証券会社苦戦
経済ニュースが、ここ数日色々飛び出していますが
野村ホールディングスが、7年ぶりの赤字を発表しています。
主に資産価値の見直しによる損失計上ということですが
野村に限らず、証券会社は軒並み苦戦しています。
株価としても、あまりパッとしないところがありますし
出来高は低調な日が多くあるのが分かると思いますが
何より売買代金が増えない限り
証券会社としては、手数料収入が増えないですし
じり貧になってしまうのは仕方ありません。
その上、仮想通貨などの新しい商品が増え
株式投資から仮想通貨への流れなども
流動性の移動にも、多少なりとも影響しているのかと思います。
サヤ取りとして、私もずっと見てきていますが
株式については、昔に比べると楽しみが減った気がします。
メルマガを毎日書いていても分かるのですが
ネタとしても、経済的な変化が少なく
株価も日本主導ではなくて、外部の影響を受けやすく
日本独自の内容が、とにかく少なくなった印象です。
日本発のネタが増えてくれば、マーケットも盛り上がって
売買高も増えるのでしょうけども、売買するネタが少ないので
盛り上がりに欠けるというのが実態ではないでしょうか。
アマゾン、グーグルのような、世界に出て行く企業で
これからを担う企業が出てこないのが
話題性に欠けるところではないかと思います。
証券会社も、日本でのベンチャー支援などで
企業を育成するところをやっていかないと
マーケットの伸び悩みが続きそうな気がします。
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。



