投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

1月, 2016

USD(アメリカドル)/HKD(香港ドル) ペッグ終了か?!

2016年1月20日

相場はスゴイ事になっていますね。

年初からの動きとは言え、この動きには驚くばかり。
下落が下落を呼ぶ、負のスパイラルになっています。

リーマンショック並の下落になっていて
波乱の相場になっています。
歴史に残る世界的な暴落相場です。

年初から、サヤ取りが多くの投資家を救ってくれています。
この荒波を乗り越えて行きましょう。

 

■■ 投資コラム - USD(アメリカドル)/HKD(香港ドル) ペッグ終了か?! ■■

 

世界的に大きく動いている相場なのですが
もうひとつ、面白そうな舞台があるのでご紹介しておきます。

あまり注目している人は少ないと思うのですが
USD(アメリカドル)/HKD(香港ドル)の通貨の動きです。

 

USDとHKDは、長年ペッグ通貨として親しまれています。
香港がUSDとの通貨連動をうたっており
既に30年くらい、USDとの固定レートを保っています。

香港の中央銀行の発表によると
レートの範囲は、7.75~7.85の間に留まるように
コントールするとしており、実際の間のレンジを保っています。

実際には、中央銀行発表のレートよりもかなり狭く
これまでは、7.75~7.76の間で、ほぼ推移していました。

 

ところが、先週の終わりくらいから、不穏な動きをしています。

ほぼ、これまで上限が7.76で止まってたところが
一気にこの水準を超えてきており
中央銀行発表の上限値、7.85に迫る勢いです。

7.76を突破した時点で、ロングポジションがかなり増えており
長く続いた、アメリカドルと香港のペッグ終了を
思わせるようなチャートになっています。

 

[USD/HKDチャート]
http://cap-ex.jp/Lh18079/117201{"allowChartStacking":true}

 

まだ、今の時点では、中央銀行発表のレンジ内ですが
7.85を超える可能性があると見ています。

思い返してみると、約1年前くらいですが、ユーロとスイスフランのペッグが
突如として解除されたのがあったが記憶に新しいところです。

FX会社が吹っ飛ぶんだり、個人でも大損失(大儲けも)も生んだくらいの
大きな出来事になりました。

スイスフランの場合は、多少は動きがあったので
小さな変動の中で、サヤを抜こうとする人も多かったのですが
USD/HKDについては、そもそも変動幅が小さかったので
注目度がかなり低いです。

 

ここに、大きな投資チャンスがあると見てます。
ずばり、ペッグ終了を予測してのUSD/HKDのロングポジションです。

当たれば、かなり大きいと思います。

まあ、仮にペッグをやめなかったとしても
戻ってくる範囲は、たかが知れた範囲です。

スイスフラン以来のチャンス到来の可能性があるので
ギャンブル的に狙って見ても良いと思います。

宝くじよりも、よっぽど現実的な夢があると思いますよ。

 

具体的な狙い方ですが、FX口座を持ってなかったら
まずは、口座を早く作りましょう。

国内のFX会社は、前回のスイスフランショックの時に
ペッグ通貨の取引をやめたところも多く
また国内規制の問題で、あまりメリットがありません。

海外のFX会社で、レバレッジを効かせていくのが良いでしょう。

最もオススメは、Xemarketです。
海外といいつつも、日本語なので、あまり気にならないと思います。

レバレッジは、最高888倍!!
ペッグ通貨を売買するには、最高の環境です。

http://cap-ex.jp/Lh18079/217201

 

口座が開設されたら、クレジットカードなどで入金して
あとは、普通に売買するだけです。

当たるかどうかは分かりませんが、狙って見てはどうでしょうか?

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/317201
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - IBM決算 8.5%売上高減少 ドル高影響 ■■

 

これだけ相場が動くと、1晩遅れでかなり時代遅れな感じですが・・・
19日のアメリカ市場は、ほぼ横ばいの動きでした。

ダウ平均の終値は、27ドル高の16,016ドルとなりました。

エネルギー関連が大幅下落となりましたが
中国GDPが予想通りの数値となったことで、大幅な下落は避けられました。

ただ、原油価格は1バレル28ドルを割ってきており
エネルギー株は大幅下落。
経済指標が良かったとしても、原油相場のトレンドが回復しないと
相場の方も戻っていきません。

下げ止まるはずの原油相場が止まっておらず
底が見えない事が、一層の不安を誘っています。

 

引け後に発表された決算ですが
IBMの四半期決算が、売上高8.5%のマイナスとなっており
既に始まったアメリカ市場でも、大幅安となっています。

ドル高が大きく影響しており、グローバル企業はドル高の影響を
受けざるを得ない状況になっていますので
決算内容を今後も見ていく必要があるでしょう。

間違いなく、IBMの株価は20日のアメリカ市場の
マイナスの目となるでしょう。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/417201
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均大暴落 632円マイナス ■■

 

20日の日本市場は、大暴落となりました。

日経平均株価の終値は、632円安の16,416円となっています。

アメリカ市場は、ほぼ横ばいだったにもかかわらず
日本市場は、円高が進んだことも背景に、特に売りが売りを呼んでいます。

原油価格が、1バレル28ドル割れ。
環境が悪いのは確かですが、それにしても日本市場は売られすぎ。

投機筋の先物売りが非常に強く出ており
投げ売りになっています。
特に、現物が動かない昼休みに、先物に仕掛け売りをしており
後場になってさらに下落するという展開です。

ナイトセッションでは、16,000円をさっき割れています。
アメリカ市場も、現時点で軟調なことから
明日もさらに弱い動きになりそう。

 

17,000円くらいで、一旦戻るかと個人的には読んでいたのですが
もう一段下落の16,000円にまで来ています。

そろそろ反発しても良い水準なのですが。
セリングクライマックスを確認したいところなのですが
下落幅の割には、出来高がイマヒトツなんですよね。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/517201
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - フォスター電機(6794) vs パナソニック(6752) ■■

 

20日のサヤ取りデイトレですが

売り 6794 フォスター電機
買い 6752 パナソニック

を取り上げてみました。

かなり安全策のペアになっております。
相関性も非常に高く、サヤの開きも2%くらい。

安全性の高いデイトレだと思いますので
狙って見ても良いかと思います。

 

さて、今日の寄りつきも難しい寄りで
下落からスタート。

まあ気配値には、ならさそうだったので
板読みでのエントリー。

寄り後、パナソニックが、かなり弱めの動きで
仕掛け直後から、サヤ拡大の動きでした。

その後は、0.5%前後での、サヤの上下の繰り返し。
寄ったあとが、あまり良くなかったので
あまり今日は良い状況ではありませんでした。。。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/617201

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/717201

 

■■ 公開サヤ取りペア - 大暴落でもサヤ取りびくともせず ■■

 

[12/29 寄り仕掛け] 15営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 3955 9.97%
買 2503 キリンHD 1629 1522 -6.57%
損益率 3.40% 目標値 5%

今日もほぼ変わらずでした。
大荒れ相場なのに、全くサヤが動いていない方がびっくり。

15営業日になったので、明日決済していきます。
寄り付きの方が不安ですね。
明日も大幅安になりそうなので、無事に決済出来る事を祈ります。

 

[1/5 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 720.9 637.2 11.61%
買 7269 スズキ 3596 3220 -10.46%
損益率 1.15% 目標値 5%

こちらも、ほぼ動きはありませんね。
全く外野の騒がしさが気にならない動きです。

サヤ取りとしての安定度は抜群。
今の時期は、じっと耐えてもらいましょう。

 

[1/7 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3235 2821 12.80%
買 7201 日産自 1194.5 1063.5 -10.97%
損益率 1.83% 目標値 5%

こちらも、あまり変わりありません。
サヤ取りってすごいなぁと、とことん感じます。

サヤの流れは悪くありません。

 

[1/13 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9437 NTTドコモ 2411.5 2330.5 3.36%
買 2914 JT 4220 3955 -6.28%
損益率 -2.92% 目標値 5%

こちらも、ほぼ変わっていません。
損益率はマイナスのままですが、水準を維持しています。

同じ水準を維持しているだけで、それだけで十分です!!

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/817201
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、ほぼ変わらず。

相場が大暴落だったにもかかわらず、これほど冷静なのは
とにかくスゴイと思います。

ナイトセッションは、16,000円割れ。
ダウ平均も500ドル下落していますが、明日はどんな相場になるのか。

サヤ取りなので、ポジションはのんびりと。
外部の相場の動きを楽しんでみましょう。

 

今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

大暴落でもサヤ取りびくともせず

2016年1月20日

[12/29 寄り仕掛け] 15営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 3955 9.97%
買 2503 キリンHD 1629 1522 -6.57%
損益率 3.40% 目標値 5%
 
 
今日もほぼ変わらずでした。
大荒れ相場なのに、全くサヤが動いていない方がびっくり。
 
15営業日になったので、明日決済していきます。
寄り付きの方が不安ですね。
明日も大幅安になりそうなので、無事に決済出来る事を祈ります。
 
 
 
 
[1/5 寄り仕掛け] 11営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 720.9 637.2 11.61%
買 7269 スズキ 3596 3220 -10.46%
損益率 1.15% 目標値 5%
 
 
こちらも、ほぼ動きはありませんね。
全く外野の騒がしさが気にならない動きです。
 
サヤ取りとしての安定度は抜群。
今の時期は、じっと耐えてもらいましょう。
 
 
 
 
[1/7 寄り仕掛け] 9営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3235 2821 12.80%
買 7201 日産自 1194.5 1063.5 -10.97%
損益率 1.83% 目標値 5%
 
 
こちらも、あまり変わりありません。
サヤ取りってすごいなぁと、とことん感じます。
 
サヤの流れは悪くありません。
 
 
 
 
[1/13 寄り仕掛け] 6営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9437 NTTドコモ 2411.5 2330.5 3.36%
買 2914 JT 4220 3955 -6.28%
損益率 -2.92% 目標値 5%
 
 
こちらも、ほぼ変わっていません。
損益率はマイナスのままですが、水準を維持しています。
 
同じ水準を維持しているだけで、それだけで十分です!!

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

フォスター電機(6794) vs パナソニック(6752)

2016年1月20日

20日のサヤ取りデイトレですが
 
売り 6794 フォスター電機
買い 6752 パナソニック
 
を取り上げてみました。
 
かなり安全策のペアになっております。
相関性も非常に高く、サヤの開きも2%くらい。
 
安全性の高いデイトレだと思いますので
狙って見ても良いかと思います。
 
 
さて、今日の寄りつきも難しい寄りで
下落からスタート。
 
まあ気配値には、ならさそうだったので
板読みでのエントリー。
 
寄り後、パナソニックが、かなり弱めの動きで
仕掛け直後から、サヤ拡大の動きでした。
 
その後は、0.5%前後での、サヤの上下の繰り返し。
寄ったあとが、あまり良くなかったので
あまり今日は良い状況ではありませんでした。。。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

日経平均大暴落 632円マイナス

2016年1月20日

20日の日本市場は、大暴落となりました。
 
日経平均株価の終値は、632円安の16,416円となっています。
 
アメリカ市場は、ほぼ横ばいだったにもかかわらず
日本市場は、円高が進んだことも背景に、特に売りが売りを呼んでいます。
 
原油価格が、1バレル28ドル割れ。
環境が悪いのは確かですが、それにしても日本市場は売られすぎ。
 
投機筋の先物売りが非常に強く出ており
投げ売りになっています。
特に、現物が動かない昼休みに、先物に仕掛け売りをしており
後場になってさらに下落するという展開です。
 
ナイトセッションでは、16,000円をさっき割れています。
アメリカ市場も、現時点で軟調なことから
明日もさらに弱い動きになりそう。
 
 
17,000円くらいで、一旦戻るかと個人的には読んでいたのですが
もう一段下落の16,000円にまで来ています。
 
そろそろ反発しても良い水準なのですが。
セリングクライマックスを確認したいところなのですが
下落幅の割には、出来高がイマヒトツなんですよね。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

IBM決算 8.5%売上高減少 ドル高影響

2016年1月20日

これだけ相場が動くと、1晩遅れでかなり時代遅れな感じですが・・・
19日のアメリカ市場は、ほぼ横ばいの動きでした。
 
ダウ平均の終値は、27ドル高の16,016ドルとなりました。
 
エネルギー関連が大幅下落となりましたが
中国GDPが予想通りの数値となったことで、大幅な下落は避けられました。
 
ただ、原油価格は1バレル28ドルを割ってきており
エネルギー株は大幅下落。
経済指標が良かったとしても、原油相場のトレンドが回復しないと
相場の方も戻っていきません。
 
下げ止まるはずの原油相場が止まっておらず
底が見えない事が、一層の不安を誘っています。
 
 
引け後に発表された決算ですが
IBMの四半期決算が、売上高8.5%のマイナスとなっており
既に始まったアメリカ市場でも、大幅安となっています。
 
ドル高が大きく影響しており、グローバル企業はドル高の影響を
受けざるを得ない状況になっていますので
決算内容を今後も見ていく必要があるでしょう。
 
間違いなく、IBMの株価は20日のアメリカ市場の
マイナスの目となるでしょう。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

USD(アメリカドル)/HKD(香港ドル) ペッグ終了か?!

2016年1月20日

世界的に大きく動いている相場なのですが
もうひとつ、面白そうな舞台があるのでご紹介しておきます。
 
あまり注目している人は少ないと思うのですが
USD(アメリカドル)/HKD(香港ドル)の通貨の動きです。
 
 
USDとHKDは、長年ペッグ通貨として親しまれています。
香港がUSDとの通貨連動をうたっており
既に30年くらい、USDとの固定レートを保っています。
 
香港の中央銀行の発表によると
レートの範囲は、7.75~7.85の間に留まるように
コントールするとしており、実際の間のレンジを保っています。
 
実際には、中央銀行発表のレートよりもかなり狭く
これまでは、7.75~7.76の間で、ほぼ推移していました。
 
 
ところが、先週の終わりくらいから、不穏な動きをしています。
 
ほぼ、これまで上限が7.76で止まってたところが
一気にこの水準を超えてきており
中央銀行発表の上限値、7.85に迫る勢いです。
 
7.76を突破した時点で、ロングポジションがかなり増えており
長く続いた、アメリカドルと香港のペッグ終了を
思わせるようなチャートになっています。
 
 
[USD/HKDチャート]
http://finance.yahoo.com/echarts?s=USDHKD=X#{"allowChartStacking":true}
 
 
まだ、今の時点では、中央銀行発表のレンジ内ですが
7.85を超える可能性があると見ています。
 
思い返してみると、約1年前くらいですが、ユーロとスイスフランのペッグが
突如として解除されたのがあったが記憶に新しいところです。
 
FX会社が吹っ飛ぶんだり、個人でも大損失(大儲けも)も生んだくらいの
大きな出来事になりました。
 
スイスフランの場合は、多少は動きがあったので
小さな変動の中で、サヤを抜こうとする人も多かったのですが
USD/HKDについては、そもそも変動幅が小さかったので
注目度がかなり低いです。
 
 
ここに、大きな投資チャンスがあると見てます。
ずばり、ペッグ終了を予測してのUSD/HKDのロングポジションです。
 
当たれば、かなり大きいと思います。
 
まあ、仮にペッグをやめなかったとしても
戻ってくる範囲は、たかが知れた範囲です。
 
スイスフラン以来のチャンス到来の可能性があるので
ギャンブル的に狙って見ても良いと思います。
 
宝くじよりも、よっぽど現実的な夢があると思いますよ。
 
 
 
具体的な狙い方ですが、FX口座を持ってなかったら
まずは、口座を早く作りましょう。
 
国内のFX会社は、前回のスイスフランショックの時に
ペッグ通貨の取引をやめたところも多く
また国内規制の問題で、あまりメリットがありません。
 
海外のFX会社で、レバレッジを効かせていくのが良いでしょう。
 
最もオススメは、Xemarketです。
海外といいつつも、日本語なので、あまり気にならないと思います。
 
レバレッジは、最高888倍!!
ペッグ通貨を売買するには、最高の環境です。
 
https://sayadori.org/link/XM
 
 
口座が開設されたら、クレジットカードなどで入金して
あとは、普通に売買するだけです。
 
当たるかどうかは分かりませんが、狙って見てはどうでしょうか?

更新: 投資コラム | No Comments »

サヤ巻き返し!

2016年1月19日

[12/29 寄り仕掛け] 14営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4049 7.83%
買 2503 キリンHD 1629 1552.5 -4.70%
損益率 3.13% 目標値 5%
 
 
ほぼ変わらずの水準でした。
 
そろそろ、決めてもらいたいタイミングではありますが
ここにきて、サヤの動きが止まっています。
 
このまま終わってしまうのか?!
 
 
 
 
[1/5 寄り仕掛け] 10営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 720.9 666.6 7.53%
買 7269 スズキ 3596 3360 -6.56%
損益率 0.97% 目標値 5%
 
 
一気にサヤ縮小して、プラスに転換してきました!!
 
最初はマイナスからのスタートでしたが
ここにきて、良い感じになってきています。
 
もしかすると、このトレンドで行ってくれれば・・・
と期待しています。
 
 
 
 
[1/7 寄り仕掛け] 8営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3235 2950 8.81%
買 7201 日産自 1194.5 1114.5 -6.70%
損益率 2.11% 目標値 5%
 
 
こちらもサヤ縮小してきています。
順調な流れになっていますので、期待大ですね!!
 
ここからの追いあげを楽しみにしています。
 
 
 
 
[1/13 寄り仕掛け] 5営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9437 NTTドコモ 2411.5 2389.5 0.91%
買 2914 JT 4220 4049 -4.05%
損益率 -3.14% 目標値 5%
 
 
いったんは良くなったかと思ったペアですが
再びサヤ拡大となっており、マイナス幅もやや大きめ。
 
唯一、このペアだけが、まだ動きに乗れていません。
まだ、5日目ですから、ここからも巻き上げを待ちましょう。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

日経平均 まだ今年2回目のプラス

2016年1月19日

19日の日本市場は、反発となりました。
 
日経平均株価の終値は、92円高の17,048円となっています。
 
アメリカ市場はお休みでしたが
中国市場の戻りによって、買い戻しの動きとなりました。
今日発表になった中国のGDPは、6.8%と市場予想通りでした。
 
 
ただ、17,000円は回復したものの、力強い戻りではなく
回復の力強さに欠ける展開になっています。
 
なんと、日経平均株価がプラスで引けたのは
今年はこれが2回目ということで
下げっぱなしの相場だったことを裏付ける数字です。
 
 
先にも書きましたが、今晩はアメリカ市場が高そうなので
一旦は底を付けた動きに向かっていくのかが注目されます。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

サヤ取りメルマガ 1900号!

2016年1月19日

祝メルマガ1900号!!!

ということで、今回の号で、ちょうど1900号になります。
サヤ取りのメルマガとしては、ギネス更新?となる
8年目を迎えております。

次は、節目の2000号を迎えることになります。

ひとえに、メルマガ読者様のお陰です。
いつもありがとうございます!!

 

今回の記念すべき号は、香港のフライト戻りからの
エアアジアの機内で書きはじめていますが

今日は、香港でも証券会社の方とお会いさせていただき
サヤ取りも香港進出か?!と思う楽しい話をさせていただきました。

証券会社からも、私のところに、これサヤ取りできない?
と聞かれるような仕組みですので
是非ともものにしていってください。

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

 

■■ 投資コラム -将来価値を高める ■■

 

今回の出張は、かなり内容の濃い打ち合わせばかりでした。

金融の国、香港ということもあって
話の内容も、私にとっては面白いものでした。

ふだん、株をトレードするのは、ひと味違った感覚で
ベンチャー企業の醍醐味を味わっております。

 

さて、ところで、株価はどうやって決まるでしょう?

 

株価が決まる要素というのは、複数あります。
ざっと、大きなところをまとめてみると

・現在の企業価値(主にBS)
・現在の企業収益(主にPL)
・同業他社のパフォーマンス
・将来の事業の伸び

あたりになります。

儲かっている企業が、株価が高いのは当たり前ですが
赤字だって株価は付きます。

PERのような収益から計算された指標や
PBRのように資産から計算された指標など
実際には株価が付くには、複数の要素で計算され
そして同業者他社のパフォーマンスと比較して決まります。

最終的には、価格を決めるのはマーケットです。

 

そして、うちのようなベンチャー企業の場合は
例えば、グーグルやフェイスブックのような将来価値

どれだけ、今からX年後に大きくなれるかを
ビジョンを持って示すことが大事です。

今の企業価値を例えば1としても
事業の伸びる要素が大きいとマーケットが判断すれば
株価は、何倍、何十倍にも評価されます。

 

その昔、IT革命の始まり時に
ソフトバンクの価値が非常に大きく評価されたのも(これはバブルでしたが)
こうした将来の伸びに対する期待が大きかったからです。

私も、経営者の端くれとして
企業のビジョンを示していきながら
企業価値を高めるということが必要だなと感じています。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/117181
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 原油価格と産油国通貨のサヤ ■■

 

18日のアメリカ市場は、キング牧師生誕記念のため休場でした。

動きの激しい相場環境の中で、休場というのがあるだけで
ホッと一息のあく抜きができる感じです。

日本市場では、なかなかそういう感じにはならないので
アメリカ相場の影響力の大きさというのを感じます。

 

グローベックスは、今のところ高めに推移していますので
今日の相場は高く始まりそうな感じす。

(といっても、このメルマガが発行される事には
既にアメリカ市場ははじまっているはずなので
少なくとも、寄り付きは高そうということで・・・)

 

原油価格の下落が止まらず、1バレル30ドルを割る水準で
産油国に対する影響が懸念されています。

産油国は、大きく税収が減少することで
国の保有資産を売却するとみられています。

マレーシアも原油下落で、通貨は大暴落しており
今は、マレーシアの通貨は非常に安いです。

原油価格と、産油国の通貨は相関性があるので
これまたサヤですね。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/217181
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均 まだ今年2回目のプラス ■■

 

19日の日本市場は、反発となりました。

日経平均株価の終値は、92円高の17,048円となっています。

アメリカ市場はお休みでしたが
中国市場の戻りによって、買い戻しの動きとなりました。
今日発表になった中国のGDPは、6.8%と市場予想通りでした。

 

ただ、17,000円は回復したものの、力強い戻りではなく
回復の力強さに欠ける展開になっています。

なんと、日経平均株価がプラスで引けたのは
今年はこれが2回目ということで
下げっぱなしの相場だったことを裏付ける数字です。

 

先にも書きましたが、今晩はアメリカ市場が高そうなので
一旦は底を付けた動きに向かっていくのかが注目されます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/317181
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■

 

19日のデイトレは、お休みとさせていただきました。

私自身が、相場が見られず、忙しく銘柄抽出できなかったので
今日はお休みにしています。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/417181

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/517181

 

■■ 公開サヤ取りペア - サヤ巻き返し! ■■

 

[12/29 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4049 7.83%
買 2503 キリンHD 1629 1552.5 -4.70%
損益率 3.13% 目標値 5%

ほぼ変わらずの水準でした。

そろそろ、決めてもらいたいタイミングではありますが
ここにきて、サヤの動きが止まっています。

このまま終わってしまうのか?!

 

[1/5 寄り仕掛け] 10営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 720.9 666.6 7.53%
買 7269 スズキ 3596 3360 -6.56%
損益率 0.97% 目標値 5%

一気にサヤ縮小して、プラスに転換してきました!!

最初はマイナスからのスタートでしたが
ここにきて、良い感じになってきています。

もしかすると、このトレンドで行ってくれれば・・・
と期待しています。

 

[1/7 寄り仕掛け] 8営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3235 2950 8.81%
買 7201 日産自 1194.5 1114.5 -6.70%
損益率 2.11% 目標値 5%

こちらもサヤ縮小してきています。
順調な流れになっていますので、期待大ですね!!

ここからの追いあげを楽しみにしています。

 

[1/13 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9437 NTTドコモ 2411.5 2389.5 0.91%
買 2914 JT 4220 4049 -4.05%
損益率 -3.14% 目標値 5%

いったんは良くなったかと思ったペアですが
再びサヤ拡大となっており、マイナス幅もやや大きめ。

唯一、このペアだけが、まだ動きに乗れていません。
まだ、5日目ですから、ここからも巻き上げを待ちましょう。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/617181
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、良い動きになっています。
ポートフォリオもかなり改善してきました。

今年は、本当にサヤ取りの当たり年になりそうで
安定した成果が期待できるんじゃないかと思います。

 

編集後記になっている今は、マレーシアに到着しています。

香港は寒かったので、上着を着ていたのですが
マレーシアでは、ただの邪魔者です。

4日の出張でかなり疲れたので、今日はゆっくりと休むことにします。

まだ空港なので、早いところ家に帰りたいと思います。

 

メルマガ、引き続きよろしくお願い致します。

今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

将来価値を高める

2016年1月19日

今回の出張は、かなり内容の濃い打ち合わせばかりでした。
 
金融の国、香港ということもあって
話の内容も、私にとっては面白いものでした。
 
ふだん、株をトレードするのは、ひと味違った感覚で
ベンチャー企業の醍醐味を味わっております。
 
 
さて、ところで、株価はどうやって決まるでしょう?
 
 
株価が決まる要素というのは、複数あります。
ざっと、大きなところをまとめてみると
 
・現在の企業価値(主にBS)
・現在の企業収益(主にPL)
・同業他社のパフォーマンス
・将来の事業の伸び
 
あたりになります。
 
儲かっている企業が、株価が高いのは当たり前ですが
赤字だって株価は付きます。
 
PERのような収益から計算された指標や
PBRのように資産から計算された指標など
実際には株価が付くには、複数の要素で計算され
そして同業者他社のパフォーマンスと比較して決まります。
 
最終的には、価格を決めるのはマーケットです。
 
 
そして、うちのようなベンチャー企業の場合は
例えば、グーグルやフェイスブックのような将来価値
 
どれだけ、今からX年後に大きくなれるかを
ビジョンを持って示すことが大事です。
 
今の企業価値を例えば1としても
事業の伸びる要素が大きいとマーケットが判断すれば
株価は、何倍、何十倍にも評価されます。
 
 
その昔、IT革命の始まり時に
ソフトバンクの価値が非常に大きく評価されたのも(これはバブルでしたが)
こうした将来の伸びに対する期待が大きかったからです。
 
私も、経営者の端くれとして
企業のビジョンを示していきながら
企業価値を高めるということが必要だなと感じています。

更新: 投資コラム | No Comments »
RSS Feed