投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2018

キャッシュレス決済進むか?

2018年10月17日

消費税の増税に伴う軽減措置のために
色々なアイデアが議論されています。

発表当初は、キャッシュレスでお買い物したものに対して
2%のポイントが還元されるという仕組みで
キャッシュレス化を推進しようというものでしたが
日本のシニア層に受けいられにくい
高所得者ほど還元が多くなるなどの問題点が出ており
早くも方向転換しそうな雰囲気すらあります。

 
日本は、世界の先進国の中では
ものすごく現金率が高いので有名です。

クレジットカードやスマホでの決済は
世界中ではどんどん進んでおり
日本は大きく遅れを取っています。

ちょうど良いきっかけかと思っていたのですが
早くも頓挫しそうな感じなので、ちょっと残念です。

 
中国では、スマホ決済の利用率は98%を超えており
ほぼ全ての人が、スマホを使って決済ができます。

日本だけで生活していると信じられないかもしれませんが
世界中では、高齢者も含めてですが
スマホ決済を使える環境は、当たり前になってきています。

日本は高齢者が多いですが、中国できているので
日本でもやればできると思うのですけどね。

 
日本でも、こういうタイミングをきっかけにして
変革を加速して欲しいところです。

増税だけじゃなくて、メリットも感じられる変革。
今が、チャンスなんじゃないかと思います。

更新: 投資コラム | No Comments »

キャッシュレス決済進むか?

2018年10月17日

マレーシアは雨期なのですが
毎日のようにスコールに見舞われてます。

日本で言えば、ゲリラ雷雨なのかもしれませんが
マレーシアでは日常的なので、慣れっこです。

昨日は、夜中に(多分、夜中2時とか3時とか)に
激しい雷と共にスコールがやってきて
あまりに雷がうるさいので目が覚めてしまいました。

日本では、あまり夜中に雷雨がくることはないですが
時々ですが、マレーシアは夜中にも激しい雷雨がくるので
うるさくて眠れないと悲惨です。

 
 

■■ 投資コラム - キャッシュレス決済進むか? ■■

 
消費税の増税に伴う軽減措置のために
色々なアイデアが議論されています。

発表当初は、キャッシュレスでお買い物したものに対して
2%のポイントが還元されるという仕組みで
キャッシュレス化を推進しようというものでしたが
日本のシニア層に受けいられにくい
高所得者ほど還元が多くなるなどの問題点が出ており
早くも方向転換しそうな雰囲気すらあります。

 
日本は、世界の先進国の中では
ものすごく現金率が高いので有名です。

クレジットカードやスマホでの決済は
世界中ではどんどん進んでおり
日本は大きく遅れを取っています。

ちょうど良いきっかけかと思っていたのですが
早くも頓挫しそうな感じなので、ちょっと残念です。

 
中国では、スマホ決済の利用率は98%を超えており
ほぼ全ての人が、スマホを使って決済ができます。

日本だけで生活していると信じられないかもしれませんが
世界中では、高齢者も含めてですが
スマホ決済を使える環境は、当たり前になってきています。

日本は高齢者が多いですが、中国できているので
日本でもやればできると思うのですけどね。

 
日本でも、こういうタイミングをきっかけにして
変革を加速して欲しいところです。

増税だけじゃなくて、メリットも感じられる変革。
今が、チャンスなんじゃないかと思います。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - ダウ平均が全銘柄上昇するなど全面高 ■■

 
・ダウ平均 25,798ドル(+547)
・S&P500 2,809.9ポイント(+59.1)
・ナスダック 7,645.4ポイント(+214.7)

16日は3指数揃って上昇、ダウ平均は
547ドル高、ナスダック指数は214ポイント高と
一気に急上昇する事になりました。

 
決算発表シーズン入りした米国市場ですが
各企業は相次いで好調な決算を発表。

業績良好な企業の株価上昇を契機に
株式市場が全体的に買われる流れに。

 
また先週までの株価下落を演出した
長期金利も上昇が一服しており
株価上昇を後押しする事になりました。

 
ダウ平均採用銘柄は全銘柄が上昇しました。

大型株、ハイテク株、金融株、貿易関連株と幅広い銘柄が買われた結果
市場全体の大幅な上昇を招きました。

 
ただしエクソンモービル(+0.47%)と
シェブロン(+0.49%)の両原油関連株は
小幅上昇に留まっています。

尚、原油価格(WTI)を始めとする周辺市場については
大きな変動は生じませんでした。

 
各指数ともに大幅な上昇となりましたが
最高値からはまだ離れた水準に位置しています。

戻し相場がスタートした状態と言えます。

 
今後最高値更新を目指すような上昇を見せる事になるのか
それともチャート的にはダブルトップを形成後に下落となるのか
今後の値動きに注目したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均が2連騰、2日分の上昇幅が500円を超える ■■

 
・日経平均株価 22,841円(+291)
・TOPIX 1,713.8ポイント(+25.9)
・東証1部出来高 12億9068万株
・同売買代金 2兆5140億円
・同値上がり1950銘柄、値下がり119銘柄、変わらず40銘柄

17日の日経平均は291円高となり2日続けての上昇。

2日で上昇幅は500円を超えました。

米国市場が決算シーズン入りして、各企業の
業績の好調を受けてダウ平均が500ドル以上の上昇。

 
日経平均は寄り付きから200円以上の上昇を見せました。

寄付き後は一時23,000円回復目前にまで
上昇しましたが届かず。

その後は下落したものの
寄付き価格前後で値動きが落ち着き、取引が終了しました。

 
ただし東証1部の売買代金は2.5兆円台のため
値動き程には売買の力強さはありません。

また為替市場ではドル/円が昨日の112円台は
維持しているものの、大きな値動きは無く
株価に対する影響力は限定的なものとなりました。

 
日経平均採用銘柄の上昇率では
1位SUMCO(+5.53%)、2位SCREEN-HD(+5.48)など
半導体関連銘柄が相場の上昇を牽引しました。

 
2営業日で日経平均は500円以上の上昇を見せましたが
節目価格の24,000円にはまだ距離があります。

まずは更に上昇して、24,000円の回復なるかに
注目したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 日経平均先物 vs ソフトバンク(9984) ■■

 
17日のサヤ取りデイトレですが

売り 9432 日本電信電話
買い 9433 KDDI

を取り上げてみたいと思います。

今日も通信関連の銘柄になりましたが
日本電信電話が上昇しており、TOB関連のニュースはありますが
直接的に株価には影響ないかと思います。

KDDIの戻りが遅くなっていて、相関性は高いので
デイトレもスイングも、面白いかと思います。

 
寄り付きですが、日本電信電話の方がやや高く始まり
まあ気にするほどの差はありませんでした。

その後の動きは、両銘柄とも綺麗な動きで
サヤとしての動きは、ほとんど見られませんでした。

後場は、若干サヤ拡大という感じでしたが
安定はしていたのかと思います。
ただ、サヤとしては動きがなかったですね。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - なんとかプラスでの決済 ■■

 
[9/25 寄り仕掛け ==> 10/17 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1183 3.74%
買 8766 東京海上 5639 5458 -3.21%
損益率 0.53% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。

昨日とほぼ同じ水準で決済することができて
とりあえずプラス決済だったので良かったです。

仕掛けてから、サヤの位置が高くなってしまったので
良いところが少なかったですが
仕掛けタイミングが悪かったのかなと思います。

 
 

[10/3 寄り仕掛け] 10営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2244 2172.5 3.19%
買 3105 日清紡HD 1370 1339 -2.26%
損益率 0.92% 目標値 5%

 
プラス転換してきました。
2%近く戻ってきていて、今日は良い感じです。

サヤ拡大傾向にありましたが
また上のボリンジャーにぶつかって
戻ってきてくれている感じがします。

今後の動きに期待を掛けたいと思います!

 
 

[10/9 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2246.5 2172.5 3.29%
買 6301 コマツ 3379 3268 -3.28%
損益率 0.01% 目標値 5%

 
伊藤忠2ペア目。

こちらもサヤ縮小してきており、ほんのわずかですが
プラス転換までやってきてくれました。

まだ天井でもみ合っている感がありますが
流れがようやく出てきてくれた感じです。

 
 

[10/16 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 1*** -2.22%
買 1*** 4.00%
利益率 1.77% 目標値 5%

 
2日目になります。
こちらもサヤ縮小となってきてくれました。

順張りペアですが、流れ継続で
綺麗に動きに載ってきてくれている感じです。

この調子で期待したいですね!!

 
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、1ペア決済しました。
なんとかプラスで決済出来たので、良しとしたいと思います。

残りのペアも、順調にプラスにのってきたので
この調子で動いていってもらいたいですね。

相場は、戻り基調にありますが、この流れが継続できるのかどうか。
まだしばらくは、急落の可能性もありますので
両方の可能性を見ながら、相場を見ていきたいと思います。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2571号 10月17日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

伊藤忠かぶりの動き

2018年10月16日

[9/25 寄り仕掛け] 15営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1168 4.96%
買 8766 東京海上 5639 5390 -4.42%
損益率 0.55% 目標値 5%

 
今日は、プラス側に動いてくれました。
これで15営業日目になりましたので、決済したいと思います。

今日のところはプラスでの引けになりましたが
明日の寄り付きも、良いところで動いてくれると嬉しいです。

 
 

[10/3 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2244 2180.5 2.83%
買 3105 日清紡HD 1370 1321 -3.58%
損益率 -0.75% 目標値 5%

 
若干回復してきました。

まだ損益としてはマイナスですが、サヤ拡大していないので
その点は好印象を持てます。

全体的には、まだまだこれからなので
ここからの動きに期待です。

 
 

[10/9 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2246.5 2180.5 2.94%
買 6301 コマツ 3379 3240 -4.11%
損益率 -1.18% 目標値 5%

 
伊藤忠2ペア目ですが、こちらは若干サヤ拡大。
同じ銘柄を入れて、少し違う動きになりました。

まあ、変に動きが連動しない方がいいので
変わった動きが見られるのは、ちょっと楽しみです。

 
 

[10/16 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 1*** -0.82%
買 1*** 1.25%
利益率 0.43% 目標値 5%

 
今日からの新規仕掛けになります。
バリバリの順張りペアとしての仕掛けになります。

インデックスを使っているので、応用が利くので使いやすいです。

この相場変動の中で、サヤのトレンドが一定しているのは
ある意味スゴイ事かなと思います。

インデックス相手だからこそかもしれませんが
順当な流れを期待したいです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

日経平均先物 vs ソフトバンク(9984)

2018年10月16日

16日のサヤ取りデイトレですが

売り 日経平均先物
買い 9984 ソフトバンク

を取り上げてみたいと思います。

あまりデイトレという感じではないかもしれませんが
純粋にソフトバンクが下げ過ぎな印象から
ペアを組んでみることにしました。

ソフトバンクの場合、同業種という感じでもないので
日経平均との相関を見ることにしました。

相関性が高い訳ではないのですが
適度に上下のクロスがあるので、まあいいかなと思います。

 
さて、今日のデイトレですが
結論から言うと、ノーエントリーで終わっています。

ソフトバンクが寄り付きから急回復してしまって
全くデイトレできる感じではありませんでした。

狙いどころは良かったのですが、これではね。

デイトレ候補も、引けでエントリーできたら
取れるのになぁというのは結構たくさん出てきます。

リアルタイムでサヤを把握できるようになってくると
色々と面白いことができそうです。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

後場から反発し日経平均277円高となる

2018年10月16日

・日経平均株価 22,549円(+277)
・TOPIX 1,687.9ポイント(+12.4)
・東証1部出来高 12億6021万株
・同売買代金 2兆4823億円
・同値上がり1112銘柄、値下がり910銘柄、変わらず87銘柄

16日の日経平均は277円高となり反発。

しかしながら昨日の423円安を取り返すには
至りませんでした。

 
昨日の米国市場は3指数揃って下落となりましたが
一足先に下落した形の日本市場は
昨日の米国市場の影響を受けずに、一旦反発しました。

 
日経平均の日中の値動きは、後場半ばまでは
前日終値付近を上下する動きが続きました。

しかし14時頃からは一直線に上昇する値動きを見せ
本日の最高値で取引を終えました。

 
日経平均採用銘柄の上昇率では

2位NTT(+4.50%)
3位ファーストリテイリング(+3.96%)

と大型の指数に影響力のある2銘柄が上昇。

また昨日下落率1位となったソフトバンクも
8位(+3.62%)にランクインしました。

 
為替市場では、ドル/円が昨日の111円台から112円台を回復し
株価の上昇を後押ししました。

 
本日の上昇が一時的なものとなるのか
反転の契機となるのか、現段階では判断できません。

引き続き米国市場の状況と併せて
日本市場の状況をフォローしたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

ハイテク株への懸念を背景に3指数揃って下落

2018年10月16日

・ダウ平均 25,250ドル(-89)
・S&P500 2,750.7ポイント(-16.3)
・ナスダック 7,430.7ポイント(-66.1)

15日は3指数揃っての下落。

金曜日に大幅高となり戻し相場となりましたが
今週は下落からスタートすることになりました。

 
サウジアラビア政府によるジャーナリスト殺害疑惑が
市場心理を冷やしています。

サウジ政府はファンドを経由して多額の資金をハイテク株に投じており
今後、米国とサウジとの関係悪化の際は
株式売却に動くのではないかとの懸念が背景にあります。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率を見ると

1位シスコシステムズ(-2.28%)
2位アップル(-2.14%)
4位マイクロソフト(-1.80%)

とハイテク株が下落を先導する形であり
投資家はハイテク株に弱気スタンスとなりました。

 
周辺市場では原油価格(WTI)が一時70ドル台に下落。

程なく71ドル台を回復しましたが
依然として下落トレンドが継続しています。

 
株式市場は方向感のない展開が継続していますが
周辺市場も原油市場を除くと、トレンドの出ていない
商品が多い状態です。

 

どちらかと言えば投資家心理にマイナスのニュースの多い状況ですが
今週は市場にトレンドが生じるか
注意深く見守りたいと思います、

 

更新: 世界株式市況 | No Comments »

天災による訪日客減少

2018年10月16日

今日、観光庁から9月度の訪日数の発表があり
9月は台風や地震といった天災に見舞われたこともあり
5年8ヶ月ぶりのマイナスとなりました。

訪日数は、ずっと上昇傾向にありましたが
本当に久しぶりに減少というニュースを見ました。

私もマレーシアで、訪日観光客向けにビジネスをしていますが
訪日数の数字は、ビジネスにも直結するので
数字の動向などはいつも見ています。

 
日本は、まだ観光収入は割合が少なく
他の産業で成り立っている国です。

それでも、観光収入は確実に増えてきていて
訪日数に表れるように、目に見えて数字も増えてきました。

日本は、四季もあるし、地域によって全然違うので
リピーターも多いのが特徴です。

 
一方で、天災が多いのも日本の特徴です。

先日保険会社の人とお話する機会があったのですが
台風や地震の影響で、保険会社は今年はなかなか大変そうです。

訪日数にも表れるように、万一の場合の影響が
数字となって出てきてしまいます。

 
改めて考えるのは、リスクヘッジの大切さです。

順調にいっているものでも、必ずつまずくタイミングはあります。

日経平均も、ずっと上昇の一途でしたが
突然の大きな下落に見舞われました。

こうした急激な変化は必ず訪れます。

いつかは問題が起こる前提で物事を捕らえておいて
万一に対する備えは、常に万全にしておきましょう。

更新: 投資コラム | No Comments »

天災による訪日客減少

2018年10月16日

今日は打ち合わせや商談が多くて、外出デーとなりました。

久々に商談の感触が良かったので、今日は気分がいいです。
まあ、人間ですから、気分に左右されますね。

 
今週末から、日本出張になる予定なので
今週中に色々と片付ける予定です。

難題が多いので、このタイミングでマレーシアを離れるのは
ちょっと不安なところもありますが、スタッフに託したいと思います。

 
 

■■ 投資コラム - 天災による訪日客減少 ■■

 
今日、観光庁から9月度の訪日数の発表があり
9月は台風や地震といった天災に見舞われたこともあり
5年8ヶ月ぶりのマイナスとなりました。

訪日数は、ずっと上昇傾向にありましたが
本当に久しぶりに減少というニュースを見ました。

私もマレーシアで、訪日観光客向けにビジネスをしていますが
訪日数の数字は、ビジネスにも直結するので
数字の動向などはいつも見ています。

 
日本は、まだ観光収入は割合が少なく
他の産業で成り立っている国です。

それでも、観光収入は確実に増えてきていて
訪日数に表れるように、目に見えて数字も増えてきました。

日本は、四季もあるし、地域によって全然違うので
リピーターも多いのが特徴です。

 
一方で、天災が多いのも日本の特徴です。

先日保険会社の人とお話する機会があったのですが
台風や地震の影響で、保険会社は今年はなかなか大変そうです。

訪日数にも表れるように、万一の場合の影響が
数字となって出てきてしまいます。

 
改めて考えるのは、リスクヘッジの大切さです。

順調にいっているものでも、必ずつまずくタイミングはあります。

日経平均も、ずっと上昇の一途でしたが
突然の大きな下落に見舞われました。

こうした急激な変化は必ず訪れます。

いつかは問題が起こる前提で物事を捕らえておいて
万一に対する備えは、常に万全にしておきましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - ハイテク株への懸念を背景に3指数揃って下落 ■■

 
・ダウ平均 25,250ドル(-89)
・S&P500 2,750.7ポイント(-16.3)
・ナスダック 7,430.7ポイント(-66.1)

15日は3指数揃っての下落。

金曜日に大幅高となり戻し相場となりましたが
今週は下落からスタートすることになりました。

 
サウジアラビア政府によるジャーナリスト殺害疑惑が
市場心理を冷やしています。

サウジ政府はファンドを経由して多額の資金をハイテク株に投じており
今後、米国とサウジとの関係悪化の際は
株式売却に動くのではないかとの懸念が背景にあります。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率を見ると

1位シスコシステムズ(-2.28%)
2位アップル(-2.14%)
4位マイクロソフト(-1.80%)

とハイテク株が下落を先導する形であり
投資家はハイテク株に弱気スタンスとなりました。

 
周辺市場では原油価格(WTI)が一時70ドル台に下落。

程なく71ドル台を回復しましたが
依然として下落トレンドが継続しています。

 
株式市場は方向感のない展開が継続していますが
周辺市場も原油市場を除くと、トレンドの出ていない
商品が多い状態です。

 

どちらかと言えば投資家心理にマイナスのニュースの多い状況ですが
今週は市場にトレンドが生じるか
注意深く見守りたいと思います、

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 後場から反発し日経平均277円高となる ■■

 
・日経平均株価 22,549円(+277)
・TOPIX 1,687.9ポイント(+12.4)
・東証1部出来高 12億6021万株
・同売買代金 2兆4823億円
・同値上がり1112銘柄、値下がり910銘柄、変わらず87銘柄

16日の日経平均は277円高となり反発。

しかしながら昨日の423円安を取り返すには
至りませんでした。

 
昨日の米国市場は3指数揃って下落となりましたが
一足先に下落した形の日本市場は
昨日の米国市場の影響を受けずに、一旦反発しました。

 
日経平均の日中の値動きは、後場半ばまでは
前日終値付近を上下する動きが続きました。

しかし14時頃からは一直線に上昇する値動きを見せ
本日の最高値で取引を終えました。

 
日経平均採用銘柄の上昇率では

2位NTT(+4.50%)
3位ファーストリテイリング(+3.96%)

と大型の指数に影響力のある2銘柄が上昇。

また昨日下落率1位となったソフトバンクも
8位(+3.62%)にランクインしました。

 
為替市場では、ドル/円が昨日の111円台から112円台を回復し
株価の上昇を後押ししました。

 
本日の上昇が一時的なものとなるのか
反転の契機となるのか、現段階では判断できません。

引き続き米国市場の状況と併せて
日本市場の状況をフォローしたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 日経平均先物 vs ソフトバンク(9984) ■■

 
16日のサヤ取りデイトレですが

売り 日経平均先物
買い 9984 ソフトバンク

を取り上げてみたいと思います。

あまりデイトレという感じではないかもしれませんが
純粋にソフトバンクが下げ過ぎな印象から
ペアを組んでみることにしました。

ソフトバンクの場合、同業種という感じでもないので
日経平均との相関を見ることにしました。

相関性が高い訳ではないのですが
適度に上下のクロスがあるので、まあいいかなと思います。

 
さて、今日のデイトレですが
結論から言うと、ノーエントリーで終わっています。

ソフトバンクが寄り付きから急回復してしまって
全くデイトレできる感じではありませんでした。

狙いどころは良かったのですが、これではね。

デイトレ候補も、引けでエントリーできたら
取れるのになぁというのは結構たくさん出てきます。

リアルタイムでサヤを把握できるようになってくると
色々と面白いことができそうです。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 伊藤忠かぶりの動き ■■

 
[9/25 寄り仕掛け] 15営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1168 4.96%
買 8766 東京海上 5639 5390 -4.42%
損益率 0.55% 目標値 5%

 
今日は、プラス側に動いてくれました。
これで15営業日目になりましたので、決済したいと思います。

今日のところはプラスでの引けになりましたが
明日の寄り付きも、良いところで動いてくれると嬉しいです。

 
 

[10/3 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2244 2180.5 2.83%
買 3105 日清紡HD 1370 1321 -3.58%
損益率 -0.75% 目標値 5%

 
若干回復してきました。

まだ損益としてはマイナスですが、サヤ拡大していないので
その点は好印象を持てます。

全体的には、まだまだこれからなので
ここからの動きに期待です。

 
 

[10/9 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2246.5 2180.5 2.94%
買 6301 コマツ 3379 3240 -4.11%
損益率 -1.18% 目標値 5%

 
伊藤忠2ペア目ですが、こちらは若干サヤ拡大。
同じ銘柄を入れて、少し違う動きになりました。

まあ、変に動きが連動しない方がいいので
変わった動きが見られるのは、ちょっと楽しみです。

 
 

[10/16 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 1*** -0.82%
買 1*** 1.25%
利益率 0.43% 目標値 5%

 
今日からの新規仕掛けになります。
バリバリの順張りペアとしての仕掛けになります。

インデックスを使っているので、応用が利くので使いやすいです。

この相場変動の中で、サヤのトレンドが一定しているのは
ある意味スゴイ事かなと思います。

インデックス相手だからこそかもしれませんが
順当な流れを期待したいです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、1ペア追加致しました。
これで4ペアになりましたので、動きを追いかけたいと思います。

相場は、まだ荒れそうな予感がしていますが
ボラがまだ少し大きいので気をつけながら
どちらに振れても良いようにポジションを取っていくのがいいでしょう。

もしくは、短期トレードに徹するかですね。

 
明日も、色々と予定が詰まっておりますが
頑張っていきたいと思います!!

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2570号 10月16日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

伊藤忠かぶりの動き

2018年10月15日

[9/25 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1160 5.61%
買 8766 東京海上 5639 5302 -5.98%
損益率 -0.36% 目標値 5%

 
ゼロ付近で上下に揺れています。
今日は、少しサヤ拡大してしまってマイナスに。

15営業日を迎えますが、最後はプラスで締めて欲しいです。

 
 

[10/3 寄り仕掛け] 8営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2244 2152.5 4.08%
買 3105 日清紡HD 1370 1297 -5.33%
損益率 -1.25% 目標値 5%

 
少しサヤ縮小してきました。
一旦拡大したサヤも、動きは止まってくれた感じです。

ここからは、じっくりと縮小モードで動いて欲しい。
期待して待ちたいと思います!!

 
 

[10/9 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2246.5 2152.5 4.18%
買 6301 コマツ 3379 3224 -4.59%
損益率 -0.40% 目標値 5%

 
先週末、2%くらいサヤ縮小してきたので
今日は少しリバウンド。

まだこのくらいなら、スタート地点というところです。

伊藤忠かぶりが、どう出るか。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

ソフトバンク他が売られ日経平均423円安

2018年10月15日

・日経平均株価 22,271円(-423)
・TOPIX 1,675.4ポイント(-27.0)
・東証1部出来高 14億17万株
・同売買代金 2兆5945億円
・同値上がり223銘柄、値下がり1852銘柄、変わらず34銘柄

15日の日経平均は423円安となり
再び大きな下落に見舞われました。

金曜日の米国市場はダウ平均が287ドル高と
なりましたが、休日中にムニューシン財務長官が
日米貿易協議について為替条項を求める考えを示しており
ムードとしては買いを手控える状況下で取引を開始。

 
更にドイツの地方選挙で与党の敗北が伝わり
また国内で来年10月からの消費税増税が表明され、買い材料が無い状況。

更にサウジアラビアとファンドを設立しているソフトバンクが
サウジアラビアのジャーナリスト殺害事件を契機に売られました。

対外対内の要因、いずれも買う材料が無く
ダラダラとして下落が続きました。

 
日経平均採用銘柄の下落率を見ると

1位ソフトバンク(-7.27%)
2位ファーストリテイリング(-4.51%)

となっており、指数への影響力の強い2銘柄が売られ
日経平均の下げ圧力となりました。

 
米国市場が上昇の一方で、日本市場が下落となりました。

このまま日米株価の相関が崩れる状態が続くのか
日米両国の株価推移に注目したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »
RSS Feed