投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

1月, 2016

投資判断力をあげる

2016年1月7日

投資は、判断の連続です。
 
 
日頃の生活で、何かと後伸ばしにしようとする体質
 
「お金がたまったらやろう」
「時間に余裕ができたらやろう」
「もうちょっと知識を身につけたらやろう」
 
と、何かと決断を後伸ばしするのは簡単ですが
結局、この調子で物事を決断していると
全く前に進んでいきません。
 
 
投資においては、この楽観的な判断が致命的になります。
 
恐らく、後伸ばしにする体質というのは
決断することを避けるクセが付いているので
損切りが出来ない人というのは、判断力が鈍っていると思います。
 
普段から決断を後伸ばしするクセがあると
損切りの判断なんかも、後伸ばしになってしまいます。
 
 
デイトレだったりすれば、その日のうちには決断が必要で
強力な判断力が求められる、高度なスキルが必要です。
 
投資は、本当に判断の連続です。
 
 
仕掛けるのにも判断が必要ですし
決済、損切りには、さらに強い判断力(決断力)が必要です。
 
普段から、スパッと決断するクセを身につけると
寄り投資センスが身につけられると思います。
 
 
 
身近にできる決断力の測定方法があります。
 
それは、お昼のメニューを決める時に5秒以内に決める!!
 
たったこれだけの事です。
 
 
これだけでも、けっこう決断力の差が分かります。
 
あれがいい、これがいいと、いつまでも悩むことはできますが・・・
決断力がない人ほど、悩みに悩みます。
 
メニューの場合は、悩みに悩んだ末、選んだものが
思ったほどおいしくなかった・・・なんてことありませんか?
 
 
悩んだら、良い決断ができるかというと
必ずしもそうではなかったりします。
 
 
日頃から、判断力をアップする行動をこころがけることで
投資の成果にも違いが出てくるのではないでしょうか?

更新: 投資コラム | No Comments »

勝率50%でもサヤ取りが勝てる理由

2016年1月6日

私は、今日から本格的に仕事始めです。

いくつか溜まっていた打ち合わせをこなして
旅の疲れか、今日はやたらと眠い1日でした。

 

年が明けたので、事業としての目標設定をして
充実した1年にしていきたいと思っています。

年初は、大忙しです!!

 

■■ 投資コラム - 勝率50%でもサヤ取りが勝てる理由 ■■

 

昨年末に、サヤ取り公開ペアの成果を公表しました。

利益率合計: 56.98%

そして、勝率は51.43%

という結果になっています。

 

こうした結果に、たくさんの反応をいただきまして
似たような質問が多かったので、一度解説をしておきます。

 

勝率は、もちろん高い方が良いのですが
個人的には、あまり勝率は気にしていません。

それよりも、結果的な利益が積み上がっている事の方が大事です。

 

サヤ取りの場合は、恐らく勝率50%だとしても
利益が出るのではないかと思います。

それは、原則確率の高い方に投資をしているからで
その結果の積み上げに違いが出てくるからです。

 

分かりやすい例を挙げてみると

4%の利益確定
3%の損切り

という結果があったすると、勝率は1勝1敗の50%ですが
利益としては、1%のプラスが残ります。

 

一応、公開ペアでは5%の確定・損切りルールを持っていますが
かならず5%の引っかかるかというと、そうでもありません。

半分くらい?は、損切りに引っかからずに
15営業日で強制決済されます。

問題は、強制決済されたときに、プラスなのかマイナスなのか。
その時の損益の大きさどうなのか?ということです。

 

先の例のように、1%の利益がコツコツ積み上がっていくとすると
勝率が50%のままでも、不思議と利益は増えていきます。

これが、サヤ取りのコツコツという由縁の一つです。

 

投資の世界は、ちょっとした数字のトリックがたくさんあります。

直感だけで数字を見るのではなくて
きちんと内容を分析して把握することで
本質が見えてくることが多くあると思います。

 

サヤ取りの成果についても、色々な分析があって良いと思いますが
一つの成果として、参考にされてみてください。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/116991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 中国落ち着き アメリカ市場横ばい ■■

 

5日のアメリカ市場は、ほぼ横ばいとなりました。

ダウ平均の終値は、9ドル高の17,158ドルと、ほぼ変わらずでした。

 

中国市場の動きが、やや落ち着いた事で
アメリカ市場でも、様子見の動きとなりましたが
警戒感は根強く残ったままです。

中国では、中央銀行が200億ドルを短期市場に供給したことで
一定の短期的な安心感をもたらしています。

 

アップルが2.5%下落となっており
前にも伝えしましたが、iPhoneの減産見通しが報じられたことで
販売の頂点を過ぎたのではないか?という懸念が出ています。

日経でも、iPhoneの3割減が伝えられており
部品を供給する日本のメーカーにも影響がありそうです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/216991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 北朝鮮報道で日経3日続落 ■■

 

6日の日本市場は、3日続落となりました。

日経平均株価の終値は、182円安の18,191円となっています。

今日は、前場に北朝鮮での核実験の報道があり
一時は日経平均株価は300円を超える下落となりました。

為替が、昨日から1ドル118ドル台に入ってきており
円高の流れが続いている事も、嫌気されるひとつになっています。

アップルの減産報道も、電子部品メーカーの株価押し下げになっています。

 

年初から、中国市場の動揺に左右され
昨晩はアメリカ市場も含めて、ちょっと落ち着いたかと思いきや
今日は北朝鮮のニュースに株価下落となり
何とも国際的に不安定な状況が続いています。

中東情勢も不安定になってきていることに加えて
北朝鮮の問題も出てくるとなると、ややこしいことになりそうです。

 

今週末は、オプションSQを迎えますが
先物市場は、既に18,000円を割り込んでいます。

やはり、SQのある1週間は、市場が下振れしやすいジンクスは
今年に入っても健在のようです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/316991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - 古河電工(5801) vs 新光電気工業(6967) ■■

 

今年のデイトレの方針ですが
基本的に、相場のボラティリティのある日に絞ってエントリーします。

ボラティリティのある日に、短期的にサヤが動く事があるため
そこを狙っての仕掛けにしたいという意図です。

無理せずに、今年はデイトレペアを狙って見ます。

 

6日は、あっさりとペアが見つかったので

売り 5801 古河電工
買い 6967 新光電気工業

を取り上げてみました。

古河電工が高くなっており、そこからの狙い目です。

特に材料もなさそうなので、面白いのではないかと思います。

 

寄り付きは、まあ落ち着いた感じだったのですが
寄り後は、かなり荒っぽい動きになりました。

古河電工が、寄ってからすぐに高めに推移となり
新光電気工業のほうは、下落となり、サヤは拡大の流れ。

今日は、何も手を付けられないうちに
あっという間にサヤが拡大となってしまいました。

逃げ時を探しましたが、結局3%のくらいのマイナスで
今日のデイトレは、全く良いところがありませんでした。。。。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/416991

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/516991

 

■■ 公開サヤ取りペア - サヤの流れに乗った動き ■■

 

[12/29 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4268 2.85%
買 2503 キリンHD 1629 1624.5 -0.28%
損益率 2.57% 目標値 5%

今日もサヤ縮小して、順調な流れに乗っています。
この調子で行けば、決済も近い?!と期待してしまいます。

トレンドは悪くないので、見守っていきたいと思います。

 

[1/5 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 8*** 0.04%
買 7*** -3.11%
利益率 -3.07% 目標値 5%

昨日からのペアですが、さらにサヤ拡大しています。

こちらは、移動平均2σを突き抜けてきており
そろそろ戻って欲しい水準になっています。

まあ、天井を捉えるのは難しいと思いますが
ここで戻ってくれれば、まあOKです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/616991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、流れに乗った動き。
拡大、縮小ともに、トレンドに逆らわずに動いています。

仕掛け直後は、逆張りの動きになりやすいので
どうしても勝率が悪くなってしまうのは仕方ないのですが
戻ってきてくれれば、それで問題ありません。

 

新ペアを検討しています。
明日は、1ペアを追加していく予定です。

今年も、ガンガン攻めいていきたいと思います。

 

今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

サヤの流れに乗った動き

2016年1月6日

[12/29 寄り仕掛け] 5営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4268 2.85%
買 2503 キリンHD 1629 1624.5 -0.28%
損益率 2.57% 目標値 5%
 
 
今日もサヤ縮小して、順調な流れに乗っています。
この調子で行けば、決済も近い?!と期待してしまいます。
 
トレンドは悪くないので、見守っていきたいと思います。
 
 
 
 
[1/5 寄り仕掛け] 2営業日目
 
コード 損益率
売 8*** 0.04%
買 7*** -3.11%
利益率 -3.07% 目標値 5%
 
 
昨日からのペアですが、さらにサヤ拡大しています。
 
こちらは、移動平均2σを突き抜けてきており
そろそろ戻って欲しい水準になっています。
 
まあ、天井を捉えるのは難しいと思いますが
ここで戻ってくれれば、まあOKです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

古河電工(5801) vs 新光電気工業(6967)

2016年1月6日

今年のデイトレの方針ですが
基本的に、相場のボラティリティのある日に絞ってエントリーします。
 
ボラティリティのある日に、短期的にサヤが動く事があるため
そこを狙っての仕掛けにしたいという意図です。
 
無理せずに、今年はデイトレペアを狙って見ます。
 
 
 
6日は、あっさりとペアが見つかったので
 
売り 5801 古河電工
買い 6967 新光電気工業
 
を取り上げてみました。
 
古河電工が高くなっており、そこからの狙い目です。
 
特に材料もなさそうなので、面白いのではないかと思います。
 
 
寄り付きは、まあ落ち着いた感じだったのですが
寄り後は、かなり荒っぽい動きになりました。
 
古河電工が、寄ってからすぐに高めに推移となり
新光電気工業のほうは、下落となり、サヤは拡大の流れ。
 
今日は、何も手を付けられないうちに
あっという間にサヤが拡大となってしまいました。
 
逃げ時を探しましたが、結局3%のくらいのマイナスで
今日のデイトレは、全く良いところがありませんでした。。。。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

北朝鮮報道で日経3日続落

2016年1月6日

6日の日本市場は、3日続落となりました。
 
日経平均株価の終値は、182円安の18,191円となっています。
 
今日は、前場に北朝鮮での核実験の報道があり
一時は日経平均株価は300円を超える下落となりました。
 
為替が、昨日から1ドル118ドル台に入ってきており
円高の流れが続いている事も、嫌気されるひとつになっています。
 
アップルの減産報道も、電子部品メーカーの株価押し下げになっています。
 
 
年初から、中国市場の動揺に左右され
昨晩はアメリカ市場も含めて、ちょっと落ち着いたかと思いきや
今日は北朝鮮のニュースに株価下落となり
何とも国際的に不安定な状況が続いています。
 
中東情勢も不安定になってきていることに加えて
北朝鮮の問題も出てくるとなると、ややこしいことになりそうです。
 
 
今週末は、オプションSQを迎えますが
先物市場は、既に18,000円を割り込んでいます。
 
やはり、SQのある1週間は、市場が下振れしやすいジンクスは
今年に入っても健在のようです。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

中国落ち着き アメリカ市場横ばい

2016年1月6日

5日のアメリカ市場は、ほぼ横ばいとなりました。
 
ダウ平均の終値は、9ドル高の17,158ドルと、ほぼ変わらずでした。
 
 
中国市場の動きが、やや落ち着いた事で
アメリカ市場でも、様子見の動きとなりましたが
警戒感は根強く残ったままです。
 
中国では、中央銀行が200億ドルを短期市場に供給したことで
一定の短期的な安心感をもたらしています。
 
 
アップルが2.5%下落となっており
前にも伝えしましたが、iPhoneの減産見通しが報じられたことで
販売の頂点を過ぎたのではないか?という懸念が出ています。
 
日経でも、iPhoneの3割減が伝えられており
部品を供給する日本のメーカーにも影響がありそうです。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

勝率50%でもサヤ取りが勝てる理由

2016年1月6日

昨年末に、サヤ取り公開ペアの成果を公表しました。
 
利益率合計: 56.98%
 
そして、勝率は51.43%
 
という結果になっています。
 
 
こうした結果に、たくさんの反応をいただきまして
似たような質問が多かったので、一度解説をしておきます。
 
 
勝率は、もちろん高い方が良いのですが
個人的には、あまり勝率は気にしていません。
 
それよりも、結果的な利益が積み上がっている事の方が大事です。
 
 
サヤ取りの場合は、恐らく勝率50%だとしても
利益が出るのではないかと思います。
 
それは、原則確率の高い方に投資をしているからで
その結果の積み上げに違いが出てくるからです。
 
 
分かりやすい例を挙げてみると
 
4%の利益確定
3%の損切り
 
という結果があったすると、勝率は1勝1敗の50%ですが
利益としては、1%のプラスが残ります。
 
 
一応、公開ペアでは5%の確定・損切りルールを持っていますが
かならず5%の引っかかるかというと、そうでもありません。
 
半分くらい?は、損切りに引っかからずに
15営業日で強制決済されます。
 
問題は、強制決済されたときに、プラスなのかマイナスなのか。
その時の損益の大きさどうなのか?ということです。
 
 
先の例のように、1%の利益がコツコツ積み上がっていくとすると
勝率が50%のままでも、不思議と利益は増えていきます。
 
これが、サヤ取りのコツコツという由縁の一つです。
 
 
投資の世界は、ちょっとした数字のトリックがたくさんあります。
 
直感だけで数字を見るのではなくて
きちんと内容を分析して把握することで
本質が見えてくることが多くあると思います。
 
 
サヤ取りの成果についても、色々な分析があって良いと思いますが
一つの成果として、参考にされてみてください。

更新: 投資コラム | No Comments »

ダウ暴落からの2016年スタート

2016年1月5日

子供達が、明日から学校なので、休暇から戻ってきました。

午後は5時間くらいの長時間ドライブで疲れました。

常夏の地での冬休みは終わりなので
明日からは、通常通りの仕事に復帰したいと思います。

 

さて、今年もがんばるぞ!!

 

■■ 投資コラム - 外貨での投資を考える ■■

 

海外の投資を何も組入れていない人は
必ず今年は何か組入れて欲しいのは、海外への投資です。

海外といっても、今はそんなにハードルの高いものではなく
証券会社で、外貨建ての投資信託を購入したり
FXなんかも気軽にできるようになっています。

海外に出向いての不動産投資とかなると
少しハードルが高くなってしまいますが
お手軽な海外投資であれば、気軽にできるはずです。

 

海外投資の場合、FXとかだと、どうしても短期目線で
せっかく外貨を投資していると言っても
はっきり言って、外貨かどうかは、ほとんど関係ありません。

単位の為替の利幅メインになってしまって
1ヶ月後、1年後の為替の動きがどうなるか?という視点で
FXをやるというひとは、ほとんどいないためです。

 

日本もアベノミクスによって、急速に円安が進み
1ドル80円から120円まで、あっという間の流れでした。

こうした長期的な通貨の動きというのは
割と読みがやりやすいのが特徴です。

要は難しい事を考えなくても、利益が出せるということです。

 

国際的な通貨の動きを予想してみると
・日本円は、まだ円安トレンド (黒田バズーカの可能性もあり)
・米ドルは、利上げを受けてドル高のトレンド
・ユーロは、相次ぐ利下げで、ユーロ安のトレンド
・オーストラリアドルも、利上げ継続で、豪ドル安のトレンド
と、いうのが見えてきます。

ほとんどは、中央銀行の政策を見れば
どちらの方向に為替が動くのかは、想像が付きます。

なので、その流れに乗っかって投資しておけば
比較的高い確率で、利益が取れるというのがメリットです。

 

ドル円は、1ドル80円から120円に動いたように
為替は思ったよりも動く事があります。

マレーシアの通貨リンギも
1ドル3リンギから、今は4.2リンギまで動いています。

バカにならない、結構な動き方をするのが通貨です。

 

国際的な通貨の流れを読んで、どの通貨に投資していくのか
今年の戦略の一つとして、考えてみてはどうでしょうか?

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/116951
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - ダウ暴落からの2016年スタート ■■

 

4日のアメリカ市場は、大幅下落となりました。

ダウ平均の終値は、276ドル安の17,148ドルと大幅下落です。
一時は、467ドルの下落を記録しています。

 

中国市場でのPMI悪化と
市場でサーキットブレーカーが発動されたことを受けて
中国経済の減速懸念が強く出ました。

また、中国元が4年ぶりの安値水準になったことも
さらに投資心理を冷え込ませる形になっています。

 

アメリカでは、ISM製造業景気指数が発表になりましたが
こちらも予想外の悪化となり、さらにムードを悪くしました。

中国市場が悪かった事を受けて、アメリカでもその流れを汲んだ形です。

 

中東情勢は、昨日から特別な進展はなく
依然として緊張感が強い状態が続いています。

年明けから、ボラティリティの高い相場になっています。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/216951
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 中国株に左右される相場 ■■

 

5日の日本市場は、続落となりました。

日経平均株価の終値は、76円安の18,374円となっています。
一時は、123円安となりましたが、下げ渋りました。
昨晩の先物は、もっと下落していましたので、落ち着いた感じです。

 

中国市場が3%安と、安く寄り付いた後に上昇に転じたため
日本市場も一時プラスに。

しかし、警戒感が根強くあり、結局はマイナスでの引けとなりました。
これだけマイナス要素が多い状況だと、強気の買いには行きにくいです。

今週末は、日本市場はオプションSQがあるため
仕掛け的な動きも出やすい週になっています。

ボラティリティも高いので余計仕掛け的な動きが出やすいです。

 

今年の始まりが、中国市場の流れを思いっきり受けたので
しばらくは、中国市場を意識せざるを得ない流れでしょう。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/316951
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ -東京エレクトロン(8035) vs アドバンテスト(6857) ■■

 

5日のサヤ取りデイトレですが

売り 8035 東京エレクトロン
買い 6857 アドバンテスト

を取り上げてみました。

アドバンテストが6%近く下落となっており
同業種の東京エレクトロンと大きくサヤが拡大しています。

分かりやすい同業種ですし
狙いやすいペアなのではないかと思います。

 

寄り付きですが、若干アドバンテストが高めに寄り付き。
ただ、マイナスからスタートかな?と思っていたので
個人的には、ちょっと予想外の寄り付きでした。

寄り後、アドバンテストが強めの動きで
綺麗にサヤ縮小の動きに。

一時は2%以上サヤ縮小となりましたが
決済時は、1.3%くらいのプラス。

 

年初最初のデイトレでしたが、安定した結果になりました。
幸先の良いスタートとなりました。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/416951

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/516951

 

■■ 公開サヤ取りペア - 今年最初の新規ペア投入 ■■

 

[12/29 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4246 3.35%
買 2503 キリンHD 1629 1603 -1.60%
損益率 1.75% 目標値 5%

今日からペア名が公開になります。
サヤは縮小してきて、2%近くまでサヤ縮小してきました。

安定的な動きに入ってきており、今年も良さそうな動きです。
この調子で動いて欲しいです。

 

[1/5 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 8*** -0.85%
買 7*** -1.06%
利益率 -1.90% 目標値 5%

今日からの新規ペアとなります。

寄り付きが悪かったのに加えて、少しサヤ拡大となっており
初日から2%くらいのマイナスになっています。

サヤの動きとしては、割と短い期間の間に
上下を繰り返す動きとなっており、面白そうです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/616951
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

今年最初のペアを投入しました。
2016年の最初の成果を占う事になると思いますが、良い結果を期待しています。

まだ、今年も始まったばかりですが、今年もサヤ取りは楽しみです。

 

今日は、長時間ドライブで疲れたので、ゆっくり休みます。
明日からは、溜まっている打ち合わせが複数件予定しているので
しっかりと仕事したいと思います。

 

今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

今年最初の新規ペア投入

2016年1月5日

[12/29 寄り仕掛け] 4営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4246 3.35%
買 2503 キリンHD 1629 1603 -1.60%
損益率 1.75% 目標値 5%
 
 
今日からペア名が公開になります。
サヤは縮小してきて、2%近くまでサヤ縮小してきました。
 
安定的な動きに入ってきており、今年も良さそうな動きです。
この調子で動いて欲しいです。
 
 
 
[1/5 寄り仕掛け] 1営業日目
 
コード 損益率
売 8*** -0.85%
買 7*** -1.06%
利益率 -1.90% 目標値 5%
 
 
今日からの新規ペアとなります。
 
寄り付きが悪かったのに加えて、少しサヤ拡大となっており
初日から2%くらいのマイナスになっています。
 
サヤの動きとしては、割と短い期間の間に
上下を繰り返す動きとなっており、面白そうです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

東京エレクトロン(8035) vs アドバンテスト(6857)

2016年1月5日

5日のサヤ取りデイトレですが
 
売り 8035 東京エレクトロン
買い 6857 アドバンテスト
 
を取り上げてみました。
 
アドバンテストが6%近く下落となっており
同業種の東京エレクトロンと大きくサヤが拡大しています。
 
分かりやすい同業種ですし
狙いやすいペアなのではないかと思います。
 
 
寄り付きですが、若干アドバンテストが高めに寄り付き。
ただ、マイナスからスタートかな?と思っていたので
個人的には、ちょっと予想外の寄り付きでした。
 
寄り後、アドバンテストが強めの動きで
綺麗にサヤ縮小の動きに。
 
一時は2%以上サヤ縮小となりましたが
決済時は、1.3%くらいのプラス。
 
 
年初最初のデイトレでしたが、安定した結果になりました。
幸先の良いスタートとなりました。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »
RSS Feed