自分のお金と他人のお金
舛添東京都知事の釈明会見がありました。
全く弁明になっていない答弁の内容で
火に油を注いだような感じになっています。
公私の区別が全く付いておらず
そこは分けるべきでしょう!というところが
全く分離されていない感じがしました。
今回のケースは、明らかにアウトな気がしますが
この手のグレーな話は、結構あるような気がします。
営業職の人は、会社での接待という名目で
飲食や接待ゴルフとかあるでしょう。
業務に関係あると言えば、全く無いとはいいませんが
グレーなケースもあるように思われます。
他人のお金だと思うと、金銭感覚が狂っていくのでしょう。
株の売買をやっているディーラーでも
良く聞く話としては、お客様から預かっているお金は
ちゃんと運用できるのだが、自分の資産運用になると
全くダメという話を聞きます。
要は、自分のお金と他人のお金とでは
全く意識が違うので、同じようには行かないということです。
自分のお金だったら、よりお金を使うことに慎重になるでしょう。
投資でも、自分のお金か、他人のお金かでは
全然違った意識が働いてきます。
私の場合は、投資も会社も、全部自分出資のお金なので
何やるにも意識は大きく変わらず、常にケチですね。
どうしても、あまり豪遊したいという気になりません。
まあ、とにかく税金は大事に使ってもらいたいものです。
税金の使い方を見ていると、まあヒドイ話が多いような気がします。
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。



