投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2018

長期金利の上昇により株式市場は大幅な下落に

2018年10月5日

・ダウ平均 26,627ドル(-200)
・S&P500 2,901.6ポイント(-23.9)
・ナスダック 7,879.5ポイント(-145.5)

4日は3指数揃っての下落、ダウ平均は200ドルそして
ナスダック指数は145ポイントと大きな下落となりました。

ナスダック指数は節目として機能していた
8,000ポイントを割れる下落に見舞われました。

 
米長期金利の上昇が続き、2011年5月以来の
3.23%の水準にまで上昇。

これまで金利上昇をそれほど意識していない投資家も
さすがに急ピッチの金利上昇に対し警戒感を抱き
株式市場は売られることになりました。

 
またFRBパウエル議長が講演で、今後の更なる金利引き上げ
の可能性に言及し、市場のムードを売りで
決定付けることになりました。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率を見ると

3位マイクロソフト(-2.07%)
4位アップル(-1.76%)
6位シスコシステムズ(-1.55%)

となりハイテク株が崩れました。

またダウ平均の採用銘柄で上昇は6銘柄のみであり全面安の展開。

 
金利上昇が株価下落を導く、教科書通りの展開となりました。

米長期金利は引き続き高い水準を維持しており
更なる株価下落を導くことになるのか
注意深く金利と株価の関係をフォローしたいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

フトバンクとトヨタの提携

2018年10月5日

一昨日、ソフトバンクとトヨタの提携が話題になっています。

ソフトバンクとトヨタは、時価総額で1位と2位の
日本を代表する巨大企業。

ただ、過去の経緯もあって、ソフトバンクとトヨタは
犬猿の仲とも言われていました。

特に、トヨタは製造業・日本を代表する企業なので
トヨタとしてのプライドというか威信があったのかと思います。

 
驚きなのは、提携の内容については基本的に

ソフトバンク > トヨタ

という構図になっているのです。

言い換えると、ソフトバンクの方がトヨタよりも
立場が上という内容の提携になっています。

これは非常に歴史的な事だと言えると思います。

 
細かく見ると、ソフトバンクは非常に将来を見ており
トヨタの一歩先を行っているのが明白です。

かねてからソフトバンクは先を読んだ投資をしていますが
自動車業界に対しても積極的に投資しています。

特にシェアリングエコノミーでは
ソフトバンクは非常に先見の明を持っており
ウーバーテクノロジーやグラブなどに出資しており
ソフトバンクが筆頭株主になっています。

ソフトバンクは、それぞれが車を持つ時代から
相乗りなどのシェアリングエコノミーにシフトとして
時代が変わっていくことを察していたと言えます。

そこには、ソフトバンクのIoTのテクノロジーが活かされますから
相乗効果もあると言えるのではないでしょうか。

 
トヨタは電気自動車としての知名度では
テスラに遅れを取っているところもありますし
日本では若者の自動車離れが進んでいます。

自動車メーカーとしては最大手でありながら
トヨタとしての危機感を持っているのではないかと思います。

 
日本は、このあたりの改革が非常に遅れていますが
世界では急速に生活スタイルそのものが
大きく変わろうとしています。

なかなか個人レベルだと、大きな投資に乗るのは難しいですが
時代の流れを掴みながら上手に投資していきたいですね。

更新: 投資コラム | No Comments »

ソフトバンクとトヨタの提携

2018年10月5日

10月最初の週が終わりました。
月初は、色々と忙しいので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

以前にインターンシップに来ていた人が訪問してくれて
久しぶりに再会して、楽しくお話させてもらいました。

マレーシアでインターンシップした後に
今はタイで活躍しているそうで
色々と海外で活躍してくれている人の話を聞くと嬉しいです。

マレーシアにいると、インターンシップの人のネタが
最近多いですが、それだけ色々と刺激をもらえます。
 
 
 

■■ 投資コラム - ソフトバンクとトヨタの提携 ■■

 
一昨日、ソフトバンクとトヨタの提携が話題になっています。

ソフトバンクとトヨタは、時価総額で1位と2位の
日本を代表する巨大企業。

ただ、過去の経緯もあって、ソフトバンクとトヨタは
犬猿の仲とも言われていました。

特に、トヨタは製造業・日本を代表する企業なので
トヨタとしてのプライドというか威信があったのかと思います。

 
驚きなのは、提携の内容については基本的に

ソフトバンク > トヨタ

という構図になっているのです。

言い換えると、ソフトバンクの方がトヨタよりも
立場が上という内容の提携になっています。

これは非常に歴史的な事だと言えると思います。

 
細かく見ると、ソフトバンクは非常に将来を見ており
トヨタの一歩先を行っているのが明白です。

かねてからソフトバンクは先を読んだ投資をしていますが
自動車業界に対しても積極的に投資しています。

特にシェアリングエコノミーでは
ソフトバンクは非常に先見の明を持っており
ウーバーテクノロジーやグラブなどに出資しており
ソフトバンクが筆頭株主になっています。

ソフトバンクは、それぞれが車を持つ時代から
相乗りなどのシェアリングエコノミーにシフトとして
時代が変わっていくことを察していたと言えます。

そこには、ソフトバンクのIoTのテクノロジーが活かされますから
相乗効果もあると言えるのではないでしょうか。

 
トヨタは電気自動車としての知名度では
テスラに遅れを取っているところもありますし
日本では若者の自動車離れが進んでいます。

自動車メーカーとしては最大手でありながら
トヨタとしての危機感を持っているのではないかと思います。

 
日本は、このあたりの改革が非常に遅れていますが
世界では急速に生活スタイルそのものが
大きく変わろうとしています。

なかなか個人レベルだと、大きな投資に乗るのは難しいですが
時代の流れを掴みながら上手に投資していきたいですね。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 長期金利の上昇により株式市場は大幅な下落に ■■

 
・ダウ平均 26,627ドル(-200)
・S&P500 2,901.6ポイント(-23.9)
・ナスダック 7,879.5ポイント(-145.5)

4日は3指数揃っての下落、ダウ平均は200ドルそして
ナスダック指数は145ポイントと大きな下落となりました。

ナスダック指数は節目として機能していた
8,000ポイントを割れる下落に見舞われました。

 
米長期金利の上昇が続き、2011年5月以来の
3.23%の水準にまで上昇。

これまで金利上昇をそれほど意識していない投資家も
さすがに急ピッチの金利上昇に対し警戒感を抱き
株式市場は売られることになりました。

 
またFRBパウエル議長が講演で、今後の更なる金利引き上げ
の可能性に言及し、市場のムードを売りで
決定付けることになりました。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率を見ると

3位マイクロソフト(-2.07%)
4位アップル(-1.76%)
6位シスコシステムズ(-1.55%)

となりハイテク株が崩れました。

またダウ平均の採用銘柄で上昇は6銘柄のみであり全面安の展開。

 
金利上昇が株価下落を導く、教科書通りの展開となりました。

米長期金利は引き続き高い水準を維持しており
更なる株価下落を導くことになるのか
注意深く金利と株価の関係をフォローしたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 3連敗で24,000円を割れて週の取引を終える ■■

 
・日経平均株価 23,783(-191)
・TOPIX 1,792.6ポイント(-8.5)
・東証1部出来高 14億8905万株
・同売買代金 2兆7768億円
・同値上がり536銘柄、値下がり1506銘柄、変わらず68銘柄

5日の日経平均は191円安となり、3営業日続けての下落。

昨日の米国市場で長期金利上昇を背景に
ダウ平均が200ドル下落。

また日本市場オープン直前に北海道で震度5弱の
地震も発生し、投資家心理は売りの方向に。

 
結果、寄付きから日経平均は前日比マイナスで
取引が開始されました。

寄付き後は前日比200円以上の下落となりましたが
その後値を戻して、前場は100円安程度で推移しました。

そして後場は23,800-23,900円のレンジの取引となり
最終的に191円安で取引を終えました。

 
為替市場ではドル/円が昨晩114円台を割れ
113円台半ばにまで下落しましたが、東京時間に
114円を回復して、株価の下落を防ぐ形となりました。

 
日経平均は3連敗となり節目の24,000円を割れて
週の取引を終えました。

本日晩に米雇用統計を控え、また月曜は祝日であり
連休明けにトレンドが変化する可能性があります。

 
米国長期金利の上昇で米国市場も下落しているため
来週火曜の寄り付き及び日中の取引の方向性に
注目したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 三越伊勢丹(3099) vs 丸井グループ(8252) ■■

 
5日のサヤ取りデイトレですが

売り 3099 三越伊勢丹
買い 8252 丸井グループ

を取り上げてみたいと思います。

三井グループが下落しており、同じ百貨店からのペアで
組み合わせを作ってみました。

相関性も良いし、なかなかのデイトレペアだと思います。

 
寄り付きですが、両銘柄とも下落してのスタートで
少しですがラッキーな寄り付きとなりました。

しかし、寄り付き後もサヤとしては縮小の動きにはならず
ややサヤ拡大傾向の動きが継続となりました。

結局、0.5%くらいでしたが、マイナスで一旦撤退です。

スイングで見ると、サヤの動きは面白いと思ってますが
デイトレでは、動きがなかったようです。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 東急不動産切り ■■

 
[9/18 寄り仕掛け] 12営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2582 -7.65%
買 6302 住友重 3775 4040 7.02%
損益率 -0.63% 目標値 5%

 
またサヤ拡大となってしまいました。
ほんのちょっとのプラスだったので、この程度は仕方ないです。

ゼロ付近での動きになってきましたが
来週は決済を迎えるタイミングになってきますので
どこで着地するかだけが関心事になってきますね。

 
 

[9/25 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1195 2.77%
買 8766 東京海上 5639 5618 -0.37%
損益率 2.39% 目標値 5%

 
なかなか確定ラインに到達しません。

しっかりとした上昇ラインが見えれば良いのですが
確定ラインに近いと思ったら戻されてしまいます。

少しサヤ拡大とはなりましたが
来週は、再度確定ラインに向けて再チャレンジということになるでしょう。

 
 

[9/28 寄り仕掛け ==> 10/5 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2002 日清粉G 2498 2473 1.00%
買 3289 東急不動産 797 688 -13.68%
損益率 -12.68% 目標値 5%

 
寄り付きにて損切り決済しました。

東急不動産の公募増資に当たってしまい
大事故に遭遇してしまった感じではありますが
まあ不測の事態なので、どうしようとありません。

次に気持ちを切り換えていきたいと思います。

 
 

[10/3 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 8*** -1.27%
買 3*** -1.31%
利益率 -2.58% 目標値 5%

 
3日目になります。

仕掛けてから、拡大の流れが続いています。

サヤ縮小の順張り狙いだったのですが
既にチャート的には、かなり想定から外れた感じです。

流れ的には、既に厳しい感じになってしまった気がします。

 
 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、1ペア損切り決済。

年に1回くらいは、こうした大ダメージを受ける事があります。

ただ、あまり気にする必要はなくて
逆に大ラッキーなこともあるので
結果的には相殺されるはずです。よほど運が悪くなければ。。。

今年は、まだ大ラッキーに巡り会ってないので
とりあえず負け越している感じなので
年内中には大ラッキーが起こることを期待したいと思います。

 
日本は3連休ですね。
沖縄や九州は、また台風で大変そうですが、お気をつけください。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、良い週末をお過ごしください

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2564号 10月5日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

イギリスEU離脱 延期の流れ

2018年10月3日

午後はずっと外出していたのですが
なかなか災難の一日でした。

マレーシアに来て初めて、車にぶつけられて
(といっても、たいしたことはないのですが)
さらに、大渋滞にハマって動けなくなったりと
散々な一日でした。

悪い事があると続いたりするので用心しながら
次の良い事があるのに期待を掛けたいと思います。

 
 

■■ 投資コラム - イギリスEU離脱 延期の流れ ■■

 
イギリスのEU離脱が、来年3月が期限となっています。

国民投票で、離脱が決まった後から
具体的なEU離脱の交渉が進められていますが
思うような進展ができていません。

既に来年3月からの延期がほのめかされています。

 
EU離脱は決まったことですが
イギリスが離脱時の条件についての交渉内容が難航しています。

というのも、イギリスが良いとこ取りを主張しているため
なかなかEU側との溝が埋まりにくいという状況です。

 
もともとEU離脱の指示を受けた
EU諸国からの移民を制限するというのがベースですが
移民は制限するものの、EU諸国との貿易については
現行と同じ有利な関税を引きだそうとしているからです。

EU離脱といっても、商業面については
EU諸国としての有利な条件を維持しようとしているため
交渉が難航していると言えます。

 
国民投票があったときに、国民がどこまで理解していたか分かりませんが
当時は移民についての話がクローズアップされ
EU離脱したときの経済への影響については
軽く見ていたのではないかと思います。

もっとも、イギリスは単国でもやっていける力があると思いますが
交渉の行方は、どうなることでしょうか。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 
 
■■ 世界市況の様子 - ダウ平均122ドル高で過去最高値を更新 ■■

 
・ダウ平均 26,773ドル(+122)
・S&P500 2,923.4ポイント(-1.1)
・ナスダック 7,999.5ポイント(-37.7)

2日はダウ平均は122ドル高の一方で
ナスダック指数は37ポイント安。

まちまちの展開が2日続くことになりました。

しかしダウ平均は過去最高値を更新し
再び新しい領域に突入しました。

 
FRBパウエル議長が米景気の堅調さについて
講演会で指摘し、市場は楽観的に。

特に市場を動かす話題も無い中で
昨日の上昇トレンドが継続する事になりました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では

2位キャタピラー(+1.67%)
3位3M(+1.66%)
7位ボーイング(+1.07%)

と貿易摩擦関連銘柄が揃って上昇しました。

 
周辺市場では金価格が上昇。

依然として8月から続くレンジ相場の中での
値動きですが、レンジブレイクが期待される
レンジ上限にタッチしました。

レンジをブレイクすると、若干リスクオンの方向に
相場状況が変化する可能性があります。

足元株価上昇で堅調な状況ですが
金価格の動向に今後注意を要します。

 
ナスダック指数に比べダウ平均の上昇が遅れていましたが
現在の上昇で後れを取り戻しつつあります。

ダウ平均の最高値更新がどの段階まで
進むのか、という点に今後注目したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - ダウ平均は上昇も日経平均は一旦下落に ■■

 
・日経平均株価 24,110(-159)
・TOPIX 1,802.7ポイント(-21.3)
・東証1部出来高 14億6369万株
・同売買代金 2兆6993億円
・同値上がり331銘柄、値下がり1714銘柄、変わらず65銘柄

3日の日経平均は159円安となり、4営業日ぶりの
下落となりました。

昨日の米国市場でダウ平均が+122ドル高と
なりましたが、年初来高値を更新し押し目を入れる
タイミングを探っていた日経平均は、一旦下落する
ことになりました。

 
前場は前日比で若干マイナス圏で推移したものの
後場に入り下落が加速。

一時は24,100円を割れる場面もありましたが
後場後半に若干戻した結果
24,110円で本日の取引を終えました。

 
この所の上昇で売買代金も連日3兆円を超えていましたが
本日は2.6兆円であり、売買に勢いもありませんでした。

 
為替市場ではドル/円が113円半ばでの取引が継続。

114円から若干距離が離れましたが
大幅な下落には至っておらず
株式市場の下落を先導する形とはなっていません。

 
日経平均採用銘柄の下落率では
3位本田技研工業(-4.25%)他、自動車関連銘柄が
売られました。

 
159円安とはなりましたが
日経平均は24,000円台を維持しています。

まずは今週一杯24,000円を維持する事ができるのか
注目したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - ぐるなび(2440) vs カカクコム(2371) ■■

 
3日のサヤ取りデイトレですが

売り 2440 ぐるなび
買い 2371 カカクコム

を取り上げてみたいと思います。

ぐるなびが大きく上昇しているのですが
特に材料は出ていなさそうな感じです。

相手としては、少し微妙なところではあるのですが
食べログを持っているカカクコムを取り上げてみます。

相関性は結構高いのですが
今日のぐるなびの動きで、サヤを戻した感じに見えるので
スイングとしては、どうかなぁという感じです。

長期でスイングで見ても、面白そうなペアだと思います。

 
寄り付きは、まずまず安定してましたが
カカクコムが少し上昇しての寄り付きとなって
サヤ縮小しての寄り付きとなりました。

割と上下の動きがありましたが
サヤ拡大傾向の動きが強かった感じがします。

10時くらいの時点で、1%くらいのサヤ拡大で
マイナスで終わりとなりました。

引けでは大きくサヤ拡大してしまったので
その前に逃げられてラッキーだったのかもしれません。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 順張り+逆張りの新ペア ■■

 
[9/18 寄り仕掛け] 10営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2599 -8.36%
買 6302 住友重 3775 4060 7.55%
損益率 -0.81% 目標値 5%

 
少しサヤ拡大となってしまいました。

プラス復帰を期待していたのですが、少しサヤ拡大。
もう少しプラス転換まで、お預けという感じですね。

 
 

[9/25 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1167 5.04%
買 8766 東京海上 5639 5530 -1.93%
損益率 3.11% 目標値 5%

 
こちらもサヤ拡大となっています。

確定ライン到達を期待していたのですが
もうちょっと、こちらもあおずけになりそうです。

確定ライン超えてくれるのを待ちたいと思います。

 
 

[9/28 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2002 日清粉G 2498 2491 0.28%
買 3289 東急不動産 797 778 -2.38%
損益率 -2.10% 目標値 5%

 
今日からペア名が公開になります。
少しですが、サヤ縮小となってくれました。

まだマイナス幅が大きいところがあるので
もうちょっと戻ってくれると良いのですけどね。

ここから、縮小のきっかけになってくれるといいのですが。

 
 

[10/3 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 8*** 1.47%
買 3*** -0.66%
利益率 0.81% 目標値 5%

 
今日からの新規仕掛けになります。

全体の流れとしては、サヤ縮小の順張りなのですが
細かい動きは上下の動きがあるので
面白いのかなと思っています。

順張りの流れが継続してくれれば勝機ありですね。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、新しいペアをいれました。
これで4ペアに復帰となります。

ポートフォリオ構成が、良くなってくれたので
これで良い感じに動いてくれれば。

今のところ、バランスは良さそうなので
今後の動きが楽しみです。

 
今週末は、またまた台風がやってくるそうですが
3連休に台風がやたらと当たりますね。

大きな被害が出ないことを祈ります。

 
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2562号 10月3日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

確定ラインまであと一歩

2018年10月2日

[9/18 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2608 -8.73%
買 6302 住友重 3775 4100 8.61%
損益率 -0.13% 目標値 5%

 
今日もサヤ縮小となってきました。
良い感じに戻ってきており、あと少しでプラス転換です。

もともと順張り狙いのペアでしたが
徐々に流れが戻ってきている感じがします。

プラス転換してくると、動きが加速するかもしれませんね。

 
 

[9/25 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1170 4.80%
買 8766 東京海上 5639 5632 -0.12%
損益率 4.68% 目標値 5%

 
こちらもサヤ縮小してきました。
あと少しで利益確定ラインに近いところまで来ています。

流れとしては、非常に良い感じで
今度こそ、利益確定ラインを超えるか!という状況です。

明日、ライン超えてしまって欲しいです!

 
 

[9/28 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 2*** -0.64%
買 3*** -2.01%
利益率 -2.65% 目標値 5%

 
こちらのペアだけが、不調な流れです。
まあ、ポートフォリオを考えれば、こんなものでしょうか。

逆張り狙いですが、天井が確認できておらず
かなり天井が広がってしまっています。

そろそろ、天井を付けてもいい頃だと思うのですが。。。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

新川(6274) vs アドバンス(6857)

2018年10月2日

2日のサヤ取りデイトレは

売り 6274 新川
買い 6857 アドバンスト

を取り上げてみたいと思います。

半導体関連で、割と大型株の銘柄になります。

相関性は高いですし、安定している動きなので
ペアとしては、じっくり行けると思っています。

サヤは大きくないですが、安定狙いのペアです。

 
さて寄り付きですが、どちらも下落しての動き。

特に、アドバンテストが寄りついてからの動きが激しく
なかなか方向性が見いだしにくい感じでした。

一方で、新川は上昇となってサヤは拡大傾向。
一時は2%くらいサヤ拡大となって、ピンチ!と思ったのですが
今度は急速にサヤ縮小の動きに。

10時くらいにトントンくらいまで戻ってきたら
今度は、サヤ縮小の動きを強める動きとなりました。

引けベースでは2%くらいのプラスで
1日の間で、かなり値幅がある動きでした。

相関性が高いペアなので、狙い目としては王道の動きで
しっかりと引けでは、サヤを縮小してきた感じです。

 
 
3日のサヤ取りデイトレですが

売り 2440 ぐるなび
買い 2371 カカクコム

を取り上げてみたいと思います。

ぐるなびが大きく上昇しているのですが
特に材料は出ていなさそうな感じです。

相手としては、少し微妙なところではあるのですが
食べログを持っているカカクコムを取り上げてみます。

相関性は結構高いのですが
今日のぐるなびの動きで、サヤを戻した感じに見えるので
スイングとしては、どうかなぁという感じです。

長期でスイングで見ても、面白そうなペアだと思います。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

日経平均は上昇するも24円高に留まる

2018年10月2日

・日経平均株価 24,270(+24)
・TOPIX 1,824.0ポイント(+6.0)
・東証1部出来高 14億7398万株
・同売買代金 3兆653億円
・同値上がり1061銘柄、値下がり957銘柄、変わらず92銘柄

2日の日経平均は24円高となり3営業日続けての上昇。

 
昨日の米国市場でダウ平均が約200ドル上昇し
前向きな市場ムードの中で、日本市場は前日比プラスで寄付き。

その後24,450円付近までの上昇をみせたものの
24,500円に至らず失速。

 
失速後は前日比マイナス圏に沈む場面も
あり、マイナス圏で取引終了まで推移したものの
取引終了直前の上昇で、どうにかプラスに転じた状態です。

日中の日経平均の値動きからはあまり
買い意欲が感じられない1日となりました。

それでも売買代金は3兆円台を維持しており
本日が押し目となる可能性もあります。

 
日経平均採用銘柄の上昇率では
インバウンド消費が好調と発表した
高島屋が上昇率1位(+4.49%)。

また原油価格の上昇を受け、昭和シェル石油が
2位(+4.41%)となり、個別株の事情を背景とする
上昇が多く見られました。

 
日経平均24,000円を回復し
流石に上昇もひと段落しつつあります。

今後24,000円台の維持を続ける事ができるのか
明日以降の値動きに注目したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

原油価格75ドル突入

2018年10月2日

月が変わって、月初は非常に忙しいので
事務的な処理だけで、あっと言う間に2日間終わってしまいました。

出張続きだったせいで、かなり体重が増えていたので
マレーシアでは、しっかり調整に走ってます。

フルーツとか、もやしとかで
お腹いっぱい食べてますが、糖質を抑えながら
調整をがんばってやってます。

 
明日からは、アメリカで語学勉強してきた
インターンシップの人が戻ってくるので
もう一人インターンの人が増えて、オフィスが賑やかになります。

いい加減、オフィスの収容人数もいっぱいになってきました。

 
最近、投資コラムネタが不足しており
相場が強い割には、あまりたいした材料があるわけではないので
今日は投資コラムはお休みさせていただきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 原油価格が2014年12月以来の75ドル台に突入 ■■

 
・ダウ平均 26,651ドル(+192)
・S&P500 2,924.5ポイント(+10.6)
・ナスダック 8,037.3ポイント(-9.0)

1日はダウ平均は192ドル高の一方で、ナスダック指数は
9ポイント安となりまちまちの展開。

北米貿易協定の見直し交渉で、米国とカナダが合意に至り
投資家心理が改善し、ダウ平均銘柄に買いが入りました。

本合意でメキシコ及びカナダと交渉が成立し
北米自由貿易協定の枠組みの維持がなされるため
米国対中国のような貿易摩擦発生の懸念が大幅に
後退することになりました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では1位が貿易摩擦銘柄の
ボーイング(+2.79%)となり、同銘柄が
本日のダウ平均の上昇を約70ドル押し上げました。

 
また原油価格(WTI)が2014年12月以来の75ドル台に突入。

その結果、原油関連銘柄のシェブロンが
上昇率2位(+1.73%)、エクソンが上昇率8位(+0.93%)
にランクインしました。

 
原油価格が上げ足を速めています。

約3年10か月ぶりの高値を更新していますが
中間選挙を控え原油高を嫌うトランプ大統領による
介入の可能性もあります。

 
株式市場は堅調に推移していますが
原油価格を起点に金融市場に今後動きがある可能性もあるので
注意したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均は上昇するも24円高に留まる ■■

 
・日経平均株価 24,270(+24)
・TOPIX 1,824.0ポイント(+6.0)
・東証1部出来高 14億7398万株
・同売買代金 3兆653億円
・同値上がり1061銘柄、値下がり957銘柄、変わらず92銘柄

2日の日経平均は24円高となり3営業日続けての上昇。

 
昨日の米国市場でダウ平均が約200ドル上昇し
前向きな市場ムードの中で、日本市場は前日比プラスで寄付き。

その後24,450円付近までの上昇をみせたものの
24,500円に至らず失速。

 
失速後は前日比マイナス圏に沈む場面も
あり、マイナス圏で取引終了まで推移したものの
取引終了直前の上昇で、どうにかプラスに転じた状態です。

日中の日経平均の値動きからはあまり
買い意欲が感じられない1日となりました。

それでも売買代金は3兆円台を維持しており
本日が押し目となる可能性もあります。

 
日経平均採用銘柄の上昇率では
インバウンド消費が好調と発表した
高島屋が上昇率1位(+4.49%)。

また原油価格の上昇を受け、昭和シェル石油が
2位(+4.41%)となり、個別株の事情を背景とする
上昇が多く見られました。

 
日経平均24,000円を回復し
流石に上昇もひと段落しつつあります。

今後24,000円台の維持を続ける事ができるのか
明日以降の値動きに注目したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 新川(6274) vs アドバンス(6857) ■■

 
2日のサヤ取りデイトレは

売り 6274 新川
買い 6857 アドバンスト

を取り上げてみたいと思います。

半導体関連で、割と大型株の銘柄になります。

相関性は高いですし、安定している動きなので
ペアとしては、じっくり行けると思っています。

サヤは大きくないですが、安定狙いのペアです。

 
さて寄り付きですが、どちらも下落しての動き。

特に、アドバンテストが寄りついてからの動きが激しく
なかなか方向性が見いだしにくい感じでした。

一方で、新川は上昇となってサヤは拡大傾向。
一時は2%くらいサヤ拡大となって、ピンチ!と思ったのですが
今度は急速にサヤ縮小の動きに。

10時くらいにトントンくらいまで戻ってきたら
今度は、サヤ縮小の動きを強める動きとなりました。

引けベースでは2%くらいのプラスで
1日の間で、かなり値幅がある動きでした。

相関性が高いペアなので、狙い目としては王道の動きで
しっかりと引けでは、サヤを縮小してきた感じです。

 
 
3日のサヤ取りデイトレですが

売り 2440 ぐるなび
買い 2371 カカクコム

を取り上げてみたいと思います。

ぐるなびが大きく上昇しているのですが
特に材料は出ていなさそうな感じです。

相手としては、少し微妙なところではあるのですが
食べログを持っているカカクコムを取り上げてみます。

相関性は結構高いのですが
今日のぐるなびの動きで、サヤを戻した感じに見えるので
スイングとしては、どうかなぁという感じです。

長期でスイングで見ても、面白そうなペアだと思います。

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 確定ラインまであと一歩 ■■
 
 
[9/18 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2608 -8.73%
買 6302 住友重 3775 4100 8.61%
損益率 -0.13% 目標値 5%

 
今日もサヤ縮小となってきました。
良い感じに戻ってきており、あと少しでプラス転換です。

もともと順張り狙いのペアでしたが
徐々に流れが戻ってきている感じがします。

プラス転換してくると、動きが加速するかもしれませんね。

 
 

[9/25 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1170 4.80%
買 8766 東京海上 5639 5632 -0.12%
損益率 4.68% 目標値 5%

 
こちらもサヤ縮小してきました。
あと少しで利益確定ラインに近いところまで来ています。

流れとしては、非常に良い感じで
今度こそ、利益確定ラインを超えるか!という状況です。

明日、ライン超えてしまって欲しいです!

 
 

[9/28 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 2*** -0.64%
買 3*** -2.01%
利益率 -2.65% 目標値 5%

 
こちらのペアだけが、不調な流れです。
まあ、ポートフォリオを考えれば、こんなものでしょうか。

逆張り狙いですが、天井が確認できておらず
かなり天井が広がってしまっています。

そろそろ、天井を付けてもいい頃だと思うのですが。。。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、1ペアが確定ラインまで、あと少し。
決済に近いものは、着実に決めて欲しいです。

ポートフォリオとしては、まずまずのところを保っています。
ひとつでも確定してくれると、気持ち的に楽なのですけどね。

 
明日は、新しいペアを見つけたので
何かエントリーしていこうかなと思っています。

4ペア復帰で攻めの姿勢を。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2561号 10月2日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

原油価格が2014年12月以来の75ドル台に突入

2018年10月2日

・ダウ平均 26,651ドル(+192)
・S&P500 2,924.5ポイント(+10.6)
・ナスダック 8,037.3ポイント(-9.0)

1日はダウ平均は192ドル高の一方で、ナスダック指数は
9ポイント安となりまちまちの展開。

北米貿易協定の見直し交渉で、米国とカナダが合意に至り
投資家心理が改善し、ダウ平均銘柄に買いが入りました。

本合意でメキシコ及びカナダと交渉が成立し
北米自由貿易協定の枠組みの維持がなされるため
米国対中国のような貿易摩擦発生の懸念が大幅に
後退することになりました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では1位が貿易摩擦銘柄の
ボーイング(+2.79%)となり、同銘柄が
本日のダウ平均の上昇を約70ドル押し上げました。

 
また原油価格(WTI)が2014年12月以来の75ドル台に突入。

その結果、原油関連銘柄のシェブロンが
上昇率2位(+1.73%)、エクソンが上昇率8位(+0.93%)
にランクインしました。

 
原油価格が上げ足を速めています。

約3年10か月ぶりの高値を更新していますが
中間選挙を控え原油高を嫌うトランプ大統領による
介入の可能性もあります。

 
株式市場は堅調に推移していますが
原油価格を起点に金融市場に今後動きがある可能性もあるので
注意したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

相場もサヤも良い感じ

2018年10月1日

[9/18 寄り仕掛け] 8営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2607.5 -8.71%
買 6302 住友重 3775 4075 7.95%
損益率 -0.77% 目標値 5%

 
今日も少しサヤ縮小となってきました。
順調な動きが出てきています。

今週はプラスに転換できる可能性がありそうなので
楽しい動きになってきました。

 
 

[9/25 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1183 3.74%
買 8766 東京海上 5639 5617 -0.39%
損益率 3.35% 目標値 5%

 
サヤ縮小してきてくれました。

利益確定ラインまでは、もうちょっとですが
再び縮小の流れが出てきたので、今週は決めて欲しいですね。

 
 

[9/28 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 2*** 0.60%
買 3*** -1.25%
利益率 -0.65% 目標値 5%

 
2日目になります。
少しだけサヤ拡大しています。

サヤの高いところで止まっているので
まだこれからですが、拡大傾向が続かない事だけを祈ります。

上手く天井を付けてくれますように!

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »
RSS Feed