投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2015

自分で考える大切さ

2015年10月9日

これまでの私の株式投資の歴史を振り返ると
 
・とりあえず証券会社の口座を開設
・当時の光通信などを買って見るも右肩下がりに乗っかる(笑)
・独学で色々勉強して試してみるが、上手くいかず
・投資顧問に手を出して、推奨銘柄を言いなりで買う。でも儲からず(笑)
・改めて自分で勉強。投資ルールの大切さを学ぶ。
・サヤ取り投資という方法に出会う
・自分でサヤ取りツールを作成
 
まあ、おおよそ、こんな感じです。
 
 
私の場合は、投資を始めて最初は
バブル崩壊から株式投資をスタートしたこともあり
何を買っても、儲かりませんでした。
 
今から考えれば、右肩下がりの経済の中ですから
儲からなくて当然ですが
私自身がIT関連の仕事をしていたこともあって
IT企業であれば、将来性があるのでは?と勝手に思っていました。
 
 
まあ、それはさておき。
 
 
投資をやっていると
 
・自分で勉強しようと思う気持ち
・楽して儲けようという気持ち
 
が順番にやってくるのではないかと思います。
 
 
最初は、自分で勉強したりしつつも
プロの推奨銘柄を買った方が楽ではないか?とか
 
楽に投資して儲けようという気持ちは必ず出てきます。
 
 
私の持論ですが、株式投資において
100%他人に依存する投資というのは、百害あって一理なしです。
 
相手の言われるがままに投資してみる。
それで儲かればいいですが、それで富を築いた人は聞いたことがないです。
 
 
儲からないと、本当に最悪です。
一気に信頼関係が失われてしまう。
 
それが投資の怖いところでもあります。
 
 
 
100%他人に依存して投資をしてしまうスタイルは
必ず避けなければいけないと思っています。
 
ミソとなるのは、この100%というところで
「常に自分で考える余地を持っておく」
というのが、とにかく大事だと思っています。
 
 
推奨銘柄に頼ったりするのも、楽する一つの方法ですが
何も分析などもせずに、100%推奨銘柄に乗っかるのは
100%依存する考え方です。
 
推奨銘柄でも、自分で考えて銘柄分析し
最終的に、自己判断で投資するのは、100%依存ではありません。
 
ただ、投資顧問が推奨する場合は、全部買うことを前提に
損益が考えられていたりするので、これまた厄介です。
 
 
 
とにかく、投資は自分で考える事を辞めてしまうと
全くダメになってしまうと思います。
 
 
サヤ取りくんのツールは、統計学に基づいた銘柄を抽出しますが
抽出された中から、どれを投資するのか考えるのは
あくまで投資家個人の最終判断になります。
 
最後、考える余地を必ず残すように、あえてしてあります。
 
 
そんな事言わずに、推奨銘柄をズバリ教えてくれ!
という要望は常にあるのですが
これをやってしまうと、お互いの為になりません。
 
 
ツールを駆使して、楽するところは楽をする。
 
最後、考えるところは、ちゃんと自分で考える。
 
100%依存するのではなく、自分で考えるという事こそが
何より投資で大切なのではないかと思います。

更新: 投資コラム | No Comments »

コツコツ貯めて、大きくドカン!

2015年10月8日

マレーシアの税制の勉強会に参加してきました。

まあ、制度的には日本と似たようなところはありますが
細かいところの違いはあり、国際会計はなかなか難しいです。

日本でもそうですが、お役所系の手続きは
やってみないと分からない事が多くて
制度も去る事ながら、手続きを理解するのが大変です。

 

■■ 投資コラム - コツコツ貯めて、大きくドカン! ■■

 

投資ルールが大切なことは、お分かり頂いているかと思います。

しかし、実際には、様々なお問い合わせを頂く中で
投資ルールに関係する質問が、最も多くあります。

その投資ルールにまつわる内容をご紹介します。

 

サヤ取りは、コツコツと利益を貯めていくのは
最適な投資手法になります。

片張りの投資と比べれば、安定性は非常に優れています。

 

日本語の意味をちゃんと解釈しないと行けないのですが
コツコツ利益を貯めるというのは、投資ルールをまげる事ではありません。

 

例えば、損益マイナスのところから、プラスに転じてきたので
すぐに利益確定しまうという人は、結構たくさんいます。
(これは、サヤ取りに限らず)

損失を恐れる傾向があるので、マイナスだったものが
プラスに転じると安心して、一旦確定しようとする心理が出てきます。

 

確かに、コツコツと利益確定しているので
着実に利益が積み上がって言っているように錯覚してしまうのですが
実際には、投資ルールを曲げてしまっているので良くありません。

本来は、投資ルールに従って、もっと利益確定を待つべきなのです。

 

このパターンの場合は、コツコツと利益を貯めて行けますが
1つの損切りが大きくて、せっかく貯めた利益を
1度の損切りで、大きく吐き出してしまう傾向にあります。

まさに、コツコツ、ドカン!という状態です。

 

サヤ取りのコツコツと利益を貯めるのは
投資ルールを曲げることでは、決してありません。

コツコツ投資の意味を、ちゃんと理解しましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 出資比率引き上げ ツイッター大幅上昇 ■■

 

7日のアメリカ市場は、続伸となりました。

ダウ平均の終値は、122ドル高の16,912ドルとなっています。
このところ、相場の戻り傾向が顕著です。

 

全体的に、特に新しい材料は出ていませんが
これまでの相場下落で、大きく下げていたセクターに対して
買い戻しの動きが見られます。

ヘルスケア関連が、7日は大きく戻しており、相場を牽引しました。

 

昨日もお伝えした通り、市場の関心は決算発表に移っています。

業績見通しの修正が入る銘柄については
市場は大きく反応する傾向が見られます。

下方修正を発表した、ヤムブランズは約19%もの下落です。
材料のある銘柄は大きく反応します。

 

ツイッターが8%と大幅な上昇。
投資会社がツイッターへの出資比率を上げたことが好感され
大幅な買いへと繋がっています。

 

市場は、決算に対する警戒感があると言われながらも
ここのところ、上昇が続いており、安定してきている感じがあります。

ボラティリティも、ちょっと落ち着いて来た感じです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 7日ぶり反落 経済指標悪化傾向 ■■

 

8日の日本市場は、7日ぶりの反落となりました。

日経平均株価の終値は、181円安の18,141円となっています。
久々に下げましたが、相場は強い印象です。

 

これまで、相場の戻りが順調に来ていたことや
8日は為替が円高基調となったことで
利益確定売りが先行する形となりました。

といっても、18,000円を超えたくらいでの利益確定なので
上値が落ちてきてるのは明らかです。

 

発表された経済指標も弱めの内容となっており
機械受注は予想値を下回る結果になったのに加え
景気ウォッチャーも、50を下回る数字になっています。

日本の景気も、ちょっと落ちてきているでしょうか。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - ダイハツ(7262) vs スズキ(7269) ■■

 

8日のサヤ取りデイトレは

売り 7262 ダイハツ
買い 7269 スズキ

を取り上げてみました。

このペアも、今回初のデイトレ登場だと思いますが
ご存じ軽自動車の主要メーカーになります。

7日の相場は、ダイハツが7.5%高で、スズキが3.8%高。
特段の材料は出ていないようですが、かなりサヤ拡大しており
デイトレとして狙って見たいと思います。

突発的なサヤ拡大が、過去にも何度かあるようで
短期デイトレ狙いとしては、面白いと思います。

 

今日の寄り付きは、ダイハツが大幅安で寄り付き
寄り付きから、大きくサヤが縮小する流れ。

計算してみると、約2%ものサヤ縮小になっているので
さすがに、これだとエントリーできません。

結局、ザラ場エントリーもなく、そのまま終了となりました。

 

引けベースでは、ダイハツは更に下落となり大幅安。
純粋に、昨日からの比較だけで見れば、サヤは5%以上も縮小し
狙い目は非常に良かったのですが、寄り付きから縮小し
エントリーのチャンスがありませんでした。

久々に、このパターンでチャンスを逃しました。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415731

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515731

 

■■ 公開サヤ取りペア - 上下激しい 新ペア登場 ■■

 

[10/2 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4,260 4,110 3.52%
買 8355 静岡銀 1,203 1,179 -2.00%
利益率 1.53% 目標値 5%

2日連続で、サヤ縮小の方向に動いています。
ようやく流れがやってきたか?!という感じです。

この流れに乗って、上手く利益確定まで行って欲しいところです。

 

[10/8 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 4*** 1.62%
買 8*** -1.52%
利益率 0.10% 目標値 5%

今日からの新規ペアになります。

必ずしも、大満足というペアではないのですが
直近のサヤの動きの上下が割と激しく
短期狙いとしては、面白そうなものを取り上げてみました。

サヤは、かなり高い位置にいますので
そういう点では王道のサヤ取りに近いのですが
上下変動幅が大きい中での、天井での仕掛けは勇気が要ります。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、ようやく1ペア追加しました。

上下に激しいペアになっていますが
相場も、そろそろ下落に転じそうな動きなので
サヤも反転の動きが見られるかも?と期待しています。

明日は、さらにもう1ペアを入れて行く予定です。
着実にポートフォリオ整備していきます。

 

早くも金曜日を迎えます。

弊社のスタッフの人が、マレーシアに遊びにきてくれているのですが
思ったよりも仕事が忙しくて、とりあえず金曜の夜ディナーを予定。

週末は打ち合わせや、来客やらあって、来週は香港出張で
かなり予定が一杯になっています。

日本は、明日終わると3連休なのですよね。羨ましい限りです。

 

今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

上下激しい 新ペア登場

2015年10月8日

[10/2 寄り仕掛け] 6営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4,260 4,110 3.52%
買 8355 静岡銀 1,203 1,179 -2.00%
利益率 1.53% 目標値 5%
 
 
2日連続で、サヤ縮小の方向に動いています。
ようやく流れがやってきたか?!という感じです。
 
この流れに乗って、上手く利益確定まで行って欲しいところです。
 
 
 
 
[10/8 寄り仕掛け] 1営業日目
 
コード 損益率
売 4*** 1.62%
買 8*** -1.52%
利益率 0.10% 目標値 5%
 
 
今日からの新規ペアになります。
 
必ずしも、大満足というペアではないのですが
直近のサヤの動きの上下が割と激しく
短期狙いとしては、面白そうなものを取り上げてみました。
 
サヤは、かなり高い位置にいますので
そういう点では王道のサヤ取りに近いのですが
上下変動幅が大きい中での、天井での仕掛けは勇気が要ります。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

ダイハツ(7262) vs スズキ(7269)

2015年10月8日

8日のサヤ取りデイトレは
 
売り 7262 ダイハツ
買い 7269 スズキ
 
を取り上げてみました。
 
このペアも、今回初のデイトレ登場だと思いますが
ご存じ軽自動車の主要メーカーになります。
 
7日の相場は、ダイハツが7.5%高で、スズキが3.8%高。
特段の材料は出ていないようですが、かなりサヤ拡大しており
デイトレとして狙って見たいと思います。
 
突発的なサヤ拡大が、過去にも何度かあるようで
短期デイトレ狙いとしては、面白いと思います。
 
 
今日の寄り付きは、ダイハツが大幅安で寄り付き
寄り付きから、大きくサヤが縮小する流れ。
 
計算してみると、約2%ものサヤ縮小になっているので
さすがに、これだとエントリーできません。
 
結局、ザラ場エントリーもなく、そのまま終了となりました。
 
 
引けベースでは、ダイハツは更に下落となり大幅安。
純粋に、昨日からの比較だけで見れば、サヤは5%以上も縮小し
狙い目は非常に良かったのですが、寄り付きから縮小し
エントリーのチャンスがありませんでした。
 
久々に、このパターンでチャンスを逃しました。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

7日ぶり反落 経済指標悪化傾向

2015年10月8日

8日の日本市場は、7日ぶりの反落となりました。
 
日経平均株価の終値は、181円安の18,141円となっています。
久々に下げましたが、相場は強い印象です。
 
 
これまで、相場の戻りが順調に来ていたことや
8日は為替が円高基調となったことで
利益確定売りが先行する形となりました。
 
といっても、18,000円を超えたくらいでの利益確定なので
上値が落ちてきてるのは明らかです。
 
 
発表された経済指標も弱めの内容となっており
機械受注は予想値を下回る結果になったのに加え
景気ウォッチャーも、50を下回る数字になっています。
 
日本の景気も、ちょっと落ちてきているでしょうか。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

コツコツ貯めて、大きくドカン!

2015年10月8日

投資ルールが大切なことは、お分かり頂いているかと思います。
 
しかし、実際には、様々なお問い合わせを頂く中で
投資ルールに関係する質問が、最も多くあります。
 
その投資ルールにまつわる内容をご紹介します。
 
 
 
サヤ取りは、コツコツと利益を貯めていくのは
最適な投資手法になります。
 
片張りの投資と比べれば、安定性は非常に優れています。
 
 
日本語の意味をちゃんと解釈しないと行けないのですが
コツコツ利益を貯めるというのは、投資ルールをまげる事ではありません。
 
 
例えば、損益マイナスのところから、プラスに転じてきたので
すぐに利益確定しまうという人は、結構たくさんいます。
(これは、サヤ取りに限らず)
 
損失を恐れる傾向があるので、マイナスだったものが
プラスに転じると安心して、一旦確定しようとする心理が出てきます。
 
 
確かに、コツコツと利益確定しているので
着実に利益が積み上がって言っているように錯覚してしまうのですが
実際には、投資ルールを曲げてしまっているので良くありません。
 
本来は、投資ルールに従って、もっと利益確定を待つべきなのです。
 
 
このパターンの場合は、コツコツと利益を貯めて行けますが
1つの損切りが大きくて、せっかく貯めた利益を
1度の損切りで、大きく吐き出してしまう傾向にあります。
 
まさに、コツコツ、ドカン!という状態です。
 
 
サヤ取りのコツコツと利益を貯めるのは
投資ルールを曲げることでは、決してありません。
 
コツコツ投資の意味を、ちゃんと理解しましょう。

更新: 投資コラム | No Comments »

出資比率引き上げ ツイッター大幅上昇

2015年10月8日

7日のアメリカ市場は、続伸となりました。
 
ダウ平均の終値は、122ドル高の16,912ドルとなっています。
このところ、相場の戻り傾向が顕著です。
 
 
全体的に、特に新しい材料は出ていませんが
これまでの相場下落で、大きく下げていたセクターに対して
買い戻しの動きが見られます。
 
ヘルスケア関連が、7日は大きく戻しており、相場を牽引しました。
 
 
昨日もお伝えした通り、市場の関心は決算発表に移っています。
 
業績見通しの修正が入る銘柄については
市場は大きく反応する傾向が見られます。
 
下方修正を発表した、ヤムブランズは約19%もの下落です。
材料のある銘柄は大きく反応します。
 
 
ツイッターが8%と大幅な上昇。
投資会社がツイッターへの出資比率を上げたことが好感され
大幅な買いへと繋がっています。
 
 
市場は、決算に対する警戒感があると言われながらも
ここのところ、上昇が続いており、安定してきている感じがあります。
 
ボラティリティも、ちょっと落ち着いて来た感じです。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

郵政グループ 仮条件決定

2015年10月7日

昨日の夜に、マレーシアに戻ってきました。

今回は、割とお土産(食料品やお菓子やら)がたくさんだったので
いつもよりも、子供達も喜んでいたように思います。

 

日本で買ってきた、iPhone 6S Plusですが、非常に美しい。
同じiPhoneなのに、見ているだけで、ほれぼれしてしまいます。

アップルの機能性だけではなくて
製品そのものの美しさには、感動してしまいます。
(といいつつも、パソコンはWindowsしか使いませんが)

 

■■ 投資コラム - サヤ取りのポートフォリオ ■■

 

株式投資のポートフォリオは、非常に大事な要素のひとつです。

ポートフォリオの大切さは、サヤ取りでも一緒。

 

所詮、1つの銘柄を買っているだけ
1つのペアを売買しているだけでは
0か1かの結果しか出てきません。

なので、負ければショック。

勝てば嬉しいという、当たり前の感情しか出てきません。

 

投資で勝つためには、感情コントロールが何より大事。
冷静さを失ってしまうと、投資では一気に負けてしまいます。

そのためにも、ポートフォリオは大事なのです。

 

サヤ取りでも、複数のペアを組んで、ポートフォリオを構成することで
1つのペアの勝ち負けは、あまり気にせずに済むようになります。

サヤ取り公開ペアでは、最大4ペアまでを構成するように
ペアの数を複数組むことを推奨しています。

一般的に、ペアの数は多ければ多い方が成果が安定しますので良いです。

ただし、1ペアの投資金額をあまり小さくしてしまうと
売買手数料が割高になってしまう場合があります。

これはバランスですが、ペア数は多く持つのが理想的です。

 

今回の公開ペアで、利益確定水準を超えてでも
良いトレンドなので、継続してポジションを持ちたいペアがありました。

アサヒ vs オリンパス

のペアですね。

ポートフォリオに、もっとたくさんのペアがあって
全体的に、プラスの損益になっているとか余裕があれば
ちょっと冒険することができます。

ポートフォリオに余裕がないと
ルール通りに動く事を優先せざるを得ないのです。

 

こういう所でも、人間の心理が出てきますが
プラスであれば強気に出られるのですが
1ペアだけでは、こういう事はできません。

あくまでルールに従うだけになってしまいます。

 

サヤ取り投資でも、しっかりとポートフォリオを組んで
強気の投資ができるように、複数ペアが管理をしましょうね。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - アメリカ企業決算 6年ぶり減益懸念 ■■

 

6日のアメリカ市場は、小幅続伸となりました。

ダウ平均の終値は、13ドル高の16,790ドルとなっています。

 

化学大手のデュポンが、7%以上高くなっています。
CEOが退任することが発表されており、これが好感されているようです。
デュポンの上昇が、相場の支えになった感じです。

相場では、これから迎える決算発表について懸念が出ています。
ロイターの発表によると、全体で4.2%の減益予想となっており
中国初の景気の後退が、アメリカ企業にも波及するとしています。

4.2%の減益予想は、過去6年での最大の減益率となっており
実際の決算の数字が、この内容に近いとなると
益々FRBの利上げ時期が遠のく感じがします。

中国の様々な経済指標は、どこまで正確か分からないところがあるので
アメリカ企業の決算の方が、ある意味正確に状況を掴めます。
実際に、中国のGDP減速の速度は、発表されている数字よりも
数段悪いというのが、実感のようですから。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 郵政グループ 仮条件決定 ■■

 

7日の日本市場は、6日続伸となりました。

日経平均株価の終値は、136円高の18,322円となっています。
そろそろ下落するかと思いましたが、堅調な動きになりました。

朝方は、これまでの上昇ペースから考えて
やや軟調な動きとなりましたが、金融政策決定会合の結果を境に
相場の動きが見られました。

金融政策決定会合では、現状維持が決まり
相場は追加緩和の期待が期待外れに終わったことから下落。

ただ、大きく下振れしないことを確認すると
今後は一転上昇の動きとなり、一時は200円近くまで上昇しました。

何が悪材料か分からないのが相場というものです。
結局、今日も上下のボラティリティは高めとなっています。

 

個別銘柄では、岩谷産業が10%以上の下落となっています。
転換社債の発行を決議しており、株価希釈化懸念が出ています。
いつでも、転換社債は相場には不人気です。

 

今日は、郵政グループの仮条件が決まっています。

日本郵政: 1100円~1400円
ゆうちょ銀行: 1250円~1450円
かんぽ生命保険: 1900円~2100円

上場予定は、11月4日となっており、ブックビルディングが始まります。
恐らく、全て上限価格で決まるのではないでしょうか。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - ジャックス(8584) vs オリコ(8585) ■■

 

7日のサヤ取りデイトレは

売り 8584 ジャックス
買い 8585 オリコ

を取り上げてみました。

カード関連のペアになりますが、たぶん初のペアですかね。
股割き状態になっており、動きとしては期待しています。

昨日のディップのペアが外しているので、何とか取りに行きたいところです。

 

寄り付きですが、落ち着いた寄り付きとなりました。

寄り後の動きは、気持ちサヤ拡大の動きですが
それほど目立った動きはありませんでした。

股割きなので、ジャックスの下落期待でしたが
思ったよりもしぶとかった感じです。

10時くらいに、若干のマイナスで決済となりました。

10時以降は、大きくサヤ拡大の動きになったので
ギリギリのタイミングで決済できた感じです。助かりました。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415711

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515711

 

■■ 公開サヤ取りペア - アサヒペア 大幅利益確定! ■■

 

[9/29 寄り仕掛け ==> 10/7 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2502 アサヒ 3,879 3,735 3.71%
買 7733 オリンパス 3,785 3,955 4.49%
利益率 8.20% 目標値 5%

寄り付きにて決済しました。
昨日よりも、さらにサヤ縮小しており、8%台に乗りました!

本当に決済してしまうのがもったいない動きですが
素直に決済して、体制を整えたいと思います。

 

[10/2 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4,260 4,190 1.64%
買 8355 静岡銀 1,203 1,197 -0.50%
利益率 1.14% 目標値 5%

サヤ縮小して、プラス圏に復帰しました。

ここのところ、サヤ拡大の動きが主だったので
戻ってきてくれて、一安心という感じです。

勝負は、まだまだこれからです!!

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615711
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、1ペア利益確定しました。

ペア確定したのは嬉しいのですが、追加ペアがなかなか出てこず
ちょっと焦り気味になっています。

相場の変動が大きいので、安定ペアが少なめです。

ただ、明日は1ペア入れて行こうと思っています。

 

来週は、香港・中国の出張の予定があるので
つかの間のマレーシアでの業務がてんこ盛りになっています。

のんびりしている時間がないですが、がんばっていきます!!

 

今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

アサヒペア 大幅利益確定!

2015年10月7日

[9/29 寄り仕掛け ==> 10/7 寄り決済]
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2502 アサヒ 3,879 3,735 3.71%
買 7733 オリンパス 3,785 3,955 4.49%
利益率 8.20% 目標値 5%
 
 
寄り付きにて決済しました。
昨日よりも、さらにサヤ縮小しており、8%台に乗りました!
 
本当に決済してしまうのがもったいない動きですが
素直に決済して、体制を整えたいと思います。
 
 
 
 
[10/2 寄り仕掛け] 5営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4,260 4,190 1.64%
買 8355 静岡銀 1,203 1,197 -0.50%
利益率 1.14% 目標値 5%
 
 
サヤ縮小して、プラス圏に復帰しました。
 
ここのところ、サヤ拡大の動きが主だったので
戻ってきてくれて、一安心という感じです。
 
勝負は、まだまだこれからです!!

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

ジャックス(8584) vs オリコ(8585)

2015年10月7日

7日のサヤ取りデイトレは
 
売り 8584 ジャックス
買い 8585 オリコ
 
を取り上げてみました。
 
カード関連のペアになりますが、たぶん初のペアですかね。
股割き状態になっており、動きとしては期待しています。
 
昨日のディップのペアが外しているので、何とか取りに行きたいところです。
 
 
寄り付きですが、落ち着いた寄り付きとなりました。
 
寄り後の動きは、気持ちサヤ拡大の動きですが
それほど目立った動きはありませんでした。
 
股割きなので、ジャックスの下落期待でしたが
思ったよりもしぶとかった感じです。
 
10時くらいに、若干のマイナスで決済となりました。
 
10時以降は、大きくサヤ拡大の動きになったので
ギリギリのタイミングで決済できた感じです。助かりました。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »
RSS Feed