投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

1月, 2017

全ペアマイナスへ。。。

2017年1月24日

[1/6 寄り仕掛け] 12営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1594.5 1575.5 1.19%
買 1615 銀行業連動型 199 189 -5.03%
損益率 -3.83% 目標値 5%

 
またサヤが拡大になってしまっています。
数値ラインとしては、ピンチなところに。

戻りを期待してたのですが、今日の下落相場の中で
サヤが拡大してしまったのは、ちょっとショックです。

 
 

[1/12 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3401 帝人 2420 2395 1.03%
買 5802 住友電 1642 1621 -1.28%
損益率 -0.25% 目標値 5%

 
T&Dペアと反対の動きを保っていたペアですが
今日は、若干ですがサヤ拡大となってしまって
損益マイナスへと転換してしまいました。

このペアまでマイナスになってしまうと
ちょっと悲しい感じがします。

 
 

[1/16 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6367 ダイキン 11235 11180 0.49%
買 2531 宝HLD 1044 1014 -2.87%
損益率 -2.38% 目標値 5%

 
少しですが、サヤ縮小しています。
とはいっても、まだマイナス幅は大きいですね。

なかなか波に取れているペアがない状態です。

 
 

[1/17 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 514.9 519.5 -0.89%
買 8304 あおぞら銀 411 407 -0.97%
損益率 -1.87% 目標値 5%

 
こちらのペアも、若干サヤ拡大となっており
2日続けて損失拡大となっています。

挽回の動きを見いだしたいところですが
今のところ、そのチャンスらしい動きが見えてきません。。。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

東京製鐵(5423) vs 神戸製鋼(5406)

2017年1月24日

24日のサヤ取りデイトレですが

売り 5423 東京製鐵
買い 5406 神戸製鋼所

を取り上げてみました。

鉄鋼セクターが、最近個人的にアツイのですが
東京製鐵が先週末に上方修正を発表しており
それで良い動きになりました。

株価水準としては、決算の上方修正の数字は折り込み
サヤの拡大した鉄鋼セクターでのデイトレが面白いかとみてます。

 
寄り付きですが、落ち着いた寄り付きになっています。
若干、サヤが開いてのスタートだったようですが
誤差の範囲と言えるでしょう。

寄り付き後は、あまり目立ったサヤの動きもなく。
10時くらいの時点でも、ほぼプラスマイナスゼロくらい。

10時過ぎから、若干サヤが開いてしまったようですが
あまり面白いサヤの動きはありませんでした。

昨日の東京製鐵の上方修正が1日で織り込まれて
割と綺麗に安定した動きになったようです。

 
ちなみに、私はシンガポール出張だったので
デイトレの方は、全く参戦できておりません。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

2日続落するも売買代金が2兆円台後半を回復

2017年1月24日

1月24日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 18,787円(-103円)
・TOPIX 1,506.3ポイント(-8.3ポイント)
・東証1部出来高 18億6688万株
・同売買代金 2兆2757億円
・同値上がり802銘柄、値下がり1,084銘柄、変わらず116銘柄

 
24日は昨日に続き、日経平均で100円を超す値下がり。

NY時間にドルが下落し、ドル円が朝方112円台半ばにまで到達
しており、株式市場も寄付きより下落でスタート。

ただし前場はドル円が112円台半ばで折り返し
株式市場も一時前日比でプラスとなる場面も。

しかしながら後場の寄付きからは、為替要因関係なく
株が売られる展開となり、最終的に日経平均で
約100円の値下がりとなりました。

 
日経平均は20,000円どころか、19,000円からも離れつつ
ありますが、本日の売買代金は2.7兆円と久しぶりに
2兆円台後半となりました。

まだ相場全体を押し上げるパワーは不足していますが
他市場に比べると下落が強い日本市場に資金が戻りつつある
可能性があります。

 
為替市場及び、トランプ大統領の発言という外部要因で
動くことの多い日本の株式市場ですが、売買代金が増えて
株価が上昇するのが本来あるべき姿であり、今後の売買代金の
推移も注意して見ていきたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

東京・ロンドン崩れる NYは小幅下落に

2017年1月24日

1月23日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 19,799(-27ドル)
・S&P500 2,265.2(-6.1ポイント)
・ナスダック 5,552.9(-2.3ポイント)

23日は3指数揃って小幅下落。

トランプ大統領の就任を受けた東京市場
そしてロンドン市場が大幅に下落の中で
NY市場も下落。

ただし東京、ロンドン市場とは異なりNY市場は小幅下落に
とどまり、米国市場の底堅さを感じる1日となりました。

 
最終的に小幅下落となりましたが、一時先週末比で
プラスになる時間帯も。

しかしトランプ大統領が企業経営者との面談で
改めて国境税について言及したことが伝わると
発言を嫌気した株式市場は勢いを失いました。

 
一方でドルは売られ、東京時間からスタートした
ドルインデックスの下落が、NY時間に入り再開。

チャート的には安値を更新しダウントレンド入りとなりました。

 
トランプ大統領の国境税発言を契機に株価は下落しましたが
同時に企業経営者には規制緩和を約束しています。

規制緩和のプラス要因と国境税のマイナス要因について
株式市場も影響を読み切れていない状況です。

 
トランプ大統領の発言を追うことで、経済政策の行方及び景気の行方を
探ることも可能であり、まだ当面トランプ大統領の発言には一喜一憂が
継続すると思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

自由なノマドライフ

2017年1月24日

シンガポールで、前の職場の後輩と話をしていたのですが
よくよく考えてみると、平日の真っ昼間から話ができるというのは
なかなか貴重な事だったりします。

主婦の人とか、昼間の時間が割と自由な人はいいですが
平日に仕事をしている人は、昼間の時間は拘束されてしまうので
なかなか自由な時間を取ることができません。

 
お金を手に入れたいという欲望と共に
自由な時間を手に入れたいという希望も多いのかと思います。

株式投資でも、投資スタンスによって
お金と時間のバランスが変わってきます。

 
例えば、デイトレで利益をあげられるようになったとしましょう。

お金の面では満たされるようになるかもしれませんが
やはりデイトレだと、平日は画面に張り付いていないと
取引ができなくなってしまいます。
 

サヤ取りのようなスイングトレードだったら
平日の昼間は完全に解放することができるので
時間の自由を手に入れることができます。

お金と時間を手に入れるバランスが良いです。

 
まずは、場所によらず収入を得ることができるようにする
ノマド的なライフワークが必要になってくるでしょう。

会社の仕事でも、毎日出社しなくても
どこでもネットさえあれば仕事ができる環境であれば
これもお金と時間とのバランスを得ることができます。

 

究極は、権利収入です。

配当や金利などを含めて
何もしなくてもお金が入ってきて
全く仕事をしなくても、金銭的に満たされる場合。

ここまで行ければ究極になります。

 
究極を目指すためには、配当や金利などをもらえる
投資をしていかない限りは、何もはじまりません。

私は、事業を作って権利収入を得るというのが
一番現実的なのではないかと思ってます。

自分が仕事しなくても、スタッフが働いてくれて
それでも、自分の給与くらいは取れる状態。

株の配当だけで生活しようと思ったら
相当の株式を持ってないと不可能ですが
事業収入を作るのは、割と現実的な選択肢です。

 
お金だけではなくて、時間的な使い方も
将来の生活をイメージする上では
重視していったらいいのではないかと思います。

更新: 投資コラム | No Comments »

ポートフォリオ一気にマイナス

2017年1月23日

[1/6 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1594.5 1608 -0.85%
買 1615 銀行業連動型 199 195 -2.01%
損益率 -2.86% 目標値 5%

 
損益率を見るときに、ドキドキするペアですが
なんとかリバウンドしてくれて、戻ってきました。

ただ、まだマイナス幅が大きいので
安心できる水準にはなっていません。

今後の動きに、さらに期待をしたいと思います。

 
 

[1/12 寄り仕掛け] 8営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3401 帝人 2420 2405 0.62%
買 5802 住友電 1642 1636 -0.37%
損益率 0.25% 目標値 5%

 
相変わらず、T&Dペアと反対の動きになります。

こちらは、大きくサヤ拡大となってしまって
ゼロ付近に近いところまで戻っています。

ここまで、コツコツと貯金を貯めてきた感じでしたが
一気に貯金を使い果たしてしまった感じです。

 
 

[1/16 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6367 ダイキン 11235 11240 -0.04%
買 2531 宝HLD 1044 1015 -2.78%
損益率 -2.82% 目標値 5%

 
昨日に続いて、今日もサヤ拡大の動きに。

ジワジワとマイナス幅が増えてきており、ちょっと嫌な感じです。

サヤの動きが、右肩あがりに突出してきており
天井が見えなくなってしまいました。

全ペアの中では、一番トレンド的に危ないペアです。

 
 

[1/17 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 514.9 522.5 -1.48%
買 8304 あおぞら銀 411 411 0.00%
損益率 -1.48% 目標値 5%

 
こちらのペアまで、損益マイナスになってしまいました。

これまで、交互に動いていたのですが
ここにきて連続でのマイナスの動きに。

ただ、チャート的には、まだ天井圏の動きですので
まだまだ挽回できるレンジにいます。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

三菱製鋼(5632) vs 神戸製鋼(5406)

2017年1月23日

23日のサヤ取りデイトレですが

売り 5632 三菱製鋼
買い 5406 神戸製鋼

を取り上げてみました。

再び、鉄鋼セクターを取り上げてみていますが
三菱製鋼が大きく上昇していてきているので
そこからのペアとして狙ってみています。

相関性は、ちょっと弱いかな?という感じもしますが
三菱製鋼が高くなっているので、狙い目としては面白いと思います。

 
寄り付きですが、神戸製鋼所の方が、やや下落となり
サヤとしてみれば、ラッキーな寄り付きに。

三菱製鋼が、やや低位株ということもあって
動きがカクカクとした感じになったのですが
寄りついてからのサヤの動きとしては、ほぼ均衡。

三菱製鋼の崩れを期待していたので
思ったよりも堅調に動いたという印象です。

10時くらいの時点で、板にぶつけられるタイミングで
それでプラスマイナスゼロくらいの感じでした。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

円高の進展で寄付きより19,000円割れ

2017年1月23日

1月23日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 18,891円(-246円)
・TOPIX 1,514.6ポイント(-18.8ポイント)
・東証1部出来高 17億7770万株
・同売買代金 2兆2005億円
・同値上がり375銘柄、値下がり1,554銘柄、変わらず74銘柄

 
23日は日経平均で240円を超える下落となり
再び19,000円割れに。

日本市場はトランプ大統領の就任式で株価が上昇した
アメリカ市場とは逆の値動きとなりました。

 
トランプ大統領は就任式後、早速TPPからの離脱を表明。

米国の保護主義政策への警戒から、23日は朝方より
為替市場はドル売り一色の展開となりました。

特にドルが売られて円が買われる動きとなり、円高が進展。

その結果、日経平均は寄付きより19,000円を割れて
スタートしました。

ただし寄付き後は上下いずれも大きく動くことなく
ほぼ寄付き付近で終値を迎えています。

 
トランプ大統領の就任後の株式市場の方向性は
現段階では分かりませんが、本日の日本市場も売買代金が
2兆円台前半と売買にパワーはありません。

よって今後も海外市場や為替市場に影響される値動きが
予想されます。

 
いずれアメリカ市場で動きがある可能性が高いので
当面為替他の市場の動向も見守りながら
日本市場をウォッチする必要があると思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

トランプ大統領就任のご祝儀相場で3市場上昇

2017年1月23日

1月20日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 19,827(+94ドル)
・S&P500 2,271.3(+7.6ポイント)
・ナスダック 5,555.3(+15.2ポイント)

トランプ大統領の就任式のあった20日は
3指数揃っての上昇、新大統領就任を祝う
ご祝儀相場となりました。

その他、為替市場及び原油及び金といった
商品市場は大きな動きはありませんでした。

 
トランプ大統領の就任演説の評判は
表現及び具体性の面から芳しくはないものの
株式市場はトランプ政権の船出を上昇をもって
迎え入れました。

ただし就任演説に今後の政策の具体的内容は
盛り込まれておらず、トランプ相場の再スタートを
期待していた市場からは、落胆の声も聞かれました。

 
これまで、トランプ大統領の就任式待ちとなっていた
金融市場でしたが、就任演説を聞く限りは
動くに動けない状況です。

よって今後トランプ政権の政策の具体策が打ち出される
までは、特に株式市場は凪の状態が継続する可能性が
あります。

 
徐々に打ち出されるトランプ大統領の政策が
今後株式市場や為替市場にどのように織り込まれていくのか
しばらく目が離せない状況と言えます。

足元、ドルインデックスが下落トレンド入りの間際にいますが
当面日々の各市場の値動きを注視したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

スピードか品質か

2017年1月23日

三菱重工の国産ジェット旅客機のMRJが
約2年くらい納期を遅らせることを発表しています。

 
2018年半ばの予定だったものが、2020年半ばに延期です。

これまでも、度々納期を変更しており、これで5回目の延期。

最初は、2013年納品の予定だったので、新しい計画でも
既に7年も遅れることになります。

今日の投資コラムは、MRJのネタから取り上げてみます。

 

私もビジネスをやっていて思いますが
マーケットに出すスピードと、品質とのバランスは
常に悩まされるところです。

完璧な商品を作ってから販売しようと思うと
いくら時間があっても足りないですし
先行投資にかかる必要も、とてもじゃないですが足りません。

 
ビジネスはスピード勝負だと思っているので
今回のMRJの話を聞くと、つくずく感じるところがあります。

一般的な商品であれば、ある程度品質を妥協しても良いのでしょうが
絶対的な安全が求められる飛行機という商品ですから
妥協するのが難しい商品なのでしょう。

取り組む前から、相当リスクの高い投資になることは
明らかだったのではないかと思います。

 
しかも、ここまで相当な投資をしていますので
ここで諦める訳にもいかないというものあるでしょう。

常に投資したものを回収すると考えるので
今回の延期を決めた際も、追加の投資と今後のリターンを考えて
まだ継続すべきという判断になったのだと思います。

 
投資してばっかりで、回収があまりに遅くなると
投資としては、やはり失敗に。

完璧を求めるのはもちろんなのですが
スピード第一で、徐々に品質を良くしていくという
投資回収を重視する考え方が大事なのかなと思います。

更新: 投資コラム | No Comments »
RSS Feed