- TOP
- 2015年
Archive for 2015
負けるという恐怖
2015年10月2日投資をする人は、負けることを恐れる心理が
特に投資初心者の人には多く出てきます。
さらにサヤ取りの場合は、恐怖心が強く出る傾向があります。
理論的に考えると、サヤ取りは勝ちやすい方法でありますが
それが故に
勝ちやすい=負けてはいけない
と、頭の中でイメージをしてしまう傾向があります。
「サヤ取りだったら負けないはず」
という固定概念が、先行してしまがちなのです。
サヤ取りは良い投資手法ではありますが
完璧な投資手法ではありません。
当然のことながら、負ける事だってあります。
どんな投資方法でも、負けることは避けて通れません。
1つ1つの勝ち負けを気にしても、全く意味はありません。
サヤ取りだからこそかもしれませんが
・負ける事も当然のことながらある
・1つ1つの勝ち負けを気にしない
という事は、しっかりと頭の中で理解しておく必要があります。
これを理解しておかないと、無駄に投資に対する恐怖が生まれて
投資では成功することができません。
「負けるという恐怖に打ち勝つ」
これが、投資で勝つための基本的なマインドになります。
不動産 土地と建物のサヤ取り
2015年10月1日早朝、日本に戻ってきました。
東京で打ち合わせをこなして、夜には群馬に移動。
丸一日、マレーシアから含めての大移動です。
仕事の合間を見て、銀座で予約できたiPhoneをゲットしました。
マレーシアでは、まだiPhone 6Sは未発売なので
ちょっとプレミア感があります。
銀座のアップルストアは、本当に中国人ばっかりで
iPhone買っている人も中国人ばっかり。
国慶節があるので、特に中国人が多いと店員さんが言ってました。
中国人パワー恐るべしです。
■■ 投資コラム - 土地と建物のサヤ ■■
東京で、税理士先生との打ち合わせがありました。
いつも色々な事例を教えてもらって
非常に参考になることが多い、実りのある打ち合わせです。
今日は、そんな話の中からコラムにしたいと思います。
投資で成功している人は、圧倒的に不動産が多いです。
税理士先生は、色々なパターンの決算や節税などを
アドバイスする立場にあるわけですが
圧倒的に、不動産に絡んで資産を作った人が多いようです。
日本の不動産は、今は流動性が割と高めのこともあって
今でも不動産取引は活発なようです。
さて、聞いた話の中で、私の中ではあまりイメージしてなかった
不動産投資のパターンをやっている人の話を聞きました。
ある意味、上手いサヤだなぁというスキームです。
不動産は、土地+建物からなります。
土地は、減価償却されずに、割と資産価値を保ちます。
一方で、建物は古くなっていくので、価値が時間と共に落ちていきます。
この中で面白いサヤが生まれてきます。
ある方がやれらている投資手法ですが
土地の上に、できるだけ数戸程度の物件があるものを探して
物件を少しずつ買収していくそうです。
一般に不動産価格は、土地+建物ですが、マンションのように
土地を共有している場合は、持ち分に応じての比率がありますが
実際には、何分の1かの所有権を持っていたとしても
土地としての価値は、あまり意味がないことが多いので
ほとんどは建物だけで評価されます。
例えば、1億円の土地にマンションがあったとして
そのマンションは、6戸の部屋があったとします。
このときに、1戸あたり1000万円で売っている物件があれば
買収価格は全部で6000万円になりますが
全て買収後に、建物を壊すと1億円の価値になります。
全部買収する必要はありますが、個を集めることで
大きな意味に化ける投資になる可能性があります。
上手くやれば、4000万円のサヤが抜けるわけです。
不動産投資は、金額も大きいこともあって
資産形成には欠かせない資産になるのは間違いないですね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115631
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - バイオテクノロジー中心 自律反発の域 ■■
30日のアメリカ市場は、大幅高となりました。
ダウ平均の終値は、235ドル高の16,284ドルとなっています。
ここの所弱い動きだったのが、反発の動きとなりました。
特別な目立った材料は出ていませんが
株価が安くなっていたことを受けて買いが入っただけのようです。
特にバイオテクノロジー株の反発が強いですが
こちらも、単に自律反発の域を出ておらず
株価が示す通り、少し反発しても安値水準であることに変わりありません。
明日は、雇用統計の発表を控えていますが
その前に、もう一段安くなりそうな動きを見せています。
不安定な相場環境が続くのは確実な情勢です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215631
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 中国PMI上方修正 短期反発の動き ■■
1日の日本市場は、続伸となりました。
日経平均株価の終値は、334円高の17,722円となりました。
昨日に引き続き、大幅な戻りとなっていますが
アメリカ市場が大きく戻ったことを受けて
日本市場でも、再び戻りを見せています。
中国の9月PMI改定値が発表となり
前回の速報値から上方修正されたことで
中国経済に対する懸念が薄らぐ形となりました。
また、10月に追加緩和すべきだとの一部報道があり
日銀の追加金融緩和に対する期待が高まったのも
株価上昇に寄与しています。
17,000円を割ってから、急速に戻っていますが
自律反発も、そろそろ止まりそうな雰囲気です。
ナイトセッションでは、下げに転じていますし
17,000円割れからの戻りも、かなり短期で戻ったので
とにかく、トレンドとしてはじり貧な感じです。
すっかりアベノミクスのでの上昇相場が終わってしまった感じです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315631
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - セントラル硝子(4044) vs アサヒ硝子(5201) ■■
1日のサヤ取りデイトレは
売り 4044 セントラル硝子
買い 5201 旭硝子
を取り上げてみました。
セントラル硝子が大きく上昇していたので
そこからのペアを狙って見たいと思います。
大幅にサヤが拡大したままになっているので
かなり良い狙い目じゃないかと。
私は、やはり時間が合わずにデイトレ参戦できず。
結果のみのレポートとなります。
寄り付きは、セントラル硝子が若干高めで
ラッキーな寄り付きとなりました。
サヤは、プラスとマイナスと両場面ありましたが
10時くらいのところでは、マイナス1%くらいとなっており
一番この時が、サヤの開きが大きいタイミングだったようです。
思ったほどの成果はなかった感じです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415631
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515631
■■ 公開サヤ取りペア - 粘り勝ちのプラス推移へ ■■
[9/8 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,246 1,249 -0.24%
買 6503 三菱電 1,131 1,153 1.95%
利益率 1.71% 目標値 5%
やはり良い流れになっており、プラスに復帰しました。
トレンドは絶好調になているので、もったいな感じもしますが
ポートフォリオに余裕がわるわけでもないので
ここは決済していきたいと思います。
少し貯金があるので、プラスでは決済できるかな。
寄り付きは、ここ最近はいつも不安定な相場なので
最後まで、どうなるか分かりませんが。
[9/29 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 2*** 1.44%
買 7*** 0.40%
利益率 1.84% 目標値 5%
このペアも、一気にプラスに転じてきました。
昨日くらいが天井だったとすると
かなり大きなサヤが狙えそうな位置にいます。
過度な期待はしないほうがいいかもしれませんが
ここからの動きは、かなり面白いのではないかと思ってます。
[10/2 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 4*** 2.58%
買 8*** 0.67%
利益率 3.25% 目標値 5%
今日から新規ペアを追加しています。
寄り付き見なかったので、放置での仕掛けになりました。
かなりサヤの周期性が高いペアだとみており
サヤの天井での仕掛けになります。
かなりラッキーな展開となっており
今日だけで、かなりサヤが縮小となっています。
良いタイミングで仕掛けできたかと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615631
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、今日は良い動きになりました。
ポートフォリオもプラスになってきて
新しいペアも、プラスからスタート。
相場は、いまだに上下していて不安定ではありますが
サヤ取りとしては、安定した動きを見せています。
こんな相場環境でも、安定した狙える状況ですので
相場のことは気にせずに、狙って行きましょう。
さて、明日は早くも金曜日を迎えます。
雇用統計の指標は気にしておくとして、サヤ取りはサヤ取りで
こちらは楽しんでいきましょうね。
今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
セントラル硝子(4044) vs アサヒ硝子(5201)
2015年10月1日1日のサヤ取りデイトレは
売り 4044 セントラル硝子
買い 5201 旭硝子
を取り上げてみました。
セントラル硝子が大きく上昇していたので
そこからのペアを狙って見たいと思います。
大幅にサヤが拡大したままになっているので
かなり良い狙い目じゃないかと。
私は、やはり時間が合わずにデイトレ参戦できず。
結果のみのレポートとなります。
寄り付きは、セントラル硝子が若干高めで
ラッキーな寄り付きとなりました。
サヤは、プラスとマイナスと両場面ありましたが
10時くらいのところでは、マイナス1%くらいとなっており
一番この時が、サヤの開きが大きいタイミングだったようです。
思ったほどの成果はなかった感じです。
中国PMI上方修正 短期反発の動き
2015年10月1日1日の日本市場は、続伸となりました。
日経平均株価の終値は、334円高の17,722円となりました。
昨日に引き続き、大幅な戻りとなっていますが
アメリカ市場が大きく戻ったことを受けて
日本市場でも、再び戻りを見せています。
中国の9月PMI改定値が発表となり
前回の速報値から上方修正されたことで
中国経済に対する懸念が薄らぐ形となりました。
また、10月に追加緩和すべきだとの一部報道があり
日銀の追加金融緩和に対する期待が高まったのも
株価上昇に寄与しています。
17,000円を割ってから、急速に戻っていますが
自律反発も、そろそろ止まりそうな雰囲気です。
ナイトセッションでは、下げに転じていますし
17,000円割れからの戻りも、かなり短期で戻ったので
とにかく、トレンドとしてはじり貧な感じです。
すっかりアベノミクスのでの上昇相場が終わってしまった感じです。
粘り勝ちのプラス推移へ
2015年10月1日[9/8 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,246 1,249 -0.24%
買 6503 三菱電 1,131 1,153 1.95%
利益率 1.71% 目標値 5%
やはり良い流れになっており、プラスに復帰しました。
トレンドは絶好調になているので、もったいな感じもしますが
ポートフォリオに余裕がわるわけでもないので
ここは決済していきたいと思います。
少し貯金があるので、プラスでは決済できるかな。
寄り付きは、ここ最近はいつも不安定な相場なので
最後まで、どうなるか分かりませんが。
[9/29 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 2*** 1.44%
買 7*** 0.40%
利益率 1.84% 目標値 5%
このペアも、一気にプラスに転じてきました。
昨日くらいが天井だったとすると
かなり大きなサヤが狙えそうな位置にいます。
過度な期待はしないほうがいいかもしれませんが
ここからの動きは、かなり面白いのではないかと思ってます。
[10/2 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 4*** 2.58%
買 8*** 0.67%
利益率 3.25% 目標値 5%
今日から新規ペアを追加しています。
寄り付き見なかったので、放置での仕掛けになりました。
かなりサヤの周期性が高いペアだとみており
サヤの天井での仕掛けになります。
かなりラッキーな展開となっており
今日だけで、かなりサヤが縮小となっています。
良いタイミングで仕掛けできたかと思います。
バイオテクノロジー中心 自律反発の域
2015年10月1日30日のアメリカ市場は、大幅高となりました。
ダウ平均の終値は、235ドル高の16,284ドルとなっています。
ここの所弱い動きだったのが、反発の動きとなりました。
特別な目立った材料は出ていませんが
株価が安くなっていたことを受けて買いが入っただけのようです。
特にバイオテクノロジー株の反発が強いですが
こちらも、単に自律反発の域を出ておらず
株価が示す通り、少し反発しても安値水準であることに変わりありません。
明日は、雇用統計の発表を控えていますが
その前に、もう一段安くなりそうな動きを見せています。
不安定な相場環境が続くのは確実な情勢です。
土地と建物のサヤ
2015年10月1日東京で、税理士先生との打ち合わせがありました。
いつも色々な事例を教えてもらって
非常に参考になることが多い、実りのある打ち合わせです。
今日は、そんな話の中からコラムにしたいと思います。
投資で成功している人は、圧倒的に不動産が多いです。
税理士先生は、色々なパターンの決算や節税などを
アドバイスする立場にあるわけですが
圧倒的に、不動産に絡んで資産を作った人が多いようです。
日本の不動産は、今は流動性が割と高めのこともあって
今でも不動産取引は活発なようです。
さて、聞いた話の中で、私の中ではあまりイメージしてなかった
不動産投資のパターンをやっている人の話を聞きました。
ある意味、上手いサヤだなぁというスキームです。
不動産は、土地+建物からなります。
土地は、減価償却されずに、割と資産価値を保ちます。
一方で、建物は古くなっていくので、価値が時間と共に落ちていきます。
この中で面白いサヤが生まれてきます。
ある方がやれらている投資手法ですが
土地の上に、できるだけ数戸程度の物件があるものを探して
物件を少しずつ買収していくそうです。
一般に不動産価格は、土地+建物ですが、マンションのように
土地を共有している場合は、持ち分に応じての比率がありますが
実際には、何分の1かの所有権を持っていたとしても
土地としての価値は、あまり意味がないことが多いので
ほとんどは建物だけで評価されます。
例えば、1億円の土地にマンションがあったとして
そのマンションは、6戸の部屋があったとします。
このときに、1戸あたり1000万円で売っている物件があれば
買収価格は全部で6000万円になりますが
全て買収後に、建物を壊すと1億円の価値になります。
全部買収する必要はありますが、個を集めることで
大きな意味に化ける投資になる可能性があります。
上手くやれば、4000万円のサヤが抜けるわけです。
不動産投資は、金額も大きいこともあって
資産形成には欠かせない資産になるのは間違いないですね。
収入が増えてもお金持ちとは限らない
2015年9月30日これから、日本に向けて帰国するところです。
いつもは電車で空港に来るのですが
今日は自分で運転して空港に来たので
普段よりも、メルマガ書く時間が少ないので
出発前に終わるかどうかの勝負です。
明日から、もう10月になるんですね。
さっき気が付いたのですが、半袖しか持ってこなかったけど
日本の気候は、どうなんだろう・・・・と気になります。
■■ 投資コラム - 収入と支出の割合 ■■
投資で儲けたいというのは、誰もが願うこと。
どうして、儲けたいのか?というと、人それぞれだと思いますが
大抵の人は、豊かな暮らしをするために
収入を増やしたいと考えます。
ただ、増えたお金で、豊かな生活をすると
思いの外、お金は貯まりません。
貯まった分のお金を使ってしまったら
当然のことながら、貯蓄は増えては行きません。
投資に限らず、収入が増えたはずなのに
何で貯蓄が増えないんだろう??
という人は、収入と支出のバランスを考えた方が良いでしょう。
まず、原則として収入>支出となることを
大前提に考える必要があります。
もっと言えば、収入増分>支出増分となるように
収入が増えたら、その一部を支出に使えるように
支出をコントロールする必要があります。
例えば、月に10万円収入が増えたらならば
増やす支出は、半分の5万円までにするとかです。
キャッシュフローゲームをやると良く分かりますが
必ずしも、収入が高い人=お金持ちとは限りません。
お金持ちの人は、それに伴って支出も大きいもので
意外と、それほどお金持ちではないという事があります。
日本では、お金持ち=資産がある
という事を指すので、貯蓄なりの資産がなければ
いくら収入が多くても、お金持ちにはなりません。
結局、収入を増やすことは大事な事ですが
支出をコントロールする方法を知らないと
お金は貯まっていかないということです。
まずは、自分の収入と支出の内容を把握しないと
そもそも管理できない状態になってしまいます。
支出管理をすることから、まずは始めてみてはどうでしょうか。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 新型iPhone販売過去最高も株価下落 ■■
29日のアメリカ市場は、反発となりました。
ダウ平均の終値は、47ドル高の16,049ドルとなりました。
昨日は大幅下落となりましたが、戻り幅は限定的となっています。
総じて、29日の取引も慎重な姿勢が続きました。
16,000ドル近くの取引にも関わらず、積極的な買いは手控えられ
雇用統計や、中国PMIなどの重要指標を控えて
見送りムードとなりました。
アップルは、新型iPhoneの販売が過去最高を記録したと発表しましたが
株価は利益確定売りが先行する流れとなりました。
まだ、世界的に不安定な相場環境が続いており
今週も雇用統計を睨んで、複雑な動きになりそうです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 自律反発の動き ボラティリティ高い ■■
30日の日本市場は、大幅反発となりました。
日経平均株価の終値は、457円高の17,388円となりました。
昨日、終値で17,000円を割り込んみましたが
今日は一気に反発となりましたが
全ての下落を取り戻すまでには至りませんでした。
寄り付き前に発表された、鉱工業生産整数は
市場予想を裏切る、マイナス0.5%となりました。
ただ、あまり株価には反応していません。
ボラティリティは、いまも高めに推移しており
片張りでは、手が出しにくい動きになっています。
今の相場環境では、片張りはほぼギャンブルでしかなく
運任せの投資になってしまいます。
しかも、ボラティリティが大きいので、ドボンする可能性も高い。
十分注意として取り組むべき、相場環境になっています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - JFEホールディング(5411) vs 神戸製鋼(5406) ■■
30日のサヤ取りデイトレは
売り 5411 JFEホールディング
買い 5406 神戸製鋼
を狙って見ました。
話題になっている神戸製鋼の銘柄になりますが
材料ありなので、必ずしもベストではありません。
ただ、JFEホールディングとの間で
今日だけで4%くらいのサヤが開いており
低位株ということもあって、リバウンド狙いをしたいと思います。
神戸製鋼が低位株なので、寄り付き仕掛けしかないので
これが有利か不利かでも、結構な違いが出てきます。
私は、朝から打ち合わせの予定で外出したので
デイトレは参加していませんので、結果だけのレポートです。
寄り付きは、低位株を含むので
安定した寄り付きとみるのかは難しいところ。
JFEの方が、激しい動きになっており
サヤの動きを左右する形となりました。
結局、今日はややサヤには不利の動きが続いたようで
10時くらいの時点で、1.5%くらいのマイナスで
あまり美味しくはなかった印象です。
相場が強かったので、JFEの戻りが特に強く出ました。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415611
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515611
■■ 公開サヤ取りペア - ボラの割には固い動き ■■
[9/8 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,246 1,204 3.37%
買 6503 三菱電 1,131 1,090 -3.58%
利益率 -0.21% 目標値 5%
ややサヤ縮小してきました。
もう少しで15営業日目になるのですが
ここに来て、最後に良い感じになっています。
決済するのがもったいない感じになってきましたが
まずは、何とかプラスまで回復して欲しいです。
あと一歩です!!
[9/29 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 2*** 0.23%
買 7*** -1.85%
利益率 -1.62% 目標値 5%
昨日からのペアですが、ほぼ変わらずでした。
とりあえず、サヤが拡大しなかったので
良い感じかな?と捉えることもできます。
このあたりで天井になってくれれば、とりあえずはOKです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615611
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、それほど動きはありません。
もう1ペア入れていきたいのですが
今日も身動きが取れなかったので、明日は行けるかな。
相場のボラが大きいので、サヤ取りで安定的に行きたいと思います。
とりあえず、ギリギリメルマガは終わりそうな感じ。
あと少しでフライトで、これから日本に向かいます。
何か1つくらいは、映画でも見ようかなぁ。
では、明日は日本からのメルマガです。
今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
ボラの割には固い動き
2015年9月30日[9/8 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,246 1,204 3.37%
買 6503 三菱電 1,131 1,090 -3.58%
利益率 -0.21% 目標値 5%
ややサヤ縮小してきました。
もう少しで15営業日目になるのですが
ここに来て、最後に良い感じになっています。
決済するのがもったいない感じになってきましたが
まずは、何とかプラスまで回復して欲しいです。
あと一歩です!!
[9/29 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 2*** 0.23%
買 7*** -1.85%
利益率 -1.62% 目標値 5%
昨日からのペアですが、ほぼ変わらずでした。
とりあえず、サヤが拡大しなかったので
良い感じかな?と捉えることもできます。
このあたりで天井になってくれれば、とりあえずはOKです。
JFEホールディング(5411) vs 神戸製鋼(5406)
2015年9月30日30日のサヤ取りデイトレは
売り 5411 JFEホールディング
買い 5406 神戸製鋼
を狙って見ました。
話題になっている神戸製鋼の銘柄になりますが
材料ありなので、必ずしもベストではありません。
ただ、JFEホールディングとの間で
今日だけで4%くらいのサヤが開いており
低位株ということもあって、リバウンド狙いをしたいと思います。
神戸製鋼が低位株なので、寄り付き仕掛けしかないので
これが有利か不利かでも、結構な違いが出てきます。
私は、朝から打ち合わせの予定で外出したので
デイトレは参加していませんので、結果だけのレポートです。
寄り付きは、低位株を含むので
安定した寄り付きとみるのかは難しいところ。
JFEの方が、激しい動きになっており
サヤの動きを左右する形となりました。
結局、今日はややサヤには不利の動きが続いたようで
10時くらいの時点で、1.5%くらいのマイナスで
あまり美味しくはなかった印象です。
相場が強かったので、JFEの戻りが特に強く出ました。