投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2018

ダウ平均が1月以来の史上最高値を更新

2018年9月21日

・ダウ平均 26,656ドル(+251)
・S&P500 2,930.7ポイント(+22.8)
・ナスダック 8,028.2ポイント(+78.1)

20日は3指数揃って上昇。

ダウ平均は251ドル高、ナスダック指数78ポイント高と
大幅な上昇を見せました。

今週に入り高値を更新していたダウ平均は
1月以来の過去最高値を更新。

S&P500、ナスダック指数は秋以降
過去最高値の更新が続いていましたが
遂にダウ平均も続くことになりました。

 
良好な景気指標の発表が相次ぎ
昨日の段階で最高値更新にあと一歩となっていた
ダウ平均中心に買い進まれた状態です。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では

1位インテル(+2.28%)
3位キャタピラー(+2.12%)
5位マイクロソフト(+1.67%)

とハイテク銘柄に加えて、貿易摩擦銘柄も買われました。

尚、ダウ平均採用銘柄で下落したのは
2銘柄のみであり全面高の状態です。

 
ただし大幅な上昇を見せた株式市場の一方で
下落が続いていたドルインデックスが
8月以来の安値を更新。

ドルインデックスは下落トレンド入りとなりました。

 
トランプ政権発足後は、株価の上昇とドルインデックスの
上昇が連動の傾向にありました。

現在ドルインデックス下落の中で株高が進んでおり
今後の両者の値動きについて、継続的にフォローしたいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

事業投資の失敗

2018年9月21日

今週も終わりました。

東京は、しとしとと雨が降る日が多くて
ちょっとジメジメ感じが続いています。

日本は3連休になるのですが、私は日曜日に戻るので
3連休を堪能できず、マレーシアに戻ったら早速仕事です。

来週末は、マレーシアで仮想通貨のセミナー開催予定で
自社主催のセミナーになるので気合いが入ります。

日本は、流出事故が続いているので
ちょっとマーケット的には低調な状態ですが
日本も含め、これからの技術とマーケットなので
じっくりと仕込んでいきたいと思います。
 
 
 

■■ 投資コラム - 事業投資の失敗 ■■

 
クールジャパン機構が訴えられるというニュースが
記事になっていましたので、こちらを取り上げます。

クールジャパンが設立されてから
いくつかのプロジェクトが立ち上がってきましたが
どれも失敗と言えるものばかりです。

ネットで調べてもらうと分かりますが
マレーシアにも、伊勢丹とクールジャパン機構と共同で
巨額のお金を掛けて店舗を作りましたが
全く現地の人には受け入れられませんでした。

結果的には、クールジャパン機構は撤退して
全ての株式を伊勢丹に売却するという事になっています。

 
今日のニュースで出ていたのは
長崎県の企業連合が、クールジャパン機構を提訴ということで
上手く事業がいかなかったので、精算させようとしているらしいです。

そもそも、失敗続きのプロジェクトが多くて
投資対効果が見えないものが多いと思います。

 
大きな資本があることで、大きな事業ができる可能性があるのは事実ですが
結局、お金の使い方を間違ってしまうと
お金があることが、間違った選択をしてしまいます。

お金がないなら、ないなりに工夫をして
できるだけお金を掛けずにやる方法はあるはずです。

最初からお金があると、工夫することを怠って
不必要なところにお金を使ってしまいます。

 
今の時代は、IT化が進んで、アイデアや工夫一つで
全く違う世界が実現できるようになっているので
まずは工夫してみることが大事なのではないでしょうか。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - ダウ平均が1月以来の史上最高値を更新 ■■

 
・ダウ平均 26,656ドル(+251)
・S&P500 2,930.7ポイント(+22.8)
・ナスダック 8,028.2ポイント(+78.1)

20日は3指数揃って上昇。

ダウ平均は251ドル高、ナスダック指数78ポイント高と
大幅な上昇を見せました。

今週に入り高値を更新していたダウ平均は
1月以来の過去最高値を更新。

S&P500、ナスダック指数は秋以降
過去最高値の更新が続いていましたが
遂にダウ平均も続くことになりました。

 
良好な景気指標の発表が相次ぎ
昨日の段階で最高値更新にあと一歩となっていた
ダウ平均中心に買い進まれた状態です。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では

1位インテル(+2.28%)
3位キャタピラー(+2.12%)
5位マイクロソフト(+1.67%)

とハイテク銘柄に加えて、貿易摩擦銘柄も買われました。

尚、ダウ平均採用銘柄で下落したのは
2銘柄のみであり全面高の状態です。

 
ただし大幅な上昇を見せた株式市場の一方で
下落が続いていたドルインデックスが
8月以来の安値を更新。

ドルインデックスは下落トレンド入りとなりました。

 
トランプ政権発足後は、株価の上昇とドルインデックスの
上昇が連動の傾向にありました。

現在ドルインデックス下落の中で株高が進んでおり
今後の両者の値動きについて、継続的にフォローしたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均195円高となり6連騰を達成 ■■
 

・日経平均株価 23,869(+195)
・TOPIX 1,804.0ポイント(+16.4)
・東証1部出来高 20億7835万株
・同売買代金 3兆9626億円
・同値上がり1591銘柄、値下がり465銘柄、変わらず63銘柄

21日の日経平均は195円高となり6営業日続けての上昇。

今週は全営業日で上昇の1週間となりました。

 
昨日の米国市場でダウ平均が史上最高値を更新し
株式市場のムードは良好の中で、日本市場の取引が開始。

寄付き時点で23,800円台を回復し、後場には23,900円台に
突入しました。

しかしながら取引終了に向け、週末特有の
売り注文により失速。

195円高とはなりましたが、23,900円の維持はできず
取引を終了しました。

 
株価の上昇と合わせ売買代金も上昇しており
3.9兆円台と4兆円目前の水準。

久しぶりの出来高を伴う上昇となりました。

 
また為替市場では昨晩よりドル/円が上昇しており
112円台半ばから東京時間は取引開始。

その後112円台後半にまで上昇し
株式市場の上昇を後押ししました。

7月の113円台の天井まであと一歩の水準です。

 
日本市場は来週も月曜が祝日であり
3連休となります。

連休明けに日経平均は24,000円を回復するのか。

ドル/円も円安が進展しているため
来週の上昇にも期待したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - タマホーム(1419) vs ミサワホーム(1722) ■■

 
21日のサヤ取りデイトレですが

売り 1419 タマホーム
買い 1722 ミサワホーム

を取り上げてみたいと思います。

住宅関連で分かりやすいのですが
タマホームが急速に上昇してるのですが、材料はなさそう。
空売り銘柄として取り上げてみます。

ミサワホームは、非常に出来高は少ないのですが
タマホームとの相関性が良いので取り上げてみます。

他に流動性の高い銘柄があれば、それでもいいかと思います。

 
寄り付きですが、タマホームが少し高めに対して
ミサワホームが下げての寄り付きで
寄り付きからサヤ縮小しての寄りとなりました。

ここを攻めたかどうかで、結果はかなり変わっていました。

タマホームが寄りついてから、急速に下落となって
大きくサヤ縮小する形に

10時くらいの時点で、3%くらいサヤが縮小となって
なかなかのサヤとなりました。

ミサワホームは、出来高が少なかったので
あまり大きくは狙える感じではなかったのですが
サヤとしての狙い目は成功だったと言えるでしょう。

 
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 新ペアが健闘 ■■

 
[9/4 寄り仕掛け] 13営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2503 キリンHD 2758 2920 -5.87%
買 4151 協和キリン 1980 2084 5.25%
損益率 -0.62% 目標値 5%

 
良い感じに戻ってきていると思ったのですが
損益がマイナスになってしまいました。

こうなってしまうと、あの時に決済できていれば。。。
と後悔してしまいますが、あとの祭りですね。

最後まで見守っていきたいと思います。

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8002 丸紅 953 1014 -6.40%
買 8729 SONYFH 2234 2477 10.88%
損益率 4.48% 目標値 5%

 
今日からペア名が公開になります。
かなりサヤが縮小となってくれて、利益確定に近づいています。

あと一息なんで、このままいって欲しいです!!

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2631.5 -9.71%
買 6302 住友重 3775 4070 7.81%
損益率 -1.90% 目標値 5%

 
こちらもペア名が公開になります。

動きとしては微妙なところ、順張りの割には
まだ流れに乗れていない感じがします。

相場は戻りの動きを強めているので
調整局面がこないと、流れ的には厳しいのでしょうか。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、新しいペアが順調に育っています。

確定ラインまで到達してくれればと思っていますが
来週には、何かしらの結論が出そうです。

日本は3連休になりますが、連休明けには新しい1ペアをいれて
4ペアに補充してやっていきたいと思います。

 
私は、もうちょっと日本で片付ける仕事をして
日曜日にはマレーシアに戻ります。

出張が続いていたので、マレーシア久しぶりですが
マレーシアに戻ったら、すこしくらいはゆっくりできるかな。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、良い連休をお過ごしください

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2555号 9月21日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

事業投資の失敗

2018年9月20日

クールジャパン機構が訴えられるというニュースが
記事になっていましたので、こちらを取り上げます。

クールジャパンが設立されてから
いくつかのプロジェクトが立ち上がってきましたが
どれも失敗と言えるものばかりです。

ネットで調べてもらうと分かりますが
マレーシアにも、伊勢丹とクールジャパン機構と共同で
巨額のお金を掛けて店舗を作りましたが
全く現地の人には受け入れられませんでした。

結果的には、クールジャパン機構は撤退して
全ての株式を伊勢丹に売却するという事になっています。

 
今日のニュースで出ていたのは
長崎県の企業連合が、クールジャパン機構を提訴ということで
上手く事業がいかなかったので、精算させようとしているらしいです。

そもそも、失敗続きのプロジェクトが多くて
投資対効果が見えないものが多いと思います。

 
大きな資本があることで、大きな事業ができる可能性があるのは事実ですが
結局、お金の使い方を間違ってしまうと
お金があることが、間違った選択をしてしまいます。

お金がないなら、ないなりに工夫をして
できるだけお金を掛けずにやる方法はあるはずです。

最初からお金があると、工夫することを怠って
不必要なところにお金を使ってしまいます。

 
今の時代は、IT化が進んで、アイデアや工夫一つで
全く違う世界が実現できるようになっているので
まずは工夫してみることが大事なのではないでしょうか。

更新: 投資コラム | No Comments »

逆張りトレンド来る

2018年9月20日

[9/4 寄り仕掛け] 12営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2503 キリンHD 2758 2892.5 -4.88%
買 4151 協和キリン 1980 2095 5.81%
損益率 0.93% 目標値 5%

 
少しですが、サヤ縮小となっています。

マイナス圏には落ちずに済んでいるので良かったですが
一時期の良い水準は、まだほど遠い状態です。

12日目まできてしまいましたが
元の水準まで戻ってくれることがあるのでしょうか?!

 
 

[9/10 寄り仕掛け ==> 9/20 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 714.5 834.7 -16.82%
買 3289 東急不動産 718 792 10.31%
損益率 -6.52% 目標値 5%

 
寄り付きにて損切り決済しました。

気持ち、マイナス幅は縮小してくれましたが
損切り決済になってしまったのは仕方ありません。

順張り狙いでしたが、全く違う動きになってしまい。

ボリンジャーに近い順張りは、少し判断をいれた方がいいかも。

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 8*** -4.44%
買 8*** 8.06%
利益率 3.62% 目標値 5%
 
 
3日目ですが、こちらは順調に来ています。

1日1%くらいサヤが縮小するペースで動いてくれていて
逆張りが刺さってくれている感じ。

この調子で、確定ラインまで到達して欲しいと思います。

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 5*** -6.38%
買 6*** 4.90%
利益率 -1.48% 目標値 5%

 
こちらは、少しサヤ拡大となっています。

直近は順張りのペアの方が、少し不調な感じになっていて
動きのトレンドが変わっている感じがします。

まだ、マイナス幅としては許容範囲ですので
順張り路線への復帰を期待したいところです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

リクルート(6098) vs パソナ(2168)

2018年9月20日

20日のサヤ取りデイトレですが

売り 6098 リクルート
買い 2168 パソナ

を取り上げてみたいと思います。

メインとしては、人材派遣関連での組み合わせですが
リクルートは、最近は業種のカテゴリが難しいですが。

サヤは結構大きくなっているので、狙い目としては面白そうです。

 
寄り付きですが、どちらも少しだけ上昇してのスタート。
安定した寄り付きになりました。

サヤの動きは、パソナの方が弱い動きになってしまい
サヤ拡大の流れが寄りついてすぐに。

結局、寄り付き直後のサヤが埋められずに
デイトレ終了となっています。
1%くらいのマイナスで、ほぼ寄り付き後に出来たマイナスです。

思っていたほどの動きはなく、期待外れに終わりました。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

小幅高ながら日経平均5連騰を達成

2018年9月20日

・日経平均株価 23,674(+2)
・TOPIX 1,787.6ポイント(+1.9)
・東証1部出来高 16億7342万株
・同売買代金 2兆9830億円
・同値上がり1090銘柄、値下がり932銘柄、変わらず86銘柄

 
20日の日経平均は2円高と小幅な上昇ながら
5連騰となりました。

昨日の米国市場はダウ平均が150ドル以上しており
引き続き良好な状態を維持。

 
日経平均は寄り付きより前日比プラスとなったものの
前日の終値と寄付き価格の間を往復する値動きに。

前日比マイナスとなる場面はあっても、早期に回復し
買い意欲の強さを感じる展開です。

ただし上値を追うほどの力強さはなく
結局前日比+2円の小幅高で取引を終えました。

 
為替市場ではドル/円が若干円高となりながらも
112円台を維持しているため、相場環境に
変化は生じていません。

ただし東京時間にドルインデックスが8月来の安値
更新寸前に到達しており、今後のドル/円の方向性は
注意が必要です。

 
尚、後場に自民党総裁選挙で安倍総理の3選が
決定しました。

決定直後に日経平均が大きく上下に振られる
場面はありましたが、大勢には影響ありませんでした。

 
安倍総理の3選への意識もあった日本市場ですが
明日以降、再び上昇トレンド入りするのでしょうか。

明日もしくは来週以降の
日経平均24,000円到達を期待したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

米国債の利回り上昇を受け金融株中心に上昇

2018年9月20日

・ダウ平均 26,405ドル(+158)
・S&P500 2,907.9ポイント(+3.6)
・ナスダック 7,950.0ポイント(-6.0)

19日はダウ平均は158ドル高となる一方で
ナスダック指数は6ポイント安とまちまちの展開。

ただしダウ平均は1月29日以来の高値となりました。

年初来高値更新まであと一歩の値位置です。

 
米中貿易摩擦激化の一方で米国債の利回りが
上昇し3%代に突入。

米国債の利回り上昇を背景に、金融株が買われ
株式市場の上昇を後押ししました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では

1位ゴールドマンサックス(+2.92%)
2位JPモルガンチェース(+2.90%)

と金融株が上昇率1位と2位となりました。

ただし原油価格(WTI)が71ドル台に急騰したことを受け、
4位エクソンモービル(+1.20%)
5位シェブロン(+1.17%)となり
原油関連株も株価の上昇を牽引しました。

金融に加え原油関連と大型株がそろって買われる
久しぶりの展開です。

 
国債利回りの上昇を背景に株価は上昇しましたが
米中貿易摩擦は依然としてくすぶっています。

また債券利回りの上昇は、長期的には資金コストの上昇から
株価に対して良い影響ばかりではありません。

当面米国債の利回りを注視しながら
株式市場をフォローしたいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

日経平均5連騰を達成

2018年9月20日

朝のニュースで、また新たに仮想通貨の流出が。

世界中で頻発している流出事件ですが
日本では、コインチェックに続いて、今年2件目。

新しいムーブメントに対して
冷や水を浴びせる形になってしまっていて
システムセキュリティに対する健全性が求められます。

1回の被害額が甚大なので、さすがにこれだけの影響があると
システムに対しての投資は、しっかりしていかないと
行けないところがありますね。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 米国債の利回り上昇を受け金融株中心に上昇 ■■

 
・ダウ平均 26,405ドル(+158)
・S&P500 2,907.9ポイント(+3.6)
・ナスダック 7,950.0ポイント(-6.0)

19日はダウ平均は158ドル高となる一方で
ナスダック指数は6ポイント安とまちまちの展開。

ただしダウ平均は1月29日以来の高値となりました。

年初来高値更新まであと一歩の値位置です。

 
米中貿易摩擦激化の一方で米国債の利回りが
上昇し3%代に突入。

米国債の利回り上昇を背景に、金融株が買われ
株式市場の上昇を後押ししました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では

1位ゴールドマンサックス(+2.92%)
2位JPモルガンチェース(+2.90%)

と金融株が上昇率1位と2位となりました。

ただし原油価格(WTI)が71ドル台に急騰したことを受け、
4位エクソンモービル(+1.20%)
5位シェブロン(+1.17%)となり
原油関連株も株価の上昇を牽引しました。

金融に加え原油関連と大型株がそろって買われる
久しぶりの展開です。

 
国債利回りの上昇を背景に株価は上昇しましたが
米中貿易摩擦は依然としてくすぶっています。

また債券利回りの上昇は、長期的には資金コストの上昇から
株価に対して良い影響ばかりではありません。

当面米国債の利回りを注視しながら
株式市場をフォローしたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 小幅高ながら日経平均5連騰を達成 ■■
 
 
・日経平均株価 23,674(+2)
・TOPIX 1,787.6ポイント(+1.9)
・東証1部出来高 16億7342万株
・同売買代金 2兆9830億円
・同値上がり1090銘柄、値下がり932銘柄、変わらず86銘柄

 
20日の日経平均は2円高と小幅な上昇ながら
5連騰となりました。

昨日の米国市場はダウ平均が150ドル以上しており
引き続き良好な状態を維持。

 
日経平均は寄り付きより前日比プラスとなったものの
前日の終値と寄付き価格の間を往復する値動きに。

前日比マイナスとなる場面はあっても、早期に回復し
買い意欲の強さを感じる展開です。

ただし上値を追うほどの力強さはなく
結局前日比+2円の小幅高で取引を終えました。

 
為替市場ではドル/円が若干円高となりながらも
112円台を維持しているため、相場環境に
変化は生じていません。

ただし東京時間にドルインデックスが8月来の安値
更新寸前に到達しており、今後のドル/円の方向性は
注意が必要です。

 
尚、後場に自民党総裁選挙で安倍総理の3選が
決定しました。

決定直後に日経平均が大きく上下に振られる
場面はありましたが、大勢には影響ありませんでした。

 
安倍総理の3選への意識もあった日本市場ですが
明日以降、再び上昇トレンド入りするのでしょうか。

明日もしくは来週以降の
日経平均24,000円到達を期待したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - リクルート(6098) vs パソナ(2168) ■■

 
20日のサヤ取りデイトレですが

売り 6098 リクルート
買い 2168 パソナ

を取り上げてみたいと思います。

メインとしては、人材派遣関連での組み合わせですが
リクルートは、最近は業種のカテゴリが難しいですが。

サヤは結構大きくなっているので、狙い目としては面白そうです。

 
寄り付きですが、どちらも少しだけ上昇してのスタート。
安定した寄り付きになりました。

サヤの動きは、パソナの方が弱い動きになってしまい
サヤ拡大の流れが寄りついてすぐに。

結局、寄り付き直後のサヤが埋められずに
デイトレ終了となっています。
1%くらいのマイナスで、ほぼ寄り付き後に出来たマイナスです。

思っていたほどの動きはなく、期待外れに終わりました。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 逆張りトレンド来る ■■

 
[9/4 寄り仕掛け] 12営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2503 キリンHD 2758 2892.5 -4.88%
買 4151 協和キリン 1980 2095 5.81%
損益率 0.93% 目標値 5%

 
少しですが、サヤ縮小となっています。

マイナス圏には落ちずに済んでいるので良かったですが
一時期の良い水準は、まだほど遠い状態です。

12日目まできてしまいましたが
元の水準まで戻ってくれることがあるのでしょうか?!

 
 

[9/10 寄り仕掛け ==> 9/20 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 714.5 834.7 -16.82%
買 3289 東急不動産 718 792 10.31%
損益率 -6.52% 目標値 5%

 
寄り付きにて損切り決済しました。

気持ち、マイナス幅は縮小してくれましたが
損切り決済になってしまったのは仕方ありません。

順張り狙いでしたが、全く違う動きになってしまい。

ボリンジャーに近い順張りは、少し判断をいれた方がいいかも。

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 8*** -4.44%
買 8*** 8.06%
利益率 3.62% 目標値 5%
 
 
3日目ですが、こちらは順調に来ています。

1日1%くらいサヤが縮小するペースで動いてくれていて
逆張りが刺さってくれている感じ。

この調子で、確定ラインまで到達して欲しいと思います。

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 5*** -6.38%
買 6*** 4.90%
利益率 -1.48% 目標値 5%

 
こちらは、少しサヤ拡大となっています。

直近は順張りのペアの方が、少し不調な感じになっていて
動きのトレンドが変わっている感じがします。

まだ、マイナス幅としては許容範囲ですので
順張り路線への復帰を期待したいところです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、損切り決済しました。

損切りが出てしまうのは仕方ないので
次に向けて気持ちを切り換えていきましょう。

 
相場は非常に強い動きになっており
特にアメリカ主導の流れが続いています。
日本に対しては円安の動きが出てきていますので
為替を含めたトレンドを見ておく必要があるでしょう。

 
さて、今週も最後になりますが
私は金曜日は、色々打ち合わせの予定が入っていますが
週末にマレーシアに戻る予定になっています。

今週もあと1日がんばれば、また3連休ですからね!!

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2554号 9月20日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ボリンジャーに跳ね返される

2018年9月19日

[9/4 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2503 キリンHD 2758 2907 -5.40%
買 4151 協和キリン 1980 2097 5.91%
損益率 0.51% 目標値 5%

 
サヤが戻ってくれたと思ったら
またサヤ拡大となってしまいました。

結構、1日のサヤの動きの変更幅が大きくて
上下に振れさせられている気がします。

まだプラス圏なので良いですが、もうちょっと戻って欲しいです。

 
 

[9/10 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 714.5 835 -16.86%
買 3289 東急不動産 718 788 9.75%
損益率 -7.12% 目標値 5%

 
こちらは損切りライン突破となってしまいました。

原油価格が動いており、サヤとして吸収しきれなかったのと
順張り狙いだったのですが、ボリンジャーの下限で跳ね返され
仕掛けた直後から、順張りの流れが止まってしまいました。

順張りはキレイに決まると嬉しいのですが
仕掛けたところから逆の動きになってしまうと
非常に悔しいですね。

寄り付きにて決済していきたいと思います。

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 8*** -4.66%
買 8*** 7.34%
利益率 2.68% 目標値 5%

 
2日目になります。

2%くらいサヤが縮小してきており、良い感じに動いています。

こちらは、逆張りの仕掛けになるわけですが
いきなり良い感じに動いてきてくれていますので
この流れが継続してもらいたいものです。

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 5*** -4.11%
買 6*** 3.31%
利益率 -0.80% 目標値 5%

 
こちらも2日目で、サヤ縮小してきています。
まだ損益としてはマイナスなのですが
とりあえず戻ってくれたので、良しとしたいと思います。

順張りの流れで、ボリンジャーの下限で戻らないか
ちょっと心配なところもあるのですが
見守っていきたいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

関西ペイント(4613) vs 日本ペイント(4612)

2018年9月19日

19日のサヤ取りデイトレですが

売り 4613 関西ペイント
買い 4612 日本ペイント

を取り上げてみたいと思います。

同業種ペアになりますが、関西ペイントが8%上昇しており
1日で大きなサヤが生まれています。

サヤチャートで見てみると、差の動きの読みが難しく
必ずしも、サヤが開いているという感じではないのですが
デイトレとしては、面白いのではないかと思います。

 
寄り付きですが、両銘柄とも高く始まっており
少し窓を開けてのスタート。

寄り付きの水準が見えにくい感じでしたが
日本ペイントの方が高く始まる感じで
寄り付きからサヤが縮小の流れに。

ちょっとリスクを感じたので、寄り付きを見送って
そのままノーエントリーで終わっています。

結果的に見てみると、それでも寄り付きから入れば
サヤは取れた感じだったのですが
この寄り付き水準だと、ちょっと悩みますね。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »
RSS Feed