投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

10月, 2014

あおぞら銀 vs スズキ ペア一般公開

2014年10月10日

[9/19 寄り仕掛け] 15営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8601 大和 889 794 10.69%
買 9104 商船三井 363 331 -8.82%
利益率 1.87%
 
 
少しサヤ縮小して、利益拡大してきました。
ここで、15営業日経過となりましたのでタイムアップ。
 
トレンドは良くなってきている感じはありますが
3連休後に決済したいと思います。
 
相場が動きそうなので、連休明けの寄り付きは不安ですが。
 
 
 
 
[10/1 寄り仕掛け] 9営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9412 スカパーJ 651 622 4.45%
買 2502 アサヒ 3,173 3,178 0.14%
利益率 4.60%
 
 
昨日よりも、さらにサヤ縮小して、好調を維持しています。
 
あと少しで利益確定というところまで来ているので
このままで行けば、来週確定できると思います。
 
相場が動いてますが、サヤとしては安定してますね。
 
 
 
 
[10/7 寄り仕掛け] 4営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 366 368 -0.55%
買 7269 スズキ 3,268 3,191 -2.36%
利益率 -2.90% 目標値 5%
 
 
今日からペア名が一般公開になります。
 
仕掛け後から、あおぞら銀行が強い動きで、マイナスになっていますが
今日はサヤが戻ってきています。
 
サヤの移動平均2σからの戻りが強いペアなので
バックテストからは良い動きが見てとれますが
ボリンジャーバンドが拡大しているので、警戒が必要です。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

タムラ製作所(6768) vs ミツミ電機(6767)

2014年10月10日

10日のサヤ取り デイトレペアですが
 
売り 6768 タムラ製作所
買い 6767 ミツミ電機
 
を取り上げてみました。
 
最近、仕手株っぽいものが総崩れで、下落ランキングに多数出てますが
安定株を下落ランキングから探してみました。
 
軸はミツミ電機になり、今日は6.3%安と大幅安に。
相手はタムラ製作所を取り上げてみます。
 
タムラ製作所は、やや出来高が少ないので、少し注意が必要です。
 
 
さて、今日のデイトレですが、見送りとなりました。
 
全銘柄が売り気配から始まるものが多く、寄り付きは荒れていますし
今日はSQ日ということもあって、板読みが余計に難しかったです。
 
売り候補のタムラ製作所が、寄り付きから大幅安で
寄りが見えないことから、見送らざるを得ませんでした。
 
昨日の終値ベースから見れば、サヤ取りとしての狙い目はOKでしたが
これだけ寄りで動いてしまうと、身動きが取れないです。
 
 
相場の変動が大きい時は、デイトレの出番なのですが
寄り付きが不安定だと、そもそも勝負できないですね。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

円安継続で日経平均続落

2014年10月10日

10日の日本市場は、今日も大幅安となりました。
 
日経平均株価の終値は、178円安の15,300円と大幅安に。
一時は、15,221円まで下落しました。
 
 
アメリカ市場が大幅安となったことを嫌気して
寄り付きから大きく売られる形となりました。
3連休ということも影響していると思います。
 
今日の寄りつきはSQ算出となりましたが、やや相場が荒れて
SQ確定値は、15,296円37銭と、かなり安く寄りついています。
 
為替相場も、引き続き円高傾向に動いており
相場の下支え要因も弱くなってきています。
ドル円相場は、1ドル107円の後半での取引。
 
110円からは、またかなり円高になってきました。
 
 
ファーストリテイリングが、昨日もお伝えした通りに堅調な結果で
軟調な相場の中でも、日経平均の上昇に寄与しました。
 
相場が下げる時というのは、いつも足が速いのですが
今は、かなり相場の状況が不安定になっています。
 
少なくとも、為替のサポートがなくなっていますし
円高へのトレンドに変わってきていますので
日本市場にとっては、かなり苦しい展開になることでしょう。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

ドイツ経済減速懸念で急反落

2014年10月10日

9日のアメリカ市場は、急反落となりました。
 
ダウ平均の終値は、334ドル安の16,659ドルと
なんと300ドル以上の急落となりました。
 
 
急落の原因は、世界経済の減速懸念です。
 
先日、IMFが世界成長率の見通しを引き下げていますが
前回に引き続き、ドイツで弱い経済指標が出たことから
欧州圏での牽引役のドイツに懸念が出てきたことで
世界的に景気後退が波及するのではと見られています。
 
また、アメリカの経済そのものは堅調に推移しており
利上げが早期に行われるという意見も出てきため
昨日の早期利上げ懸念後退が打ち消された形で
一気に市場のマインドが低下しました。
 
 
ここのところ、ボラティリティが高まっていましたので
このくらいの動きがあっても不思議ではありませんが
しばらく不安定な相場になるでしょうかね。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

投資の目標を下げてみよう

2014年10月10日

今日は、成功するために、イメージしておきたい大切なことをお話します。
 
この法則は、投資に限らず全ての共通するものですが
分かりやすく投資においての成功を考えてみます。
 
 
投資で目指すところは一つ。
 
「稼ぐ」事だと思います。
 
これ以外の目的で、投資(トレード)をやっている人はいないでしょう。
 
表向きは平静を装っている人も
ギラギラと稼ぐことを狙っているはずです。
 
 
 
投資で成功するための一つの大事なポイントは
 
「大成功」するイメージを捨てること。
 
理想とするイメージを引き下げる事です。
 
 
 
例えば、100万円の資金を1年で1000万円にしてやろうとか
理想を高いレベルで持っていると、正直続きません。
 
不可能と言っているのではなく、続かないのです。
 
目標が100万円に対して1000万円なので
ここに到達しないと満足しなくなってしまいます。
 
 
高い理想を持っている人は
サヤ取りでは、正直満足してくれない人が多いです。
 
例え稼げたとしても、理想に届かないので、ダメなのです。
 
 
 
投資で稼ぐためには、目標を引き下げることです。
 
恐らく、あなたが思っている以上に目標を引き下げます。
 
 
 
「年間プラスマイナス ゼロだったらいいや」
 
という目標にしてみてください。
 
 
これだったら、気楽に投資できると思いませんか?
 
サヤ取りなんかは、続けてもらいやすいと思います。
 
 
 
目標は高い方がいいとか言いますが、あれはウソですね。
 
 
目標を高く持つことは時には良いですが
高すぎる目標を持ちすぎると、目標に達しない自分に幻滅して
マイナスのループに陥ってしまうことがあります。
 
 
もっと言うと、目標は高い方が良いのですが
10年後の未来での高い目標を考えることです。
 
1年後での高い目標というのは、正直現実的でない事が多いです。
 
10年かけて達成するくらいのプランであれば、現実味がありますし
実際にちゃんとやっていけば、想定よりも早く進むと思います。
 
 
 
10年予定のプランが7年で完了したとすると
 
「私ってスゴイじゃん」
 
ということになるわけです。
 
 
あなたの投資に対する期待値をちょっと下げて
目標を考えてみたらどうでしょうか?
 
 
 
投資の技術も大事ですが、こういうメンタル管理が
実際には、投資で成功するための大きな要素を占めてますね。

更新: 投資コラム | No Comments »

「元本保証」の意味を知ってますか?

2014年10月9日

車の点検が無事に終わって、今日は朝から打ち合わせに。

点検が終わって車がリフレッシュされたので
運転していても、何か気分が良いです!!

 

今日は朝から打ち合わせでしたが
シンガポールから出張でマレーシアに来ている
とある企業の社長さんと打ち合わせでした。

私の場合は、一兵卒のサラリーマンから
中小企業への社長への転身、マレーシア移住を決めたのですが
何が一番良かったかというと、色々な社長と話せること。

会社の規模的には、全然小さい会社ですが
素晴らしい色々な社長さんとお知り合いになり
お話できる機会が持てるということです。

それだけでも、良い経験をさせてもらっているなと思います。

 

さて、大阪でのサヤ取りセミナーですがお申し込みもいただいています。

まだ、私がマレーシアにいて、晴れ男パワーが日本にないので
台風直撃ようなコースになりつつありますが
私は台風でも構わずセミナーやるつもりです。
(というか、特にやることもないので・・・)

是非、台風の時でも有意義な時間を過ごしたい方は
遊びにいらしてください。

http://mailt.biz/kbhc18079/110551

 

■■ 投資コラム - 「元本保証」の意味を知ってますか? ■■

 

今日の投資コラムは、投資の信頼性についてです。

 

これまでも何度も語ってきていますが
良い投資を決める要素というのは、色々あります。

 

利回りが高いこと
元本が保証されていること
保険などの特典が充実していること

 

様々な投資案件があると思いますが
ほとんどの人にとって、一番重要なのは「信頼性」です。

一言で「信頼性」と言っていますが
上記の中から選べば、「元本が保証されている」
日本人的には、これに尽きると思います。

 

高い利回りをうたわれるよりも
元本の保全性を強調された方が、日本人的には響くと思います。

逆に、利回りが高いと、怪しい・・・・
と思われるのが、まあ普通です。

 

元本保証と言えば、真っ先に思いつくのが定期預金とかですが
日本の定期預金は、もはや我々のような投資家にとっては
投資とは全く言えません。

では、定期預金以外で「元本保証」されている投資って何があるでしょう??

 

恐らく、何も思いつかないのではないかと思います。

 

ところで、「元本保証」の定義は、ご存じでしょうか?

満期に預入金を満額お返しすることを保証するものです。

 

しかし、これには落とし穴があって、預入先が破綻していない場合
という条件が付きます。

法律的にはアウトなのですが
例えばの話として、私の会社が「元本保証」と言ってお金を集めても
会社そのものが潰れてしまったら、元本保証ではないわけです。

 

「元本保証」ということは可能であっても
結局会社が存続していることと言うのが大前提になります。

銀行も、銀行が潰れてしまったら、元本保証されません。
(セーフティーネットで、預金保護機構があります)

 

意図的に悪い会社でなければ、集めたお金は返したいと思っています。

「元本保証」して、配当も支払ってでも
会社の経営を助けて欲しいというのが、資金を集めたい側のニーズです。

 

結局は、投資家としては、この会社は大丈夫?というのを見極めなければ
本当の意味での「元本保証」というのは分からない訳です。

 

日本の銀行は、今のところ安定した経営を継続していますが
仮に、銀行の決算が5期連続大赤字とかで
それで「元本保証」とか言われても、安心して預けられないと思います。

 

「元本保証」という言葉に惑わされないように
経営の実態を見抜く力というのは、投資家には必要だと思います。

 

追伸:

ちなみに、マレーシアでは「元本保証」をうたうのが法律的にOKなので
どこもかしこも「元本保証」してます。

投資先の状況を見極める目が、自然と養われる環境です(笑)

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/210551
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 利上げ観測後退でドル売り ■■

 

8日のアメリカ市場は、大幅高となりました。

ダウ平均の終値は、274ドル安の16,994ドルと
7日の下落分を、そのまま取り返す形になっています。

 

8日の午後に公開されたFOMCの議事録において
利上げに踏み切るのに慎重な見方が確認されたため
まだしばらくの間は、長期低金利が続くことが好感されています。

雇用状況は継続してい改善してきていますが
現在の水準でも、まだ安心して利上げするためには
時期尚早であるという見方になっています。

絶妙なタイミングで、議事録公開がやってきましたが
7日分の下落を一気に取り戻して、急落を回避した感じです。

 

為替相場では、FOMC議事録公開を受けて
早期の利上げ観測が急速に後退したため、一旦ドル売りに動いています。

堅調なアメリカ経済を見て、ドル高に動いてきましたが
一旦、戻りを試しそうな雰囲気もありますが
時間と共に、ドル高の動きも戻ってくるでしょう。

でも、一旦はドル売り方向に調整でしょうかね。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/310551
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 1ドル107円台で日本市場続落 ■■

 

9日の日本市場は、続落となりました。

日経平均株価の終値は、117円安の15,478円と
15,500円を割り込んでの引けとなりました。

 

アメリカ市場が急回復したのを受けて
寄り付きは、日本市場も高くはじまりましたが
為替相場が円高方向に動いたため、株式市場も下落に転じました。

ドル円相場が1ドル107円台へと円高へ戻ったことで
円安の流れで買われてきた日本株も、一気に売りに転じています。
結局、今の相場は為替の流れが握っている証拠です。

16,000円を付けての達成感もあるのか
ちょっと、ここのところ日本市場の地合いが弱いです。

 

今日は、すかいらーくが東証1部に新規上場しました。
初値は、公開価格と同じ1200円となりました。

それから引け後に、ファーストリテイリングが見通しを発表しており
営業利益が前年比38%増になるとしています。

ファーストリテイリングは、インデックスへの影響も大きいので
今日もポジティブに働きましたが、明日も支えになるでしょうか。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/410551
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - トヨタ自動車(7203) vs マツダ(7261) ■■

 

「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。

 

9日のサヤ取り デイトレペアですが

売り 7203 トヨタ自動車
買い 7261 マツダ

を取り上げてみました。

マツダが下落率ランキングに顔を出してきており
超大型のトヨタ自動車を相手ペアにしてみます。

言うまでもなく、相関性は高くて安心のペアで
最大2%くらいのサヤを狙うのに良いかと思ってます。

固く取れることを期待しています。

 

今日は、打ち合わせに出かける予定があったのですが
寄りから参戦することに。

出来高が大きい銘柄なので、ザラ場でも安心していけます。

さて、今日の寄りつきは、どちらもやや高めにはじまりました。
少し板が読みにくかったですが、ほぼ同水準ということでエントリー。
若干、悪い方で寄りつきましたが、許容できる範囲です。

寄り付き後、マツダの方がやや弱めに動き
サヤとしては、ジワジワと拡大する動きに。

結果的に、今日は0.7%くらいのマイナスで決済となり
負け戦に終わりました。

ただ、大型株はデイトレしやすいです。
好きな時に、いつでも成行で決済できますし
1ディックも大きくないので安心です。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://mailt.biz/kbhc18079/510551

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://mailt.biz/kbhc18079/610551

 

■■ 公開サヤ取りペア - TOPIX vs アサヒペア無事確定 ■■

 

[9/19 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8601 大和 889 807 9.24%
買 9104 商船三井 363 334 -7.99%
利益率 1.25%

昨日よりは、小幅に戻してきています。

明日で15日目になってしまいますが
この辺りの水準で終わりという感じでしょうかね。

ちょっとトレンドが良い方向になってきたので
少しもったいない感じもしますが
とりあえずルール通りにいくつもりです。

 

[9/29 寄り仕掛け ==> 10/9 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1,370 1,308 4.53%
買 2502 アサヒ 3,208 3,237 0.89%
利益率 5.41% 目標値 5%

今日の寄りつきにて無事に決済しました。

やや高寄りとなり不安もありましたが、ほぼ昨日と同じ水準で
5%以上のラインを確保することができました。

何より、限月前ぎりぎりに間に合ったのが嬉しいです。

 

[10/1 寄り仕掛け] 8営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9412 スカパーJ 651 633 2.76%
買 2502 アサヒ 3,173 3,221 1.50%
利益率 4.26%

こちらのアサヒペアも、順調にサヤ縮小しています。
あと少しで利益確定というところまできました。

かなり良い水準になってきており、勢いがあるので
この調子だったら行けそうな感じがします。

あと少し、がんばってもらいましょう。

 

[10/7 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 8*** -2.73%
買 7*** -1.35%
利益率 -4.08% 目標値 5%

まだ、ペア名は一般公開前ですが、不調な動きです。
昨日、材料で動いたところがありますが、まだ引きずっています。

材料的に、戻らない可能性がでてきたのでちょっと不安ですが
成り行きに任せるしかないですね。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/710551
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、無事に1ペア確定しました。

残りのペアは、まちまちのところはありますが
まあ順調と見て良いのではないかと思います。

今日の確定で、年利累計も60%を超えてきており
今年のサヤ取りは豊作の年となりそうです。

あと今年も数ヶ月ですが、どこまで伸ばして行けるか。

この調子で、今年もがんばっていきたいと思います。

 

明日は日本出張前の最後の平日で、超忙しいのですが
仕事の方もがんばっていきます!!

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

TOPIX vs アサヒペア無事確定

2014年10月9日

[9/19 寄り仕掛け] 14営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8601 大和 889 807 9.24%
買 9104 商船三井 363 334 -7.99%
利益率 1.25%
 
 
昨日よりは、小幅に戻してきています。
 
明日で15日目になってしまいますが
この辺りの水準で終わりという感じでしょうかね。
 
ちょっとトレンドが良い方向になってきたので
少しもったいない感じもしますが
とりあえずルール通りにいくつもりです。
 
 
 
 
[9/29 寄り仕掛け ==> 10/9 寄り決済]
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1,370 1,308 4.53%
買 2502 アサヒ 3,208 3,237 0.89%
利益率 5.41% 目標値 5%
 
 
今日の寄りつきにて無事に決済しました。
 
やや高寄りとなり不安もありましたが、ほぼ昨日と同じ水準で
5%以上のラインを確保することができました。
 
何より、限月前ぎりぎりに間に合ったのが嬉しいです。
 
 
 
 
[10/1 寄り仕掛け] 8営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9412 スカパーJ 651 633 2.76%
買 2502 アサヒ 3,173 3,221 1.50%
利益率 4.26%
 
 
こちらのアサヒペアも、順調にサヤ縮小しています。
あと少しで利益確定というところまできました。
 
かなり良い水準になってきており、勢いがあるので
この調子だったら行けそうな感じがします。
 
あと少し、がんばってもらいましょう。
 
 
 
 
[10/7 寄り仕掛け] 3営業日目
 
コード 損益率
売 8*** -2.73%
買 7*** -1.35%
利益率 -4.08% 目標値 5%
 
 
まだ、ペア名は一般公開前ですが、不調な動きです。
昨日、材料で動いたところがありますが、まだ引きずっています。
 
材料的に、戻らない可能性がでてきたのでちょっと不安ですが
成り行きに任せるしかないですね。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

トヨタ自動車(7203) vs マツダ(7261)

2014年10月9日

9日のサヤ取り デイトレペアですが
 
売り 7203 トヨタ自動車
買い 7261 マツダ
 
を取り上げてみました。
 
マツダが下落率ランキングに顔を出してきており
超大型のトヨタ自動車を相手ペアにしてみます。
 
言うまでもなく、相関性は高くて安心のペアで
最大2%くらいのサヤを狙うのに良いかと思ってます。
 
固く取れることを期待しています。
 
 
今日は、打ち合わせに出かける予定があったのですが
寄りから参戦することに。
 
出来高が大きい銘柄なので、ザラ場でも安心していけます。
 
 
さて、今日の寄りつきは、どちらもやや高めにはじまりました。
少し板が読みにくかったですが、ほぼ同水準ということでエントリー。
若干、悪い方で寄りつきましたが、許容できる範囲です。
 
寄り付き後、マツダの方がやや弱めに動き
サヤとしては、ジワジワと拡大する動きに。
 
結果的に、今日は0.7%くらいのマイナスで決済となり
負け戦に終わりました。
 
ただ、大型株はデイトレしやすいです。
好きな時に、いつでも成行で決済できますし
1ディックも大きくないので安心です。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

1ドル107円台で日本市場続落

2014年10月9日

9日の日本市場は、続落となりました。
 
日経平均株価の終値は、117円安の15,478円と
15,500円を割り込んでの引けとなりました。
 
 
アメリカ市場が急回復したのを受けて
寄り付きは、日本市場も高くはじまりましたが
為替相場が円高方向に動いたため、株式市場も下落に転じました。
 
ドル円相場が1ドル107円台へと円高へ戻ったことで
円安の流れで買われてきた日本株も、一気に売りに転じています。
結局、今の相場は為替の流れが握っている証拠です。
 
16,000円を付けての達成感もあるのか
ちょっと、ここのところ日本市場の地合いが弱いです。
 
 
今日は、すかいらーくが東証1部に新規上場しました。
初値は、公開価格と同じ1200円となりました。
 
それから引け後に、ファーストリテイリングが見通しを発表しており
営業利益が前年比38%増になるとしています。
 
ファーストリテイリングは、インデックスへの影響も大きいので
今日もポジティブに働きましたが、明日も支えになるでしょうか。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

利上げ観測後退でドル売り

2014年10月9日

8日のアメリカ市場は、大幅高となりました。
 
ダウ平均の終値は、274ドル安の16,994ドルと
7日の下落分を、そのまま取り返す形になっています。
 
 
8日の午後に公開されたFOMCの議事録において
利上げに踏み切るのに慎重な見方が確認されたため
まだしばらくの間は、長期低金利が続くことが好感されています。
 
雇用状況は継続してい改善してきていますが
現在の水準でも、まだ安心して利上げするためには
時期尚早であるという見方になっています。
 
絶妙なタイミングで、議事録公開がやってきましたが
7日分の下落を一気に取り戻して、急落を回避した感じです。
 
 
為替相場では、FOMC議事録公開を受けて
早期の利上げ観測が急速に後退したため、一旦ドル売りに動いています。
 
堅調なアメリカ経済を見て、ドル高に動いてきましたが
一旦、戻りを試しそうな雰囲気もありますが
時間と共に、ドル高の動きも戻ってくるでしょう。
 
でも、一旦はドル売り方向に調整でしょうかね。

更新: 世界株式市況 | No Comments »
RSS Feed