9月, 2017
サヤデイトレが炸裂
2017年9月14日香港からマレーシアに、早朝に戻ってきました。
家に着いたので、朝の3時くらい。
例によって、香港からのフライトが定刻出発せず
遅い時間になるほど、フライトの時間がずれます。
日本は、金曜日が終わったら3連休ですね。
今週末は、日本から友達がくる予定があるのと
結婚式に招待されているので、結婚式に参加。
既にマレーシアに来てからの結婚式は、これで4回目かな。
日本で結婚式に呼ばれることは、年齢的にも少なくなったのですが
マレーシアで結婚式招待されることが多いです。
ちなみに、今回はマレー系の結婚式ですが
インド系の結婚式は、料理がカレーだったなぁ。。。
■■ 投資コラム - iPhone Xの価格戦略 ■■
今年は、相場の動きが極端に少なく
相場のネタも少ないので、メルマガのネタに困ります。
そんな中で、今の旬の話題は、iPhone Xですね。
この新しいiPhone Xですが、これまでにない価格を付けていて
安いモデルでも、11万円くらいからになるみたいです。
スマホの寿命って、使い方によりますが
だいたい2年くらいかなと思うので
11万円のスマホは、やっぱり高いなぁと思います。
機能的には、今のスマホで何も不満もないのですが
仕事柄、新しいのを試さないと行けないところもあり
でも、高いなぁと思って悩むところです。
それはさておき、今日のコラムはアップルの価格戦略です。
iPhone Xで、今までない価格を付けてきましたが
個人的にはこの考え方は良いと思っています。
世の中、色々なものが価格競争になっていて
少しでも安いものをという風潮になっています。
スマホも、iPhoneでなければ、いくらでも安いスマホはあり
安く済まそうと思ったら、全然安くできます。
それでも、アップルの10万円を越える価格を付けるというのは
今の時代の流れに逆行するようですが
本来の正しい価格の付け方だと思います。
一般化してしまって、他と単純に比較できる商品だと
単純な価格競争になってしまいます。
当たり前ですが、同じ機能だったら、安い方が良い。
これは消費者心理として、当然のことです。
デフレ、デフレと言われますが
価格競争の世界になってしまうと、確実にこの流れになります。
デフレの流れにならないように
他との差別化を意識して、さらに高い価格を付けるくらいの
強気の姿勢が消費者の心を引きつけます。
当然、魅力のある商品・サービスでなければなりません。
アップルは、これをしっかりやっている企業だと思います。
私のマレーシアの会社とかも、激しい価格競争にさられていて
常に価格をどうするかは、非常に悩むところです。
安売りするのは簡単です。
そして、安くすれば買ってくれる人がいるのは当たり前。
ただ、それは経営ではなくて、誰でもできることです。
安売りしなくて済むように、どうするかを考えるのが
今の時代の経営者に求められているのだと思います。
安く大量にか、高品質高価格か
どちらかにしっかりと特化する戦略が必要かと。
中途半端なのは、全く意味がない時代になってきました。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 3指数揃って最高値更新 ビットコインが急落 ■■
9月13日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,158ドル(+39)
・S&P500 2,498.3ポイント(+1.8)
・ナスダック 6,460.1ポイント(+5.9)
13日も引き続き3指数揃っての上昇となり
いずれの指数ともに最高値を更新。
さすがに上昇率は徐々に下がっていますが
今週は13日まで連日の3指数揃っての上昇が継続しています。
市場に大きな話題の無い中で先週までの
エネルギーを放出するかのように上昇が継続しています。
ただし新型iPhoneを発表したアップルに
株式市場は反応しませんでした。
一風変わった面では、JPモルガンチェースの
ダイモンCEOがビットコインを始めとする
仮想通貨に対して、全否定するようなコメントを発表。
本コメントによりビットコイン価格は急落し
市場としての未成熟さが表れる結果となりました。
ただし金融市場からの資金の一部が
仮想通貨市場に流れているため
金融市場を語る上で仮想通貨市場の
動向の把握は今後必要になるものと考えられます。
再び上昇入りしたアメリカ市場ですが
案外仮想通貨市場のバブル崩壊が
株式市場に対し影響を与える事態も考えられるため
両者の動向には今後注意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 小動きの中、北朝鮮ミサイル実験準備の報で下落 ■■
9月14日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,807円(-58)
・TOPIX 1,632.1ポイント(-5.2)
・東証1部出来高 16億6250株
・同売買代金 2兆2501億円
・同値上がり683銘柄、値下がり1231銘柄、変わらず114銘柄
14日は日経平均で58円安となり4日ぶりの反落。
今週は急ピッチで上昇を続けていたため
丁度良い押し目となった可能性もあります。
昨晩のアメリカ市場は3指数ともに最高値を
更新したものの、それまでの上昇パワーが薄れて
います。
為替市場ではドル/円が東京時間に110.7円台にまで
上昇しましたが、頭打ち。
アメリカ市場及び為替市場いずれも
日本市場を牽引するパワー不足となりました。
ただし前場は前日比プラスで推移したものの
北朝鮮が再びミサイル実験を予定と報じられると
後場にはジリジリと値下がりし、遂には
前日比マイナスに転じ、取引を終えました。
依然日本市場では北朝鮮問題は市場攪乱要因として
顕在と言えます。
明日は金曜日でもあり、北朝鮮問題で新たな展開等が
無ければ静かな市場が予想されます。
今週上昇した日経平均が現水準を維持して
来週以降20,000円を目指す展開となりえるのか
注目したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 日清紡(3105) vs 三菱化工機(6331) ■■
14日のサヤ取りデイトレですが
売り 3105 日清紡ホールディングス
買い 6331 三菱化工機
を取り上げてみたいと思います。
日清紡の方で、燃料電池関連の材料が出ており
なんと日清紡ホールディングスについてはストップ高。
昨日は、引けでの比例配分だけで終わっています。
燃料電池関連は、少し材料が出来ると、かなり動きますね。
相手は、同じ燃料電池関連の三菱化工機を取り上げてみます。
材料的には、直接的に関係があるわけではないので連想買い。
それでも、サヤは生まれていると思いますので
ここを狙ってみたいと思います。
さて、今日は寄り付きから両銘柄とも上昇。
昨日の流れを汲んでの流れだと思います。
昨日は、日清紡ホールディングスが寄らなかったのに対して
今日は割と早めに寄りつく気配だったので、チャンスと見ました。
まさに、今日は狙い通りの展開で、寄りついた日清紡ホールディングスが
寄り高となって、その後は下落の動き。
面白くらいにはまって、5%くらいの利益が割と楽に取れています。
引けベースでは、8%くらいまで行っており
まさに狙い通りの結果となりました。いいデイトレでした~
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - ジワリジワリ ■■
[8/31 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8548 3.96%
買 8725 MS&AD 3638 3562 -2.09%
損益率 1.87% 目標値 5%
少しですが、サヤ縮小の流れに。
本当にジワジワですけども、良い方向には向かっていると思います。
この流れだったら、さらに利益伸ばしてくれるかなあ。
[9/4 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1666 -1.15%
買 8304 あおぞら銀 418 419 0.24%
損益率 -0.91% 目標値 5%
こちらも、ジワリという感じではありますが
サヤ縮小してきてくれています。
なかなか、プラスまで行ってくれないのですが
安定度としては悪くない動きです。
後半戦になってきていますので、そろそろ動きが欲しいなぁ。
[9/4 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 617 -3.01%
買 8766 東京海上 4363 4383 0.46%
損益率 -2.55% 目標値 5%
こちらは、ジワリとサヤ拡大。
まあ、本当にジワリの動きで、一時期の不安定な状態からは
かなりまともになった感じがしています。
サヤ縮小に向けてのパワーが、溜まってきている気がするので
落ち着けば良い流れになるのではないかと。
[9/14 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 6*** 0.77%
買 7*** -0.12%
利益率 0.64% 目標値 5%
今日からの新規仕掛けになります。
逆張りパターンと、順張りパターンと悩みましたが
今回はサヤ縮小の流れが顕著になっている
順張りパターンの方で仕掛けてみています。
相場の動きが安定してきているので
順張りの流れの方が面白しかなぁと思っています。
かなり綺麗なサヤ縮小の流れに乗っかっているので
あとは、このままの流れで動いてくれるのを待つだけです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、全体的にジワリの動き。
そして、新しいペアを1ペア追加してみています。
順張りの流れで、これまた楽しみなペアだと思います。
日本は3連休になるので、北朝鮮問題もあって
1日でも余分にあいていると、何かあるんじゃないか?
とちょっと心配な相場になるので、ヘッジしながら
じっくりいくのが良いのではないかと。
9月末は、配当取りもありますので、3連休は色々考えていきましょう。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2307号 9月14日版]
大きなリバウンドなし!
2017年9月13日[8/31 寄り仕掛け] 10営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8638 2.94%
買 8725 MS&AD 3638 3592 -1.26%
損益率 1.68% 目標値 5%
ほとんど動きはありませんでした。
昨日1%くらい縮小したのが維持してくれているので
まだこれで良かったかなと思っています。
徐々に良い感じになっている気がします。
[9/4 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1670 -1.40%
買 8304 あおぞら銀 418 419 0.24%
損益率 -1.16% 目標値 5%
少しですが、サヤ拡大しています。
多少の動きはありますが、非常に安定した動きです。
インデックスが絡むと、余計の動きが安定する傾向にあるので
しっかりした動きが続いてくれています。
[9/4 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 619 -3.34%
買 8766 東京海上 4363 4404 0.94%
損益率 -2.40% 目標値 5%
少しだけサヤ拡大してしまいましたが
昨日、2.5%縮小してくれた流れから考えてみると
安定した戻りになったと思っています。
この調子で、プラス圏まで一気に回復だ~
更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »3営業日続けての上昇、TOPIXは最高値更新目前
2017年9月13日9月13日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,865円(+89)
・TOPIX 1,637.3ポイント(+9.8)
・東証1部出来高 16億511株
・同売買代金 2兆498億円
・同値上がり1314銘柄、値下がり594銘柄、変わらず118銘柄
13日の日経平均は+89円の上昇となり
3営業日続けての上昇。
アメリカ市場が3指数揃って高値を更新し
ドル/円相場も110円台に突入しており
日本市場にとっては願ってもない展開となりました。
しかし今週に入り日経平均は既に約500円の上昇を見せています。
本日は寄付きで大きく上昇したものの
その後はジワジワとした値上がりとなり
上昇自体に力強さは有りませんでした。
ただし何度も跳ね返された日経平均20,000円の
壁まで再び約140円の位置にまで近付きました。
またTOPIXでは年初来高値1,639.2ポイントまで
あと一歩となっています。
北朝鮮問題を無視した形の相場上昇ですが
日本は半分当事者となっており
問題発生時は市場に対する影響が大、という点は
忘れることはできません。
しかしながらアメリカ市場は完全にリスクオンに
なっており、今後日本市場がどこまで
アメリカ市場に追随できるのか、との視点も
持ちながら明日以降の市場に臨みたいと思います。
北朝鮮問題を抱えながら3指数揃って高値更新
2017年9月13日9月12日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,118ドル(+61)
・S&P500 2,496.4ポイント(+8.3)
・ナスダック 6,454.2ポイント(+22.0)
12日は上昇幅は昨日程ではありませんが
3指数揃っての上昇。
結果的に3指数ともに最高値を更新すると言う
記念すべき日となりました。
国連で北朝鮮への制裁決議が可決されましたが
市場は完全に北朝鮮問題をスルー。
ハリケーン対応での復興需要や、ムニューシン財務長官の
税制改正への発言が材料視され、全体的に
市場は前向きなムードとなりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
3位ゴールドマンサックス(+2.21%)
5位JPモルガンチェース(+1.23%)
となり相場上昇期にランクインする
金融株が顔を揃え、最高値更新を印象付けています。
また金価格の値下がりに、VIX指数の停滞もあり
市場はリスクオンの状況となっています。
北朝鮮問題に何の進展もない中で
再び3指数が高値を更新の事態に驚きを禁じえません。
しかしながらアメリカにとっては北朝鮮は
太平洋を隔てた遠い国であり、つまるところは他人事の感もあります。。。
再び高値を更新となった3指数が今後
更なる高みを目指すことになるのか
注意深く見守りたいと思います。
逆張り仕掛けの王道
2017年9月13日サヤ取りの基本的な仕掛け方法は、逆張りの仕掛け。
サヤの周期性をしっかり見ておいて
サヤの天井、底のポイントでエントリーするのが
サヤ取りの王道の考え方になります。
株は、チャートを見て仕掛けるもの。
その波の上下を読みながら
波の高い位置で仕掛ける事になります。
やってくる波を、綺麗に順番に越えていって
できるだけ天井で狙うのがポイントです。
この逆張りの仕掛けって、結構勇気がいります。
大抵の場合、サヤが拡大している流れの中で仕掛けるので
まだ、ちょっと早いんじゃない?と思ってしまうのが
普通の心理です。
逆張りの仕掛けは、チャート的にわかりやすいのですが
失敗すると、あっという間に、順張りの流れが続いて
損切りラインに引っかかってしまいます。
でも、逆張りというのはそういうものです。
一般に逆張りというのは、勝率は低くなります。
順張りの方が、勝率は高いです。
サヤ取りと矛盾するようですが
基本的なサヤの考え方は、コツコツ安定して稼いでいって
利益を積み上げるというのが考え方です。
ただ、サヤ取りの仕掛け方が逆張りである以上は
逆張りならではの、勝率の低さも踏まえて考える必要があります。
まあ、最初から逆張りの特徴が分かっていれば
別に何も恐れる必要はありません。
事前に知っているかどうかで、全然気持ちは違いますね。
更新: 投資コラム | No Comments »逆張り仕掛けの王道
2017年9月13日香港での出張も、今回も無事に終了。
最近、あまりに時間がないので、空港で商談するケースが増えてますが
なにげに空港で飛行機待ちしている時間が、ゆっくりできます。
これから、また夜間フライトなので、家に帰り着くのは、また遅くなるな。。。
9月は、中間配当&優待取りの月になります。
権利取り最終日も、徐々に近づいてきているので
そろそろ、どれを取りに行くかを決めた方がいいですね。
北朝鮮問題がなければ、権利取り前までは堅調な相場かな。
■■ 投資コラム - 逆張り仕掛けの王道 ■■
サヤ取りの基本的な仕掛け方法は、逆張りの仕掛け。
サヤの周期性をしっかり見ておいて
サヤの天井、底のポイントでエントリーするのが
サヤ取りの王道の考え方になります。
株は、チャートを見て仕掛けるもの。
その波の上下を読みながら
波の高い位置で仕掛ける事になります。
やってくる波を、綺麗に順番に越えていって
できるだけ天井で狙うのがポイントです。
この逆張りの仕掛けって、結構勇気がいります。
大抵の場合、サヤが拡大している流れの中で仕掛けるので
まだ、ちょっと早いんじゃない?と思ってしまうのが
普通の心理です。
逆張りの仕掛けは、チャート的にわかりやすいのですが
失敗すると、あっという間に、順張りの流れが続いて
損切りラインに引っかかってしまいます。
でも、逆張りというのはそういうものです。
一般に逆張りというのは、勝率は低くなります。
順張りの方が、勝率は高いです。
サヤ取りと矛盾するようですが
基本的なサヤの考え方は、コツコツ安定して稼いでいって
利益を積み上げるというのが考え方です。
ただ、サヤ取りの仕掛け方が逆張りである以上は
逆張りならではの、勝率の低さも踏まえて考える必要があります。
まあ、最初から逆張りの特徴が分かっていれば
別に何も恐れる必要はありません。
事前に知っているかどうかで、全然気持ちは違いますね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 北朝鮮問題を抱えながら3指数揃って高値更新 ■■
9月12日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,118ドル(+61)
・S&P500 2,496.4ポイント(+8.3)
・ナスダック 6,454.2ポイント(+22.0)
12日は上昇幅は昨日程ではありませんが
3指数揃っての上昇。
結果的に3指数ともに最高値を更新すると言う
記念すべき日となりました。
国連で北朝鮮への制裁決議が可決されましたが
市場は完全に北朝鮮問題をスルー。
ハリケーン対応での復興需要や、ムニューシン財務長官の
税制改正への発言が材料視され、全体的に
市場は前向きなムードとなりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
3位ゴールドマンサックス(+2.21%)
5位JPモルガンチェース(+1.23%)
となり相場上昇期にランクインする
金融株が顔を揃え、最高値更新を印象付けています。
また金価格の値下がりに、VIX指数の停滞もあり
市場はリスクオンの状況となっています。
北朝鮮問題に何の進展もない中で
再び3指数が高値を更新の事態に驚きを禁じえません。
しかしながらアメリカにとっては北朝鮮は
太平洋を隔てた遠い国であり、つまるところは他人事の感もあります。。。
再び高値を更新となった3指数が今後
更なる高みを目指すことになるのか
注意深く見守りたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 3営業日続けての上昇、TOPIXは最高値更新目前 ■■
9月13日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,865円(+89)
・TOPIX 1,637.3ポイント(+9.8)
・東証1部出来高 16億511株
・同売買代金 2兆498億円
・同値上がり1314銘柄、値下がり594銘柄、変わらず118銘柄
13日の日経平均は+89円の上昇となり
3営業日続けての上昇。
アメリカ市場が3指数揃って高値を更新し
ドル/円相場も110円台に突入しており
日本市場にとっては願ってもない展開となりました。
しかし今週に入り日経平均は既に約500円の上昇を見せています。
本日は寄付きで大きく上昇したものの
その後はジワジワとした値上がりとなり
上昇自体に力強さは有りませんでした。
ただし何度も跳ね返された日経平均20,000円の
壁まで再び約140円の位置にまで近付きました。
またTOPIXでは年初来高値1,639.2ポイントまで
あと一歩となっています。
北朝鮮問題を無視した形の相場上昇ですが
日本は半分当事者となっており
問題発生時は市場に対する影響が大、という点は
忘れることはできません。
しかしながらアメリカ市場は完全にリスクオンに
なっており、今後日本市場がどこまで
アメリカ市場に追随できるのか、との視点も
持ちながら明日以降の市場に臨みたいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■
13日のサヤ取りデイトレですが
一旦お休みとさせていただきました。
時間が取れなかったので、また明日から再開していきます。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 大きなリバウンドなし! ■■
[8/31 寄り仕掛け] 10営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8638 2.94%
買 8725 MS&AD 3638 3592 -1.26%
損益率 1.68% 目標値 5%
ほとんど動きはありませんでした。
昨日1%くらい縮小したのが維持してくれているので
まだこれで良かったかなと思っています。
徐々に良い感じになっている気がします。
[9/4 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1670 -1.40%
買 8304 あおぞら銀 418 419 0.24%
損益率 -1.16% 目標値 5%
少しですが、サヤ拡大しています。
多少の動きはありますが、非常に安定した動きです。
インデックスが絡むと、余計の動きが安定する傾向にあるので
しっかりした動きが続いてくれています。
[9/4 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 619 -3.34%
買 8766 東京海上 4363 4404 0.94%
損益率 -2.40% 目標値 5%
少しだけサヤ拡大してしまいましたが
昨日、2.5%縮小してくれた流れから考えてみると
安定した戻りになったと思っています。
この調子で、プラス圏まで一気に回復だ~
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、リバウンドなく
安定した動きになってきています。
なかなか、良い感じではないかと思います。
私のお腹は、香港で食べ過ぎて、リバウンドしまくりですが(笑)
1ペアの空きがあるので、こちらも入れていきたいですね。
明日は、マレーシアに戻って仕事ですが
予定がかなり一杯詰まった1日になりますが
がんばっていきたいと思います~
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2306号 9月13日版]
サヤ取りデイトレ 好結果
2017年9月12日恒例の香港にやってきました。
ここ最近、香港に来る度にお天気が悪かったのですが
久々に良いお天気に恵まれた感じです。
あさってあたり、台風が来そうなので
嵐の前の静けさというやつかもしれません。
1泊2日の予定ですが、香港出張がんばっていきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/126011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ハリケーン被害が予想を下回り大幅高に ■■
9月11日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,057ドル(+259)
・S&P500 2,488.1ポイント(+26.6)
・ナスダック 6,432.2ポイント(+72.0)
11日は3指数揃って大幅な上昇となり
S&P500は終値ベースで高値を更新しました。
被害が心配されたハリケーン・イルマは
フロリダ州を直撃したものの、被害は事前予想より
大きくなく、投資家に安心感が広がりました。
先週末よりハリケーンへの警戒モードでしたが
被害が少ないとの安心感から、投資家心理は
一気に買いに傾きました。
その結果、ほぼ全面高とも言うべき展開となり
ナスダック指数も一時最高値を更新。
またダウ平均採用銘柄においても下落銘柄が
2銘柄のみ(ホーム・デポ、GE)となりました。
一方で株価の全面高もあり、直近では
上昇トレンドが継続していた
金価格が下落しました。
また金価格同様リスク指標と言えるVIX指数は
安値水準に位置しており、市場は徐々に
リスクオンの状況となりつつあります。
尚、ドイツの株式市場で指数GER30が
9月に入り好調で11日も大きく上昇。
レンジ相場から脱するような
上昇を見せています
本日の株価上昇が、今後の株価上昇の
号砲となるのか、明日からの値動きには十分に
注意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/226011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 2日続けての上昇 500円以上の上げ ■■
9月12日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,776円(+230)
・TOPIX 1,627.4ポイント(+15.1)
・東証1部出来高 16億5476株
・同売買代金 2兆2254億円
・同値上がり1503銘柄、値下がり447銘柄、変わらず76銘柄
12日は日経平均で230円の上昇。
昨日の上昇と合わせ、日経平均は約500円の上昇を
見せており、再び20,000円が見えてきました。
昨日、ドイツ市場とアメリカ市場の株高の流れは
日本にも継続し、寄付きから19,700円台を回復。
その後の上昇は緩やかとなりましたが、ジワジワと
上昇し19,776円で取引を終了しました。
為替市場においても昨日上昇のドル/円が
109円台を維持しており、株価の上昇を邪魔せず
日本市場は久しぶりの大きな連騰を見せることに
なりました。
依然北朝鮮問題はあるものの、市場は北朝鮮問題
疲れも見せ始めています。
ただし米国市場の上昇は、ハリケーン被害が
予想以上に少なかったことによる安心感が背景であり
市場心理としては流動的な面が残ります。
2日続けて大きく上昇した日本市場が
再び日経平均20,000円を回復するような上昇を
見せることができるのか
明日以降の値動きに注目したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - ノーリツ鋼機(7744) vs シード(7743) ■■
12日のサヤ取りデイトレは
売り 7744 ノーリツ鋼機
買い 7743 シード
を取り上げてみたいと思います。
ノーリツ鋼機が上昇しているので、そこからのペア。
シードは、若干出来高が少ないのが心配なのですが
デイトレペアとしては、かなり面白いです。
結果としては、かなり見立て通りの良い動きでした。
寄り付きは、いきなりサヤ縮小の動きで
2%くらいサヤ縮小しています。
この時点で、寄り見送りという判断があっても、おかしくありません。
その後、10時くらいの時点で、さらに2%くらいのプラス。
引けベースでも、プラス3%くらいの数字でした。
終日を通じて、良い結果だったと思います。
そんなときに限って、移動日だったので、私は参加できていません。。。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/326011
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/426011
■■ 公開サヤ取りペア - 崖っぷちからの復活 ■■
[8/31 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8609 3.27%
買 8725 MS&AD 3638 3579 -1.62%
損益率 1.65% 目標値 5%
少しだけ、レンジから抜け出してくれて
1%くらいサヤが縮小してきています。
レンジ相場から、これで抜け出してくれていればいいのですが
まだまだ、どういう動きかは予断を許しません。
[9/4 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1662 -0.91%
買 8304 あおぞら銀 418 418 0.00%
損益率 -0.91% 目標値 5%
インデックスからみですが、少しサヤ縮小しています。
仕掛けてから、利益率マイナスの日が続いていますが
流れ的に悪くなったような感じではなく
少しずつ良い流れも見えてきました。
[9/4 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 614 -2.50%
買 8766 東京海上 4363 4374 0.25%
損益率 -2.25% 目標値 5%
損切りラインギリギリのところから
2.5%くらいサヤが一気に復活してきました。
やはり、ここで天井を見てくれていればいいのですが
復活劇がここから始まるのが、おおいに見物です。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/526011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、今日は3ペアとも回復の流れ。
1ペアが、損切りギリギリのところから持ちこたえて
サヤが復活してきてくれています。
明日は、ちょっとくらいリバウンドするかも?!という
良いできだったのですが、明日も期待しておきたいです。
さて、私はあと1日、香港での予定をこなしてから
マレーシアに戻りたいと思います。
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
崖っぷちからの復活
2017年9月12日[8/31 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8609 3.27%
買 8725 MS&AD 3638 3579 -1.62%
損益率 1.65% 目標値 5%
少しだけ、レンジから抜け出してくれて
1%くらいサヤが縮小してきています。
レンジ相場から、これで抜け出してくれていればいいのですが
まだまだ、どういう動きかは予断を許しません。
[9/4 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1662 -0.91%
買 8304 あおぞら銀 418 418 0.00%
損益率 -0.91% 目標値 5%
インデックスからみですが、少しサヤ縮小しています。
仕掛けてから、利益率マイナスの日が続いていますが
流れ的に悪くなったような感じではなく
少しずつ良い流れも見えてきました。
[9/4 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 614 -2.50%
買 8766 東京海上 4363 4374 0.25%
損益率 -2.25% 目標値 5%
損切りラインギリギリのところから
2.5%くらいサヤが一気に復活してきました。
やはり、ここで天井を見てくれていればいいのですが
復活劇がここから始まるのが、おおいに見物です。
ノーリツ鋼機(7744) vs シード(7743)
2017年9月12日12日のサヤ取りデイトレは
売り 7744 ノーリツ鋼機
買い 7743 シード
を取り上げてみたいと思います。
ノーリツ鋼機が上昇しているので、そこからのペア。
シードは、若干出来高が少ないのが心配なのですが
デイトレペアとしては、かなり面白いです。
結果としては、かなり見立て通りの良い動きでした。
寄り付きは、いきなりサヤ縮小の動きで
2%くらいサヤ縮小しています。
この時点で、寄り見送りという判断があっても、おかしくありません。
その後、10時くらいの時点で、さらに2%くらいのプラス。
引けベースでも、プラス3%くらいの数字でした。
終日を通じて、良い結果だったと思います。
そんなときに限って、移動日だったので、私は参加できていません。。。
更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »2日続けての上昇 500円以上の上げ
2017年9月12日9月12日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,776円(+230)
・TOPIX 1,627.4ポイント(+15.1)
・東証1部出来高 16億5476株
・同売買代金 2兆2254億円
・同値上がり1503銘柄、値下がり447銘柄、変わらず76銘柄
12日は日経平均で230円の上昇。
昨日の上昇と合わせ、日経平均は約500円の上昇を
見せており、再び20,000円が見えてきました。
昨日、ドイツ市場とアメリカ市場の株高の流れは
日本にも継続し、寄付きから19,700円台を回復。
その後の上昇は緩やかとなりましたが、ジワジワと
上昇し19,776円で取引を終了しました。
為替市場においても昨日上昇のドル/円が
109円台を維持しており、株価の上昇を邪魔せず
日本市場は久しぶりの大きな連騰を見せることに
なりました。
依然北朝鮮問題はあるものの、市場は北朝鮮問題
疲れも見せ始めています。
ただし米国市場の上昇は、ハリケーン被害が
予想以上に少なかったことによる安心感が背景であり
市場心理としては流動的な面が残ります。
2日続けて大きく上昇した日本市場が
再び日経平均20,000円を回復するような上昇を
見せることができるのか
明日以降の値動きに注目したいと思います。