3月, 2016
補正予算、消費税見送り観測
2016年3月2日2日の日本市場は、大幅高となりました。
日経平均株価の終値は、661円高の16,746円となりました。
久々の大幅上昇で、安値から脱却した印象を受けます。
昨晩のアメリカ市場が高かったことに加え
為替相場が円安水準に推移したことで、全面高となりました。
為替相場は、1ドル114円前後での取引になっています。
アメリカ経済が好調な指標を示してきたことで
ドル高円安の動きになったのが大きな理由です。
また、日本国内では、4月の追加補正予算の噂や
消費税増税先送り論が出てきており、これらも投資家心理を
良くする要因になっています。
消費税については、今のままだと、増税しにくいでしょうね。
原油価格が戻ってきているようなので
これで物価が戻ってこないようだと、言い訳の手段がいよいよなくなります。
日本主導というよりは、アメリカ主導の流れで
アメリカ経済、為替に左右される相場状況になっています。
雇用統計など、アメリカの重要指標の時は
やはり動きが出やすいので、警戒が必要でしょう。
大きな上昇があったということは、大きな下落も起こりやすいですから。
原油相場下げ止まりのレポート
2016年3月2日1日のアメリカ市場は、大幅反発となりました。
ダウ平均の終値は、348ドル高の16,865ドルとなっています。
この日発表された経済指標が良く
まずISM製造業景気指数が安定の兆しが見えてきたのと
建設支出が9年ぶりの高水準になったことを受けて
アメリカ経済に対する楽観論が高まりました。
金融セクターや、ハイテク関連が軒並み上昇しています。
また、原油価格に対してのレポートが出ており
原油相場は底を付けて、これから反転に向かうとの見解が出ています。
実際、原油相場は1バレル37ドルくらいまで戻ってきており
一旦は30ドルを割ったところが、大底になった感じです。
安定するまで少し時間はかかるかもしれませんが
ここからさらに、大幅に原油価格が下がる可能性は
かなり低くなったのではないかと思います。
金曜日の雇用統計で良い数字が出てくれば
さらに安定した上昇に向かっていくかも知れませんね。
利回りの良い投資商品
2016年3月2日日銀がマイナス金利を導入してから
普通預金、定期預金も史上最低の金利水準を推移しています。
今までも、銀行に預けていても、全くお金が増えない状況でしたが
さらに輪を掛けて、お金が増えない事になっています。
お金の引き出しに手数料が掛かった日には
マイナスじゃないか!という状況です。
そんな中で注目されているのが、利回りの良い商品。
百貨店の金券の積立なんかが見直されているようです。
例えば、毎月1万円を積み立てると
1年間で13万円の金券がもらえるというようなパターンです。
この手のものは、なにげに利回りが良くて
リスクも低く、リターンも大きいのでお勧めです。
一番のリスクは、もらった金券を使わないというパターンですかね。
日頃から使っているお店だったら、明らかにお得だと思います。
それから、3月末の株主優待取りも、ハイパフォーマンスの投資。
なにせ、たった1日だけで、高い利回りがゲットできるので
定期預金の比ではありませんよ。
ノーリスクで、株主優待がもらえるとあって
これも勧めの方法です。
百貨店の金券もそうですが、普段からアンテナを張ってないと
なかなか気が付かないものです。
最終的には、情報を知って、実践した人だけが得られるメリットで
知ってても、行動までちゃんとやる人は、かなり限られます。
嘆いていても、どうしようもない状況になっているので
賢くお金を増やしていく方法に、常にアンテナを張っておきましょう。
資産を失って気が付くサヤ取りの良さ
2016年3月1日今日から、3月に突入しております。
3月というと、個人的には12月の師走並に忙しく
日本だと企業決算もありますし
卒業や入学などの時期もありますし
むしろ12月よりも忙しい感じはあります。
3月もバタバタしそうな予感です。
今日は、マレーシアの新スタッフの面接を2件いれていたのですが
2件とも連絡無しで、面接に来ませんでした。
面接の時間が省けて、3月の幸先の良いスタートです!!
■■ 投資コラム - 資産を失って気が付くサヤ取りの良さ ■■
2016年は、大発会から始まって
大波乱の相場の幕開けとなっており、今も引きずっています。
こんな年も珍しいと思うのですが
20,000円近くだった日経平均株価も、あっという間に16,000円に。
しかも、かなりのスピード感で下げていますので
何も手出し出来ずに、困った投資家も多いようです。
アベノミクスが始まってすぐ、日経平均が上り調子の時は
みなが潤っているような状況でしたが
今年は、年初から大きな損失を被ったという話を聞きます。
儲かっているときは、いい気になりますが
やっぱり損失を被って、始めて投資の難しさを知ります。
サヤ取りのお客様でも良くあることなのですが
実際、サヤ取りをやっていれば、今年の下落相場も
まったく影響を受けていないと言って良い状態です。
しかしながら、サヤ取り以外のポジションを持っていると
そちらがポートフォリオを毀損しているケースが多く
投資から撤退せざるを得ないという人もいます。
資金がなくなって、はじめて気が付く事が多いのですが
実際は、資金がなくなってからでは手遅れで
新たに資金をいれないと、踏み出せなくなってしまいます。
ただ、これも経験です。
後悔することはあるとは思いますが
全ての株式投資家は、一度は経験することです。
この教訓を活かして、次から安定運用できるかどうか
それが、本当の意味で大切なことではないかと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/117821
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 原油価格と株の相関崩れる ■■
29日のアメリカ市場は、続落となりました。
ダウ平均の終値は、123ドル安の16,516ドルとなっています。
29日の動きは、ちょっと特殊な動きになり
原油相場が3%くらい上昇したにもかかわらず
ダウ平均は下落するという、原油との相関性が崩れています。
株価水準的に、売りが出やすいところに来ており
原油相場とは関係のない動きになったのが印象的です。
ヘルスケア関連と、エネルギー関連株が下落しています。
その他は、材料の少ない日となっており
だからこそ、原油価格との相関が崩れたのが特に目を引きました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/217821
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 中国 預金準備率引き下げ好感 ■■
1日の日本市場は、反発となりました。
日経平均株価の終値は、58円高の16,085円となりました。
今日は中国のPMIが発表になっています。
PMIは、48.0となっており、市場予想をやや下回る水準。
分かれ目の50を12ヶ月連続で割り込んでおり
中国経済の冷え込みが懸念され、株価は下落となりました。
しかし、その後、中国人民銀行から、預金準備率の引き下げが伝わり
中国経済の下支えになるとの期待から、プラスに転じています。
為替が、1ドル113円くらいで安定推移していたこともあり
大崩れするような相場にはなりませんでした。
日本国内では、消費支出が発表になりましたが
前年同期比3.1%減と、5ヶ月連続での減少です。
株価も下がってきており、個人消費は厳しくなっているようです。
日本国内の経済指標は、なかなか盛り上がってきません。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/317821
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - 伊藤ハム(2284) vs 日本ハム(2282) ■■
3月1日のサヤ取りデイトレですが
売り 2284 伊藤ハム
買い 2282 日本ハム
を取り上げてみました。
ハム・ハムのコンビになります。分かりやすいです。
日本ハムが、29日はやや大きめに下落しており
このサヤを狙って行きたいと思います。
同業種で分かりやすいので、狙いやすいペアかと思います。
寄り付きは、なかなか仕掛けやすい寄り付きで
ほぼ前日比変わらすで、エントリーができています。
ただ、その後は、ほとんど動きはなくて
サヤとしては、変わらずの水準でした。
最近、デイトレも難しいので、個人的にちょっとポジション維持して
スイングで、もう少し追いかけてみようと思っています。
同業種なので、リスクも少なさそうですし。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/417821
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/517821
■■ 公開サヤ取りペア - またまた確定にわずか届かず ■■
[2/16 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2002 日清粉G 1869 1870 -0.05%
買 1925 ハウス 2982 3127 4.86%
損益率 4.81% 目標値 5%
今日こそは確定になるか!と思っていたのですが
残念ながら、今日もギリギリ確定ならず。
さらに明日に持ち越しです。
気の変わらないうちに決済したいのですが
無事に完結できるでしょうか?!
[2/25 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4911 資生堂 2411 2518 -4.44%
買 9502 中部電 1480.5 1490.5 0.68%
損益率 -3.76% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
昨日に引き続き、大きくサヤが拡大となっていて
ちょっとマズイかも?!という水準です。
資生堂がかなり強い動きなのですが
特別材料が出ている様子もなく。。。
戻ってきてくれることを祈るしかありません。
[2/29 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 4*** -2.15%
買 5*** -0.24%
利益率 -2.39% 目標値 5%
昨日からのペアですが、サヤ拡大しています。
まあ、サヤ拡大の中にあるペアですので
一度は拡大していくのは想定の範囲内。
今日の水準で、過去2年の一番高いサヤの位置に来たので
ここで戻れるかどうかがポイントです。
はやくも正念場に差し掛かっています。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/617821
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、ちょっとポートフォリオが悪化。
確定できそうなペアは、早いところ確定してしまいたい。
そんな気持ちのポートフォリオになっています。
残りもペアも、ややサヤ拡大気味なので
何とか盛り返してもらうことを期待しています。
仕事しながらメルマガ書いていたら
今日は3時間くらい時間を使ってしまいました。
お腹も空いてきたので、そろそろ帰ろうと思います。。。
今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
またまた確定にわずか届かず
2016年3月1日[2/16 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2002 日清粉G 1869 1870 -0.05%
買 1925 ハウス 2982 3127 4.86%
損益率 4.81% 目標値 5%
今日こそは確定になるか!と思っていたのですが
残念ながら、今日もギリギリ確定ならず。
さらに明日に持ち越しです。
気の変わらないうちに決済したいのですが
無事に完結できるでしょうか?!
[2/25 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4911 資生堂 2411 2518 -4.44%
買 9502 中部電 1480.5 1490.5 0.68%
損益率 -3.76% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
昨日に引き続き、大きくサヤが拡大となっていて
ちょっとマズイかも?!という水準です。
資生堂がかなり強い動きなのですが
特別材料が出ている様子もなく。。。
戻ってきてくれることを祈るしかありません。
[2/29 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 4*** -2.15%
買 5*** -0.24%
利益率 -2.39% 目標値 5%
昨日からのペアですが、サヤ拡大しています。
まあ、サヤ拡大の中にあるペアですので
一度は拡大していくのは想定の範囲内。
今日の水準で、過去2年の一番高いサヤの位置に来たので
ここで戻れるかどうかがポイントです。
はやくも正念場に差し掛かっています。
伊藤ハム(2284) vs 日本ハム(2282)
2016年3月1日3月1日のサヤ取りデイトレですが
売り 2284 伊藤ハム
買い 2282 日本ハム
を取り上げてみました。
ハム・ハムのコンビになります。分かりやすいです。
日本ハムが、29日はやや大きめに下落しており
このサヤを狙って行きたいと思います。
同業種で分かりやすいので、狙いやすいペアかと思います。
寄り付きは、なかなか仕掛けやすい寄り付きで
ほぼ前日比変わらすで、エントリーができています。
ただ、その後は、ほとんど動きはなくて
サヤとしては、変わらずの水準でした。
最近、デイトレも難しいので、個人的にちょっとポジション維持して
スイングで、もう少し追いかけてみようと思っています。
同業種なので、リスクも少なさそうですし。
中国 預金準備率引き下げ好感
2016年3月1日1日の日本市場は、反発となりました。
日経平均株価の終値は、58円高の16,085円となりました。
今日は中国のPMIが発表になっています。
PMIは、48.0となっており、市場予想をやや下回る水準。
分かれ目の50を12ヶ月連続で割り込んでおり
中国経済の冷え込みが懸念され、株価は下落となりました。
しかし、その後、中国人民銀行から、預金準備率の引き下げが伝わり
中国経済の下支えになるとの期待から、プラスに転じています。
為替が、1ドル113円くらいで安定推移していたこともあり
大崩れするような相場にはなりませんでした。
日本国内では、消費支出が発表になりましたが
前年同期比3.1%減と、5ヶ月連続での減少です。
株価も下がってきており、個人消費は厳しくなっているようです。
日本国内の経済指標は、なかなか盛り上がってきません。
原油価格と株の相関崩れる
2016年3月1日29日のアメリカ市場は、続落となりました。
ダウ平均の終値は、123ドル安の16,516ドルとなっています。
29日の動きは、ちょっと特殊な動きになり
原油相場が3%くらい上昇したにもかかわらず
ダウ平均は下落するという、原油との相関性が崩れています。
株価水準的に、売りが出やすいところに来ており
原油相場とは関係のない動きになったのが印象的です。
ヘルスケア関連と、エネルギー関連株が下落しています。
その他は、材料の少ない日となっており
だからこそ、原油価格との相関が崩れたのが特に目を引きました。
資産を失って気が付くサヤ取りの良さ
2016年3月1日2016年は、大発会から始まって
大波乱の相場の幕開けとなっており、今も引きずっています。
こんな年も珍しいと思うのですが
20,000円近くだった日経平均株価も、あっという間に16,000円に。
しかも、かなりのスピード感で下げていますので
何も手出し出来ずに、困った投資家も多いようです。
アベノミクスが始まってすぐ、日経平均が上り調子の時は
みなが潤っているような状況でしたが
今年は、年初から大きな損失を被ったという話を聞きます。
儲かっているときは、いい気になりますが
やっぱり損失を被って、始めて投資の難しさを知ります。
サヤ取りのお客様でも良くあることなのですが
実際、サヤ取りをやっていれば、今年の下落相場も
まったく影響を受けていないと言って良い状態です。
しかしながら、サヤ取り以外のポジションを持っていると
そちらがポートフォリオを毀損しているケースが多く
投資から撤退せざるを得ないという人もいます。
資金がなくなって、はじめて気が付く事が多いのですが
実際は、資金がなくなってからでは手遅れで
新たに資金をいれないと、踏み出せなくなってしまいます。
ただ、これも経験です。
後悔することはあるとは思いますが
全ての株式投資家は、一度は経験することです。
この教訓を活かして、次から安定運用できるかどうか
それが、本当の意味で大切なことではないかと思います。