投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

6月, 2017

FOMCを前に日経平均は3営業日続けての下落

2017年6月14日

6月14日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,883円(-15)
・TOPIX 1,591.7ポイント(-1.7)
・東証1部出来高 17億127万株
・同売買代金 2兆2075億円
・同値上がり774銘柄、値下がり1082銘柄、変わらず162銘柄

 
14日は日経平均で15円安と小幅の下落ではあるものの
3営業日続けての下落となりました。

明日の早朝に予定のFOMCでの金利引き上げ及び
声明発表を前に、投資家は基本的に様子見のスタンス。

昨晩のアメリカ市場はダウ平均が高値更新する等
FOMCを前にしても、強気の流れでしたが
日本市場にまでは届きませんでした。

 
尚、日経平均採用銘柄で下落率トップは
東芝の-5.09%。

半導体メモリー事業の売却が難航の中で
機関投資家等から損害賠償請求が相次いでおり
新たに439億円の賠償が請求の結果、累計が1000億円を
超え投資家がリスク回避に動きました。

 
日本時間の15日早朝にFOMC後の声明発表がありますが
15-16日は日銀政策決定会合も予定されています。

場合によっては日本市場は日銀政策決定会合明けとなる
来週まで動かない可能性もあります。

 
まずはFOMCの直後となる明日の寄付き及びその後の
値動きに注目したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

ハイテク株の買い戻しが入り3指数揃っての上昇

2017年6月14日

6月13日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,328ドル(+92)
・S&P500 2,440.3ポイント(+10.9)
・ナスダック 6,220.3ポイント(+44.9)

 
13日は3指数揃って上昇、ダウ平均及びS&P500は
最高値を更新しました。

また先行きが懸念されていたナスダック指数も上昇し
昨日分の下げを取り戻した形となりました。

 
FOMCが開始され、小動きの展開が予想されましたが
先週末より売られていたハイテク株に買い戻しの
注文が入りました。

更に金融株にも買い注文が入った結果
市場は大きく上昇することになりました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率ベスト10は
3位シスコシステム(+1.44%)
4位マクロソフト(+1.25%)
10位アップル(+0.80%)

となりハイテク銘柄が揃ってランクインし
巻き直しが顕著となりました。

 
またFOMCを前にしてドイツ市場の指数GER30が
高値更新一歩手前の水準にまで上昇。

今後の高値更新がなされるか注目したい所です。

 
明日はFOMC後に利上げの発表が予想されています。

株式市場は更なる上昇を目指すことになるのか
一旦下落が入るのか、FOMC後の値動き及びその発表内容には
には十分注意したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

FOMC利上げ決定 ダウ最高値

2017年6月14日

オフィスにIKEAの家具が届いたので
マレーシアスタッフが組み立てていたのですが
完成のクオリティが低くて、結局、私達で少し手直しを。

色々なところで、細かいところのクオリティが
日本人の考える品質と違っています。

なかなか、こういう細かいレベルまで上げていくのは
簡単な事ではないので、どうやっていったら良いのかも
難しいのをヒシヒシと感じます。

 
#メール配信システムのトラブルで、配信時間が遅れました。
#ご迷惑をお掛け致しました

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - ハイテク株の買い戻しが入り3指数揃っての上昇 ■■

6月13日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,328ドル(+92)
・S&P500 2,440.3ポイント(+10.9)
・ナスダック 6,220.3ポイント(+44.9)

 
13日は3指数揃って上昇、ダウ平均及びS&P500は
最高値を更新しました。

また先行きが懸念されていたナスダック指数も上昇し
昨日分の下げを取り戻した形となりました。

 
FOMCが開始され、小動きの展開が予想されましたが
先週末より売られていたハイテク株に買い戻しの
注文が入りました。

更に金融株にも買い注文が入った結果
市場は大きく上昇することになりました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率ベスト10は
3位シスコシステム(+1.44%)
4位マクロソフト(+1.25%)
10位アップル(+0.80%)

となりハイテク銘柄が揃ってランクインし
巻き直しが顕著となりました。

 
またFOMCを前にしてドイツ市場の指数GER30が
高値更新一歩手前の水準にまで上昇。

今後の高値更新がなされるか注目したい所です。

 
明日はFOMC後に利上げの発表が予想されています。

株式市場は更なる上昇を目指すことになるのか
一旦下落が入るのか、FOMC後の値動き及びその発表内容には
には十分注意したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - FOMCを前に日経平均は3営業日続けての下落 ■■

 
6月14日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,883円(-15)
・TOPIX 1,591.7ポイント(-1.7)
・東証1部出来高 17億127万株
・同売買代金 2兆2075億円
・同値上がり774銘柄、値下がり1082銘柄、変わらず162銘柄

 
14日は日経平均で15円安と小幅の下落ではあるものの
3営業日続けての下落となりました。

明日の早朝に予定のFOMCでの金利引き上げ及び
声明発表を前に、投資家は基本的に様子見のスタンス。

昨晩のアメリカ市場はダウ平均が高値更新する等
FOMCを前にしても、強気の流れでしたが
日本市場にまでは届きませんでした。

 
尚、日経平均採用銘柄で下落率トップは
東芝の-5.09%。

半導体メモリー事業の売却が難航の中で
機関投資家等から損害賠償請求が相次いでおり
新たに439億円の賠償が請求の結果、累計が1000億円を
超え投資家がリスク回避に動きました。

 
日本時間の15日早朝にFOMC後の声明発表がありますが
15-16日は日銀政策決定会合も予定されています。

場合によっては日本市場は日銀政策決定会合明けとなる
来週まで動かない可能性もあります。

 
まずはFOMCの直後となる明日の寄付き及びその後の
値動きに注目したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 名村造船所(7014) vs IHI(7013) ■■

 
14日のサヤ取りデイトレですが

売り 7014 名村造船所
買い 7013 IHI

を取り上げてみたいと思います。

名村造船所が上昇しており、そこからのペア捜し。
IHIが、股割きの動きになっていたので、そこを狙ってみます。

13日の動きだけで、9%くらいのサヤ拡大なので
デイトレとしては、なかなかの狙い目だと思います。

直近1ヶ月での相関性も、かなり高い動きになっていますので
良いペアなのではないかと思います。

股割きなのが狙いやすくていいですね。

 
寄り付きですが、さらに股割きでのスタート。

ラッキーな寄り付きのように思えたのですが
結果的には、さらに股割きが進む展開に。

寄りついた後も、股割きの動きが続いて
約1.5%くらいのマイナスのところで安定レンジに。

股割き狙いだったので、かなり期待していたのですが
結果的には、良い成果になりませんでした。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - サヤ拡大トレンドを崩せず ■■

 
[5/29 寄り仕掛け] 13営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1963 -3.21%
買 9005 東急 811 823 1.48%
損益率 -1.73% 目標値 5%

 
ここのところサヤ拡大が続いていましたが
ようやく少しサヤが戻ってきてくれました。

まだマイナス圏なので安心できるところではありませんし
既に13営業日になってしまっているので
あまり期待はできないのですが。。。

何とかプラスまで復帰してくれないかなぁ。

 
 

[6/7 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1140 -3.26%
買 7205 日野自 1256 1236 -1.59%
損益率 -4.85% 目標値 5%

 
こちらのペアは、再びサヤが拡大となっていて
5%の損切りラインに近くになってきています。

このままだと損切りになるのは時間の問題。
トレンドも良くないので、このまま損切りかなぁ。

ほぼ既に諦めモードです。

 
 

[6/12 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 9*** -2.93%
買 9*** 2.50%
利益率 -0.43% 目標値 5%

 
若干サヤ縮小してきています。

まだ少しマイナスの損益になっているので
もうちょっと復活を待ちたいところです。

このペアの場合は、サヤ拡大の流れは止まっているようなので
そろそろ、流れ的には行ける可能性も高まってきているので
良いペースになってくれればいいなぁ。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、1ペアが厳しい状態。
トレンドには、なかなか逆らえないので、このままだと厳しいかな。

今週、あと1ペアはエントリーしていく予定。
4ペア揃えて、ポートフォリオを整えていきます。

 
さて、FOMCは既に結果が出ていて利上げが決定。
アメリカ市場は、過去最高をつけていますが
為替の動きを含めて、日本にどう影響していくか。

日本も利上げできるような雰囲気になればいいですが
まったく、そういう感じは見えてこないですねぇ。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2243号 6月14日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

サヤの逆張り狙い

2017年6月13日

今日も香港は雨模様。

昨日から来ていた台風ですが、結果的にはたいしたことはなく
風が強いときもありましたが、それほどの事はありませんでした。

日本でも、良く台風に注意しますが、結果的にたいしたことのない
台風が割と多いと思いますが、今回もそんな感じです。

何事もなく良かったです。

 
これから、香港からマレーシアに戻るところですが
飛行機が遅延しており、足止めを食らってます・・・

 
 

■■ 投資コラム - サヤの逆張り狙い ■■

 
今日は、久しぶりにサヤ取り関連のコラムに。

サヤ取りのやり方は色々あると思いますが
私の場合は、完全に逆張りの手法でのサヤ取りです。

サヤの天井圏で仕掛けるのが好きです。

 
好みがあると思いますが、天井圏から少しサヤが戻ってきたところや
安定的にサヤが戻ってから仕掛けるとか
タイミングについては、それぞれの好みがあると思います。

ただ、私の場合は、基本的にド天井狙いです。

 
これまで長くサヤ取りをやってきて
最初のうちは、天井圏をちゃんと確認してから
エントリーした方が確率が高いと思っていました。

ただ、私の体感からすると、一旦天井を付けたと思われたものも
再びサヤが拡大してしまうものもありますし
思ったような動きにならないペアをたくさん見てきました。

 
こうした私の体験から

「結局待つだけ損!」

というのが、基本的な私のサヤ取り逆張りエントリーの考え方です。

 
とはいっても、ド天井で仕掛けるのは怖いものです。

だからこそ、サヤのチャートを重視します。

過去のパターンで、さすがにここから広がりにくいだろう。
仮に広がったとしたら、諦めがつくパターンになっているだろう。

というのが、私の逆張りの考え方です。

 
サヤの動きとしては、ある程度の周期性と
逆に突出したサヤが突き出ているくらいの方が
私にとっては、良いペアだったりします。

 
リスクも高いですが、私の中での王道の仕掛け方法です。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 3指数揃って下落、ナスダック指数の下げは弱まる ■■

 
6月12日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,235ドル(-36)
・S&P500 2,429.3ポイント(-2.3)
・ナスダック 6,175.4ポイント(-32.4)

12日は3指数揃って下落、ダウ平均は4営業日ぶりの
下落となりました。

先週末に100ポイント以上の急落を見せた
ナスダック指数は下落が継続しましたが
下げの勢いは衰えました。

今週は13-14日の日程でFOMCが控えており、FOMC前は
投資家が手を出しにくい状態。

FOMCで利上げが予想されているため、多くの投資家は
様子を見ざるを得ません。

よって3指数が下げたとはいえ
それ程下落に勢いはありません。

ただしダウ平均の下落率1位がアップル(-2.39%)であり
ハイテク株を売る動きは継続しています。

一方で原油価格が漸く下げ止まりの状況になり
シェブロン(+1.54%)、エクソンモービル(+0.97%)と
原油関連株が買われる展開となりました。

株式市場は大きな動きはありませんでしたが
VIX指数が上昇中です。

ロシア疑惑発覚前の水準を回復しており、継続していた
歴史的な安値水準から脱することになりました。

今週の株式市場は、値動きが出るのはFOMC後となる
可能性が高いです。

無理な売買を避け、FOMC後の値動きに対応できるように
備えたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均は下落もTOPIXは上昇し方向感の無い展開 ■■

 
6月13日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,898円(-9)
・TOPIX 1,593.5ポイント(+1.9)
・東証1部出来高 16億1438万株
・同売買代金 2兆1192億円
・同値上がり1106銘柄、値下がり748銘柄、変わらず164銘柄

 
13日は日経平均で9円安となり
続落となるも小幅安に留まりました。

市場は本日晩から2日間にかけて行われるFOMC待ちと
なっています。

既に金利引き上げは織り込み済みとなっていますが
FOMC後の声明において、量的緩和縮小について
どの程度言及があるか等、市場は今回の金利引き上げ後を
既に見据えています。

 
日経平均では若干値下がりとなりましたが
採用銘柄の上昇率では

2位大和ハウス工業(+3.27%)
3位清水建設(+2.97%)
を始め、建設及び不動産株が上昇率トップ10の中で
6社を占め、久しくなかった展開となりました。

本日は全体的に内需株か買われる展開となり
建設・不動産株はその流れに乗った形となりました。

 
日経平均が下落に対し、TOPIXは上昇しており
地合い自体はそれほど悪化はしていません。

明日も様子見相場が継続すると予想されますが
FOMC後の明後日からの相場に対応できるように
準備したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■

 
13日のサヤ取りデイトレですが、お休みとさせていただきました。
また、明日からがんばっていきたいと思います。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 既存ペアが苦戦 ■■

 
[5/29 寄り仕掛け] 12営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1976.5 -3.92%
買 9005 東急 811 819 0.99%
損益率 -2.93% 目標値 5%

 
サヤ拡大となっています。
昨日、サヤが大きく開いて(決算ですが)
それからのリバウンドがあるかな?と期待していたのですが
残念ながら、リバウンドどころか、さらにサヤ拡大です。

決算で動いた後なので、復活するか分からないのですが
チャンスを待ちたいと思います。

 
 

[6/7 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1125 -1.90%
買 7205 日野自 1256 1231 -1.99%
損益率 -3.89% 目標値 5%

 
ペア名が公開になります。
昨日よりも、さらにサヤが拡大してしまっており
損切りラインに近いところに。

サヤチャートも、過去最高のところまで開いてしまい
かなりピンチなところにきています。

既に計算できないところまでサヤが広がっていますが
ちゃんと戻ってくるのでしょうか?!

 
 

[6/12 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 9*** -1.79%
買 9*** 0.98%
利益率 -0.80% 目標値 5%

昨日からの新規ペアです。
若干ですが、サヤ拡大になっています。

まだ2日目なので、動きとしては分からないですが
他のペアが苦戦しているので、このペアにはがんばってもらいたいところ。

好みの逆張りペアですが、少しは当たってもらいたいです。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、苦戦しています。

利益確定をしてしまったこともあって
残ったペアは、やや苦しい展開に。

今日のコラムじゃないですが、逆張り狙いの投資が
天井にヒットせずに拡大したままになってしまっています。

何とか復活してもらいたいところですが
思惑通りに行くでしょうかね。

 
また、明日からはマレーシアでのお仕事。

気にしなければいけないことが多いのですが
また出張もあったりするので、その前に色々片付けたいと思います。

 
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、またあした~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2242号 6月13日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

逆張りの新ペア投入

2017年6月12日

[5/29 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1945 -2.26%
買 9005 東急 811 810 -0.12%
損益率 -2.38% 目標値 5%

 
大きくサヤ拡大しています。
3%くらいサヤが拡大となっており、いきなりの大幅な利益率マイナスへ。

積水ハウスの好決算に動かされていて
思わぬ結果になってしまっています。

まさか、まだ決算関連に動きがあるとは。。。

まあ、仕方ありませんが、ルール通りに最後まで見ていきます。

 
 

[6/7 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 8*** -1.09%
買 7*** -1.43%
利益率 -2.52% 目標値 5%

サヤ拡大となっています。

少し大きめのサヤ拡大となっていて
まだサヤ拡大の流れが止まってないかなという感じです。

サヤ拡大のトレンドがまだ続いてしまうようだと
明らかにこのペアにとっては不利。

13日がリバウンドになるのか、流れを見守る必要がありそうです。

 
 

[6/12 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 9*** -1.07%
買 9*** 0.43%
利益率 -0.63% 目標値 5%

 
新規のペアになります。
とりあえずエントリーだけしておいて、何も見てなかったので
寄り付きとは、完全に放置して感じになっています。

寄り付き的には、若干不利だった様子。

サヤのかなり高い位置からの仕掛けになっていて
典型的な逆張りのパターンに。

怖いところはありますが、この位置からのさらにマイナス5%は
仕方ないかなぁというレンジに突入するので
逆張りで狙ってみたいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

本多通信工業(6826) vs キーエンス(6861)

2017年6月12日

11日のサヤ取りデイトレですが

売り 6826 本多通信工業
買い 6861 キーエンス

を取り上げてみたいと思います。

本多通信工業が高くなっていることもあって
そこからの狙いとして、ペアを選定してみました。

相手は若干悩んだのですが、キーエンスに。
出来高もありますし、相関性もまずまずなので良いかと。

 
私はデイトレは、お休みさせていただいています。

さて、寄り付きですが、直接見えなかったので良く分かりませんが
なかなかエキサイティングな寄り付きになったようです。

両銘柄とも下落しての寄り付き。

まあ、寄り付きこそは
両銘柄のサヤは、それほど大きくなかったのかも知れませんが
寄った後から、両銘柄とも非常に激しい動きに。

選んだペアが、たまたま激しい動きのペアだったのか分かりませんが。

 
激しい動きの中でも、本多通信工業が下落が強い流れとなり
1.5%くらいのプラスでサヤとしては推移。

結果的には、良いデイトレになったのではないかと思います。

ザラ場見られたら、なかなか楽しかったのではないかと。

 

13日のサヤ取りデイトレですが、お休みとさせていただきます。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

ナスダック下落 日経平均が約100円の下落

2017年6月12日

6月12日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,908円(-104)
・TOPIX 1,591.5ポイント(-0.1)
・東証1部出来高 17億8576万株
・同売買代金 2兆3132億円
・同値上がり896銘柄、値下がり980銘柄、変わらず142銘柄

 
12日は日経平均が100円以上の下落となるも
TOPIXは-0.1ポイントの下落に留まりました。

先週末のアメリカ市場において、ダウ平均が高値更新の一方で
ナスダック指数が大きく下がり、日本市場へはどちらの影響が
生じるか注目を浴びましたが、ナスダックの下落に
引っ張られる形となりました。

しかしながら終値ベースでは先週木曜の8日とほぼ
同水準に戻ったのみであり、明日以降の市場の方向性が
より重要度が高いと言えます。

 
ただし今週は13-14日にFOMCが控えており、またFOMCにおいて
利上げが確実視されているため、FOMC後までは市場は小動きの
展開となる可能性が高いです。

 
先週は三大イベントがありましたが、今週も利上げ予想の
FOMCがあり、またその後は日銀政策決定会合もあるため
イベント週となっています。

 
利上げによって、FOMCの前と後で相場状況が一転する可能性がある
という点を踏まえて、今週の株式市場に臨みたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

ダウ平均は高値更新の一方でナスダックが大幅安

2017年6月12日

6月9日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,271ドル(+89)
・S&P500 2,431.7ポイント(-2.0)
・ナスダック 6,207.9ポイント(-113.8)

 
9日はダウ平均が続伸し1週間ぶりの高値を更新の一方
ナスダック指数が113ポイント安と大幅安。

これまでとは若干市場の様相が異なる展開となりました。

 
FBIコミー前長官の議会証言が波乱なく過ぎ、市場は
安心感に包まれダウ平均は上昇。

ところがハイテク株中心のナスダックで、グーグルの
持株会社のアルファベット、アマゾン、フェイスブック
が揃って下落し、大幅安に。

 
ダウ平均採用銘柄において上昇率では
2位JPモルガンチェース(+2.37%)、3位シェブロン(+2.31%)
5位エクソンモービル(+1.87%)となりトランプ相場銘柄が上昇。

一方の下落率では
1位アップル(-3.88%)、2位マクロソフト(-2.27%)
3位インテル(-2.11%)となり、ハイテク株は総崩れ。

ダウ平均はまた裂き状態となりました。

 
ナスダック指数の下落が一時的なものにとどまるのか
今後の調整の号砲となるのかが注目ポイント。

後者の場合、ナスダックは値動きが軽いので
一気に下落のリスクがあるので要注意となります。

 
まずは来週、ナスダックの寄付き及びその後の
値動きに注目したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

逆張り新ペア投入!

2017年6月12日

月曜日の早朝から、香港に来ています。
朝4時起きで、空港まで車を飛ばしての移動。

そして、香港に到着したと思ったら、なんと台風!!
このタイミングで台風に当たるとは思ってもいなかったので
全くの予想外になってしまいました。

予定とは、かなり違う感じになってしまいましたが
香港での予定は、とりあえず消化。

あと少しだけ予定をこなして、マレーシアに戻ります。

 
時間がないため、投資コラムはお休みさせていただきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh23053/124701
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - ダウ平均は高値更新の一方でナスダックが大幅安 ■■

 
6月9日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,271ドル(+89)
・S&P500 2,431.7ポイント(-2.0)
・ナスダック 6,207.9ポイント(-113.8)

 
9日はダウ平均が続伸し1週間ぶりの高値を更新の一方
ナスダック指数が113ポイント安と大幅安。

これまでとは若干市場の様相が異なる展開となりました。

 
FBIコミー前長官の議会証言が波乱なく過ぎ、市場は
安心感に包まれダウ平均は上昇。

ところがハイテク株中心のナスダックで、グーグルの
持株会社のアルファベット、アマゾン、フェイスブック
が揃って下落し、大幅安に。

 
ダウ平均採用銘柄において上昇率では
2位JPモルガンチェース(+2.37%)、3位シェブロン(+2.31%)
5位エクソンモービル(+1.87%)となりトランプ相場銘柄が上昇。

一方の下落率では
1位アップル(-3.88%)、2位マクロソフト(-2.27%)
3位インテル(-2.11%)となり、ハイテク株は総崩れ。

ダウ平均はまた裂き状態となりました。

 
ナスダック指数の下落が一時的なものにとどまるのか
今後の調整の号砲となるのかが注目ポイント。

後者の場合、ナスダックは値動きが軽いので
一気に下落のリスクがあるので要注意となります。

 
まずは来週、ナスダックの寄付き及びその後の
値動きに注目したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh23053/224701
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - ナスダック下落 日経平均が約100円の下落 ■■

 
6月12日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,908円(-104)
・TOPIX 1,591.5ポイント(-0.1)
・東証1部出来高 17億8576万株
・同売買代金 2兆3132億円
・同値上がり896銘柄、値下がり980銘柄、変わらず142銘柄

 
12日は日経平均が100円以上の下落となるも
TOPIXは-0.1ポイントの下落に留まりました。

先週末のアメリカ市場において、ダウ平均が高値更新の一方で
ナスダック指数が大きく下がり、日本市場へはどちらの影響が
生じるか注目を浴びましたが、ナスダックの下落に
引っ張られる形となりました。

しかしながら終値ベースでは先週木曜の8日とほぼ
同水準に戻ったのみであり、明日以降の市場の方向性が
より重要度が高いと言えます。

 
ただし今週は13-14日にFOMCが控えており、またFOMCにおいて
利上げが確実視されているため、FOMC後までは市場は小動きの
展開となる可能性が高いです。

 
先週は三大イベントがありましたが、今週も利上げ予想の
FOMCがあり、またその後は日銀政策決定会合もあるため
イベント週となっています。

 
利上げによって、FOMCの前と後で相場状況が一転する可能性がある
という点を踏まえて、今週の株式市場に臨みたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 本多通信工業(6826) vs キーエンス(6861) ■■

 
11日のサヤ取りデイトレですが

売り 6826 本多通信工業
買い 6861 キーエンス

を取り上げてみたいと思います。

本多通信工業が高くなっていることもあって
そこからの狙いとして、ペアを選定してみました。

相手は若干悩んだのですが、キーエンスに。
出来高もありますし、相関性もまずまずなので良いかと。

 
私はデイトレは、お休みさせていただいています。

さて、寄り付きですが、直接見えなかったので良く分かりませんが
なかなかエキサイティングな寄り付きになったようです。

両銘柄とも下落しての寄り付き。

まあ、寄り付きこそは
両銘柄のサヤは、それほど大きくなかったのかも知れませんが
寄った後から、両銘柄とも非常に激しい動きに。

選んだペアが、たまたま激しい動きのペアだったのか分かりませんが。

 
激しい動きの中でも、本多通信工業が下落が強い流れとなり
1.5%くらいのプラスでサヤとしては推移。

結果的には、良いデイトレになったのではないかと思います。

ザラ場見られたら、なかなか楽しかったのではないかと。

 

13日のサヤ取りデイトレですが、お休みとさせていただきます。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh23053/324701

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 無料メルマガ登録

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 逆張りの新ペア投入 ■■

 
[5/29 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1945 -2.26%
買 9005 東急 811 810 -0.12%
損益率 -2.38% 目標値 5%

 
大きくサヤ拡大しています。
3%くらいサヤが拡大となっており、いきなりの大幅な利益率マイナスへ。

積水ハウスの好決算に動かされていて
思わぬ結果になってしまっています。

まさか、まだ決算関連に動きがあるとは。。。

まあ、仕方ありませんが、ルール通りに最後まで見ていきます。

 
 

[6/7 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 8*** -1.09%
買 7*** -1.43%
利益率 -2.52% 目標値 5%

サヤ拡大となっています。

少し大きめのサヤ拡大となっていて
まだサヤ拡大の流れが止まってないかなという感じです。

サヤ拡大のトレンドがまだ続いてしまうようだと
明らかにこのペアにとっては不利。

13日がリバウンドになるのか、流れを見守る必要がありそうです。

 
 

[6/12 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 9*** -1.07%
買 9*** 0.43%
利益率 -0.63% 目標値 5%

 
新規のペアになります。
とりあえずエントリーだけしておいて、何も見てなかったので
寄り付きとは、完全に放置して感じになっています。

寄り付き的には、若干不利だった様子。

サヤのかなり高い位置からの仕掛けになっていて
典型的な逆張りのパターンに。

怖いところはありますが、この位置からのさらにマイナス5%は
仕方ないかなぁというレンジに突入するので
逆張りで狙ってみたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh23053/524701
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、新たに新ペアを投入しました。

私の場合は、逆張りのパターンが圧倒的に多く
それでも、天井圏の可能性が高そうな物から狙うのですが
チャートパターンによって、恐怖度が違ってきます。

ここ最近の仕掛けは、恐怖度が高めのものが多いので
ちゃんとサヤが戻ってくれるのかどうかドキドキです。

 
ドキドキと言えば、香港からマレーシアへの戻りの飛行機が
ちゃんと飛んでいるのかどうかということ。

まさかの台風に見舞われて欠航が多いようなので
ちゃんとフライトがあるかどうか心配してます。

無事に、マレーシアに戻れますように。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日!

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2241号 6月12日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

4日目の短期利益確定

2017年6月9日

[5/29 寄り仕掛け] 10営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1897 0.26%
買 9005 東急 811 819 0.99%
損益率 1.25% 目標値 5%

 
少しサヤ拡大となっています。

もう、サヤチャートが小さすぎて良く見えないのですが
こんなところなの?という位置取りになっています。

無難に15営業日を迎えてくれればいいかな。このペアは。

 
 

[6/6 寄り仕掛け == 6/9 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3086 Jフロント 1641 1617 1.46%
買 5711 三菱マ 3100 3190 2.90%
損益率 4.37% 目標値 5%

 
今日の寄りつきにて確定しました。

昨日より、サヤが1%くらい拡大してしまったのですが
とりあえず確定させることができました。

実質、4営業日で確定に持って行けたので
短期に効率よく回せたという点では、非常に良かったです。

次もこんな感じでお願いしたいです!

 
 

[6/7 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 8*** -0.18%
買 7*** -0.40%
利益率 -0.58% 目標値 5%

 
昨日よりも、ちょっとサヤ拡大。
サヤチャートとしては、高いところに位置しています。

若干サヤは拡大したものの
昨日から続いて、大きなサヤ拡大トレンドは止まった感じで
来週からの反撃に大いに期待を寄せたいところです。

確率論的にみると、絶好のペアなのではないかと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »
RSS Feed