投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

2月, 2016

雇用統計 失業率4.9%へ低下

2016年2月5日

5日のアメリカ市場が終わっていますので
5日の結果から取り上げてみたいと思います。
 
5日のダウ平均の終値は、211ドル安の16,204ドルとなりました。
 
 
昨日は、お待ちかねの雇用統計の発表となっています。
 
非農業部門の雇用者数が市場予想よりも下回り
季節的な要因があるようですが、大幅に落ち込んでいます。
一方で、失業率は4.9%へ低下、さらに平均賃金は上昇しており
雇用統計の内容としては、強弱見方が分かれる内容でした。
 
雇用統計発表後は、ドル売りが瞬間的に加速しましたが
強弱分かれる見方となり、相場は上下に振れました。
 
最終的には、200ドル以上の下落で引けており
3月の再利上げの可能性の方が強く意識されたようです。
 
 
原油価格は、WTI先物が1バレル30ドル台。
まあ落ち着いた動きになっていますが、戻りのトレンドになった
という感じは、まだ出ていません。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

グローバル企業への変革の道

2016年2月5日

今日は、ちょっと真面目に(いつも真面目?)に
「グローバル企業」というテーマでコラムにしています。
 
 
シャープのホンハイとの交渉が、昨日一つの山を迎えました。
 
ホンハイの会長が急遽日本に来日し
シャープとの交渉を5日に行いました。
 
ホンハイは、シャープと事実上買収することに
非常に積極的に動いており
会長自ら、シャープに出向いての交渉です。
 
 
5日の交渉結果が面白いのは
 
ホンハイ側は「優先交渉権を得た」と言っているのに対して
シャープ側は、この事実を即座に否定しています。
 
ニュースでも取り上げてられていますが
この事実を不協和音と捉える向きもあります。
 
 
こうした事実は、割と海外では当たり前のようにあります。
マレーシアでもありますし、特に中国圏では多いと思います。
 
日本企業は、ひとつひとつを慎重に進める文化があるので
全てをクリアしないと、ゴーサインを出しません。
 
一方で、海外企業の場合は、見切り発車的に動く事があります。
 
中華圏の場合は特にですが、とにかく勢いだけで進む
ということは良く見られることです。
 
 
私自身も、中国や香港での商談が最近多くあるのですが
この手の話は割と多くて、トップが現場を良く知らないのに
かけ声だけで決めてしまうことが多々あります。
 
日本は、守りの経営のスタイル。
海外の方が、攻めの経営スタイルというところでしょうか。
 
 
日本の製品は、品質に優れているところがあるので
攻めなくても勝手に商品が売れるという自負があります。
 
経営スタイルの違いではありますが
ホンハイスタイルの方が、圧倒的にスピード感があります。
 
シャープに不足していたのは、時代の流れに合わせた
変革のスピードが足りていなかったように感じます。
 
こんなやり取りから、シャープとホンハイの違いを
垣間見たような気がします。
 
 
一長一短あるのでしょうが、時代の流れが速いのは確か。
スピード感を持って経営することも
多少強引だとしても、今の時代には求められるような気がします。

更新: 投資コラム | No Comments »

東芝7100億円赤字 債務超過寸前

2016年2月4日

昨日は、娘の誕生日だったので、ちょっと早めに家に帰り
恵方巻きとバースデーケーキでお祝い。

豆は買わなかったということで、豆まきは今年はナシでした。

 

子供達の成長は、目を見張るものがあり
娘は、今年はもう小学校6年生で、小学校卒業。

子供達の成長ぶりには、驚くばかりです。

大人も、もっともっと成長していかなければ!と思わされます。

 

------------- 超安全なサヤ取り 株主優待サヤ取り ------------

大変ながらくお待たせ致しました!

年間10万円の安定収入を得られる 株主優待サヤ取りテクニック
2月14日(日)までの事前予約を開始しました!!!

株主優待サヤ取りのテクニックを、一挙公開致します。
3月末の株主優待を、ノーリスクで狙って行きましょう。

お申し込みは、こちらからお願いします。
http://cap-ex.jp/Lh18079/117441

 

■■ 投資コラム - シャープ経営支援の行方 ■■

 

シャープの再建案についてのニュースが出ています。

これまで、産業革新機構の支援案が有力とみられていましたが
ここにきて突如、ホンハイの案を採用する方向と伝わっています。

ホンハイ案は、支援額も7000億円規模となっており
産業革新機構よりも勝るとみられています。

 

もともと、産業革新機構の案としては
ジャパンディスプレイとの経営統合に持って行き
国内に技術を残すことをメインとしていました。

政府系ということもあり、支援規模も去る事ながら
海外への技術流出を防ぐという大きな狙いがありました。

 

ところが、ホンハイ案を採用するとなると
海外へのシャープの技術流出となるため
長期的に、日本の技術力低下に繋がる可能性はあります。

もっとも、ホンハイがこれだけの価格を提示するのも
シャープの技術力を認められている証拠とも言えます。

 

グローバル化する世界の中で
こうした動きは、避けられない事ではありますが
なんとも寂しい事態ではあります。

 

シャープがこうなった原因としては
液晶パネルの値崩れを読み切れず、過大投資をしたこと。

ここでも「投資」という言葉が出てきますが
企業活動は、投資の連続です。

株式投資とは、また少し視点は違いますが
長期的なトレンドを読んで、どこにお金を入れて行くか
この流れを見極める目というのは、どこでも必要になってきます。

 

日本人は、投資には疎いと良く言われますが
ホンハイが、シャープに投資しようとしている7000億円も
長い目で見ると、ホンハイにとって大きなメリットがあるのでしょう。

東芝なども、経営再建に苦しんでいますが
日本企業も投資センスを身につけて行かないと
外国企業の食い物にされてしまいますね。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/217441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 経済指標悪化 急激なドル安 ■■

 

3日のアメリカ市場は、反発となっています。

ダウ平均の終値は、183ドル高の16,336ドルとなりました。

 

ザラ場中の流れは、上下動きが割れる展開になっています。

まず、原油相場は減産に向けての動きが見られたため
原油価格は、8%と大幅な反発となりました。
エネルギー株は、堅調な動きとなっています。

経済指標関連では、ADP雇用報告が予想を上回る数字。

一方で、ISM非製造業総合指数が、市場予想を下回っており
追加利上げが遠のいたとの観測が強まりました。
ISM総合指数を受けて、ドルは全面安の流れになっています。

ドル円相場は、1ドル119円台から、一気に一時116円台へ急落。
日経先物も、大きくマイナスに落ち込みました。

ダウ平均は、結果的にはプラスで終わっていますが
為替相場はドル安の水準のままで、引けています。

日本市場には、このドル安が重しになりそうですので
ダウ平均が大きく下げるような流れになると
また急落という動きになりそうです。

 

アップルの時価総額を抜いた、アルファベットでしたが
再び、アップルとアルファベットの時価総額は逆転。
逆転の動きは、度々出てくるのでしょう。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/317441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 急速な円高 マイナス金利帳消し ■■

 

4日の日本市場は、3営業日続落となりました。

日経平均株価の終値は、146円安の17,044円となっています。

 

アメリカ市場はプラスでの引けとなりましたが
急速に円高への動きとなり、1ドル117円台の動き。

円高を嫌気した売りが出て、続落となっています。

昨晩のナイトセッションでは、16,700円まで下落していたので
これでも、かなり戻った印象があり
為替水準からすると、まだ下押ししそうな気がします。

結局、日銀のマイナス金利導入で、一時的な円安の流れも
あっという間に、帳消しとなってしまいました。

 

投資コラムでは、シャープの事を取り上げましたが
パナソニックや日立が下方修正しており
日本の家電メーカーは総崩れの状態。

さらに引け後に発表になった東芝の決算ですが
赤字幅が7100億円と発表しており
債務超過の手前のところまで、業績が悪化しています。

明らかに家電関連は、明るい道筋が見えてきません。

セクター毎に、時代の流れが反映されているように思います。

国内メーカーがこんな感じですので
シャープがホンハイの支援を受けるというのも
変に国内のジャパンディスプレイと統合するよりも
未来は明るいのかもしれません。

 

相場の話に戻すと、為替が1ドル117円台で円高高止まりです。

どうも、今日下げたりていない感じがしており
下振れ要因が強いのではないかと見ています。

来週は、SQもありますので、仕掛け的な売り物もありそうです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/417441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - トヨタ自動車(7203) vs 日野自動車(7205) ■■

 

4日のサヤ取りデイトレですが

売り 7203 トヨタ自動車
買い 7205 日野自動車

を引き続き取り上げてみました。

結局のところ、3日はサヤ拡大として引けているので
さらにチャンスが広がったと言えます。

スイング狙いでもいけるペアですので
更に広がったところは、チャンスではないかと思います。

ボラティリティがあるので、デイトレもスイングも
どちらも面白いペアになっていると思います。

 

さて、寄り付きはトヨタ自動車が大幅安から始まり
一気にサヤ縮小しての寄り付きとなっています。

こんなこともあろうと、私は昨日からの継続ポジションなので
昨日のマイナス分は、寄り付きで一気に挽回。

昨日からスイング切り替えしたのが大成功で
今日の大引けで決済にしてみました。

昨日からの通算で考えて、約3%弱のプラスになっており
2日連続での狙いとしては正解でした。

デイトレで見ても、今日はサヤが縮小の動きだったので
取りやすいデイトレになったようです。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/517441

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/617441

 

■■ 公開サヤ取りペア - 上限安定した 新サヤ取りペア投入 ■■

 

[2/3 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 9*** 1.14%
買 7*** -2.97%
利益率 -1.83% 目標値 5%

昨日からの新規ペアですが、今日はちょっとサヤが戻りました。

マイナスからのスタートになったペアですが
サヤの上下としては、割と小刻みにある感じですので
まだまだ、期待できるんじゃないかと思います。

 

[2/4 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 9*** -0.38%
買 2*** 0.66%
利益率 0.27% 目標値 5%

今日からの新規ペアとなります。

これまた、ちょっと前に登場したペアになるのですが
サヤの動きとしては、まあまあという感じ。

サヤの上限は、割と安定した動きのため
逆張りの仕掛けですが、仕掛け時とみています。

この水準の仕掛けでダメであれば、あきらめの付くペアです。

今日は、あまり変わらずのスタート。
まあ、安定した出だしだと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/717441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、全て決済されてしまいましたので
もう1ペアを新たに投入しました。

まだ投入していきたいのですが、あまり良いペアがなく
明日の投入はありません。

相場の動きは、いまだに不安定な要素が大きいので
しばらくは安全なサヤ取りが一番だと思います。

今は攻めというよりは、サヤ取りの守りの姿勢で
今の相場環境を乗り切っていきましょう。

 

今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

上限安定した 新サヤ取りペア投入

2016年2月4日

[2/3 寄り仕掛け] 2営業日目
 
コード 損益率
売 9*** 1.14%
買 7*** -2.97%
利益率 -1.83% 目標値 5%
 
 
昨日からの新規ペアですが、今日はちょっとサヤが戻りました。
 
マイナスからのスタートになったペアですが
サヤの上下としては、割と小刻みにある感じですので
まだまだ、期待できるんじゃないかと思います。
 
 
 
 
[2/4 寄り仕掛け] 1営業日目
 
コード 損益率
売 9*** -0.38%
買 2*** 0.66%
利益率 0.27% 目標値 5%
 
 
今日からの新規ペアとなります。
 
これまた、ちょっと前に登場したペアになるのですが
サヤの動きとしては、まあまあという感じ。
 
サヤの上限は、割と安定した動きのため
逆張りの仕掛けですが、仕掛け時とみています。
 
この水準の仕掛けでダメであれば、あきらめの付くペアです。
 
今日は、あまり変わらずのスタート。
まあ、安定した出だしだと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

トヨタ自動車(7203) vs 日野自動車(7205)

2016年2月4日

4日のサヤ取りデイトレですが
 
売り 7203 トヨタ自動車
買い 7205 日野自動車
 
を引き続き取り上げてみました。
 
結局のところ、3日はサヤ拡大として引けているので
さらにチャンスが広がったと言えます。
 
スイング狙いでもいけるペアですので
更に広がったところは、チャンスではないかと思います。
 
ボラティリティがあるので、デイトレもスイングも
どちらも面白いペアになっていると思います。
 
 
 
さて、寄り付きはトヨタ自動車が大幅安から始まり
一気にサヤ縮小しての寄り付きとなっています。
 
こんなこともあろうと、私は昨日からの継続ポジションなので
昨日のマイナス分は、寄り付きで一気に挽回。
 
昨日からスイング切り替えしたのが大成功で
今日の大引けで決済にしてみました。
 
昨日からの通算で考えて、約3%弱のプラスになっており
2日連続での狙いとしては正解でした。
 
デイトレで見ても、今日はサヤが縮小の動きだったので
取りやすいデイトレになったようです。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

急速な円高 マイナス金利帳消し

2016年2月4日

4日の日本市場は、3営業日続落となりました。
 
日経平均株価の終値は、146円安の17,044円となっています。
 
 
アメリカ市場はプラスでの引けとなりましたが
急速に円高への動きとなり、1ドル117円台の動き。
 
円高を嫌気した売りが出て、続落となっています。
 
昨晩のナイトセッションでは、16,700円まで下落していたので
これでも、かなり戻った印象があり
為替水準からすると、まだ下押ししそうな気がします。
 
結局、日銀のマイナス金利導入で、一時的な円安の流れも
あっという間に、帳消しとなってしまいました。
 
 
投資コラムでは、シャープの事を取り上げましたが
パナソニックや日立が下方修正しており
日本の家電メーカーは総崩れの状態。
 
さらに引け後に発表になった東芝の決算ですが
赤字幅が7100億円と発表しており
債務超過の手前のところまで、業績が悪化しています。
 
明らかに家電関連は、明るい道筋が見えてきません。
 
セクター毎に、時代の流れが反映されているように思います。
 
国内メーカーがこんな感じですので
シャープがホンハイの支援を受けるというのも
変に国内のジャパンディスプレイと統合するよりも
未来は明るいのかもしれません。
 
 
相場の話に戻すと、為替が1ドル117円台で円高高止まりです。
 
どうも、今日下げたりていない感じがしており
下振れ要因が強いのではないかと見ています。
 
来週は、SQもありますので、仕掛け的な売り物もありそうです。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

経済指標悪化 急激なドル安

2016年2月4日

3日のアメリカ市場は、反発となっています。
 
ダウ平均の終値は、183ドル高の16,336ドルとなりました。
 
 
ザラ場中の流れは、上下動きが割れる展開になっています。
 
まず、原油相場は減産に向けての動きが見られたため
原油価格は、8%と大幅な反発となりました。
エネルギー株は、堅調な動きとなっています。
 
経済指標関連では、ADP雇用報告が予想を上回る数字。
 
一方で、ISM非製造業総合指数が、市場予想を下回っており
追加利上げが遠のいたとの観測が強まりました。
ISM総合指数を受けて、ドルは全面安の流れになっています。
 
ドル円相場は、1ドル119円台から、一気に一時116円台へ急落。
日経先物も、大きくマイナスに落ち込みました。
 
ダウ平均は、結果的にはプラスで終わっていますが
為替相場はドル安の水準のままで、引けています。
 
日本市場には、このドル安が重しになりそうですので
ダウ平均が大きく下げるような流れになると
また急落という動きになりそうです。
 
 
アップルの時価総額を抜いた、アルファベットでしたが
再び、アップルとアルファベットの時価総額は逆転。
逆転の動きは、度々出てくるのでしょう。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

シャープ経営支援の行方

2016年2月4日

シャープの再建案についてのニュースが出ています。
 
これまで、産業革新機構の支援案が有力とみられていましたが
ここにきて突如、ホンハイの案を採用する方向と伝わっています。
 
ホンハイ案は、支援額も7000億円規模となっており
産業革新機構よりも勝るとみられています。
 
 
もともと、産業革新機構の案としては
ジャパンディスプレイとの経営統合に持って行き
国内に技術を残すことをメインとしていました。
 
政府系ということもあり、支援規模も去る事ながら
海外への技術流出を防ぐという大きな狙いがありました。
 
 
ところが、ホンハイ案を採用するとなると
海外へのシャープの技術流出となるため
長期的に、日本の技術力低下に繋がる可能性はあります。
 
もっとも、ホンハイがこれだけの価格を提示するのも
シャープの技術力を認められている証拠とも言えます。
 
 
グローバル化する世界の中で
こうした動きは、避けられない事ではありますが
なんとも寂しい事態ではあります。
 
 
シャープがこうなった原因としては
液晶パネルの値崩れを読み切れず、過大投資をしたこと。
 
ここでも「投資」という言葉が出てきますが
企業活動は、投資の連続です。
 
株式投資とは、また少し視点は違いますが
長期的なトレンドを読んで、どこにお金を入れて行くか
この流れを見極める目というのは、どこでも必要になってきます。
 
 
日本人は、投資には疎いと良く言われますが
ホンハイが、シャープに投資しようとしている7000億円も
長い目で見ると、ホンハイにとって大きなメリットがあるのでしょう。
 
東芝なども、経営再建に苦しんでいますが
日本企業も投資センスを身につけて行かないと
外国企業の食い物にされてしまいますね。

更新: 投資コラム | No Comments »

日経平均559円安 マイナス金利効果落ち

2016年2月3日

今日は娘の誕生日なので、早めに家に帰れるように
少し早めに、メルマガの書き始めをしています。

毎年そうですが、2月3日は忙しくて
・誕生日のお祝い
・恵方巻きを食べる
・豆まきをする
というイベントが集結しており、盛りだくさんの1日です。

 

仕事の方も、今週いっぱいは作業が多くて
忙しい日が続いております。

旧正月にはいってしまうと、2週間近く何も動かないので
今のうちに片付けてしまわないと行けない事が多く
今週は勝負どころです。

 

■■ 投資コラム - 仮想通貨のもたらす世界 ■■

 

ビットコインが世間を賑わせたのが少し前ですが
「仮想通貨」という言葉も、広く伝わってきているようです。

 

仮想通貨の仕組みは、ご存じでしょうか?

世界の通貨は、各国の中央銀行が発行した紙幣が使われますが
仮想通貨は、どこかの中央銀行に縛られず
世界共通での価値に基づいて、取引に使えるものです。

仮想通貨という名の通り
実際に目に見える通貨は存在せず
全ては電子データとしてのやり取りで完結します。

もっとも、現実世界でも、電子マネーやクレジットカードが普及し
現金を使う機会も、どんどん減ってきています。

 

少し前までは、仮想通貨は未来の可能性のある技術ですが
今のところは投機的な要素が強くて
現実世界で、あまり普及する様子が見えなかったので
様子見というのが個人的な見解でした。

ところが、2日前に、三菱東京UFJ銀行が
独自の仮想通貨の開発を進めていると報じられています。

ビットコインは有名どころですが
既に複数の仮想通貨が乱立する状態になっている中で
銀行が仮想通貨に乗り出したというのは気になるところです。

 

ただし、こちらは銀行が通貨発行の権利を持っているようで
ビットコインの仕組みと、全く同じという訳ではありません。

まだ時間はかかるとは思いますが
革命をもたらす可能性のある、仮想通貨の普及については
今後も追いかけて行く必要があると思います。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/117421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - アルファベットがアップルの時価総額抜く ■■

 

2日のアメリカ市場は、大幅下落となりました。

ダウ平均の終値は、295ドル安の16,153ドルとなりました。

 

原油相場が大きく下落した事に加え
エクソンモービルが、投資の大幅削減を発表しており
エネルギー関連の縮小が懸念されています。

エクソンモービルの決算は
過去10年で最も低い水準に落ち込んでおり
非常に深刻な水準にまで落ち込んでいます。

設備投資の削減も、利益を確保するための一環です。
シェールガスも、今の水準では採算割れも確実で
エネルギー関連の見通しは暗くなっています。

 

今週初めは、日銀のマイナス金利導入で盛り返しましたが
既にその効果もなくなってしまっており
世界経済の鈍化懸念や、原油価格の下落との苦しみで
再び下落の流れになっています。

反発も大きかったので、下落幅も、また大きくなりそうです。

 

決算関連で、予想を上回る決済を発表したアルファベットが
時価総額でアップルを抜いて首位になったことが
市場の話題となっています。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/217421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - マイナス金利効果剥落 日経平均559円安 ■■

 

3日の日本市場は、大幅続落となりました。

日経平均株価の終値は、559円安の17,191円となっています。

 

アメリカ市場が下落したことや、原油相場の下落
為替相場が円高に振れた事で大きく下落しています。

特に円高への流れの戻りが非常に早くなっており
今日は1ドル119円台にまで、円高が進行しています。
マイナス金利導入効果も、既に織り込み済みになってしまいました。

為替は、1ドル120円割れで
原油価格も、1バレル30ドル割れとなっており
再びマイナスの流れになってきています。

 

日本でも、四半期決算が続いていますが
業績の悪い銘柄は、売りの対象となっています。
中でも、鉄鋼関連で下方修正が出ており
IHIや神戸製鋼が年初来安値更新となっています。

ファーストリテイリングは、1月の売上は好調だったのですが
先物売りに押され、市場の流れに逆らえませんでした。

 

再び、一気に17,000円を割れそうな勢いで
日経平均株価も大きく下落となっています。

為替が維持できないと、なかなか株価も厳しそうです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/317421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - トヨタ自動車(7203) vs 日野自動車(7205) ■■

 

3日のサヤ取りデイトレですが

売り 7203 トヨタ自動車
買い 7205 日野自動車

を取り上げてみたいと思います。

日野自動車が7%近くも下落しており
そこからの狙い目で、相手は王道のトヨタです。

過去のサヤの動きを見ても、相関は良さそうなので
スイング切り替えもOKなペアだと思います。

 

寄り付きは、例によって大幅安からスタートし
とりあえず、寄り付きは見逃して、ザラバエントリーしてみました。

日野自動車の下落の方が大きく、サヤ拡大の流れ。
今日は、スイングに切り替えて、持ち越ししてみました。

もともと、ダメだったら持ち越そうと思っていたので
久々にスイングでの持ち越しです。
近々、戻ってくれる事を願って!!

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/417421

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/517421

 

■■ 公開サヤ取りペア - ラッキーなペア決済 新ペアも投入 ■■

 

[1/26 寄り仕掛け ==> 2/3 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4183 三井化学 481 480 0.21%
買 4452 花王 5912 6240 5.55%
損益率 5.76% 目標値 5%

今日の寄りつきにて決済しました。
昨日よりも、少しサヤは拡大してしまったのですが
5%以上の利益を確保できました。

タラレバなのですが、なんと今日の引けベースですが
12%も利益が出ているではないですか!!
もう1日待てれば・・・と思っても、後の祭りです。

決済した後に見ても、ろくなことはないですね。

でも、プラス決済なのでオッケーです!

 

[2/3 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 9*** -0.49%
買 7*** -1.75%
利益率 -2.24% 目標値 5%

ペアがなくなってしまうので、急遽1ペアエントリー。

前に登場したペアの、リピートになります。
綺麗な黄金ペアというところまでは行きませんが
比較的上下の動きがあるペアだと思います。

やや大きめのマイナススタートになってしまいましたが
ここからのサヤ拡大のレンジの方が大きくないので
安定した動きを期待したいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/617421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、超ラッキーな1ペアを決済しました。

動きの激しい相場ですが、外の動きは気にせずに
サヤ取りの方は順調に進んでいます。

そして、1ペア新しくエントリー。
明日は、もう1ペアを入れて行きたいと思いますが
最近寄り付きの動きが激しく、困ったものです。

 

サヤ取り会員様からは、嬉しい報告が多数来ているので
相場の流れに左右されずに、安定した流れになっていると思います。

この調子で、今の荒れた相場も乗り切っていきましょう。

 

今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ラッキーなペア決済 新ペアも投入

2016年2月3日

[1/26 寄り仕掛け ==> 2/3 寄り決済]
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4183 三井化学 481 480 0.21%
買 4452 花王 5912 6240 5.55%
損益率 5.76% 目標値 5%
 
 
今日の寄りつきにて決済しました。
昨日よりも、少しサヤは拡大してしまったのですが
5%以上の利益を確保できました。
 
タラレバなのですが、なんと今日の引けベースですが
12%も利益が出ているではないですか!!
もう1日待てれば・・・と思っても、後の祭りです。
 
決済した後に見ても、ろくなことはないですね。
 
でも、プラス決済なのでオッケーです!
 
 
 
[2/3 寄り仕掛け] 1営業日目
 
コード 損益率
売 9*** -0.49%
買 7*** -1.75%
利益率 -2.24% 目標値 5%
 
 
ペアがなくなってしまうので、急遽1ペアエントリー。
 
前に登場したペアの、リピートになります。
綺麗な黄金ペアというところまでは行きませんが
比較的上下の動きがあるペアだと思います。
 
やや大きめのマイナススタートになってしまいましたが
ここからのサヤ拡大のレンジの方が大きくないので
安定した動きを期待したいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »
RSS Feed