6月, 2017
1ペア決済 流れ見守る展開
2017年6月19日[5/29 寄り仕掛け ==> 6/19 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1974 -3.79%
買 9005 東急 811 845 4.19%
損益率 0.41% 目標値 5%
寄り付きにて、決済しました。
少しですが、プラスの水準を保ったままで無事に決済。
15日かかって、これかぁという感じもありますが
一時は大幅マイナスだったので、プラス復帰だけでも儲けものです。
次に切り替えていきたいと思います。
[6/12 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 391.7 -4.45%
買 9021 JR西日本 7639 8145 6.62%
2.17% 目標値 5%
少しサヤ縮小となり、ジワジワとサヤは縮小。
まあ、今のところ良い流れできてくれていると思います。
流れは良いと思いますので、今後の展開を楽しみに待ちます。
[6/16 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 8*** -0.15%
買 8*** 1.05%
利益率 0.90% 目標値 5%
2日目ですが、少しサヤ拡大となっています。
順張りトレンドの綺麗なパターンですが
先週末の仕掛けは、少しサヤが縮小しすぎた感じがあるので
まあ多少の拡大は仕方ないかと。
順張りトレンドがちゃんと続いてくれるのか
相性が悪い順張りの流れなので、ドキドキです。
三菱製鋼85632) vs 日本軽金属(5703)
2017年6月19日19日のサヤ取りデイトレですが
売り 5632 三菱製鋼
買い 5703 日本軽金属HD
を取り上げてみたいと思います。
またまた鉄鋼関連ではあるのですが
三菱製鋼が上昇しているところからのペアとして
取り上げてみたいと思います。
股割きになっているペアでして
7%くらいのサヤが急激に拡大しています。
相関性はかなり高いので、今年のデイトレペアの中でも
秀逸な狙い目のペアだと思っています。
私の方も、ここは気合い入れていきたいと思ってます!!
久々に気合いの入るデイトレでしたが
寄り付きは、三菱製鋼がやや安く寄りついており
せっかくのチャンスが少し薄れました。
寄り付き後ですが、あまりサヤの変化は見られず
落ち着いた感じで、終始おわっています。
結局、寄り付き分、若干損した感じくらいでした。
更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »6営業日ぶりに日経平均20,000円を回復
2017年6月19日6月19日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,067円(+124)
・TOPIX 1,606.0ポイント(+10.0)
・東証1部出来高 14億8469万株
・同売買代金 1兆9867億円
・同値上がり1414銘柄、値下がり508銘柄、変わらず97銘柄
19日は日経平均が124円高となり、20,000円を
6営業日ぶりに回復しました。
先週末のアメリカ市場でダウ平均が高値を更新。
また為替市場では東京時間にドル円が111円台を回復し
株式市場の上昇を後押し、その結果の日経平均20,000円
回復となりました。
これまで日経平均20,000円が壁となっており、今後は
この価格を維持できるかどうかがポイントとなります。
ダウ平均は以前21,000ドルが壁となっていましたが
維持に成功の結果、高値更新がなされています。
日経平均20,000円回復とは言え、東証1部の売買代金は
2兆円を割れており、力強い買いの結果の上昇とは
なっていません。
また本日の上昇分の殆どは、前場の10時までの前半戦で
稼いでいるため、日中の値動きは停滞しています。
今後の留意点はあるものの、日経平均20,000円回復は
素直に喜びたいところ。
明日以降の20,000円維持にも期待したいと思います。
更新: 日本株式市況 | No Comments »原油価格の下げ止まりを受け原油関連株中心に上昇
2017年6月19日6月16日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,384ドル(+24)
・S&P500 2,433.1ポイント(+0.6)
・ナスダック 6,151.7ポイント(-13.7)
16日はダウ平均は上昇、S&P500は変わらず、ナスダック指数は
下落となり、3指数まちまちの展開となりましたが、ダウ平均は
2営業日ぶりに最高値を更新。
5月下旬より下げが継続の原油価格(WTI)が
44ドル台で漸く下げ止まりを見せ、原油価格が45ドルまで反発。
終値で45ドル台の維持はなりませんでしたが、原油価格の
反発に原油関連株が反応し、ダウ平均は上昇。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位シェブロン(+1.90%)
2位エクソンモービル(+1.50%)
となり原油大手株が1位と2位を独占しました。
ただしナスダック指数が下落のように、ハイテク株が
売られる流れは変わらず。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
3位アップル(-1.40%)
8位インテル(-0.28%)
となりました。
また前日に続き金融株も売られており
ゴールドマン(下落率4位)、JPモルガン(同5位)となりました。
ダウ平均自体は高値更新する等、地合いはよいため来週以降の
値動きにも期待したいところ。
ただしハイテク株、金融株が不調であり、各業種毎の状況を
今後はより注意したいと思います。
セオリー通りに行かない
2017年6月19日先週末の投資コラムで、思った通りに行かないと言うことを
記事にさせてもらいました。
今日は、投資に絡めて、この事例をお話したいと思います。
投資においても、思った通りに行く事は非常に希です。
確率的には半々。
自分の期待通りに、相場が動いてくれるのであれば
相場なんて、難しい事は何一つありません。
普通に考えれば、こうなるだろうということが
予想通りに行かないのが相場の世界です。
先週は、アメリカでのFOMCがありましたが
予定通りの利上げが実施されました。
セオリーでは、アメリカの利上げが実施されれば
ドル高円安が進むのが普通。
そう思って、相場の方向性を張るのが筋です。
ところが、実際の相場は思った通りに行かない。
普通に考えれば当たり前の事が
当たり前に進まないのが、相場というものです。
今の、アメリカ利上げの流れからすれば
もっと円安が続くのが普通の流れですが
全く想像が付かない相場展開が続きます。
経済の勉強をすると、経済の常識は身につくのですが
残念ながら、相場は常識と同じに動くとは限らない。
そこが相場の難しいところで
理屈ばっかり述べるアナリストの言葉も
さほど参考にはなりません。
相場は、セオリー通りにはいかないということを覚えておくと
相場には役にたつと思いますよ。
読めない相場のセオリー
2017年6月19日マレーシアは、今週は大晦日&新年を迎えます。
1ヶ月続いたラマダンも、もうすぐ終わりに。
私の方は、今週の水曜日から日本に行く予定なので
今年のマレーシアのお正月は、日本で過ごすことになります。
最近、日本での仕事も忙しいので、仕方ないかな。
■■ 投資コラム - セオリー通りに行かない ■■
先週末の投資コラムで、思った通りに行かないと言うことを
記事にさせてもらいました。
今日は、投資に絡めて、この事例をお話したいと思います。
投資においても、思った通りに行く事は非常に希です。
確率的には半々。
自分の期待通りに、相場が動いてくれるのであれば
相場なんて、難しい事は何一つありません。
普通に考えれば、こうなるだろうということが
予想通りに行かないのが相場の世界です。
先週は、アメリカでのFOMCがありましたが
予定通りの利上げが実施されました。
セオリーでは、アメリカの利上げが実施されれば
ドル高円安が進むのが普通。
そう思って、相場の方向性を張るのが筋です。
ところが、実際の相場は思った通りに行かない。
普通に考えれば当たり前の事が
当たり前に進まないのが、相場というものです。
今の、アメリカ利上げの流れからすれば
もっと円安が続くのが普通の流れですが
全く想像が付かない相場展開が続きます。
経済の勉強をすると、経済の常識は身につくのですが
残念ながら、相場は常識と同じに動くとは限らない。
そこが相場の難しいところで
理屈ばっかり述べるアナリストの言葉も
さほど参考にはなりません。
相場は、セオリー通りにはいかないということを覚えておくと
相場には役にたつと思いますよ。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 原油価格の下げ止まりを受け原油関連株中心に上昇 ■■
6月16日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,384ドル(+24)
・S&P500 2,433.1ポイント(+0.6)
・ナスダック 6,151.7ポイント(-13.7)
16日はダウ平均は上昇、S&P500は変わらず、ナスダック指数は
下落となり、3指数まちまちの展開となりましたが、ダウ平均は
2営業日ぶりに最高値を更新。
5月下旬より下げが継続の原油価格(WTI)が
44ドル台で漸く下げ止まりを見せ、原油価格が45ドルまで反発。
終値で45ドル台の維持はなりませんでしたが、原油価格の
反発に原油関連株が反応し、ダウ平均は上昇。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位シェブロン(+1.90%)
2位エクソンモービル(+1.50%)
となり原油大手株が1位と2位を独占しました。
ただしナスダック指数が下落のように、ハイテク株が
売られる流れは変わらず。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
3位アップル(-1.40%)
8位インテル(-0.28%)
となりました。
また前日に続き金融株も売られており
ゴールドマン(下落率4位)、JPモルガン(同5位)となりました。
ダウ平均自体は高値更新する等、地合いはよいため来週以降の
値動きにも期待したいところ。
ただしハイテク株、金融株が不調であり、各業種毎の状況を
今後はより注意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 6営業日ぶりに日経平均20,000円を回復 ■■
6月19日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,067円(+124)
・TOPIX 1,606.0ポイント(+10.0)
・東証1部出来高 14億8469万株
・同売買代金 1兆9867億円
・同値上がり1414銘柄、値下がり508銘柄、変わらず97銘柄
19日は日経平均が124円高となり、20,000円を
6営業日ぶりに回復しました。
先週末のアメリカ市場でダウ平均が高値を更新。
また為替市場では東京時間にドル円が111円台を回復し
株式市場の上昇を後押し、その結果の日経平均20,000円
回復となりました。
これまで日経平均20,000円が壁となっており、今後は
この価格を維持できるかどうかがポイントとなります。
ダウ平均は以前21,000ドルが壁となっていましたが
維持に成功の結果、高値更新がなされています。
日経平均20,000円回復とは言え、東証1部の売買代金は
2兆円を割れており、力強い買いの結果の上昇とは
なっていません。
また本日の上昇分の殆どは、前場の10時までの前半戦で
稼いでいるため、日中の値動きは停滞しています。
今後の留意点はあるものの、日経平均20,000円回復は
素直に喜びたいところ。
明日以降の20,000円維持にも期待したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 三菱製鋼85632) vs 日本軽金属(5703) ■■
19日のサヤ取りデイトレですが
売り 5632 三菱製鋼
買い 5703 日本軽金属HD
を取り上げてみたいと思います。
またまた鉄鋼関連ではあるのですが
三菱製鋼が上昇しているところからのペアとして
取り上げてみたいと思います。
股割きになっているペアでして
7%くらいのサヤが急激に拡大しています。
相関性はかなり高いので、今年のデイトレペアの中でも
秀逸な狙い目のペアだと思っています。
私の方も、ここは気合い入れていきたいと思ってます!!
久々に気合いの入るデイトレでしたが
寄り付きは、三菱製鋼がやや安く寄りついており
せっかくのチャンスが少し薄れました。
寄り付き後ですが、あまりサヤの変化は見られず
落ち着いた感じで、終始おわっています。
結局、寄り付き分、若干損した感じくらいでした。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 1ペア決済 流れ見守る展開 ■■
[5/29 寄り仕掛け ==> 6/19 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1974 -3.79%
買 9005 東急 811 845 4.19%
損益率 0.41% 目標値 5%
寄り付きにて、決済しました。
少しですが、プラスの水準を保ったままで無事に決済。
15日かかって、これかぁという感じもありますが
一時は大幅マイナスだったので、プラス復帰だけでも儲けものです。
次に切り替えていきたいと思います。
[6/12 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 391.7 -4.45%
買 9021 JR西日本 7639 8145 6.62%
2.17% 目標値 5%
少しサヤ縮小となり、ジワジワとサヤは縮小。
まあ、今のところ良い流れできてくれていると思います。
流れは良いと思いますので、今後の展開を楽しみに待ちます。
[6/16 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 8*** -0.15%
買 8*** 1.05%
利益率 0.90% 目標値 5%
2日目ですが、少しサヤ拡大となっています。
順張りトレンドの綺麗なパターンですが
先週末の仕掛けは、少しサヤが縮小しすぎた感じがあるので
まあ多少の拡大は仕方ないかと。
順張りトレンドがちゃんと続いてくれるのか
相性が悪い順張りの流れなので、ドキドキです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペア決済となりました。
ポートフォリオ的には、かなり入れ替えが進みましたが
明日、1ペア新しく入れて、もう少し入れ替えをします。
さらにあと1ペア必要ですが、それはもう少し探してみて。
相場は20,000円を再び超えてきて
このラインを維持できる流れるになるのかどうか。
遅れて、やや円安の動きも見えてきていますので
相場の支えになっていることは確かですが
この流れが、いつまで続いてくれるのか。
日本主導ではないので、方向感が見えないところはありますが
この、のんびりとした流れも、かなり長く続いているので
急激な相場変動には、常に気をつけておきましょう。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2246号 6月19日版]
久々順張りトレンド追加
2017年6月16日[5/29 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1977.5 -3.97%
買 9005 東急 811 846 4.32%
損益率 0.35% 目標値 5%
おおお。プラスにまで復帰してくれました!!
非常に良いトレンドになっているので、ここで決済するのもったいない
という感じもするのですが。。。
欲張っても良いこともないかもしれませんので
ここは来週月曜日に決済していきたいと思います。
あとは、何とかプラスを維持してくれるかどうか。
[6/7 寄り仕掛け ==> 6/16 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1150 -4.17%
買 7205 日野自 1256 1235 -1.67%
損益率 -5.84% 目標値 5%
寄り付きにて決済しました。
少しは良い方向になりましたが、5%越えでの損切り。
全然良いところがなく終わってしまいましたが
チャート的には、まあ仕方ないかなというところ。
このパターンだと、今からが仕掛け時?と見えてしまうのですが
損切りしたペアは、深追いせずにいきたいと思います。
[6/12 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 389.8 -3.95%
買 9021 JR西日本 7639 8077 5.73%
1.79% 目標値 5%
サヤとしては、ほとんど変わっていません。
まあ、順調ということでしょうかね。
チャート的には、縮小に向かっている感じなので
来週も楽しみにしておきたいと思います。
[6/16 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 8*** 0.30%
買 8*** 1.44%
利益率 1.74% 目標値 5%
今日からの新規仕掛けになります。
綺麗にサヤ縮小に向かっている順張りの仕掛け。
私の中では、珍しい仕掛けパターンです。
個人的には、あまり相性が良くないパターンなので
あまり仕掛けていなかったのですが、久々に。
トレンドの息が長そうなので仕掛けてみました。
たまたま、仕掛けた日の縮小が大きくて
やや大きめのサヤ縮小になりましたが
良いスタートを切れたと思います。
あとは、順調に順張りトレンドが続くかどうかですね。
更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »日本軽金属(5703) vs 神戸製鋼(5406)
2017年6月16日16日のサヤ取りデイトレですが
売り 5703 日本軽金属HD
買い 5406 神戸製鋼
を取り上げてみたいと思います。
神戸製鋼が下落していたので、そこからのペア捜し。
完全に同業だと、サヤが少なかったので
ちょっとだけひねったペアにしてみています。
デイトレだけではなく、スイングでも行けるペアかと思います。
寄り付きですが、ほぼ変わらずの寄り付き。
安定した寄り付きとなりました。
寄った直後に、大きくサヤとしては動きがあって
日本軽金属が下げる中で、神戸製鋼は上昇。
まさに、サヤ縮小の流れとなりました。
あっという間に、1.5%くらいのプラスになってくれて
そのくらいの水準は常に維持。
私は、1.5%くらいのところで決済しましたが
1日のうち最大だと、2.5%くらいの利益率がありました。
寄り付きが、運良くまだサヤ縮小しなかったので良かったですが
間一髪というタイミングだったと思います。ラッキーでした。
5営業日ぶりに株価反発、日経平均は20,000円目前に
2017年6月16日6月16日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,943円(+111)
・TOPIX 1,596.0ポイント(+7.9)
・東証1部出来高 22億8556万株
・同売買代金 3兆1900億円
・同値上がり1237銘柄、値下がり625銘柄、変わらず129銘柄
16日は日経平均で+111円高となり、5営業日ぶりの反発。
日経平均20,000円まであと一歩と迫り、来週に期待の
持てる値位置で週を終えることになりました。
昨日の夕方より為替市場で急速にドルが買われた結果
ドル円は急激に円安が進展。
FOMC後には108円台に突入していたドル円は
16日の東京時間には111.2円台にまで、2円以上の
上昇を見せました。
急速に進んだ円安を背景に、株式市場には買い安心感が
広がり上昇することとなりました。
尚、日銀政策決定会合では政策の現状維持が決定。
予想通りの発表であり、市場には殆ど影響は生じませんでした。
個別銘柄では民事再生法適応申請が報じられたタカタは
株価が付かず。
月内の裁判所への申請が報じられていますが
来週には株価が付くかどうか注目されます。
FOMCがあり、小動きの展開に終始した今週の日本市場。
来週からは値動きが生じることを期待したいと思います。
更新: 日本株式市況 | No Comments »ハイテク株及び金融株は売られるも小幅安に留まる
2017年6月16日6月15日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,359ドル(-14)
・S&P500 2,432.4ポイント(-5.4)
・ナスダック 6,165.5ポイント(-29.3)
15日は3指数揃って小幅な下落、FOMC後も
小動きな展開が継続しています。
引き続きハイテク株が売られる流れの中で
FOMCの金利引き上げの影響を懸念し、本日は
金融株も合わせて売られる状況。
ダウ平均採用銘柄の下落率のワースト10で
金融株はゴールドマン、ビザ、JPモルガン・チェースがランクイン。
一方、ハイテク株もインテル、アップル、マイクロソフトが
ランクインしており、金融及びハイテクを代表する銘柄が
揃って下落しています。
しかしながら3指数ともに、小幅な下落に留まっており
市場の地合い自体はそれほど悪くはありません。
市場は次のテーマを探しあぐねている状態ですが
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位キャタピラー(+1.61%)
2位ボーイング(+1.60%)
3位P&G(+1.06%)
と大型優良株が買われています。
今後本傾向が継続すると、市場の潮目に変化が
生じる可能性があります。
次の値動きの切っ掛け及びそのタイミングを見逃さぬよう
ファンダメンタル及び周辺市場も注意して見ていきたいと思います。