マレーシアで得する事、損する事
今日の投資コラムは、ちょっと気分を変えて
マレーシアのネタでコラムとしてみたいと思います。
もう、すっかりマレーシアの生活が染みつきましたが
マレーシアで、得したなぁと思う事と、損したなぁと思うことがあります。
主に金銭的なところですが。
【得したこと】
・生活費が安い(住居、食費など全般的に)
・年金払わなくても良い
・医療費が無料
・車検がない、ガソリン代、高速代安い
【損したこと】
・日本人学校が有料
色々書いてみようと思いましたが
思ったよりネタが出てきませんでした(笑)
何より、生活費はマレーシアは安いですね。
かなりインフレが進んで、物価は上昇しましたが
それでも、まだ日本に比べれば安いです。
全体的に、日本の3分の1~半分くらいというところでしょうか。
むしろ、為替の動きの方が気になり
日本円換算で考えると、結構な変動があります。
日本を離れたので、年金や健康保険の支払がなく
これが結構な負担が減った気がします。
サラリーマンの時に、給与明細を見ると
社会保険の高さにビックリしました。
まあ、年金も掛けた分、どのくらい取り戻せるのか良く分からないので
積立だと思ったら、自分自身で積立した方がまともそうです。
健康保険もありませんが、マレーシアだったら
クレジットカード保険付帯の海外保険でカバーできるので
海外で病気になっても、無料で医療が受けられます。
自動車の維持も安いですね。
車検制度もありませんし、税金も非常に安い。
ガソリンも、1リットル60円くらいですし
高速料金も、ちょっとしたところだったら、100円以下です。
日本のように車を維持していても、あまり負担がありません。
唯一、損した事に取り上げたのが
「日本人学校が有料」ということ。
日本だと義務教育は無料なのは当たり前ですが
マレーシアだと、無料ではありません!!
1年間で40万円くらい授業料が掛かるんですよね。
結構高いでしょ?
毎度、日本人学校の授業料を払う度に
損した気分にさせられてしまいます。
40万払うのだったら、インターに入れちゃえということで
インターに入ったのが娘の方です。
お金を稼ぐことも大事ですが
どうやってお金を使うか、節約するかというのも
財テクとしては大事なポイントだと思ってます。
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。



