投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2018

神戸物産(3038) vs 三井物産(8031)

2018年10月1日

1日のサヤ取りデイトレですが

売り 3038 神戸物産
買い 8031 三井物産

を取り上げてみたいと思います。

神戸物産が上昇しているのですが
もともとの動きとしては決算関連なので
サヤがあるかどうかは分かりませんが
時間的に見て、そろそろタイミングかなと思うので
狙ってみたいと思います。

 
寄り付きですが、落ち着いた感じになりました。
相場の流れの割には、静かな感じでした。

寄り付き後ですが、まさに狙い通りの動きに。
神戸物産が下落の流れとなって
ばっちり期待通りの動きとなりました。

10時くらいの時点では、1%くらいのプラスでしたが
流れが止まることはなくサヤは縮小。

引けベースでは、なんと4%台のプラスまで動き
どこをとっても、良い感じの動きになりました。

非常に良い流れになってくれて、10月早々良い感じでした。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

日経平均が上昇し終値で年初来高値を更新

2018年10月1日

・日経平均株価 24,245(+125)
・TOPIX 1,817.9ポイント(+0.7)
・東証1部出来高 12億1087万株
・同売買代金 2兆4411億円
・同値上がり958銘柄、値下がり1079銘柄、変わらず68銘柄

1日の日経平均は125円高となり続伸、本年1月の高値を
終値でも更新し年初来高値を更新しました。

先週末の米国市場は小動きの展開の中で
ドル/円の上昇が進み、113円台半ばから取引を開始。

取引開始後もドル/円は着実な上昇を見せ
株式市場オープンの時には113.8円にまで上昇しました。

 
ドル円の上昇につられるように
日経平均も上昇し、前場には年初来高値を更新。

その後も大きな下落に見舞われることなく
価格を維持して、125円高で本日の取引を終えました。

 
10月最初の取引も幸先良いスタートを切ることになりました。

ただし売買代金は2.4兆円であり
月曜日ということもあり、3兆円を割れました。

 
日経平均は年初来高値を更新しましたが
ドル/円は東京時間に114円には到達せず。

ドル/円は114円台が大きな壁になっており
今後114円に到達した後に値動きが重くなる可能性が
高いと言えます。

 
株高と円安が同時進行で進んでいる状況下ですが
今後変化の可能性もあるので、株と為替の
相関した値動きの変化にも注意したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

FOMC後の模様眺めの中で金融株の方向性が定まらず

2018年10月1日

・ダウ平均 26,458ドル(+18)
・S&P500 2,913.98ポイント(-0.02)
・ナスダック 8,046.3ポイント(+4.3)

28日はダウ平均及びナスダック指数ともに
上昇したものの、全体的には小動きの展開。

FOMC後に利上げ発表のあった今週、金曜は既に
材料出尽くしであり、市場は模様眺めの状況。

米中貿易摩擦は動きがなく、またイタリアの財政問題が
浮上し始めていますが、米国の株式市場を
揺らすまでには至っていません。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率を見ると

1位インテル(+3.07%)
2位ボーイング(+1.23%)
4位シスコシステムズ(+0.66%)

となり、ハイテク株の上昇に加え
貿易摩擦銘柄の回復が見られました。

一方の下落率では

2位ゴールドマンサックス(-1.54%)
3位JPモルガンチェース(-1.47%)

となり、利上げ直後は上昇した
金融銘柄が下落しました。

 
周辺市場も目立った動きが生じておらず
金融市場全体で落ち着いた値動きを見せた1日となりました。

 
週明けから10月相場がスタートします。

FOMCでの金利引き上げ後の月となり
トレンドの変化が生じる可能性もあります。

10月相場入りとなりますので
気持ちを切り替えて、各市場をフォローしたいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

日経平均26年ぶりの高値

2018年10月1日

今日から10月がスタートしました!!

週末は、日本列島は台風で大騒ぎで
今日の朝くらいまでは、色々バタバタしていたようですね。

今年はとにかく天災の当たり年になってしまいました。

ちょうど中国の大型連休とぶつかってしまったので
個人的にはインバウンドへの影響とかも気になります。
飛行機もたくさんキャンセルになってしまいましたし。

 
私の方は、土曜日にマレーシアで仮想通貨セミナーを開催しました。

予定していた人数よりも、かなり参加者が少なく
マレーシアだとこんなもの?とも思いましたが
良い経験にはなったので、また次に向けて進みたいと思います。

結構楽しかったので、またマレーシアではセミナー開催予定です。

日本でも話せるのですが、日本で話す意義がないので
当面はマレーシアでの開催ばっかりになると思います。

 
 

■■ 投資コラム - 日経平均26年ぶり高値 ■■

 
10月相場がスタートしましたが
早々に、大きな数字を突破してきました。

10月1日の日経平均株価の終値は
2万4245円76銭となり、26年11カ月ぶりの水準となり
堅調な株価回復が見えてきています。

 
この水準は、バブル期に付けた高値と肩を並べる水準で
株価だけを見れば、バブル期の水準まで
経済が復活したという事になります。

失われた10年とか20年とか言われますが
株価だけは、失われた分が戻ったということですね。

 
実際の経済は、バブル期と並んだと言っても
全く実感はわかないと思います。

世間的には、好景気という感じは全くしておらず
未だにゼロ金利からも回復できない状態で
回復はまだ遠いという感じです。

 
すっかり日本経済は複雑な状態になっていて
資産バブルだけが進んでいる状態で
不動産や株だけが上昇している中で
実体経済は、全くインフレが進んでいません。

極論すれば、銀行から低金利でお金を借りて
不動産や株に投資しておけば儲かるというのが
ずっと続いている状態です。

市中にお金は余っているのですが
それが不動産や株などの資産に流れ込んでいます。

スルガ問題も、そういう日本経済の環境が
引き起こした問題の一つとも言えるでしょう。

 
ひとつの節目を迎えた株価ですが
為替はドル円で114円を一時付けましたが
まだ中途半端な感じすらします。

一方で、日米の貿易戦争は収まる感じではなく
こちらは、まだまだ続きそうな感じ。

三拍子揃ってばっちり!
という感じではないのですが、株価は上がるという
説明が難しい状態が続いています。

もうファンダメンタルで説明できる状況ではなく
相場の流れを読むのも難しくなっています。

 
リーマンショックがあったときも
サブプライムという経済のひずむが
突然ショックとして出てきたわけですが
説明が付きにくい株価上昇は、歪みを生んでいる気がします。

まだ相場は強そうですが、実態を伴わない上昇なので
そろそろ警戒水準なのかなという気がしています。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - FOMC後の模様眺めの中で金融株の方向性が定まらず ■■

 
・ダウ平均 26,458ドル(+18)
・S&P500 2,913.98ポイント(-0.02)
・ナスダック 8,046.3ポイント(+4.3)

28日はダウ平均及びナスダック指数ともに
上昇したものの、全体的には小動きの展開。

FOMC後に利上げ発表のあった今週、金曜は既に
材料出尽くしであり、市場は模様眺めの状況。

米中貿易摩擦は動きがなく、またイタリアの財政問題が
浮上し始めていますが、米国の株式市場を
揺らすまでには至っていません。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率を見ると

1位インテル(+3.07%)
2位ボーイング(+1.23%)
4位シスコシステムズ(+0.66%)

となり、ハイテク株の上昇に加え
貿易摩擦銘柄の回復が見られました。

一方の下落率では

2位ゴールドマンサックス(-1.54%)
3位JPモルガンチェース(-1.47%)

となり、利上げ直後は上昇した
金融銘柄が下落しました。

 
周辺市場も目立った動きが生じておらず
金融市場全体で落ち着いた値動きを見せた1日となりました。

 
週明けから10月相場がスタートします。

FOMCでの金利引き上げ後の月となり
トレンドの変化が生じる可能性もあります。

10月相場入りとなりますので
気持ちを切り替えて、各市場をフォローしたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均が上昇し終値で年初来高値を更新 ■■

 
・日経平均株価 24,245(+125)
・TOPIX 1,817.9ポイント(+0.7)
・東証1部出来高 12億1087万株
・同売買代金 2兆4411億円
・同値上がり958銘柄、値下がり1079銘柄、変わらず68銘柄

1日の日経平均は125円高となり続伸、本年1月の高値を
終値でも更新し年初来高値を更新しました。

先週末の米国市場は小動きの展開の中で
ドル/円の上昇が進み、113円台半ばから取引を開始。

取引開始後もドル/円は着実な上昇を見せ
株式市場オープンの時には113.8円にまで上昇しました。

 
ドル円の上昇につられるように
日経平均も上昇し、前場には年初来高値を更新。

その後も大きな下落に見舞われることなく
価格を維持して、125円高で本日の取引を終えました。

 
10月最初の取引も幸先良いスタートを切ることになりました。

ただし売買代金は2.4兆円であり
月曜日ということもあり、3兆円を割れました。

 
日経平均は年初来高値を更新しましたが
ドル/円は東京時間に114円には到達せず。

ドル/円は114円台が大きな壁になっており
今後114円に到達した後に値動きが重くなる可能性が
高いと言えます。

 
株高と円安が同時進行で進んでいる状況下ですが
今後変化の可能性もあるので、株と為替の
相関した値動きの変化にも注意したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 神戸物産(3038) vs 三井物産(8031) ■■

 
1日のサヤ取りデイトレですが

売り 3038 神戸物産
買い 8031 三井物産

を取り上げてみたいと思います。

神戸物産が上昇しているのですが
もともとの動きとしては決算関連なので
サヤがあるかどうかは分かりませんが
時間的に見て、そろそろタイミングかなと思うので
狙ってみたいと思います。

 
寄り付きですが、落ち着いた感じになりました。
相場の流れの割には、静かな感じでした。

寄り付き後ですが、まさに狙い通りの動きに。
神戸物産が下落の流れとなって
ばっちり期待通りの動きとなりました。

10時くらいの時点では、1%くらいのプラスでしたが
流れが止まることはなくサヤは縮小。

引けベースでは、なんと4%台のプラスまで動き
どこをとっても、良い感じの動きになりました。

非常に良い流れになってくれて、10月早々良い感じでした。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 相場もサヤも良い感じ ■■

 
[9/18 寄り仕掛け] 8営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2607.5 -8.71%
買 6302 住友重 3775 4075 7.95%
損益率 -0.77% 目標値 5%

 
今日も少しサヤ縮小となってきました。
順調な動きが出てきています。

今週はプラスに転換できる可能性がありそうなので
楽しい動きになってきました。

 
 

[9/25 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1183 3.74%
買 8766 東京海上 5639 5617 -0.39%
損益率 3.35% 目標値 5%

 
サヤ縮小してきてくれました。

利益確定ラインまでは、もうちょっとですが
再び縮小の流れが出てきたので、今週は決めて欲しいですね。

 
 

[9/28 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 2*** 0.60%
買 3*** -1.25%
利益率 -0.65% 目標値 5%

 
2日目になります。
少しだけサヤ拡大しています。

サヤの高いところで止まっているので
まだこれからですが、拡大傾向が続かない事だけを祈ります。

上手く天井を付けてくれますように!

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、まあ順調に進んでいます。

今のところ、良い感じに動いてきているので
相場も堅調ですが、サヤも順調に進んでくれています。

順調な相場で、サヤ拡大の一途の心配をしてましたが
そんなこともなく順調に動いてくれているので
まあ良かったかなと思います。

 
1ペア空きがあるので、今週考えて行きたいと思います。
4ペアに復帰させて、最後の四半期勝負です。

 
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2560号 10月1日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

日経平均26年ぶり高値

2018年10月1日

10月相場がスタートしましたが
早々に、大きな数字を突破してきました。

10月1日の日経平均株価の終値は
2万4245円76銭となり、26年11カ月ぶりの水準となり
堅調な株価回復が見えてきています。

 
この水準は、バブル期に付けた高値と肩を並べる水準で
株価だけを見れば、バブル期の水準まで
経済が復活したという事になります。

失われた10年とか20年とか言われますが
株価だけは、失われた分が戻ったということですね。

 
実際の経済は、バブル期と並んだと言っても
全く実感はわかないと思います。

世間的には、好景気という感じは全くしておらず
未だにゼロ金利からも回復できない状態で
回復はまだ遠いという感じです。

 
すっかり日本経済は複雑な状態になっていて
資産バブルだけが進んでいる状態で
不動産や株だけが上昇している中で
実体経済は、全くインフレが進んでいません。

極論すれば、銀行から低金利でお金を借りて
不動産や株に投資しておけば儲かるというのが
ずっと続いている状態です。

市中にお金は余っているのですが
それが不動産や株などの資産に流れ込んでいます。

スルガ問題も、そういう日本経済の環境が
引き起こした問題の一つとも言えるでしょう。

 
ひとつの節目を迎えた株価ですが
為替はドル円で114円を一時付けましたが
まだ中途半端な感じすらします。

一方で、日米の貿易戦争は収まる感じではなく
こちらは、まだまだ続きそうな感じ。

三拍子揃ってばっちり!
という感じではないのですが、株価は上がるという
説明が難しい状態が続いています。

もうファンダメンタルで説明できる状況ではなく
相場の流れを読むのも難しくなっています。

 
リーマンショックがあったときも
サブプライムという経済のひずむが
突然ショックとして出てきたわけですが
説明が付きにくい株価上昇は、歪みを生んでいる気がします。

まだ相場は強そうですが、実態を伴わない上昇なので
そろそろ警戒水準なのかなという気がしています。

更新: 投資コラム | No Comments »

東洋エンジニアリング(6330) vs 日揮(1963)

2018年9月28日

28日のサヤ取りデイトレですが

売り 6330 東洋エンジニアリング
買い 1963 日揮

を取り上げてみたいと思います。

東洋エンジニアリングが上昇しているのですが
同業種で狙ってみたいと思います。

特段材料が出ている訳ではなさそうなので
狙い目としては良いのではないかと思っています。

 

デイトレですが、全く成立しませんでした。
日揮が寄り付きから大きく跳ねてしまって
全くエントリーできる感じではありませんでした。

狙い目としては、かなり良かったのですが
残念ながらタイミングが合わなかったようです。
寄り前で仕掛けられていれば良かったのですけどね。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

日経平均300円を超える上昇で24,000円回復

2018年9月28日

・日経平均株価 24,120(+323)
・TOPIX 1,817.2ポイント(+17.1)
・東証1部出来高 15億5726万株
・同売買代金 3兆1929億円
・同値上がり1399銘柄、値下がり623銘柄、変わらず82銘柄

28日の日経平均は323円高となり大幅な反発を見せ
24,000円を1日で回復。

ただし年初来高値24,124円を終値で
上回ることはできませんでした。

 
昨日の米国市場は3指数揃って上昇するなど堅調。

米国市場を受けて日経平均は寄り付きから
24,000円を回復し大幅高となりました。

後場開始直後には24,300円目前まで上昇しましたが
その後は下落に転じる事に。

ただし24,000円を一度も割れることなく
本日の取引を終えました。

 
為替市場ではドル/円が昨晩上昇し
113円台半ばの水準を維持しており株高を支えました。

 
日経平均採用銘柄の上昇率では

1位ソフトバンクグループ(+4.65%)
2位ソニー(+4.52%)
3位ヤフー(+3.81%)

と有名銘柄がベスト3に入りしました。

 
大幅高となり日経平均24,000円を回復したものの
一昨日の24,033円を若干上回った状態であり
また年初来高値を終値では更新できていません。

来週は、日経平均24,000円定着と判断できる状態と
なるのか注目したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

FOMC通過がアク抜けとなり3指数揃って上昇

2018年9月28日

・ダウ平均 26,439ドル(+54)
・S&P500 2,914.0ポイント(+8.0)
・ナスダック 8,041.9ポイント(+51.6)

27日は3指数揃っての上昇で
ダウ平均は4営業日ぶりの上昇となりました。

またナスダック指数も8,000ポイントを回復。

 
FOMCでの金利引き上げ翌日の取引となりましたが
結果的に株式市場は上昇。

発表された経済指標も良好であり
FOMC通過がアク抜けとなった形になりました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では1位が
アップル(+2.06%)となりハイテク株の上昇を象徴。

ただし米中貿易摩擦は解決の糸口が見えず
ボーイング(+0.65%)が上昇の一方で
キャタピラーが下落(-0.46%)するなど
貿易摩擦銘柄は方向性を失っています。

 
周辺市場ではドルインデックスが急上昇。

FOMC前は7月以来の安値水準の下ブレイクの
可能性もありましたが、本日の上昇で
再びレンジ相場の半ばに復帰する事になりました。

一方、金価格が下落し8月来の安値水準に到達。

更なる下落となると、年初来安値更新となるため
今後の動きに注意が必要です。

 
FOMC明け、株式市場はまずは上昇でスタートしました。

本上昇が再度の上昇トレンドのスタートとなるのか
注意深く見守りたいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

日経平均 24,000円回復!

2018年9月28日

9月の相場も終わりになりました。

セミナーの準備も無事に終わって
一晩だけですが、やればできる子だと言う事を証明しました!

もう土曜日ですが、これからセミナーになりますので
がんばっていきたいと思います。

マレーシアの仮想通貨は、まだまだこれからですが
セミナー参加者も150名を超えていますので
なかなかホットな市場になると思っています。

今日は、セミナー準備のため、投資コラムはお休みさせていただきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - FOMC通過がアク抜けとなり3指数揃って上昇 ■■

 
・ダウ平均 26,439ドル(+54)
・S&P500 2,914.0ポイント(+8.0)
・ナスダック 8,041.9ポイント(+51.6)

27日は3指数揃っての上昇で
ダウ平均は4営業日ぶりの上昇となりました。

またナスダック指数も8,000ポイントを回復。

 
FOMCでの金利引き上げ翌日の取引となりましたが
結果的に株式市場は上昇。

発表された経済指標も良好であり
FOMC通過がアク抜けとなった形になりました。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では1位が
アップル(+2.06%)となりハイテク株の上昇を象徴。

ただし米中貿易摩擦は解決の糸口が見えず
ボーイング(+0.65%)が上昇の一方で
キャタピラーが下落(-0.46%)するなど
貿易摩擦銘柄は方向性を失っています。

 
周辺市場ではドルインデックスが急上昇。

FOMC前は7月以来の安値水準の下ブレイクの
可能性もありましたが、本日の上昇で
再びレンジ相場の半ばに復帰する事になりました。

一方、金価格が下落し8月来の安値水準に到達。

更なる下落となると、年初来安値更新となるため
今後の動きに注意が必要です。

 
FOMC明け、株式市場はまずは上昇でスタートしました。

本上昇が再度の上昇トレンドのスタートとなるのか
注意深く見守りたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均300円を超える上昇で24,000円回復 ■■

 
・日経平均株価 24,120(+323)
・TOPIX 1,817.2ポイント(+17.1)
・東証1部出来高 15億5726万株
・同売買代金 3兆1929億円
・同値上がり1399銘柄、値下がり623銘柄、変わらず82銘柄

28日の日経平均は323円高となり大幅な反発を見せ
24,000円を1日で回復。

ただし年初来高値24,124円を終値で
上回ることはできませんでした。

 
昨日の米国市場は3指数揃って上昇するなど堅調。

米国市場を受けて日経平均は寄り付きから
24,000円を回復し大幅高となりました。

後場開始直後には24,300円目前まで上昇しましたが
その後は下落に転じる事に。

ただし24,000円を一度も割れることなく
本日の取引を終えました。

 
為替市場ではドル/円が昨晩上昇し
113円台半ばの水準を維持しており株高を支えました。

 
日経平均採用銘柄の上昇率では

1位ソフトバンクグループ(+4.65%)
2位ソニー(+4.52%)
3位ヤフー(+3.81%)

と有名銘柄がベスト3に入りしました。

 
大幅高となり日経平均24,000円を回復したものの
一昨日の24,033円を若干上回った状態であり
また年初来高値を終値では更新できていません。

来週は、日経平均24,000円定着と判断できる状態と
なるのか注目したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 東洋エンジニアリング(6330) vs 日揮(1963) ■■

 
28日のサヤ取りデイトレですが

売り 6330 東洋エンジニアリング
買い 1963 日揮

を取り上げてみたいと思います。

東洋エンジニアリングが上昇しているのですが
同業種で狙ってみたいと思います。

特段材料が出ている訳ではなさそうなので
狙い目としては良いのではないかと思っています。

 

デイトレですが、全く成立しませんでした。
日揮が寄り付きから大きく跳ねてしまって
全くエントリーできる感じではありませんでした。

狙い目としては、かなり良かったのですが
残念ながらタイミングが合わなかったようです。
寄り前で仕掛けられていれば良かったのですけどね。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 相場と連動しないサヤ ■■

 
[9/18 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2607 -8.69%
買 6302 住友重 3775 4055 7.42%
損益率 -1.28% 目標値 5%

 
少しサヤ縮小となってきました。

まだ損益としてはマイナスではありますが
サヤは縮小となってきてくれました。

まだ流れが出来てきている感じがしませんが
残り半分くらいの期間があるので、期待したいと思います。

 
 

[9/25 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 1229 1194 2.85%
買 8766 東京海上 5639 5637 -0.04%
損益率 2.81% 目標値 5%

 
今日からペア名が公開になります。

サヤとしては拡大してしまったのですが
まだ損益としては、良いところを保っています。

決済ラインに引っかからなかったのが
この後どうなるか微妙なところではありますが
来週の動きに期待したいと思います。

 
 

[9/28 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 2*** 0.32%
買 3*** -0.63%
利益率 -0.31% 目標値 5%

 
今日からの寄り仕掛けになります。

サヤの上下の動きがあるペアですが
ちょっと今だけサヤが大きく飛び出ていて
天井になっている感じがしますが
ここから、戻りが出てくるかどうかを待ちたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、新しく1ペアを追加しています。

今週は入れ替えが進んでいますので
新しいペアの動きにも期待したいところです。

相場は非常に堅調な動きが続いていて
どこが天井になるのか、まだ見えてきません。

どこまで伸びていくのか、今から来週の相場が楽しみです。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、良い週末をお過ごしください

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2559号 9月28日版]

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

相場と連動しないサヤ

2018年9月27日

[9/4 寄り仕掛け ==> 9/27 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2503 キリンHD 2758 2956 -7.18%
買 4151 協和キリン 1980 2139 8.03%
損益率 0.85% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。

昨日よりも、少しサヤ縮小となってくれて
まあまあの水準で決済することが出来ました。

マイナスが増えてきた時は、ダメかと思いますが
まあ最大値から比べると全然なのですが
とりあえずプラスで決済できたので良かったです。

共和キリンのペアは、割と良くでてくるので
ここからが本当は面白いのかもしれませんが。

 
 

[9/18 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5411 JFE 2398.5 2590 -7.98%
買 6302 住友重 3775 4015 6.36%
損益率 -1.63% 目標値 5%

 
こちらは今日はサヤ拡大となってしまいました。

相場も、今日はマイナスに動いたので
その動きを反映したということなのでしょうか。

順張りペアですが、仕掛け後は少し動きが落ちついてしまって
ちょっと方向感が読みくい感じになっています。

この先の動き、良い結果になれば良いですが。

 
 

[9/25 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 8*** 4.15%
買 8*** 0.43%
利益率 4.58% 目標値 5%
 
 
3日目ですが、利益確定ラインに近づいてきました。
順調にいくペアというのは、割とすぐ結果が出るのですよね。

このペアも例外ではなく、綺麗な動きになっていて
早ければ、明日にも結果が出そうな勢いです。

相場と関係なく動きが出てくれているのでいいですね!

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »
RSS Feed