利益率 -3.09% 目標値

サヤ取りにしては、かなり珍しいのですが
一気に6%もサヤが拡大してしまいました。

こんなに相場があげている日なのに
クラレに材料が出ており、投資判断格下げ+目標株価引き下げ。

ジェフリーズ証券という、あまり影響なさそうな証券会社ですが
もろに影響を受けた動きになっています。

来週は、リバウンドしてくれるのでは?と
証券会社の名前を見て、楽観視しています。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615971
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、やや激しい動きに。

決算に引っかかっているわけではないのですが
他の材料に引っかかって、サヤに動きが出ています。

相場の動きが大きい事もあって
特にサヤに大きな影響が出てしまいました。

まあ、最後に確定するまでは、何があるか分からないので
諦めずに見ていきたいと思います。

 

週末は、仕事もたくさんありますが、何か美味しいものでも食べて
ちょっとリフレッシュしたいです。

最近、子供達にも、仕事に付き合わせてばっかりなので
ちょっとは、楽しい思いもさせてあげないと。

 

今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。

では、良い週末をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

損切り待ちするも、期待外れに

2015年10月23日

[10/2 寄り仕掛け] 16営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4260 4585 -7.63%
買 8355 静岡銀 1203 1238 2.91%
-4.72% 目標値 5%
 
 
急にサヤが開いたタイミングだったので、1日待ってみました。
結果的には、サヤは縮まらず・・・。
 
こうなったら、この水準が定着しそうな感じなので
来週には損切りしていきたいと思います。
 
 
 
 
[10/9 寄り仕掛け] 11営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9020 JR東日本 11005 11455 -4.09%
買 2503 キリンHD 1600.5 1722 7.59%
3.50% 目標値 5%
 
 
がんばってくれているこちらのペアは、利益率が3.5%に。
安定したレンジの中で、順調な動きをしてくれています。
 
この調子で行けば、確定まで行けるかな?!
他のペアが怪しいので、がんばってもらいたいです。
 
 
 
 
[10/13 寄り仕掛け] 9営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4400 4585 -4.20%
買 8303 新生銀 247 250 1.21%
-2.99% 目標値 5%
 
 
もうひとつのトレンドペアも、怪しい動きです。
 
安定したレンジでの動き内ではあるのですが
一時的に、サヤの上限値に近いところまで開いています。
 
特に決算の影響という訳ではないのですが
どうして、こんなに開いているのか良く分かりません。
 
 
 
 
[10/21 寄り仕掛け] 3営業日目
 
コード 損益率
売 9*** -2.15%
買 3*** -0.94%
利益率 -3.09% 目標値
 
 
サヤ取りにしては、かなり珍しいのですが
一気に6%もサヤが拡大してしまいました。
 
こんなに相場があげている日なのに
クラレに材料が出ており、投資判断格下げ+目標株価引き下げ。
 
ジェフリーズ証券という、あまり影響なさそうな証券会社ですが
もろに影響を受けた動きになっています。
 
来週は、リバウンドしてくれるのでは?と
証券会社の名前を見て、楽観視しています。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

三井化学(4183) vs 住友化学(4005)

2015年10月23日

23日のサヤ取りデイトレですが
 
売り 4183 三井化学
買い 4005 住友化学
 
を取り上げてみました。
 
住友化学が、大きく下落してきているのですが
良い決算を出してきているのですが、市場の期待がさらに上で
株価が下落するという皮肉な結果になっています。
 
とはいえ、良い決算を出してきてはいますので
下げすぎでは?というのが私の見方です。
 
値動きが大きいのですが、好決算を出した後なので
それほどリスクはなく、チャンスは大きいとみています。
 
 
寄り付きは、両銘柄ともにやや高く始まり
どのくらいで寄るのか分からなかったので、一旦見送りました。
 
住友化学が少し高めに寄り付き、サヤ縮小スタート。
とりあえず、寄りは見送って正解です。
 
 
その後、ザラ場のエントリーの機会を待ちましたが
昨日の終値ベースまで、サヤが戻ってくる事は無く
 
エントリーする気分にならなかったので
今日はデイトレは見送りとしました。
まあ、無理してエントリーしなくても良かったと思います。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

日本企業も負け時と好決算

2015年10月23日

23日の日本市場は、急反発となりました。
 
日経平均株価の終値は、389円高の18,825円となりました。
一時は500円近い上昇になっています。
 
こんなに戻るとは、私の予想は当たりません。。。
 
 
前日のアメリカ市場が大幅高となっており
ECBの追加緩和への言及が、大きな足がかりになっています。
 
今日は、円安が進んだことも、買いに繋がったようです。
 
 
来週は、日銀の金融政策決定会合が予定されていますが
もともと10月の会合では、追加緩和があるのでは?と噂されています。
 
もっとも、追加の緩和でインフレ目標が達成できるかは
疑問なところもあり、麻生財務相も慎重な発言をしています。
 
バズーカがあるのかどうか、期待先行の買いが入っています。
 
来週は、間違いなく金融政策決定会合に期待する動きなるでしょう。
 
 
決算関連では、ザラ場に決算発表された
大成建設が大幅な上方修正を発表しています。
 
東急建設や日立も上方修正を発表。
花王も上方修正。
 
アメリカだけではなく、日本の決算発表も良い決算が続けて出ています。

更新: 日本株式市況 | No Comments »
RSS Feed