投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

1月, 2017

クスリのアオキHD(3549) vs カワチ薬品(2664)

2017年1月7日

10日のサヤ取りデイトレですが

売り 3549 クスリのアオキHLD
買い 2664 カワチ薬品

を取り上げてみました。

アオキHDが上昇しており、このサヤを狙ってみたいと思います。

薬局関連に大きくサヤが生まれているのですが
相手をカワチ薬品にして狙ってみます。

アオキHDは、まだ株価履歴が少ない銘柄なので
相関性を見にくいところはありますが
値動きが軽いので、デイトレとしては面白そう。

3連休明けは、雇用統計も含んでの動きになるので
窓を開けての動きもありうるので、寄り付きは注意が必要です。

 
雇用統計あけの相場スタートになりましたが
思ったよりも落ち着いた寄り付きになっています。

寄った後にクスリのアオキが下落の流れとなって
サヤ縮小の流れに。

多少上下の動きはありましたが、最大2.5%くらいのプラスで
10時くらいの時点では、1%くらいのプラスになっていました。

残念ながら、私は朝から予定があったのでデイトレ参戦できず
結果のみとなってしまいましたが、狙い目は良かったようです。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

円高の影響もあり日経平均20,000円を前に3日続落

2017年1月7日

1月10日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,301円(-152円)
・TOPIX 1,542.3ポイント(-11.0ポイント)
・東証1部出来高 18億9467万株
・同売買代金 2兆5992億円
・同値上がり758銘柄、値下がり1,131銘柄、変わらず115銘柄

 
連休明けの10日は日経平均が150円以上の下落となりました。

日本市場が休みの昨日の午後から、ドル円が約2円の円高に
振れている中、本日の東京市場オープン後も若干の円高が進行。

特に昼頃に進んだ円高に株式市場が反応し
後場の寄り付きより下落が加速。

引けにかけて巻き返しの場面もありましたが
最終的には日経平均で150円以上の下落となり終了しました。

気が付けば3営業日連続の下げとなっています。

 
円高の進展及び売買代金が2兆円台にとどまっており
日経平均20,000円が意外に高いハードルとなりつつあります。

日本市場は今週からが実質的なスタートとなりますが
本日の売買代金2兆円台というのは、上昇を期待するには
非常に心もとない数字となります。

 
目先は国内要因で株価を動かす材料が見当たらないため
昨年末からのトランプ相場同様、海外要因に注意しながら
今後の日本株の方向を探りたいと思います。

 

更新: 日本株式市況 | No Comments »

ダウ平均20,000ドルを手前に再度失速

2017年1月7日

1月9日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 19,887ドル(-76ドル)
・S&P500 2,268.9ポイント(-8.0ポイント)
・ナスダック 5,531.8ポイント(+10.7ポイント)

9日のアメリカ市場はダウ平均、S&P500は下げに見舞われるも
ナスダック指数は上昇し、明暗分かれる形となりました。

ダウ平均は節目の20,000ドル一歩手前まで上がったものの
昨年末の接近時同様に失速し、20,000ドルを前に下げに
見舞われています。

 
また9日は原油価格(WTI)が53ドル台から51ドル台まで急落。

原油価格の急落により、エネルギー株が下げを主導することになり
結果的にダウ平均、S&P500とナスダック指数が乖離。

ダウ平均採用銘柄で下落率1位がエクソンモービル(-1.65%)と
なったのが、エネルギー株の不振を象徴しています。

 
ダウ平均20,000ドルへの挑戦はまだ継続の見込ですが
明日(1/11)のトランプ新大統領の会見と、今週末から
始まる各社の10-12月期決算発表が相場を動かすタイミングとなりえます。

先週末の雇用統計で好調なアメリカ経済の再確認がなされて
いますが、トランプ相場自体は一段落した感もあります。

 
次に相場が動くタイミングがいつになり、その方向が
上下いずれになるのか、冷静に見守りたいと思います。

今週は、日本が3連休スタートなので
特にアメリカ市場に流される動きになってきそうです。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

トランプ政権後の投資スタンス

2017年1月6日

草津温泉を、家族でゆっくり堪能してきました。

日本での雪の記憶が、息子の方はほとんど残ってないようだったので
四季が感じられる日本の文化が体験させられて良かったです。

雪だるまを作って楽しんでいました。

 

週末に突入しますが、このあと東京に戻って
友人との約束が取れたので週末は会ったりした後に
月曜日からは、私一人で香港への出張です。

今年最初の香港出張になりますが、仕事モードに入っていきたいと思います。

 

■■ 投資コラム - トランプ政権後の投資スタンス ■■

 

トランプ政権が発足するのを前にして
日本企業の動き方にも変化が見えています。

少し前に話題になったのが、ソフトバンクがアメリカでの投資を加速し
雇用を創出することをコミットしたということです。

明確にはなっていませんが、アメリカへの投資を引き替えに
スプリントとT-mobileの合併が進むという憶測もでています。

今までとは違った駆け引きが出てきています。

 

そして、今日のニュースでは
トヨタ自動車のメキシコ工場新設についても
名指しで批判するという事態になっています。

企業としては、投資の方針を見直さなければいけないかもしれません。

 

トランプ政権が発足してくると
私達個人投資家の投資方針についても
変化が出る可能性があります。

 

個人投資家レベルでも、ソフトバンク買いや
トヨタは売りという動きが見られています。

トランプ氏というと、アメリカの動きでしょ?と
という感じがするかもしれませんが
着実に、日本の投資活動にも影響を及ぼしてきています。

 

政策に関係してくることなので
場合によっては、長期的な影響を受けてくる可能性もあります。

普段は、あまり気にしなくても良い事も
今回ばかりは、トレンドを読んでおいた方が良さそうです。

 

実際、トランプ政権が誕生した後に
これまでの口先での発言が
実際の政策に、どのくらい影響してくるのかどうか。

楽しみなような、不安のような。

 

今年は、トランプ政権の動きから目が離せません。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/122421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - ドルの下落 雇用統計を前に揉み合い ■■

 

1月5日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 19,899ドル(-42ドル)
・S&P500 2,269.0ポイント(-1.7ポイント)
・ナスダック 5,487.9ポイント(+10.9ポイント)

5日はダウ平均、S&P500は下げるも、ナスダック指数が上昇という展開。

ダウ平均が20,000ドル一歩手前であり、また翌日に
雇用統計を控え株式市場全体が揉み合いの状態となりました。

 

一方、為替市場はドルが下落。

ドル円が東京時間以降、ロンドン、NYといずれも下げ
約2円の下落となりましたが、株式への影響は限定的。

ただしドルインデックスが、チャート的には下落への
ブレイクを果たした形となり、今後株とドルの乖離が
継続するか、注意を要する場面です。

 

為替の重しでさえないアメリカ株の一方で
イギリス株(UK100)が絶好調。

レンジブレイクの最中であり、昨年より7営業日連続で
陽線が継続中です。

EU離脱プロセスでイギリス国内は揉めていますが
株式市場は全く関係なく上昇しています。

 

アメリカ市場は明日の雇用統計、そして20日のトランプ大統領の
就任式と1週間おきにイベントが続きます。

イベントを基点として、株価が動き始める可能性があります。

明日以降、足元の相場がどちらに向かっているのか
方向性を間違わぬよう、充分に注意したいと思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/222421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 雇用統計と3連休を控え動きのない株式市場 ■■

 

1月6日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,454円(-66円)
・TOPIX 1,553.3ポイント(-2.3ポイント)
・東証1部出来高 18億6189万株
・同売買代金 2兆3537億円
・同値上がり1,008銘柄、値下がり864銘柄、変わらず132銘柄

 

6日は夜の米国雇用統計を控え、小動きの展開。

日経平均、TOPIXは若干下げるも、東証1部の値上がり数が
値下がり数を上回っており、揉み合い状態。

 

昨日終日に渡り下げたドル円が、本日に入りさすがに
円安に進みましたが、昨日同様為替の株式市場に対する影響は限定的。

雇用統計に加え、明日から3連休の日本市場を動かすには
材料不足となっています。

実際、今週は全日売買代金が2兆円台となりました。

 

昨年末のトランプ相場と若干様相が異なる2017年初の
株式市場ですが、本日の日経平均採用銘柄の上昇率に
おいてもその傾向が見られます。

1位 DeNA(+4.09%)
2位 楽天(+3.52%)
4位 ソフトバンクG(+2.58%)

と、ネット系企業が揃って上位入りしており
昨年末には見られない光景となりました。

 

3連休明けの10日からが、2017年の日本市場の
実質的なスタートとも言えるため
来週からの値動きの方向には十分注意したいと思います。

 

■■ サヤ取り デイトレ - パイオニア(6773) vs アルプス電気(6770) ■■

 

6日のサヤ取りデイトレですが

売り 6773 パイオニア
買い 6770 アルプス電気

を取り上げてみました。

パイオニアが上昇していますが、特に理由はなく。
ただ、出来高も盛り上がっているので気になるところ。

相手は、比較的相関性がある、アルプス電気にしてみました。

出来高から見ると、まだ仕掛け時ではないかもしれませんが
デイトレとして、見ていきたいと思います。

今日は、遊びに出かけたので、デイトレは参加していません。

 

寄り付きは、少しラッキーな寄り付きになりましたが
全体的には安定した寄り付きになっています。

寄り付き後は、サヤ縮小の流れで
一時は2%くらいのプラスになったようですが
10時ちょうどくらいは、ほぼゼロに。

1日のトレンドを見ると、サヤの拡大と縮小が1時間おきくらいにあり
適度なサヤの上下の動きがあるペアになったようです。

デイトレとしては、なかなか良い動きだったように思います。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/322421

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/422421

 

■■ 公開サヤ取りペア - 今年最初のサヤ取りペア ■■

 

[1/6 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 8*** -0.60%
買 1*** 0.00%
利益率 -0.60% 目標値 5%

今日からの新規ペアになります。

比較的、良く出てくるペアになるのですが
あまり直近のチャートは、良いとは言えません。

が、相性は比較的良いペアなので
今年最初のペアとして狙っていきたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/522421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、今年最初の1ペアをエントリーです。

全体的には、今はペアを見つけるのに、なかなか苦戦。
次のペアエントリーは、来週に持ち越しにしました。

サヤが開いている状態のものが少なくなっており
良いペアを見つけるのが、難しいタイミング。

相場が落ち着いて証拠ではあるのですが
サヤ取りとしては、年初からタイミング待ちになっています。

 

さて、日本は3連休に突入ですね。

3連休が終わると、いよいよ今年本番スタートという感じですが
最後のリフレッシュを終えて、今年もがんばっていきましょう!!

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

また、良い連休をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

今年最初のサヤ取りペア

2017年1月6日

[1/6 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 8*** -0.60%
買 1*** 0.00%
利益率 -0.60% 目標値 5%

今日からの新規ペアになります。

比較的、良く出てくるペアになるのですが
あまり直近のチャートは、良いとは言えません。

が、相性は比較的良いペアなので
今年最初のペアとして狙っていきたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

パイオニア(6773) vs アルプス電気(6770)

2017年1月6日

6日のサヤ取りデイトレですが

売り 6773 パイオニア
買い 6770 アルプス電気

を取り上げてみました。

パイオニアが上昇していますが、特に理由はなく。
ただ、出来高も盛り上がっているので気になるところ。

相手は、比較的相関性がある、アルプス電気にしてみました。

出来高から見ると、まだ仕掛け時ではないかもしれませんが
デイトレとして、見ていきたいと思います。

今日は、遊びに出かけたので、デイトレは参加していません。

 

寄り付きは、少しラッキーな寄り付きになりましたが
全体的には安定した寄り付きになっています。

寄り付き後は、サヤ縮小の流れで
一時は2%くらいのプラスになったようですが
10時ちょうどくらいは、ほぼゼロに。

1日のトレンドを見ると、サヤの拡大と縮小が1時間おきくらいにあり
適度なサヤの上下の動きがあるペアになったようです。

デイトレとしては、なかなか良い動きだったように思います。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

雇用統計と3連休を控え動きのない株式市場

2017年1月6日

1月6日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,454円(-66円)
・TOPIX 1,553.3ポイント(-2.3ポイント)
・東証1部出来高 18億6189万株
・同売買代金 2兆3537億円
・同値上がり1,008銘柄、値下がり864銘柄、変わらず132銘柄

 

6日は夜の米国雇用統計を控え、小動きの展開。

日経平均、TOPIXは若干下げるも、東証1部の値上がり数が
値下がり数を上回っており、揉み合い状態。

 

昨日終日に渡り下げたドル円が、本日に入りさすがに
円安に進みましたが、昨日同様為替の株式市場に対する影響は限定的。

雇用統計に加え、明日から3連休の日本市場を動かすには
材料不足となっています。

実際、今週は全日売買代金が2兆円台となりました。

 

昨年末のトランプ相場と若干様相が異なる2017年初の
株式市場ですが、本日の日経平均採用銘柄の上昇率に
おいてもその傾向が見られます。

1位 DeNA(+4.09%)
2位 楽天(+3.52%)
4位 ソフトバンクG(+2.58%)

と、ネット系企業が揃って上位入りしており
昨年末には見られない光景となりました。

 

3連休明けの10日からが、2017年の日本市場の
実質的なスタートとも言えるため
来週からの値動きの方向には十分注意したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

ドルの下落 雇用統計を前に揉み合い

2017年1月6日

1月5日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 19,899ドル(-42ドル)
・S&P500 2,269.0ポイント(-1.7ポイント)
・ナスダック 5,487.9ポイント(+10.9ポイント)

5日はダウ平均、S&P500は下げるも、ナスダック指数が上昇という展開。

ダウ平均が20,000ドル一歩手前であり、また翌日に
雇用統計を控え株式市場全体が揉み合いの状態となりました。

 

一方、為替市場はドルが下落。

ドル円が東京時間以降、ロンドン、NYといずれも下げ
約2円の下落となりましたが、株式への影響は限定的。

ただしドルインデックスが、チャート的には下落への
ブレイクを果たした形となり、今後株とドルの乖離が
継続するか、注意を要する場面です。

 

為替の重しでさえないアメリカ株の一方で
イギリス株(UK100)が絶好調。

レンジブレイクの最中であり、昨年より7営業日連続で
陽線が継続中です。

EU離脱プロセスでイギリス国内は揉めていますが
株式市場は全く関係なく上昇しています。

 

アメリカ市場は明日の雇用統計、そして20日のトランプ大統領の
就任式と1週間おきにイベントが続きます。

イベントを基点として、株価が動き始める可能性があります。

明日以降、足元の相場がどちらに向かっているのか
方向性を間違わぬよう、充分に注意したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

トランプ政権後の投資スタンス

2017年1月6日

トランプ政権が発足するのを前にして
日本企業の動き方にも変化が見えています。

少し前に話題になったのが、ソフトバンクがアメリカでの投資を加速し
雇用を創出することをコミットしたということです。

明確にはなっていませんが、アメリカへの投資を引き替えに
スプリントとT-mobileの合併が進むという憶測もでています。

今までとは違った駆け引きが出てきています。

 

そして、今日のニュースでは
トヨタ自動車のメキシコ工場新設についても
名指しで批判するという事態になっています。

企業としては、投資の方針を見直さなければいけないかもしれません。

 

トランプ政権が発足してくると
私達個人投資家の投資方針についても
変化が出る可能性があります。

 

個人投資家レベルでも、ソフトバンク買いや
トヨタは売りという動きが見られています。

トランプ氏というと、アメリカの動きでしょ?と
という感じがするかもしれませんが
着実に、日本の投資活動にも影響を及ぼしてきています。

 

政策に関係してくることなので
場合によっては、長期的な影響を受けてくる可能性もあります。

普段は、あまり気にしなくても良い事も
今回ばかりは、トレンドを読んでおいた方が良さそうです。

 

実際、トランプ政権が誕生した後に
これまでの口先での発言が
実際の政策に、どのくらい影響してくるのかどうか。

楽しみなような、不安のような。

 

今年は、トランプ政権の動きから目が離せません。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

更新: 投資コラム | No Comments »

1ペア今年最初の利益確定

2017年1月5日

[12/9 寄り仕掛け ==> 1/5 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8252 丸井G 1722 1762 -2.32%
買 4704 トレンド 4080 4250 4.17%
損益率 1.84% 目標値 5%

 
昨年からの引き続きのペアになりますが
寄り付きにて決済しました。

昨日よりは、若干収支は良くなりましたが
まあ、少しプラスというくらいの水準での利益確定。

昨年からの続きではありますが、今年最初の利益確定となります。

まあ、プラススタートが切れたというのは
気分的には良いものです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »
RSS Feed