投資の目標設定
年初のお題ということで、目標設定をテーマにしてみます。
毎年、色々な目標を決めて行動するかと思いますが
投資についての正しい目標設定のやり方です。
投資の場合は、利益を追い求めるものですので
数字的なところの目安を起きたくなりますが
個人的には、数値的なものを目標にするのはお勧め致しません。
投資のリターンというのは、必ず固定のものもあります。
定期預金とか、ほぼ確実にというものであれば
固定の数字目標を持ってもいいとは思いますが
そういう性質のものは、割と少ないです。
投資は一定のリスクを持っているもので
期待したリターンが得られない可能性がある以上は
数値的な目標を置くのは無理があると思います。
変に数字を置いてしまうと、リスクの高い
利回りの大きい投資に手を出してしまって
危険性が高まる可能性がありますので要注意です。
むろん、数値的な目安は持っていて良いのですが
目標としては、行動を目標にすると良いと思います。
例えば、XXX投資セミナーに5回参加してみるとか
マレーシアの不動産を見にいってみるとか
行動から投資に結びつくものを目標にしておくと
自分の視野が広がるかと思います。
良い投資案件は、じっとしてくるものではなく
自分から探しに行って、その人が持っている人脈などで
案件が入ってくる事がほとんどです。
ネットを見て出ている情報というのは一般過ぎて
あまり良い投資案件ではありません。
自分で行動することで、投資案件を持つ人に出会う
これが投資における醍醐味ではないかと思います。
年初なので、今年どんな年にしたいか、色々考えてみましょう。
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。
株式投資 ブログランキング