- TOP
- 2015年
Archive for 2015
ジェネレーションギャップは埋められる
2015年11月26日今日も充実した1日を過ごせました。
久しぶりに、お客様とマレーシアで再会したのですが
お元気そうな様子で、安堵しました。
とはいっても、マレーシアは色々とトラブルが付きもので
これまた気苦労が絶えないのですが。。。
そういう点も共有できて良かったです。
来週木曜日から、今年最後の日本帰国。
そして、今年最後のサヤ取り投資セミナーです。
懇親会もやりますので、是非奮ってご参加ください!!
12月5日は、朝から夜まで、サヤ取りデーとして時間取ってあるので
個別のご相談とかでもOKですので、お気軽にいらしてください。
【サヤ取りセミナー案内】
内容: サヤ取り入門セミナー
日時: 12月5日(土) 9:30~12:30 (9:15開場)
場所:TKPスター貸会議室 飯田橋
東京都千代田区飯田橋3-4-3 エレガンス飯田橋2F
http://cap-ex.jp/Lh18079/116431
参加費: 1000円(会場代として)
セミナー参加のお申し込みは、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/216431
■■ 投資コラム - ジェネレーションギャップは埋められる ■■
昨日のYahooニュースに
新入社員の「電話番号はありません」に、上司驚愕の理由!
という記事が載っていました。
http://cap-ex.jp/Lh18079/316431
この記事に出てくる大谷さんは、ちょっとした知り合いで
彼女のセミナールームを使わせてもらって
セミナーをしたりしたこともあります。
この記事にもあるように、時代のギャップというのは
時間と共に生じてきます。
ジェネレーションギャップという言い方もしますが
新しい時代の方法についていけば
基本的に、ジェネレーションギャップは存在しません。
株式投資の世界でも、ギャップはいくらでも生じます。
株式投資の環境は、ここ数年にめまぐるしく変わりました。
対面での取引からインターネット証券での取引へ。
この環境に移れた人は、ジェネレーションギャップはありません。
恐らく、このメルマガを読んでくれている投資家の人は
何かしらパソコンを使いこなしている人なので
時代についれこれている人だと思います。
サヤ取りくんのようなツールも、今の時代だからこそ生まれたもの。
時代に取り残された人は、場帳を付けて
軸銘柄や脇銘柄の計算をしていることでしょう。
こんなことをやっている人が、今いるのか分かりませんが・・・
そのくらい、投資の環境も大きく変化をしてきました。
そして、まだまだ投資環境も変化をしていきます。
取引できる銘柄も、どんどん拡大していますし
日本だけではなく、世界の銘柄も気軽に買えるようになっています。
NISAなどの新しい制度も活用しているかいないかで
違いが出てくることでしょう。
私のメルマガでも、できるだけ世の中の最新の情報を届けていきます。
新しい情報についていけば、ジェネレーションギャップはできません!!
しっかりと時代の流れについていって、格差が生まれないように
がんばっていきましょうね!!
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■■ 世界市況の様子 - クリスマス商戦始まる ■■
25日のアメリカ市場は、ほぼ横ばいとなりました。
ダウ平均の終値は、1ドル高の17,813ドルとなっています。
今晩が感謝祭での祝日となるため、積極的な売買が手控えられ
相場としては、目立った動きはありませんでした。
各種指標が、祝日のため早めに発表になったものもあり
たくさんの指標が出ています。
新規失業保険申請件数は、
26万件と予想を下回る良い数字となっています。
また、耐久財受注は、前月比1.3%増となり
予想の0.4%を大幅に上まわる良い数字となりました。
一方で、個人消費支出は予想の0.3%を下回る0.1%増。
消費者信頼感指数も予想を下回っており
経済指標としては、強弱まちまちの結果となりました。
感謝祭が終わると、アメリカではクリスマス商戦に入ります。
ここでの売上が、大きくアメリカ経済にも影響しますし
最初の立ち上がりが重要と言われています。
12月の利上げの話もありますので
クリスマス商戦のスタートダッシュが良い形で切れて
個人消費の拡大に繋がるかどうかが注目です。
■■ 日本市況の様子 - 資金はマザーズ市場へ ■■
26日の日本市場は、反発となりました。
日経平均株価の終値は、96円高の19,944円となっています。
ザラ場は、20,000円到達すれすれまで上昇しましたが
結局手前のところで押し戻されてしまっています。
今晩のアメリカ市場が祝日ということもあり
20,000円を付けようという積極的な動きが見られる
手前での確定売りに押される形となりました。
気が付けば、17,000円くらいまで下落した相場も
20,000円のところまで回復をしてきています。
ここ最近、売買の矛先がマザーズに向かっているところもあり
マザース指数が連日の高値更新となっています。
IPO案件も多く値動きも軽いので
市場を変えての売買が積極的に行われているようです。
シャープとジャパンディスプレイが下落。
アップルが、液晶画面から有機ELパネルに変更すると伝わり
シャープにとっては、泣きっ面に蜂の状態です。
■■ サヤ取り デイトレ - 東ソー(4042) vs セントラル硝子(4044) ■■
26日のサヤ取りデイトレですが
売り 4042 東ソー
買い 4044 セントラル硝子
を取り上げてみました。
セントラル硝子が大きく下げていますが
特段の材料は出ておらず、単に需給の関係のよう。
デイトレとして狙うには、面白いタイミングです。
相手は、同業種の東ソーにしてみました。
硝子関連は、あまり相関性が高くなく、東ソーになっています。
今日の寄りつきですが、若干東ソーが高く始まり
サヤ取りとしては、ラッキーな寄り付きに。
寄り付きがラッキーだったことが良かったようで
寄り高の東ソーの戻りがあったこともあって
安定したサヤが狙えました。
結局、1.5%くらいのプラスが、難なく取れました。
しかも、今日のベストなタイミングで決済できたようです!!
良い1日のスタートが切れたデイトレでした。
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/416431
■■ 公開サヤ取りペア - サヤ一気に良い感じに ■■
[11/6 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4183 三井化学 498 514 -3.21%
買 4452 花王 6116 6505 6.36%
3.15% 目標値 5%
サヤ縮小してきました。
3%台のところまで、利益が伸びてきましたね。
15営業日まで、あと少しになっていますが
最後に、良い成果が残せることを期待しております!!
ポートフォリオ次第ですが、サヤ余地があれば
延長戦もありですね!!
[11/9 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1775 1778.5 -0.20%
買 1615 銀行業連動型 224 225 0.45%
0.25% 目標値 5%
若干ですが、サヤ拡大となりました。
このペアも、動けば勢いがあるはずなのですが
今のところ、まだその動きが見えていません。
今のところ・・・なんて言っていると、もう15営業日目ですね。
[11/10 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4385 4511 -2.87%
買 2503 キリンHD 1663.5 1779 6.94%
4.07% 目標値 5%
一気にサヤが縮小してくれて、4%台の利益率に。
牛歩戦術かと思われた動きが、一気に動いてきましたので
もしかすると、明日には確定ライン到達!?という期待を
持ってしまいますね。
明日の結果が、今から楽しみです。
[11/18 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 2096 2123 -1.29%
買 4061 電化 537 541 0.74%
-0.54% 目標値 5%
こちらのペアは、ちょっとサヤ拡大となっています。
マイナス圏にまでなってしまったので
ちょっと、こちらは残念な動きに。
といっても、まだこの水準は許容範囲。
他のペアが確定してくれて、あとで動いてくれれば御の字です。
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、かなり良い感じに。
若干マイナスに動いたペアもありますが
プラス幅が伸びて、動きが加速してきたようにも見えるので
大いに期待できるポートフォリオになりました。
ここは、しっかりと確定していきたいところです。
サヤ取りも、最後のクリスマス商戦!?に。
クリスマスプレゼントになるように、狙って行きましょう。
今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
サヤ一気に良い感じに
2015年11月26日[11/6 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4183 三井化学 498 514 -3.21%
買 4452 花王 6116 6505 6.36%
3.15% 目標値 5%
サヤ縮小してきました。
3%台のところまで、利益が伸びてきましたね。
15営業日まで、あと少しになっていますが
最後に、良い成果が残せることを期待しております!!
ポートフォリオ次第ですが、サヤ余地があれば
延長戦もありですね!!
[11/9 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1775 1778.5 -0.20%
買 1615 銀行業連動型 224 225 0.45%
0.25% 目標値 5%
若干ですが、サヤ拡大となりました。
このペアも、動けば勢いがあるはずなのですが
今のところ、まだその動きが見えていません。
今のところ・・・なんて言っていると、もう15営業日目ですね。
[11/10 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4385 4511 -2.87%
買 2503 キリンHD 1663.5 1779 6.94%
4.07% 目標値 5%
一気にサヤが縮小してくれて、4%台の利益率に。
牛歩戦術かと思われた動きが、一気に動いてきましたので
もしかすると、明日には確定ライン到達!?という期待を
持ってしまいますね。
明日の結果が、今から楽しみです。
[11/18 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 2096 2123 -1.29%
買 4061 電化 537 541 0.74%
-0.54% 目標値 5%
こちらのペアは、ちょっとサヤ拡大となっています。
マイナス圏にまでなってしまったので
ちょっと、こちらは残念な動きに。
といっても、まだこの水準は許容範囲。
他のペアが確定してくれて、あとで動いてくれれば御の字です。
東ソー(4042) vs セントラル硝子(4044)
2015年11月26日26日のサヤ取りデイトレですが
売り 4042 東ソー
買い 4044 セントラル硝子
を取り上げてみました。
セントラル硝子が大きく下げていますが
特段の材料は出ておらず、単に需給の関係のよう。
デイトレとして狙うには、面白いタイミングです。
相手は、同業種の東ソーにしてみました。
硝子関連は、あまり相関性が高くなく、東ソーになっています。
今日の寄りつきですが、若干東ソーが高く始まり
サヤ取りとしては、ラッキーな寄り付きに。
寄り付きがラッキーだったことが良かったようで
寄り高の東ソーの戻りがあったこともあって
安定したサヤが狙えました。
結局、1.5%くらいのプラスが、難なく取れました。
しかも、今日のベストなタイミングで決済できたようです!!
良い1日のスタートが切れたデイトレでした。
資金はマザーズ市場へ
2015年11月26日26日の日本市場は、反発となりました。
日経平均株価の終値は、96円高の19,944円となっています。
ザラ場は、20,000円到達すれすれまで上昇しましたが
結局手前のところで押し戻されてしまっています。
今晩のアメリカ市場が祝日ということもあり
20,000円を付けようという積極的な動きが見られる
手前での確定売りに押される形となりました。
気が付けば、17,000円くらいまで下落した相場も
20,000円のところまで回復をしてきています。
ここ最近、売買の矛先がマザーズに向かっているところもあり
マザース指数が連日の高値更新となっています。
IPO案件も多く値動きも軽いので
市場を変えての売買が積極的に行われているようです。
シャープとジャパンディスプレイが下落。
アップルが、液晶画面から有機ELパネルに変更すると伝わり
シャープにとっては、泣きっ面に蜂の状態です。
クリスマス商戦始まる
2015年11月26日25日のアメリカ市場は、ほぼ横ばいとなりました。
ダウ平均の終値は、1ドル高の17,813ドルとなっています。
今晩が感謝祭での祝日となるため、積極的な売買が手控えられ
相場としては、目立った動きはありませんでした。
各種指標が、祝日のため早めに発表になったものもあり
たくさんの指標が出ています。
新規失業保険申請件数は、
26万件と予想を下回る良い数字となっています。
また、耐久財受注は、前月比1.3%増となり
予想の0.4%を大幅に上まわる良い数字となりました。
一方で、個人消費支出は予想の0.3%を下回る0.1%増。
消費者信頼感指数も予想を下回っており
経済指標としては、強弱まちまちの結果となりました。
感謝祭が終わると、アメリカではクリスマス商戦に入ります。
ここでの売上が、大きくアメリカ経済にも影響しますし
最初の立ち上がりが重要と言われています。
12月の利上げの話もありますので
クリスマス商戦のスタートダッシュが良い形で切れて
個人消費の拡大に繋がるかどうかが注目です。
ジェネレーションギャップは埋められる
2015年11月26日昨日のYahooニュースに
新入社員の「電話番号はありません」に、上司驚愕の理由!
という記事が載っていました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151124-00000009-sasahi-life
この記事に出てくる大谷さんは、ちょっとした知り合いで
彼女のセミナールームを使わせてもらって
セミナーをしたりしたこともあります。
この記事にもあるように、時代のギャップというのは
時間と共に生じてきます。
ジェネレーションギャップという言い方もしますが
新しい時代の方法についていけば
基本的に、ジェネレーションギャップは存在しません。
株式投資の世界でも、ギャップはいくらでも生じます。
株式投資の環境は、ここ数年にめまぐるしく変わりました。
対面での取引からインターネット証券での取引へ。
この環境に移れた人は、ジェネレーションギャップはありません。
恐らく、このメルマガを読んでくれている投資家の人は
何かしらパソコンを使いこなしている人なので
時代についれこれている人だと思います。
サヤ取りくんのようなツールも、今の時代だからこそ生まれたもの。
時代に取り残された人は、場帳を付けて
軸銘柄や脇銘柄の計算をしていることでしょう。
こんなことをやっている人が、今いるのか分かりませんが・・・
そのくらい、投資の環境も大きく変化をしてきました。
そして、まだまだ投資環境も変化をしていきます。
取引できる銘柄も、どんどん拡大していますし
日本だけではなく、世界の銘柄も気軽に買えるようになっています。
NISAなどの新しい制度も活用しているかいないかで
違いが出てくることでしょう。
私のメルマガでも、できるだけ世の中の最新の情報を届けていきます。
新しい情報についていけば、ジェネレーションギャップはできません!!
しっかりと時代の流れについていって、格差が生まれないように
がんばっていきましょうね!!
ロシア軍機撃墜で一気に緊張感
2015年11月25日今週は、弊社の日本スタッフがマレーシアに来ていて
数日間の研修業務を行っていました。
数日もマレーシアにいると、かなり慣れるようで
ちょっと慣れたところで、日本に帰国していきました。
人に紹介する度に思いますが、マレーシアは生活するには
非常にバランスの取れた良い場所です。
来週は、今年最後の日本帰国を予定しています。
サヤ取り入門セミナーも、久々に開催しますし
年末なので、忘年会を兼ねた懇親会も企画しています。
気軽に遊びにきてください。
【サヤ取りセミナー案内】
内容: サヤ取り入門セミナー
日時: 12月5日(土) 9:30~12:30 (9:15開場)
場所:TKPスター貸会議室 飯田橋
東京都千代田区飯田橋3-4-3 エレガンス飯田橋2F
http://cap-ex.jp/Lh18079/116401
参加費: 1000円(会場代として)
セミナー参加のお申し込みは、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/216401
■■ 投資コラム - お金が減る痛みを許容する ■■
人は、お金が減るということに対して
痛みを感じるように、日頃の生活からなっていきます。
給与が入ってきて、そこから生活費を使って行き
財布の中が寂しくなってくると、痛みを感じます。
お金を使うことには一種の快楽もありますが
同時に痛みを感じています。
これは、ある意味正常な感覚で
この感覚がマヒしてしまうと、お金を使う快楽が勝ってしまい
多重債務に陥ったりしてしまいます。
お金が減る事に対して痛みを持つのは正常なことです。
ただし、株式投資の場合は、この感覚が邪魔をします。
お金が減ることに痛みを感じると
「損切りができない」ということに繋がっていきます。
痛みを避けようとする本質が出てくるのです。
本来正常な感覚が、株式投資では邪魔になるのです。
株式投資において、損切りをしないというのは
避けては通れない必須のスキルになってきます。
サヤ取りでも、損切りのスキルは重要です。
損切りのスキルなしでは、相場では勝ち残っていけません。
株式投資の世界においては、お金が減ってもいいんだという
許容する心が必要になってきます。
でも、実体験では、無駄使いをしないように
お金が減ることを避けるようにしなければ行けません。
矛盾するような感覚ではありますが
損切りが上手くできない人は
なぜ損切りができないのか?という自分の頭の中の
メカニズムを解読すると、何かのヒントになるかもしれません。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/316401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ロシア軍機撃墜で一気に緊張感 ■■
24日のアメリカ市場は、小反発となりました。
ダウ平均の終値は、19ドル高の17,812ドルとなっています。
昨晩、ロシア軍機がトルコ軍に撃墜されたとの報道を受け
リスク回避の流れが一気に高まりました。
しかし、地理学的リスクの高まりから原油価格が上昇し
エネルギー株の一角が、相場を支える形となり
結果としては、相場は若干のプラスとなっています。
アメリカでは、全世界を対象に渡航注意を呼びかけており
世界的に地理学的リスクが高まっています。
旅行セクターが大幅な下落となっています。
特に航空会社が大幅下落となっており、ユナイテッド航空や
デルタ航空は3%を超える下落となっています。
一気に、地理学的リスクが高まり緊張感が出てきています。
世界のあちこちで対立が深まる要素が増えて来ており
ちょっと今の流れは心配ですね。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/416401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 村上氏に強制調査のメス ■■
3連休明けの日本市場ですが、6日ぶりに反落となりました。
日経平均株価の終値は、77円安の19,847円となっています。
地理学的リスクの高まりから円高が進行し
また、相場の過熱感もあって、売りが先行しました。
大型株を中心として、利益確定売りが広がっています。
一時期、140円近く下落する場面もありましたが
後場に入ってからは、下げ幅を縮小してきています。
アメリカ市場では、ロシア軍機撃墜の事件で
原油価格の上昇で相場が救われたところもありますが
日本市場の場合は、それほど原油価格の動きでは左右されません。
結果的には、マイナス要素の方が強い形となっています。
ロシア軍機撃墜の事件については、今のところロシアは
それほど大きく問題視するような動きは見えません。
パイロットは救出されたようですし
ロシアは爆撃を継続すると発表しています。
大きな問題に発展していかないことを願います。
日本国内では、村上ファンドの村上氏を
金融商品取引法違反の疑いで、強制調査に乗り出したと報道。
詳細は明らかになっていませんが、株価操縦の疑いがあるようです。
またか!という感じですが、どんな手口なのかは気になります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/516401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - 関西電力(9503) vs 北海道電力(9509) ■■
25日のサヤ取りデイトレですが
売り 9503 関西電力
買い 9509 北海道電力
を取り上げてみました。
久々の電力関連になります。
北海道電力が、3%くらいの下げで、やや大きめの下落。
関西電力が相関性が一番高く、サヤとしても存在しているので
この組み合わせで狙って見たいと思います。
かなりリスクは低い組み合わせなので、安心して狙えそうです。
寄り付きは、ほぼ変わらずのスタート。
安心して寄り付きエントリーできる形となりました。
寄りついて直後から、サヤとしては縮小の流れで
割と安心して見ていられる流れに。
1%くらいのサヤを安定的に確保して、決済できました。
最初の1時間は良い結果で、その後はサヤ拡大に向かったので
1時間が良い勝負どころだったようです。
まあ、これは結果論なので、デイトレもやり方を決めて
決済してしまうのがシンプルで良いですね。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/616401
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/716401
■■ 公開サヤ取りペア - またまた全ペアプラスに ■■
[11/6 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4183 三井化学 498 509 -2.21%
買 4452 花王 6116 6384 4.38%
2.17% 目標値 5%
ほぼ変わらずの水準になっています。
のんびりした動きになっており、牛歩戦術なのはいいですが
これだと、15営業日までには間に合いませんね。
あとは、時間内に、どこまで動けるかという感じだと思います。
[11/9 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1775 1766 0.51%
買 1615 銀行業連動型 224 224 0.00%
0.51% 目標値 5%
今日は、また少しリバウンドの動き。
引き続き、面白い狙い目のタイミングだとは思うのですが
なかなかサヤが縮小するトリガーが見えてきません。
このまま終わってしまうのか?!
[11/10 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4385 4556 -3.90%
買 2503 キリンHD 1663.5 1745.5 4.93%
1.03% 目標値 5%
リバウンドの動きで、少しサヤ拡大になっています。
プラス圏は維持してますが、こちらも牛歩戦術で。
なかなか、大きな動きになってきませんが、安定はしています。
[11/18 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 2096 2092 0.19%
買 4061 電化 537 541 0.74%
0.94% 目標値 5%
こちらは、利益拡大となり、プラス転換です。
ゼロ付近を上下している感じもありますが
ここから勢いがついて、一気に動けるか?というところです。
過度な期待は禁物なのですが、期待しちゃいます!
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/816401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、また全ペアプラスになり
ポートフォリオとしては、良い感じになっています。
まだ、それぞれの利益率は大きくはないのですが
安定した数字になっているので、安心感はあります。
あとは、この流れを受けて、順調に動いてもらいたいです。
明日は、もう木曜日なんですね。
あっという間に時間が過ぎてしまい、びっくりです。
引き続き、がんばっていきましょう!!
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
またまた全ペアプラスに
2015年11月25日[11/6 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4183 三井化学 498 509 -2.21%
買 4452 花王 6116 6384 4.38%
2.17% 目標値 5%
ほぼ変わらずの水準になっています。
のんびりした動きになっており、牛歩戦術なのはいいですが
これだと、15営業日までには間に合いませんね。
あとは、時間内に、どこまで動けるかという感じだと思います。
[11/9 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1775 1766 0.51%
買 1615 銀行業連動型 224 224 0.00%
0.51% 目標値 5%
今日は、また少しリバウンドの動き。
引き続き、面白い狙い目のタイミングだとは思うのですが
なかなかサヤが縮小するトリガーが見えてきません。
このまま終わってしまうのか?!
[11/10 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4385 4556 -3.90%
買 2503 キリンHD 1663.5 1745.5 4.93%
1.03% 目標値 5%
リバウンドの動きで、少しサヤ拡大になっています。
プラス圏は維持してますが、こちらも牛歩戦術で。
なかなか、大きな動きになってきませんが、安定はしています。
[11/18 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 2096 2092 0.19%
買 4061 電化 537 541 0.74%
0.94% 目標値 5%
こちらは、利益拡大となり、プラス転換です。
ゼロ付近を上下している感じもありますが
ここから勢いがついて、一気に動けるか?というところです。
過度な期待は禁物なのですが、期待しちゃいます!
関西電力(9503) vs 北海道電力(9509)
2015年11月25日25日のサヤ取りデイトレですが
売り 9503 関西電力
買い 9509 北海道電力
を取り上げてみました。
久々の電力関連になります。
北海道電力が、3%くらいの下げで、やや大きめの下落。
関西電力が相関性が一番高く、サヤとしても存在しているので
この組み合わせで狙って見たいと思います。
かなりリスクは低い組み合わせなので、安心して狙えそうです。
寄り付きは、ほぼ変わらずのスタート。
安心して寄り付きエントリーできる形となりました。
寄りついて直後から、サヤとしては縮小の流れで
割と安心して見ていられる流れに。
1%くらいのサヤを安定的に確保して、決済できました。
最初の1時間は良い結果で、その後はサヤ拡大に向かったので
1時間が良い勝負どころだったようです。
まあ、これは結果論なので、デイトレもやり方を決めて
決済してしまうのがシンプルで良いですね。
村上氏に強制調査のメス
2015年11月25日3連休明けの日本市場ですが、6日ぶりに反落となりました。
日経平均株価の終値は、77円安の19,847円となっています。
地理学的リスクの高まりから円高が進行し
また、相場の過熱感もあって、売りが先行しました。
大型株を中心として、利益確定売りが広がっています。
一時期、140円近く下落する場面もありましたが
後場に入ってからは、下げ幅を縮小してきています。
アメリカ市場では、ロシア軍機撃墜の事件で
原油価格の上昇で相場が救われたところもありますが
日本市場の場合は、それほど原油価格の動きでは左右されません。
結果的には、マイナス要素の方が強い形となっています。
ロシア軍機撃墜の事件については、今のところロシアは
それほど大きく問題視するような動きは見えません。
パイロットは救出されたようですし
ロシアは爆撃を継続すると発表しています。
大きな問題に発展していかないことを願います。
日本国内では、村上ファンドの村上氏を
金融商品取引法違反の疑いで、強制調査に乗り出したと報道。
詳細は明らかになっていませんが、株価操縦の疑いがあるようです。
またか!という感じですが、どんな手口なのかは気になります。