世の中のサヤと周期性の関係
今日のコラムは、サヤ取り関連にしてみます。
サヤ取り公開ペアは、最近好調を維持していますが
好調を維持している理由のひとつとして
「周期的に動いているペアを選ぶ」
ということになります。
いわゆる、黄金ペアと呼んでいるやつです。
周期的に動いているものを見つければ
割と高い勝率で、安定して利益を得ることができるのが
サヤ取りの王道の勝ちパターンになります。
サヤ取りというと、言葉の定義そのものは簡単で
世の中には、サヤというのは、色々なところにあります。
良く聞かれるところでは、為替でのサヤ取り。
通貨同士のペアというのは、一定の関連はあるのですが
私の見解としては、サヤは確かに存在はするのだが
周期性がないというのが私の結論です。
つまりは、開いたサヤが、思ったところで戻るとは限らないということです。
サヤはあっても、ここがサヤの最大ポイントだ!と思ったところで
サヤが縮小していかなければ、損切りに引っかかってしまいます。
結局のところは、サヤを見つけたとしても
それだけでは利益を見いださないことになります。
やはり、利益を得るということだけを考えると
周期性のある黄金ペアにこだわるというのが
サヤ取りの王道になってきます。
サヤは、至る所に落ちています。
株式市場でも、サヤそのものを見つけるのは簡単です。
ただ、そのサヤが必ず戻るサヤなのかどうかは
周期性に関わってくると言えるでしょう。
周期性にこだわることが、サヤ取りで勝つための最大のポイントです。
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。



