サヤ取り投資 2017年の振り返り
2017年のサヤ取りは、激動の1年となりました。
今年の成果から、まずは発表させていただくと
-4.95%という結果になりました。
マイナスの成果となりましたが
2013年以来のマイナスとなり、少しのマイナスではありますが
これでも、2013年を超える、過去最大のマイナスとなりました。
残念ではありますが、まあこれも相場というもの。
非常に動きが激しかった1年でした。
恒例の月別の損益ですが
1月 -3.18%
2月 -7.44%
3月 13.24%
4月 1.19%
5月 2.87%
6月 2.48%
7月 -5.79%
8月 2.87%
9月 8.43%
10月 24.50%
11月 -35.41%
12月 -8.71%
という結果になりました。
はっきり言って、10月までは順調な結果に。
ところが、11月相場に入ってから状況が一転。
特に、サヤ取り公開ペア市場、過去最悪の結果となる
1ペアで、-18.74%という結果が入ってしまったため
大損失という結果になってしまいました。
また、今年の相場はかなり強気の相場で
日経平均株価が20,000円を超えて
一旦調整になるかと思ったのですが
20,000円を超えてからが強かった。
日経平均株価は、16連騰を記録して
過去最長の記録を出しています。
こうなると、サヤが縮小するタイミングというのが全くなく
拡大する一方の動きになったのが、10月~11月の動きでした。
サヤ取りが上手くいかないパターンというのは
2013年の時も同じでした。
2013年は、アベノミクスのスタートによって
急速な円安が進み、株価も一気に上昇。
この時も、あまり相場の調整がない形で
サヤが生まれにくい形でした。
基本的に、サヤ取りは相場には中立な取引ですが
サヤが生まれにくい環境
一方向に株価が動き続ける状況の場合は
サヤ取りは、苦手とする形です。
今年は、さらに過去最悪のマイナス幅を記録する
決算の影響を食らってしまったこともあって
予想以上の損失を出してしまったのが大きかったです。
まあ、決算の影響は、良い時も悪いときもあるので
たまたま、今年はハズレの方が大きかったですが
翌年以降は、良い事がくるはず?!と期待しておきます。
2017年も色々ありましたが
10月までは申し分のない動きだったこともあって
全体的に悪くはなかったのですが
最後の2ヶ月は、残念な結果になってしまいました。
落ち込むところは落ち込んだので
来年は良い成果が得られるんじゃないかと思いますので
また、来年の相場に期待をしたいと思います。
あなたは、今年のサヤ取りや、投資はどんな結果だったでしょうか?
サヤ取り公開ペアの結果は、ひとつの結果に過ぎません。
2017年も、上手く成果を出していただいた方も多いでしょうし
私と同じように、今年最後に苦労した人もいるでしょう。
2018年も一緒に相場を楽しんでいきましょう。
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。



