8月, 2017
トヨタが見るライバル
2017年8月4日新潟から戻ってきました。
少し、新潟観光した帰ってきたのですが
色々調べた結果、渓流釣りをメインに。
6匹くらい釣り上げて、釣り上げた物を塩焼きにして
その場で食べてきました。
夏休み、行くところは色々あるとは思いますが
個人的には、こういう体験型の方が好きです。
最初は、子供の方が楽しんでる感じでしたが
だんだん大人の方がはまるというパターンです(笑)
まだ、子供のための週末は終わっておらず
実家のお祭りに行くのと、SLに乗るのを予定しているので
週末まで、しっかりと父親の義務を果たしてから
東京に戻ろうかと思っています。
■■ 投資コラム - トヨタ・マツダ業務提携 ■■
4日、トヨタとマツダの業務提携が発表になりました。
なぜ、トヨタがマツダと?と思ったのですが
発表内容を見ると、なるほどと納得しました。
トヨタと聞けば、自動車では王者ですが
さすがトヨタ。見ている相手が違うなぁと感心しました。
昨今、電気自動車も普及しはじめており
海外を中心に、電気自動車のシェアが増えてきています。
テスラとかは、海外でも人気のモデルです。
スマホが一気に普及したのと同じように
電気自動車の世界は、これまでの自動車とは少し違う。
そんな変化をもたらしてくれる革新があります。
まだまだ課題はありますが、静かな走りで
ネットワーク機器との接続も抜群。
今までとは違った世界を見せてくれます。
電気自動車の世界は、今のエンジンと比べると
遙かに構造が簡単らしいです。
エンジンという内燃機関があるから構造が複雑になっていますが
エンジンがなければ、極端に言えばラジコンの延長のようなもので
割と簡単な仕組みで車が作れてしまうらしいです。
それが、今の自動車メーカーにとっては驚異のところ。
本腰を入れて、電気自動車を開発するということは
将来の自分の首を締めるようなもので
なかなか、既存の自動車メーカーが積極的にできない理由がありました。
トヨタも、ライバルとしてアップルやグーグルを挙げていますが
これらの企業が、電気自動車に参入して
IT技術を駆使すると、もはや自動車ではなくてITの分野になってきます。
自動衝突回避とか、自動運転とかは
自動車メーカーというよりは、もはやITの分野の技術です。
トヨタがマツダと提携したというのは
こういう流れを受けて危機感を受けたものだと思います。
でも、さすがはトヨタ。
時代の流れを見ながら、ちゃんと変化について行こうとしています。
自動車分野は、これから動きがあるところで
市場動向に注視していきたいと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 見送りムードもダウ平均7営業日続けて上昇 ■■
8月3日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,026ドル(+9)
・S&P500 2,472.1ポイント(-5.4)
・ナスダック 6,340.3(-22.3)
3日はダウ平均は小幅な上昇となるも
S&P500とナスダック指数は下落。
ダウ平均は昨日節目の22,000ドルに到達
しましたが、続伸して7営業日連続での
高値更新となりました。
ダウ平均は好調なものの、全体的には翌日の
雇用統計も控えており、見送りムード。
上昇のダウ平均も一時前日比でマイナスとなる
場面もありました。
昨日、市場の話題の中心となったアップルは
さすがに上昇に一服感が出て下落(-1.00%)。
ナスダック指数の下落もあり、ハイテク銘柄が
全体的に売られる形となりました。
またトランプ政権のロシア疑惑を捜査の
モラー特別検察官が、起訴を判断する大陪審を
選出と報じられており、市場の先行きに
暗雲が立ち込めつつあります、
ロシア疑惑は新事実が浮上するたびに
株価は調整しているので、今後の大陪審選出の
ニュースには注意を要する必要があります。
ロシア疑惑の新しいニュースはあっても
ダウ平均は上昇しており、依然買い意欲の強さは
感じますが、明日に雇用統計を控えています。
雇用統計の後もトレンドが継続するのか
それとも一旦調整入りするのか、注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - ドル/円の安値更新を受け日経平均20,000円割れ ■■
8月4日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,952円(-76)
・TOPIX 1,631.4ポイント(-2.3)
・東証1部出来高 15億1500万株
・同売買代金 2兆1553億円
・同値上がり1107銘柄、値下がり775銘柄、変わらず140銘柄
4日は日経平均で76円安となり、20,000円割れ。
昨日は50円の下落でも20,000円の維持となりましたが
さすがに2日続けての下落では20,000円維持はなりませんでした。
昨晩のアメリカ市場はダウ平均こそ上昇したものの
全体的には模様眺めで、ナスダック指数は下落。
そんな中、為替市場はドル/円が東京時間に110円を割れて
円高が進み安値を更新しました。
ドル/円の110円割れはすぐ回復したものの
株価に対してマイナスに働き、日経平均は寄付きから
前日比マイナスで始まり、そのままの水準で推移しました。
尚、日経平均の1日の値幅が約38円に留まっており
晩の米雇用統計を控え、殆ど値動きを消した状態となりました。
昨日、本日と狭い値幅の中での取引が続いており
市場は完全に夏休みモードとなっています。
雇用統計を受けての相場の方向性は当然ながら
値動きが回復するのか・それとも
本格的な夏休み入りするのか、という
ボラティリティの面からも、週明け7日の値動きには
注目したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 兼松(8020) vs 伊藤忠(8001) ■■
4日のサヤ取りデイトレですが
売り 8020 兼松
買い 8001 伊藤忠
を取り上げてみたいと思います。
兼松が上昇して、サヤを広げる形に。
ここ最近、この動きが続いているので、ちょっと怪しいのですが
さすがにかなりサヤが開きすぎた感じもするので
デイトレ候補として取り上げてみたいと思います。
私は、デイトレ参戦する時間が取れなかったので
結果のみのレポートとさせていただきます。
寄り付きから兼松が下落の流れに。
サヤとしては、いきなり縮小の流れです。
予想通り、ほぼ兼松中心の動きに。
10時くらいの時点では、それでも1%弱くらいのプラス。
まあ、デイトレとしては、良かったのではないかと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 新ペア投入開始 ■■
[7/13 寄り仕掛け ==> 8/4 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8729 SONYFH 2012 1928 4.17%
買 3086 Jフロント 1625 1578 -2.89%
損益率 1.28% 目標値 5%
寄り付きにて決済しました。
サヤとしては、ほとんど変わらない水準で。
ほとんどプラスにはなからなかったのですが
まあ、とりあえずOKとしておきます。
新しいペアを入れて、またそちらにがんばってもらいましょう。
[7/26 寄り仕掛け ==> 8/4 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 689 745 -8.13%
買 8804 東建物 1490 1493 0.20%
損益率 -7.93% 目標値 5%
寄り付きにて決済しました。
決算でやられてしまいましたが
とりあえずこれで損切りしてすっきり。
ちょっとはリバウンド期待していたのですが
まあ、それはかないませんでした。
次の切り替えていきたいと思います。
[8/3 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 5*** 0.00%
買 4*** -0.22%
利益率 -0.22% 目標値 5%
2日目になります。
あまり変わらず、ほとんど変化はありませんでした。
まだ2日目なので、じっくり見ていきたいと思います。
[8/4 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 9*** -0.13%
買 1*** 0.51%
利益率 0.38% 目標値 5%
新規の仕掛けになります。
サヤの上下は割とあるペアで、天井に近いところの狙い。
このあたりが、本当に天井になるのかな?
というところが、ちょっと気になるところです。
まあ新しいペアですので、がんばってもらいましょう。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペア新規投入。
2ペアが決済となりました。
決済した方は、思ったような感じにはなっておらず
同時に決済して、上手く相殺されると良いのですが
今年は、ずっと厳しい決済が続いています。
ダメなペアは、損切りして見限って次に行く。
投資の基本ですので、引きずらずにいきたいと思います。
とはいえ、そろそろ今年も山が来て欲しい。
今週末は、また暑くなりそうですが
実家の方で、夏祭りでも楽しもうと思っています。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、良い週末をお過ごしください。
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2279号 8月4日版]
好決算を受けて損切りに
2017年8月3日[7/13 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8729 SONYFH 2012 1928 4.17%
買 3086 Jフロント 1625 1578 -2.89%
損益率 1.28% 目標値 5%
サヤ拡大となってしまいました。
これで、15営業日目になりますので、寄り付きにて決済します。
逆張りの天井狙いで、良いタイミングかなと思いましたが
あまりサヤは動きませんでした。
[7/26 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 689 742 -7.69%
買 8804 東建物 1490 1497 0.47%
損益率 -7.22% 目標値 5%
2日連続でサヤが大きく拡大して
損切りラインを突破委してしまいました。
日通の決算が良かったことで、サヤが一気に拡大の動きに。
その後も止まることなく、サヤ拡大の動きが続いてしまいました。
決算期のこのパターンは仕方ないですが
ラッキーな方のペアがなかったので、ちょっと悔しいです。
[8/3 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 5*** 0.00%
買 4*** -0.22%
利益率 -0.22% 目標値 5%
今日からの新規仕掛けになります。
あまり綺麗なチャートではありませんが、逆張り狙いのペア。
まあ、とりえずは無難なところからのスタート。
決算発表が多いのと、やや低位株のところがあるので
リスクはちょっと高めではありますが
がんばってもらいたいと思います。
東洋鋼鈑(5453) vs 神戸製鋼(5406)
2017年8月3日3日のサヤ取りデイトレですが
売り 5453 東洋鋼鈑
買い 5406 神戸製鋼
を取り上げてみたいと思います。
なかなか面白い組み合わせだと思うのですが
東洋鋼鈑が決算関連で上昇している中で
神戸製鋼が下落の流れ。
同業種でサヤが生まれているので、良い兆候です。
JFEとかは、かなり上昇して、神戸製鋼と似た動きなので
神戸製鋼との狙い目が面白いと思います。
股割きになっているので、デイトレチャンスです。
寄り付きは、両銘柄ともやや下落からのスタート。
東洋鋼鈑の方が弱く、サヤ縮小の場面もありましたが
多くの時間帯は、割と綺麗にサヤが動きました。
少しだけプラスですが、目立ったほどの収穫はなく
結構行けるんじゃないかな?!と期待していただけに
プラスだったものの、ちょっと残念な感じです。
日経平均50円の値下がりも20,000円は維持
2017年8月3日8月3日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,029円(-50)
・TOPIX 1,633.8ポイント(-0.5)
・東証1部出来高 16億8063万株
・同売買代金 2兆2439億円
・同値上がり986銘柄、値下がり896銘柄、変わらず139銘柄
3日は日経平均で50円安となるも、昨日回復の
20,000円の維持はなされた状態となりました。
昨晩のアメリカ市場でダウ平均が22,000ドルに
到達し、日本市場も追い風が吹くかに思われましたが
ダウ平均上昇の影響は日本市場に殆ど影響なし。
為替市場においてドル/円は110円台半ばで膠着状態
となっており、株式市場に逆風とはなりませんでしたが
追い風ともなりませんでした。
日経平均の日中の値動きを見ると、前場の後半に
20,000円を割り込む場面はあったものの
すぐに20,000円を回復。
日経平均20,000円依然強力なサポートラインとして
効いていることが分かります。
ただし本日の値動きは約60円であり
明日の米雇用統計を前に
値動きが消えている状態ともなっています。
明日の晩は雇用統計を控えており
明日も値動きが少ない可能性が高いです。
市場も夏休みモードに入りつつあるため
明日は無理な売買は手控え様子見スタンスでも
よいと考えます。
ダウ平均が節目価格の22,000ドル到達
2017年8月3日8月2日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,016ドル(+52)
・S&P500 2,477.5ポイント(+1.2)
・ナスダック 6,362.6(-0.2)
2日はダウ平均及びS&P500は上昇し
ナスダック指数は変わらず。
6営業日続けての高値更新となったダウ平均は
遂に節目価格の22,000ドルに到達し、今回の
上昇相場の強さを象徴することになりました。
そして2日の市場の話題はアップル。
1日の取引終了後に発表の決算において
市場予想を上回る決算を発表。
夜間取引及び2日の寄付きから買いが先行し
+4.73%の上昇を見せ、ダウ平均採用銘柄の
上昇率1位となりました。
アップルは市場の飽和や、新機種の魅力が…などと
言われ続けていますが、ずっと強いですね。
更には上場来高値も更新し、アップル株の上昇は
ダウ平均の上昇全体を牽引するような形となりました。
今回の株価上昇はドルの下落と共に進んで
いますが、1日はドルインデックスが安値を
更新しており、引き続き株を買って
ドルを売る動きは継続しています。
ダウ平均22,000ドル達成、そしてアップルが
高値更新となり、非常に印象深い1日となりました。
本日の値動きで、値動きは一服するのか、それとも
少なくとも4日の雇用統計までは現在の流れが継続するのか
注意深く見守りたいと思います。
ダウ平均22,000ドルを突破
2017年8月3日長岡の花火を見に行ってきました。
大きな花火大会を見に行くのは、かなり久しぶりですが
直前に予定を決めた割には、ばっちりと良い席で見えました。
お天気にも恵まれて、暑くもなく、良いお天気でした。
今日は民泊を利用しての宿泊なので
相場と仕事からは少し離れて、リフレッシュしてます。
息子も楽しんでくれたみたいで良かったです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ダウ平均が節目価格の22,000ドル到達 ■■
8月2日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,016ドル(+52)
・S&P500 2,477.5ポイント(+1.2)
・ナスダック 6,362.6(-0.2)
2日はダウ平均及びS&P500は上昇し
ナスダック指数は変わらず。
6営業日続けての高値更新となったダウ平均は
遂に節目価格の22,000ドルに到達し、今回の
上昇相場の強さを象徴することになりました。
そして2日の市場の話題はアップル。
1日の取引終了後に発表の決算において
市場予想を上回る決算を発表。
夜間取引及び2日の寄付きから買いが先行し
+4.73%の上昇を見せ、ダウ平均採用銘柄の
上昇率1位となりました。
アップルは市場の飽和や、新機種の魅力が…などと
言われ続けていますが、ずっと強いですね。
更には上場来高値も更新し、アップル株の上昇は
ダウ平均の上昇全体を牽引するような形となりました。
今回の株価上昇はドルの下落と共に進んで
いますが、1日はドルインデックスが安値を
更新しており、引き続き株を買って
ドルを売る動きは継続しています。
ダウ平均22,000ドル達成、そしてアップルが
高値更新となり、非常に印象深い1日となりました。
本日の値動きで、値動きは一服するのか、それとも
少なくとも4日の雇用統計までは現在の流れが継続するのか
注意深く見守りたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 日経平均50円の値下がりも20,000円は維持 ■■
8月3日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,029円(-50)
・TOPIX 1,633.8ポイント(-0.5)
・東証1部出来高 16億8063万株
・同売買代金 2兆2439億円
・同値上がり986銘柄、値下がり896銘柄、変わらず139銘柄
3日は日経平均で50円安となるも、昨日回復の
20,000円の維持はなされた状態となりました。
昨晩のアメリカ市場でダウ平均が22,000ドルに
到達し、日本市場も追い風が吹くかに思われましたが
ダウ平均上昇の影響は日本市場に殆ど影響なし。
為替市場においてドル/円は110円台半ばで膠着状態
となっており、株式市場に逆風とはなりませんでしたが
追い風ともなりませんでした。
日経平均の日中の値動きを見ると、前場の後半に
20,000円を割り込む場面はあったものの
すぐに20,000円を回復。
日経平均20,000円依然強力なサポートラインとして
効いていることが分かります。
ただし本日の値動きは約60円であり
明日の米雇用統計を前に
値動きが消えている状態ともなっています。
明日の晩は雇用統計を控えており
明日も値動きが少ない可能性が高いです。
市場も夏休みモードに入りつつあるため
明日は無理な売買は手控え様子見スタンスでも
よいと考えます。
■■ サヤ取り デイトレ - 東洋鋼鈑(5453) vs 神戸製鋼(5406) ■■
3日のサヤ取りデイトレですが
売り 5453 東洋鋼鈑
買い 5406 神戸製鋼
を取り上げてみたいと思います。
なかなか面白い組み合わせだと思うのですが
東洋鋼鈑が決算関連で上昇している中で
神戸製鋼が下落の流れ。
同業種でサヤが生まれているので、良い兆候です。
JFEとかは、かなり上昇して、神戸製鋼と似た動きなので
神戸製鋼との狙い目が面白いと思います。
股割きになっているので、デイトレチャンスです。
寄り付きは、両銘柄ともやや下落からのスタート。
東洋鋼鈑の方が弱く、サヤ縮小の場面もありましたが
多くの時間帯は、割と綺麗にサヤが動きました。
少しだけプラスですが、目立ったほどの収穫はなく
結構行けるんじゃないかな?!と期待していただけに
プラスだったものの、ちょっと残念な感じです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 好決算を受けて損切りに ■■
[7/13 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8729 SONYFH 2012 1928 4.17%
買 3086 Jフロント 1625 1578 -2.89%
損益率 1.28% 目標値 5%
サヤ拡大となってしまいました。
これで、15営業日目になりますので、寄り付きにて決済します。
逆張りの天井狙いで、良いタイミングかなと思いましたが
あまりサヤは動きませんでした。
[7/26 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 689 742 -7.69%
買 8804 東建物 1490 1497 0.47%
損益率 -7.22% 目標値 5%
2日連続でサヤが大きく拡大して
損切りラインを突破委してしまいました。
日通の決算が良かったことで、サヤが一気に拡大の動きに。
その後も止まることなく、サヤ拡大の動きが続いてしまいました。
決算期のこのパターンは仕方ないですが
ラッキーな方のペアがなかったので、ちょっと悔しいです。
[8/3 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 5*** 0.00%
買 4*** -0.22%
利益率 -0.22% 目標値 5%
今日からの新規仕掛けになります。
あまり綺麗なチャートではありませんが、逆張り狙いのペア。
まあ、とりえずは無難なところからのスタート。
決算発表が多いのと、やや低位株のところがあるので
リスクはちょっと高めではありますが
がんばってもらいたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペアが損切りとなります。
決算に負けた感じですが、どうしようもないので仕方ありません。
新しいペアを1つエントリー。
さらに、今週は、もうひとつエントリーして入れ替えを図ります。
サヤ取りも相場も厳しい日が続きますが
今年も8月に突入して、残り4ヶ月。
ここから、相場に少しでも変化が出てくれれば良いのですけどね。
私は、金曜日はもう少し観光したりしながら
週末を含めて、のんびりと過ごしたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2278号 8月3日版]
ビットコイン分裂
2017年8月2日今日は、途中まで仕事で、夕方から休暇。
息子を連れて、実家に戻っているところです。
せっかくの夏休みなので、長岡の花火を見に行こうと思ってます。
割と直前でしたが、指定席も取れたので、とりあえず一安心。
お天気がどうなるか心配なところはありますが
晴れ男パワーの見せ所です。
■■ 投資コラム - ビットコイン分裂 ■■
8月1日、当初の予告通りですが
ビットコインの分裂がありました。
本流のビットコインから、ビットコインキャッシュが誕生し
現在は、2つのビットコインが存在する形になりました。
名前も違うように、それぞれのビットコインには互換性がないので
基本的には、別物と思っておくのが良いでしょう。
結果的には、本家ビットコインがそのまま残り
あまり市場には大きなインパクトはありませんでした。
ビットコイン価格も、ほとんど変動は出ておらず
当初心配されたような混乱は何もなく終わっています。
ビットコインキャッシュを支持しているところが少なく
分裂したものの、こちらは消滅するのではないか?
とも言われています。
ビットコイン以外も、色々な仮想通貨が
今回の分裂騒動を心配して見ていました。
取引所機能を一時停止しているところもあります。
でも、結果的にはあまり大きな問題にはならず良かったです。
仮想通貨は、誰かが管理しているものではないので
このような事が今後も起こることはあります。
やはり仮想通貨というのは、リスクがあることを認識して
利用する必要があるのかと思います。
保証がない投資ですから、そういうものですね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/125451
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 3指数揃っての上昇、ダウ平均は高値更新が継続 ■■
8月1日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,963ドル(+72)
・S&P500 2,476.3ポイント(+6.0)
・ナスダック 6,362.9(+14.8)
1日は久しぶりの3指数揃っての上昇で
8月は幸先良いスタートとなりました。
ダウ平均は勢いが止まらず、5営業日続けての
高値更新。
更に下落が続いていたナスダック指数も
4営業日振りに上昇となりました。
ただしダウ平均採用銘柄の下落率で見ると
1位ボーイング(-1.25%)
2位キャタピラー(-0.75%)
3位マクドナルド(-0.71%)
となり、今回のダウ平均上昇の契機となった銘柄群が下落。
そろそろダウ平均上昇の潮目が変わる可能性も
あるので、注意したい所。
ただし一方で、上昇率1位インテル(+2.48%)
となっており、ナスダック指数の上昇もあり
ハイテク株立ち直りの兆しもあります。
また2位シェブロン(+1.46%)、3位JPモルガンチェース
(+1.34%)となっており、トランプ相場牽引の
銘柄も復活しつつあります。
上場企業の決算は概ね良好であり、それを
受けての株価上昇という面も否定はできません。
各指数が交互に上昇する相場が継続していますが
この流れが8月も継続することになるのか?
注意深く見守りたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/225451
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 日経平均20,000円の回復しTOPIX高値更新 ■■
8月2日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,080円(+94)
・TOPIX 1,634.3ポイント(+5.8)
・東証1部出来高 17億1845万株
・同売買代金 2兆4510億円
・同値上がり1172銘柄、値下がり719銘柄、変わらず130銘柄
2日は日経平均で94円高となり、20,000円の大台を回復。
大台回復は4営業日ぶりとなりました。
昨晩のアメリカ市場がダウ平均他3指数揃って上昇し
株式市場の地合いは良好。
また昨晩安値を更新したドル/円も109円突入後は
反転し東京時間には110.5円台にまで上昇。
ドル/円の下落は一段落した形となりました。
アメリカ市場及び為替市場の両市場からの
追い風を受けて、日経平均20,000円回復となりました。
また日経平均は高値更新はなりませんでしたが
TOPIXは年初来高値を更新しており、今後の
日経平均の上昇に期待が持てる状況となっています。
日経平均20,000円回復にTOPIXは年初来高値更新と
前向きな流れとなりましたが、依然アメリカ市場と
為替市場に左右されている状況に変化はありません。
今後の市場の行方についても、両市場の方向性を確認しつつ
日本市場の方向性を考えていきたいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■
8月2日も、デイトレはお休みにさせてもらいました。
お休みが続いて申し訳ありません。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/325451
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/425451
■■ 公開サヤ取りペア - サヤ拡大でピンチに ■■
[7/13 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8729 SONYFH 2012 1930 4.08%
買 3086 Jフロント 1625 1601 -1.48%
損益率 2.60% 目標値 5%
サヤ縮小となりました。
まだ、利益確定ラインには、ちょっと遠い感じですが
順張りの流れに乗ってくれているような感じはあります。
ただ、時間が限られているので、良いところで決済できれば。
[7/26 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 689 726 -5.37%
買 8804 東建物 1490 1510 1.34%
損益率 -4.03% 目標値 5%
大きく損失がふくれました。
日通が大きく上昇しており、サヤが広がる流れに。
チャート的にも、再度サヤ拡大になってしまっていて
大きな順張りの流れにのるはずが違う結果に。
かなりサヤが広がってしまったので、ピンチです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/525451
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、ポートフォリオが悪化。
ちょっと流れが良くないですね。
相場も、もうちょと荒れて欲しいのですが
あまり動きもなく非常に退屈です。
相場も、サヤ取りも動きがない日が続きすぎて
今年の相場はどうなってるんだ?!という感じがします。
明日は、ちょっとデイトレを朝みて
気合いいれて長岡の花火を見に行こうと思います。
混雑覚悟なので、仕事以上に気合いを入れないと!
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
サヤ拡大でピンチに
2017年8月2日[7/13 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8729 SONYFH 2012 1930 4.08%
買 3086 Jフロント 1625 1601 -1.48%
損益率 2.60% 目標値 5%
サヤ縮小となりました。
まだ、利益確定ラインには、ちょっと遠い感じですが
順張りの流れに乗ってくれているような感じはあります。
ただ、時間が限られているので、良いところで決済できれば。
[7/26 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 689 726 -5.37%
買 8804 東建物 1490 1510 1.34%
損益率 -4.03% 目標値 5%
大きく損失がふくれました。
日通が大きく上昇しており、サヤが広がる流れに。
チャート的にも、再度サヤ拡大になってしまっていて
大きな順張りの流れにのるはずが違う結果に。
かなりサヤが広がってしまったので、ピンチです。
更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »日経平均20,000円の回復しTOPIX高値更新
2017年8月2日8月2日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,080円(+94)
・TOPIX 1,634.3ポイント(+5.8)
・東証1部出来高 17億1845万株
・同売買代金 2兆4510億円
・同値上がり1172銘柄、値下がり719銘柄、変わらず130銘柄
2日は日経平均で94円高となり、20,000円の大台を回復。
大台回復は4営業日ぶりとなりました。
昨晩のアメリカ市場がダウ平均他3指数揃って上昇し
株式市場の地合いは良好。
また昨晩安値を更新したドル/円も109円突入後は
反転し東京時間には110.5円台にまで上昇。
ドル/円の下落は一段落した形となりました。
アメリカ市場及び為替市場の両市場からの
追い風を受けて、日経平均20,000円回復となりました。
また日経平均は高値更新はなりませんでしたが
TOPIXは年初来高値を更新しており、今後の
日経平均の上昇に期待が持てる状況となっています。
日経平均20,000円回復にTOPIXは年初来高値更新と
前向きな流れとなりましたが、依然アメリカ市場と
為替市場に左右されている状況に変化はありません。
今後の市場の行方についても、両市場の方向性を確認しつつ
日本市場の方向性を考えていきたいと思います。
3指数揃っての上昇、ダウ平均は高値更新が継続
2017年8月2日8月1日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,963ドル(+72)
・S&P500 2,476.3ポイント(+6.0)
・ナスダック 6,362.9(+14.8)
1日は久しぶりの3指数揃っての上昇で
8月は幸先良いスタートとなりました。
ダウ平均は勢いが止まらず、5営業日続けての
高値更新。
更に下落が続いていたナスダック指数も
4営業日振りに上昇となりました。
ただしダウ平均採用銘柄の下落率で見ると
1位ボーイング(-1.25%)
2位キャタピラー(-0.75%)
3位マクドナルド(-0.71%)
となり、今回のダウ平均上昇の契機となった銘柄群が下落。
そろそろダウ平均上昇の潮目が変わる可能性も
あるので、注意したい所。
ただし一方で、上昇率1位インテル(+2.48%)
となっており、ナスダック指数の上昇もあり
ハイテク株立ち直りの兆しもあります。
また2位シェブロン(+1.46%)、3位JPモルガンチェース
(+1.34%)となっており、トランプ相場牽引の
銘柄も復活しつつあります。
上場企業の決算は概ね良好であり、それを
受けての株価上昇という面も否定はできません。
各指数が交互に上昇する相場が継続していますが
この流れが8月も継続することになるのか?
注意深く見守りたいと思います。
更新: 世界株式市況 | No Comments »