将来性のある事業
決算発表が続いているので、色々とみていますが
ジャパンディスプレイが、決算発表をしました。
今期も2472億円の赤字ということで
大幅な赤字になっていることが明らかになりました。
これで4年連続での赤字といことになります。
日本連合ということで、ジャパンディスプレイが設立されましたが
結局、設立はされたものの、散々な結果になっています。
日本国内に技術を残そうという国策的な位置づけもありますが
かなり厳しいというのが正直なところでしょう。
振り返ってみると、シャープが液晶事業で頓挫し
液晶事業は厳しいという環境の中で
ジャパンディスプレイが設立がされてやってきました。
既に、液晶は廉価商品になってしまっていて
高収益を生める商品ではないのは明らかだったのに
チャレンジした結果です。
来期は、黒字化を達成すると言っているのですが
個人的には、全くアテにならないと思っています。
株式投資は、将来性をみて投資するのが本質です。
将来性があるものは、高いPERがついて、株価もつきます。
しかし、将来性がない事業としては
残念ながら会社としての価値は薄れ、株価も下がります。
やはり将来性がない事業というのは
厳しいなぁというのが、私個人の感想です。
4期連続の巨額赤字でありながらも
まだ事業を続けられるというのはスゴイと思いながらも
もっと別の事にお金使えばいいのに思ってしまいます。
自分がやる事業は、将来性のある事業をやりたいですね。
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。



