投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

9月, 2017

北朝鮮問題を受けレイバーデー明けに大幅下落

2017年9月6日

9月5日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,753ドル(-234)
・S&P500 2,457.8ポイント(-18.7)
・ナスダック 6,375.5ポイント(-59.7)

レイバーデー明けの5日は3指数揃って下落。

3日の北朝鮮の核実験後、初の取引となりましたが
地政学リスクが株式市場を直撃した形となりました。

また北朝鮮問題だけでなく大型ハリケーン
「イルマ」の上陸の可能性が高くなっており
ハリケーンへの警戒も市場にはマイナスに影響しました。

更にFRBブレイナード理事が、追加利上げに対し
慎重なコメントを発表した結果、長期金利が下がり
金融株が売られる展開に。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率では

2位トラベラーズ(-3.73%)
3位ゴールドマンサックス(-3.59%)
5位JPモルガンチェース(-2.39%)

となり金融株が株価の下落を主導することになりました。

 
先週後半は北朝鮮問題を意識しないかのような
株価の上昇でしたが、核実験の実行はさすがに
アメリカ市場に大きな影響を与える結果となりました。

明日以降も地政学リスクにより株価下落の
方向になるのか、それとも先週同様一時的な
影響に留まるのか、明日以降の市場の行方に
大いに注目したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

基本はチャート

2017年9月6日

株のメルマガを書いているだけあって
色々な人から、投資についての相談を受けます。

特に株については、色々聞かれることが多いですね。

まあ、普通の人は、サヤ取りなんていうのは知らないので
株の事だったら何でも聞けば?
くらいの感じになっています。

実際、ひとくくりに株と言っても
全然内容は違ったりするのですけどね。

 
大抵は「この株どう思う?」というシンプルなもの。

サヤ取りとかのトレード手法だと
そもそも、銘柄が何かなんて言うのも全く関係ないので
株の専門家として聞いてくれるのはありがたいのですが
なかなか説明が難しいところです。

 
さて、株式投資といっても
ほとんどは、企業のファンダメンタルは関係なくて
大抵の株式投資は、トレードに分類されます。

結局、株式投資をやる目的は
キャピタルゲイン狙いが目的だと思いますので
色々な理由を付けたとしても、利幅を狙うのが目的です。

 
そのときに、必要になってくるのが
チャートを読むための技術になります。

トレードの手法で株式投資をやる以上は
チャートを読むというのは、必須のスキルだと思います。

 
サヤ取り投資でも、チャート重視と言っています。

できるだけ、周期的に動いているペアと言っていますが
これはチャートから、サヤの動きを読み取ります。

 
結局のところは、チャートを読み技術というのは
投資するためには必要になってくると思います。

サヤ取りは、ちょっとチャートの読み方が違うのですが
チャートはパターンを認識するという点では
共通点があると思います。

個別チャートも、色々なテクニカル指標がありますが
あまり難しい事は覚えなくても
シンプルなチャートの読み方だけでも学んでおくと
応用がきかせられると思います。

 
チャートは、株式投資だけじゃなくて
FXとか、他のものにも応用が利かせられるので
使い回しが利く、良い技術だと思います。

基本はチャート。
しっかり、チャートの読み方を学びましょう。

更新: 投資コラム | No Comments »

基本はチャート

2017年9月6日

マレーシアの道路は、違法駐車の嵐です。

ちょっと前までは、日本でも路上駐車とか
軽い飲酒運転くらいは、当たり前だった時代があったと思いますが
マレーシアは、まだそのくらいは軽い感じです。

日本と同じで、だんだん厳しくはなってきてはいますがね。

 
朝から、マレーシアスタッフと打ち合わせをしていて
近くに路上駐車のまま、打ち合わせを続けていました。

打ち合わせが終わって、車に行ってみると
見事にタイヤがロックされて動けない状態に。。。。

駐車場の料金とか、50円くらいなので
素直に払って、ちゃんと止めれば良いのにと思うのですが
マレーシアの人は、路上駐車が好きみたいです。

 
 

■■ 投資コラム - 基本はチャート ■■

 
株のメルマガを書いているだけあって
色々な人から、投資についての相談を受けます。

特に株については、色々聞かれることが多いですね。

まあ、普通の人は、サヤ取りなんていうのは知らないので
株の事だったら何でも聞けば?
くらいの感じになっています。

実際、ひとくくりに株と言っても
全然内容は違ったりするのですけどね。

 
大抵は「この株どう思う?」というシンプルなもの。

サヤ取りとかのトレード手法だと
そもそも、銘柄が何かなんて言うのも全く関係ないので
株の専門家として聞いてくれるのはありがたいのですが
なかなか説明が難しいところです。

 
さて、株式投資といっても
ほとんどは、企業のファンダメンタルは関係なくて
大抵の株式投資は、トレードに分類されます。

結局、株式投資をやる目的は
キャピタルゲイン狙いが目的だと思いますので
色々な理由を付けたとしても、利幅を狙うのが目的です。

 
そのときに、必要になってくるのが
チャートを読むための技術になります。

トレードの手法で株式投資をやる以上は
チャートを読むというのは、必須のスキルだと思います。

 
サヤ取り投資でも、チャート重視と言っています。

できるだけ、周期的に動いているペアと言っていますが
これはチャートから、サヤの動きを読み取ります。

 
結局のところは、チャートを読み技術というのは
投資するためには必要になってくると思います。

サヤ取りは、ちょっとチャートの読み方が違うのですが
チャートはパターンを認識するという点では
共通点があると思います。

個別チャートも、色々なテクニカル指標がありますが
あまり難しい事は覚えなくても
シンプルなチャートの読み方だけでも学んでおくと
応用がきかせられると思います。

 
チャートは、株式投資だけじゃなくて
FXとか、他のものにも応用が利かせられるので
使い回しが利く、良い技術だと思います。

基本はチャート。
しっかり、チャートの読み方を学びましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 北朝鮮問題を受けレイバーデー明けに大幅下落 ■■

 
9月5日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,753ドル(-234)
・S&P500 2,457.8ポイント(-18.7)
・ナスダック 6,375.5ポイント(-59.7)

レイバーデー明けの5日は3指数揃って下落。

3日の北朝鮮の核実験後、初の取引となりましたが
地政学リスクが株式市場を直撃した形となりました。

また北朝鮮問題だけでなく大型ハリケーン
「イルマ」の上陸の可能性が高くなっており
ハリケーンへの警戒も市場にはマイナスに影響しました。

更にFRBブレイナード理事が、追加利上げに対し
慎重なコメントを発表した結果、長期金利が下がり
金融株が売られる展開に。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率では

2位トラベラーズ(-3.73%)
3位ゴールドマンサックス(-3.59%)
5位JPモルガンチェース(-2.39%)

となり金融株が株価の下落を主導することになりました。

 
先週後半は北朝鮮問題を意識しないかのような
株価の上昇でしたが、核実験の実行はさすがに
アメリカ市場に大きな影響を与える結果となりました。

明日以降も地政学リスクにより株価下落の
方向になるのか、それとも先週同様一時的な
影響に留まるのか、明日以降の市場の行方に
大いに注目したいと思います。

 
 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均は下落もTOPIXは上昇 ■■

 
9月6日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,357円(-27)
・TOPIX 1,592.0ポイント(+1.2)
・東証1部出来高 16億6553株
・同売買代金 2兆2100億円
・同値上がり1166銘柄、値下がり746銘柄、変わらず112銘柄

6日は日経平均で27円安と僅かながらの下落となりましたが
3営業日続けての下落。

為替市場は大きな動きはないものの、レイバーデー明けの
取引となった昨晩の米国市場が大きく値下がり。

米国市場の影響を受け、日本市場は寄付きより
大きく値を下げる展開となりました。

しかしながら寄り付き直後に本日の最安値を
付けた後は上昇、特に後場は上昇が堅調となり
3日続けての下落とはなりましたが
本日を小幅な下げに留めることに成功しています。

 
日経平均は下落しましたがTOPIXは上昇しており
地合い自体はそれ程悪くはなく、北朝鮮問題を
理由に下げた日本市場も一息入れた状態と言えます。

また東証1部の売買代金も2兆円台を回復しており
通常の状態に戻っています。

 
北朝鮮問題のゴールが見えない中で
当面日本市場は動きが取りにくい状況が
継続すると考えられます。

為替市場の動向もふまえながら
あせらず投資タイミングの到来を待ちたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 日新電機(6641) vs オムロン(6645) ■■

 
6日のサヤ取りデイトレですが

売り 6641 日新電機
買い 6645 オムロン

を取り上げてみたいと思います。

本当はリベンジといきたいところだったのですが
内容が今ひとつだったので新しいペアに。

このペアも、若干不安があるところがあり
日新電機が上昇しているところから狙ったのですが
あまり良い相関性のペアが見つからず。

比較的値動きと出来高として安定しているオムロンを
相手ペアとして取り上げてみました。

できるだけリスクの低そうなペアを選んでみたので
安定した動きを期待したいと思います。

 
寄り付きですが、どちらも若干下落からのスタート。
サヤとしては、それほど大きな変化はありませんでした。

日新電機が、少し振幅があったのですが
サヤとしては、割と良い感じに動きました。

10時前くらいまでは、少しマイナスだったのですが
10時の時点では、プラスになっています。

目立った動きもなかったですが、まあ取れたので
良かったかなぁという感じです。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 後半戦に強い動きに ■■

 
[8/18 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 530.1 532.9 -0.53%
買 7205 日野自 1237 1293 4.53%
損益率 4.00% 目標値 5%

 
順調に、サヤ縮小してきました。
利益率も、4%ちょうどのところまで来ています。

15営業日まで、あと少しなのですが
後半良い感じに追い上げています。

このまま5%ラインを突破できるかどうか!

 
 

[8/31 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8579 3.61%
買 8725 MS&AD 3638 3550 -2.42%
損益率 1.19% 目標値 5%

 
少しサヤ拡大してしまいましたが
まあ、まだこの水準で、プラス維持なら良しとします。

チャート的には、順調な流れが継続していると思います。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 1*** 1.28%
買 8*** -2.15%
利益率 -0.88% 目標値 5%

 
今日は、サヤ拡大となっています。
ちょうど1%くらいの拡大というところでしょうか。

一旦、サヤが天井の方に戻っていますが
まだこのくらいまでは、当たり前の水準なので
このあたりで止まってくれれば問題ありません。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 6*** 1.34%
買 8*** -1.40%
利益率 -0.06% 目標値 5%

 
このペアも、今日はサヤ拡大となっています。

若干、サヤとしては拡大の動きになっていますが
一旦振り出しに戻った感じです。

改めて再スタートですが、まだまだこれからです。

 
 
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、時間を味方に付けるかたちで
後半になって強い動きが見えてきています。

サヤ取りらしい動きになってきており
若いペアも、これからの動きに期待が持てそうです。

動きはやや少ないですが、前に比べれば
適度なボラティリティが生まれているのが
サヤ取りに良い環境になっている印象を受けています。

 
明日は、私はマレーシアの旅行博の準備が始まります。
会場セットアップから始まって、しばらく体力勝負ですが
イベントがんばりたいと思います!!

 
 
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2301号 9月6日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

2ペア 微妙だけど順調

2017年9月5日

[8/18 寄り仕掛け] 13営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 530.1 537.6 -1.41%
買 7205 日野自 1237 1284 3.80%
損益率 2.38% 目標値 5%

 
ほぼ昨日と変わり有りませんでした。
このペアにしては、これだけ動きが少ないのも珍しいです。

利益率としては、なかなか良いところで止まってくれたので
明日は、さらに利益拡大も期待が持てます。

15営業日に向けて、どこまで利益拡大できるか!

 

 
[8/31 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8620 3.15%
買 8725 MS&AD 3638 3591 -1.29%
損益率 1.85% 目標値 5%

 
今日からペア名が公開になります。

MS&ADとの組み合わせが割と多くあったのですが
そこから、ソフトバンクを選んで仕掛けていました。

今日は、1%くらいサヤが縮小してくれており
今のところ全体的には良い動きが続いています。

この調子で、がんばってもらいたいです。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 1*** 1.52%
買 8*** -1.20%
利益率 0.32% 目標値 5%

 
昨日からのペアですが、ほとんど変わらず。
若干良くはなりましたが、まあ微々たる誤差というところです。

まだ2日目ですので、状況を見守りたいと思います。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 6*** 1.50%
買 8*** -0.80%
利益率 0.70% 目標値 5%

 
こちらも2日目になります。

同じく、少しサヤとしては良くなっているのですが
動きが少しなので、順調と言って良いのか良く分かりません。

ただ、こちらの方は、サヤチャートに沿った流れになっており
良いトレンドが着実に形成されてきている気がします。

こちらも動きを見ていきたいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

富士紡ホールディングス(3104) vs 東洋紡(3101)

2017年9月5日

5日のサヤ取りデイトレですが

売り 3104 富士紡ホールディングス
買い 3101 東洋紡

をもう1日取り上げてみたいと思います。

あまりペアを選定する時間がなかったのと
サヤ拡大したまま終わっているので、リベンジ戦略です。

 
寄り付きは、まあまあ安定した寄り付きだったのですが
寄り付き後から、大きくサヤが動きました。

基本的には、昨日とちょっと似た流れで
サヤとしては拡大の流れに。

リベンジ狙いでしたが、結果として動きは全然良いところがなく
逆にサヤが拡大する結果となっていまいました。

10時くらいの時点で、2%くらいのマイナス。
結果的に、全然良いところはありませんでした。

あわよくばスイング狙いでも。。。と思っていましたが
あまりの値動きの悪さに、ちょっと断念です。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

2日の合算で日経平均が300円以上の下落

2017年9月5日

9月5日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,385円(-122)
・TOPIX 1,590.7ポイント(-12.8)
・東証1部出来高 16億4026万株
・同売買代金 1兆9539億円
・同値上がり181銘柄、値下がり1786銘柄、変わらず58銘柄

5日は日経平均で122円の下落。

昨日の下落との合算で、既に今週は300円以上の
下落となっています。

3日の北朝鮮の核実験はあったものの、4日のアメリカは
レイバーデーで金融市場は休みであり
市場を先導する存在が休んでいる状態です。

そんな中、北朝鮮のミサイルの射程圏内にある日本は
地政学リスクの高まりを背景に、株は売られやすい状況。

 
また前場の半ば以降、為替市場でドル/円相場が
下落し昨日の安値を下回り109.2円台にまで円高が進んだ結果
株式市場は2日続けての下落となりました。

ただし昨日同様、後場に入って下落が一服し
13時以降は19,400円付近で価格が上下する展開となりました。

 
昨日のアメリカ市場が休場でもあり
東証1部の売買代金も1兆円台です。

今週の株式市場は明日からの値動きが本番と言えます。

 
明日以降、市場が北朝鮮問題をどのように織り込んでいくのか
注目したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

レイバーデーの休日で市場は休場

2017年9月5日

9月4日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 休場
・S&P500 休場
・ナスダック 休場

4日はレイバーデイであり、アメリカ市場は休場。

休場を機会に、各主要市場の値位置を確認致します。

 
何と言っても強さを発揮しているのがナスダック指数。

31、1日と2日続けて高値を更新しており
再び上昇トレンド入りする可能性が。

またダウ平均及びS&P500も年初来高値付近に位置しており
再度高値更新を狙える位置にいます。

3指数ともに高値更新となるか、非常に重要な
地点にアメリカの株式市場は位置しています。

 
株価同様上昇しているのが金価格。

リスク指標とも言うべき金価格は
株価の上昇にもかかわらず、上昇。

北朝鮮問題を市場は忘れたかのような状態ですが
金の価格を見ていると、市場は北朝鮮問題への関心が
継続している、と判断することができます。

 
一方で、トランプ相場の際は上昇相場を同時に演出の
ドルインデックスが年初来安値の水準に沈んでいます。

先週の安値更新後、一旦反転しましたが
依然として年初来安値の水準近くに位置しています。

 
3日に北朝鮮が核実験を行った後、4日はレイバーデーで
米国市場の休みを挟んでいます。

5日の市場がどのような値動きでスタートし、どのような
トレンドが生じることになるのか、注目したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

余計なことを考えない

2017年9月5日

今日は、サヤ取りについてのコラムにします。

日々、サヤ取りについての色々な質問をいただくのですが
みなさん非常に悩んでいるようですが
全体的には深く考えすぎのような気がします。

 
サヤ取りそのものは、メソッドとしては非常にシンプルで

・スイングトレードで
・仕掛けたら放置
・あとは投資ルールに従うだけ

という簡単なやり方です。

 
ペア選びについては、多少慣れはあると思いますが
それ以外については、全く考える必要はありません。

特に投資ルールについては、あまりアレンジする余地はなく
難しく考えるくらいだったら、メルマガの公開ペアと同じように
シンプルに進めるのが一番です。

 
投資ルールをアレンジしようと思うと
基本的に良いことはありません。

こうしようと思いますが、どうでしょうか?
というタイプのご質問については、基本的に何か
投資ルールを曲げようとしている事が多いです。

 
過去の実績から、アレンジしたい気持ちは分からなくもないですが
そこは心を鬼にしてでも、ルールは変えてはいけません!
と断言をさせてもらいます。

 
何か、サヤ取りをやっていて悩んでいるとしたら

「何か余計なことを考えてないか?」

と、一度自問自答してみてください。

 
余計なことを考えずに、シンプルにいくのがベストです。

更新: 投資コラム | No Comments »

余計なことを考えない

2017年9月5日

あまり気にしていませんでしたが、今日でメルマガが2300号!!

大きな節目にあたりますが、まだまだがんばりたいと思います。

 
今週末からは、マレーシアでの旅行博が始まります。

年に2回、大きな旅行博のイベントがあるのですが
いつも旅行博の前には、色々準備が必要です。

マレーシアの人だと、今週末からの旅行博で
来年春の桜のシーズンの訪日とかの予約をします。

最初は、わざわざ桜の時期に、しかも日本人ですら
いつが満開かは分からないのに、早くから予約するんだぁと思いましたが
マレーシア含め、海外からの訪日では、これがスタンダードです。

海外に出てみると、日本にいては分からない事がたくさんあります。

 
 

■■ 投資コラム - 余計なことを考えない ■■

 
今日は、サヤ取りについてのコラムにします。

日々、サヤ取りについての色々な質問をいただくのですが
みなさん非常に悩んでいるようですが
全体的には深く考えすぎのような気がします。

 
サヤ取りそのものは、メソッドとしては非常にシンプルで

・スイングトレードで
・仕掛けたら放置
・あとは投資ルールに従うだけ

という簡単なやり方です。

 
ペア選びについては、多少慣れはあると思いますが
それ以外については、全く考える必要はありません。

特に投資ルールについては、あまりアレンジする余地はなく
難しく考えるくらいだったら、メルマガの公開ペアと同じように
シンプルに進めるのが一番です。

 
投資ルールをアレンジしようと思うと
基本的に良いことはありません。

こうしようと思いますが、どうでしょうか?
というタイプのご質問については、基本的に何か
投資ルールを曲げようとしている事が多いです。

 
過去の実績から、アレンジしたい気持ちは分からなくもないですが
そこは心を鬼にしてでも、ルールは変えてはいけません!
と断言をさせてもらいます。

 
何か、サヤ取りをやっていて悩んでいるとしたら

「何か余計なことを考えてないか?」

と、一度自問自答してみてください。

 
余計なことを考えずに、シンプルにいくのがベストです。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - レイバーデーの休日で市場は休場 ■■

 
9月4日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 休場
・S&P500 休場
・ナスダック 休場

4日はレイバーデイであり、アメリカ市場は休場。

休場を機会に、各主要市場の値位置を確認致します。

 
何と言っても強さを発揮しているのがナスダック指数。

31、1日と2日続けて高値を更新しており
再び上昇トレンド入りする可能性が。

またダウ平均及びS&P500も年初来高値付近に位置しており
再度高値更新を狙える位置にいます。

3指数ともに高値更新となるか、非常に重要な
地点にアメリカの株式市場は位置しています。

 
株価同様上昇しているのが金価格。

リスク指標とも言うべき金価格は
株価の上昇にもかかわらず、上昇。

北朝鮮問題を市場は忘れたかのような状態ですが
金の価格を見ていると、市場は北朝鮮問題への関心が
継続している、と判断することができます。

 
一方で、トランプ相場の際は上昇相場を同時に演出の
ドルインデックスが年初来安値の水準に沈んでいます。

先週の安値更新後、一旦反転しましたが
依然として年初来安値の水準近くに位置しています。

 
3日に北朝鮮が核実験を行った後、4日はレイバーデーで
米国市場の休みを挟んでいます。

5日の市場がどのような値動きでスタートし、どのような
トレンドが生じることになるのか、注目したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 2日の合算で日経平均が300円以上の下落 ■■

 
9月5日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,385円(-122)
・TOPIX 1,590.7ポイント(-12.8)
・東証1部出来高 16億4026万株
・同売買代金 1兆9539億円
・同値上がり181銘柄、値下がり1786銘柄、変わらず58銘柄

5日は日経平均で122円の下落。

昨日の下落との合算で、既に今週は300円以上の
下落となっています。

3日の北朝鮮の核実験はあったものの、4日のアメリカは
レイバーデーで金融市場は休みであり
市場を先導する存在が休んでいる状態です。

そんな中、北朝鮮のミサイルの射程圏内にある日本は
地政学リスクの高まりを背景に、株は売られやすい状況。

 
また前場の半ば以降、為替市場でドル/円相場が
下落し昨日の安値を下回り109.2円台にまで円高が進んだ結果
株式市場は2日続けての下落となりました。

ただし昨日同様、後場に入って下落が一服し
13時以降は19,400円付近で価格が上下する展開となりました。

 
昨日のアメリカ市場が休場でもあり
東証1部の売買代金も1兆円台です。

今週の株式市場は明日からの値動きが本番と言えます。

 
明日以降、市場が北朝鮮問題をどのように織り込んでいくのか
注目したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 富士紡ホールディングス(3104) vs 東洋紡(3101) ■■

 
5日のサヤ取りデイトレですが

売り 3104 富士紡ホールディングス
買い 3101 東洋紡

をもう1日取り上げてみたいと思います。

あまりペアを選定する時間がなかったのと
サヤ拡大したまま終わっているので、リベンジ戦略です。

 
寄り付きは、まあまあ安定した寄り付きだったのですが
寄り付き後から、大きくサヤが動きました。

基本的には、昨日とちょっと似た流れで
サヤとしては拡大の流れに。

リベンジ狙いでしたが、結果として動きは全然良いところがなく
逆にサヤが拡大する結果となっていまいました。

10時くらいの時点で、2%くらいのマイナス。
結果的に、全然良いところはありませんでした。

あわよくばスイング狙いでも。。。と思っていましたが
あまりの値動きの悪さに、ちょっと断念です。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 2ペア 微妙だけど順調 ■■

 
[8/18 寄り仕掛け] 13営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 530.1 537.6 -1.41%
買 7205 日野自 1237 1284 3.80%
損益率 2.38% 目標値 5%

 
ほぼ昨日と変わり有りませんでした。
このペアにしては、これだけ動きが少ないのも珍しいです。

利益率としては、なかなか良いところで止まってくれたので
明日は、さらに利益拡大も期待が持てます。

15営業日に向けて、どこまで利益拡大できるか!

 

 
[8/31 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8620 3.15%
買 8725 MS&AD 3638 3591 -1.29%
損益率 1.85% 目標値 5%

 
今日からペア名が公開になります。

MS&ADとの組み合わせが割と多くあったのですが
そこから、ソフトバンクを選んで仕掛けていました。

今日は、1%くらいサヤが縮小してくれており
今のところ全体的には良い動きが続いています。

この調子で、がんばってもらいたいです。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 1*** 1.52%
買 8*** -1.20%
利益率 0.32% 目標値 5%

 
昨日からのペアですが、ほとんど変わらず。
若干良くはなりましたが、まあ微々たる誤差というところです。

まだ2日目ですので、状況を見守りたいと思います。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 6*** 1.50%
買 8*** -0.80%
利益率 0.70% 目標値 5%

 
こちらも2日目になります。

同じく、少しサヤとしては良くなっているのですが
動きが少しなので、順調と言って良いのか良く分かりません。

ただ、こちらの方は、サヤチャートに沿った流れになっており
良いトレンドが着実に形成されてきている気がします。

こちらも動きを見ていきたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、微妙な動きもありますが
全体的には順調に動いていると見ています。

アメリカ市場が休場では、相場としては動きようがないので
今晩のアメリカ市場の動きを受けたあとに
日本市場が、どう動くかというところでしょう。

北朝鮮も、このあとどう動くのか分からないので
大きくはないですが、リスク込みの動きになると思います。

 
さて、これでメルマガ2300号も終わりです。
また明日からも、刻んでいきたいと思います。

 
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2300号 9月5日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

2ペア同時に新規仕掛け

2017年9月3日

[8/18 寄り仕掛け] 12営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 530.1 544.2 -2.66%
買 7205 日野自 1237 1300 5.09%
損益率 2.43% 目標値 5%

 
2%くらい、サヤ縮小してきています。
動きが激しいペアですが、それでも、徐々によ流れのペースに。

この調子で言ってくれたら、上手く決済できるかも?!

あとは時間との勝負になってきました。

 
 

[8/31 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 9*** 1.47%
買 8*** -0.55%
利益率 0.92% 目標値 5%

 
こちらのペアも、縮小してきています。
2%近くの縮小となっており、プラスに復帰。

3営業日目にして、ようやく良い感じになってきました。

ここからが本番ですので、良い動きに期待したいと思います。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 1*** 0.61%
買 8*** -0.48%
利益率 0.13% 目標値 5%

 
今日からの新規ペアになります。

売り銘柄の方は、インデックスを絡めるのもありです。
なので、レバレッジが利かせられるペアになります。

このペアは、割と登場しているペアなので
繰り返し狙える安定ペアに近いかと思います。

そういう意味では、今はチャンスですね。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 6*** 0.67%
買 8*** -0.25%
利益率 0.42% 目標値 5%

 
さらにもう1ペアを仕掛けてみています。

こちらは、チャート重視で、良い流れをしているものを
狙ってみています。

ちょうど、サヤの天井を付けてくれて
戻ってくるかな?!というタイミングでの仕掛け。

これが、ちゃんと天井であれば、良い結果になると思っています。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »
RSS Feed