投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

6月, 2017

ラッキーな寄り付き プラス確定

2017年6月7日

[5/17 寄り仕掛け ==> 6/7 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 419 -0.48%
買 8802 菱地所 2090 2139 2.34%
損益率 1.86% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。

良く分からないのですが、ラッキーな寄り付きになって
昨日よりも2%くらいサヤが縮小。

ベストなタイミングではなかったものの
まずまずのところで、結果的には決済することができました。

マイナスかなぁと思っていたところのプラス決済なので
思わぬうれしさがあります。

 
 

[5/29 寄り仕掛け] 8営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1922.5 -1.08%
買 9005 東急 811 846 4.32%
損益率 3.24% 目標値 5%

 
こちらも大きくサヤ縮小してきました。
2%もサヤが動いており、良い流れになりました。

ただ、このペアの場合は、あと一歩の動きが難しいので
そこを乗り越えられるかどうか。

確定ラインまで、がんばってもらいたいです。

 
 

[6/6 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 3*** 0.79%
買 5*** 3.23%
利益率 4.02% 目標値 5%

 
2日目ですが、超順調にサヤ縮小となっており
早くも利益率が4%に達しています。

もしかすると、利益確定ライン越えちゃう?
という勢いになってきているので、期待したいと思います。

 
 

[6/7 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 8*** -1.00%
買 7*** 0.72%
利益率 -0.28% 目標値 5%

 
新規のペアになります。

上下のサヤの動きが鮮明なチャートになっていて
黄金ペアらしい動きになっている組み合わせです。

グンとサヤが伸びたところでの仕掛けになっています。

かなり期待が持てるペアなのではないかと思っています。
黄金ペアとしての結果になるくらい、おおいに期待したいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

旭化学(3407) vs 三井化学(4183)

2017年6月7日

7日のサヤ取りデイトレですが

売り 3407 旭化成
買い 4183 三井化学

のガチガチ同業種でのペアを選んでみました。

旭化成がプラスで、三井化学がマイナスと、股割きになっているので
デイトレとしての短期狙いです。

股割きの場合は、割と相性が良いので、良い結果を期待したいです。

 
三井化学が、寄り付き若干下げて始まり
サヤとしては、さらに拡大してのスタート。

三井化学が、割と動きがあったのですが
旭化成の方は落ち着いた動きで
サヤは上下に動いていました。

ただ、それもほんの最初のうちだけで
基本的にはサヤとしては安定した動き。

若干マイナスで、とりあえず撤退という形になりました。

旭化成の動きを見ていたはずなのですが
ほとんど動きがありませんでした。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

日経平均が+4円と小幅ながら3営業日ぶりの上昇

2017年6月7日

6月7日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,984円(+4)
・TOPIX 1,597.0ポイント(+0.6)
・東証1部出来高 17億1817万株
・同売買代金 2兆3239億円
・同値上がり1150銘柄、値下がり693銘柄、変わらず174銘柄

 
7日は日経平均で+4円と小幅上昇ながら
3営業日ぶりに上昇。

8日にアメリカでコミーFBI元長官の議会証言
イギリスでの総選挙を控え、株式市場は様子見となりました。

昨晩のアメリカ市場も値動きが乏しく、また
為替市場でもドル円が109円台半ばでレンジ相場を
形成しており、株式市場を動かすには
力不足となりました。

ただし前場は前日比でマイナス圏に沈んでいましたが
後場に入り上昇し、最終的には前日比プラスにまで
回復しており、地合い自体は悪くありません。

 
日経平均採用銘柄では、下落率1位が
大日本住友製薬(-2.46%)となり、昨日の
アステラス製薬に続き、2日続けて
製薬株が下落率トップとなりました。

 
明日の日本時間は日中にイギリス総選挙があり
晩にはFBIコミー前長官の議会証言が控えており
株式市場は本日以上に値動きが無い可能性が
あります。

明日は無理に市場に参加せず、明後日からの
2大イベントの結果を見てからの市場参加という
スタンスで臨みたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

3指数揃って下落の中で原油関連株が久しぶりの上昇

2017年6月7日

6月6日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,136ドル(-47)
・S&P500 2,429.3ポイント(-6.7)
・ナスダック 6,275.0ポイント(-20.6)

 
6日は2日続けて3指数揃っての下落。

大きな下落ではありませんが、前日に比べ
若干下げ幅が拡大しました。

基本的には8日(木)のFBIコミー前長官及び
イギリスの総選挙の結果待ちの状況です。

ただコミー前長官からは、爆弾発言は出ないとの
報道が増えています。

 
周辺市場では、下落が継続の原油市場(WTI)が
48ドル台を回復。

一方で金価格は上昇トレンドが引き続き
継続しています。

また歴史的安値水準となっているVIX指数が
若干ではあるものの、漸く上昇しました

 
ダウ平均採用銘柄で見ると、原油価格の上昇もあり
上昇率では

1位エクソンモービル(+1.36%)
2位シェブロン(+0.95%)

となり全体の株価下落の中で、原油関連株が
久しぶりに上昇しました。

尚、前日に大きな上昇を見せ高値を更新の
ドイツGER30は、高値更新前の水準に戻り
レンジ相場の中に引き戻されました。

 
大きなイベントを2つ8日に控えており
明日も小動きの展開が予想されます。

明日は無理にトレードせずに様子見スタンスで
構わないと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

向こう10年生き残るビジネス

2017年6月7日

今日は、事業計画を考える打ち合わせがあったので
そこからのテーマにしてみたいと思います。

10年後、あなたの勤めている会社や、社会そのものは
どのように変わっていると思いますか?

 
技術革新は、日進月歩で進んでいて
10年前では想像もできなかったことも多くあります。

スマートフォンの普及も、つい最近の話。

 
最初のアップルの株価から比べると
今は何倍もの価格になっていますし
先の時代を読めると、長期投資が楽しくなってきます。

 
さて、向こう10年で伸びるのは、どんな産業でしょうかね。

キーワードは色々ありますが、金融関連で言えば
「フィンテック」が、今後の大きなキーワードでしょう。

ファイナンス+テクノロジーを組み合わせた言葉で
昨日のコラムで取り上げたような新しい投資の仕組みや
仮想通貨を使った仕組みなども、フィンテックになるでしょう。

 
今は、え?と思うようなことでも
10年後では、ごく当たり前になっていることもあります。

フィンテックというテーマは、
今後確実に伸びていくジャンルになると思います。

どの企業が、フィンテックの中心にいるのか分かりませんが
メガバンクとかも、今の形態から進化していかないと
非常に厳しい展開になることでしょう。

 
大きなテーマを把握した、その上で株式投資できれば
楽しい長期投資が実現できるのではないかと思います。

更新: 投資コラム | No Comments »

フィンテック投資

2017年6月7日

今日も、随分と多くの打ち合わせがありましたが
結局マレーシアに来ても、日本の仕事をしている時間が
日に日に長くなっている気がします。

日本滞在が増えるのも、致し方ないところ。

日本語で、日本人と仕事ができるということのメリットを
ひしひしと感じます。

 
娘の学校が、金曜日から長期休みに入るようで
このタイミングでのお休みって、困っちゃうんですよね。

昨年も困りましたが、今年はどうしたものか。

 
 

■■ 投資コラム - 向こう10年生き残るビジネス ■■

 
今日は、事業計画を考える打ち合わせがあったので
そこからのテーマにしてみたいと思います。

10年後、あなたの勤めている会社や、社会そのものは
どのように変わっていると思いますか?

 
技術革新は、日進月歩で進んでいて
10年前では想像もできなかったことも多くあります。

スマートフォンの普及も、つい最近の話。

 
最初のアップルの株価から比べると
今は何倍もの価格になっていますし
先の時代を読めると、長期投資が楽しくなってきます。

 
さて、向こう10年で伸びるのは、どんな産業でしょうかね。

キーワードは色々ありますが、金融関連で言えば
「フィンテック」が、今後の大きなキーワードでしょう。

ファイナンス+テクノロジーを組み合わせた言葉で
昨日のコラムで取り上げたような新しい投資の仕組みや
仮想通貨を使った仕組みなども、フィンテックになるでしょう。

 
今は、え?と思うようなことでも
10年後では、ごく当たり前になっていることもあります。

フィンテックというテーマは、
今後確実に伸びていくジャンルになると思います。

どの企業が、フィンテックの中心にいるのか分かりませんが
メガバンクとかも、今の形態から進化していかないと
非常に厳しい展開になることでしょう。

 
大きなテーマを把握した、その上で株式投資できれば
楽しい長期投資が実現できるのではないかと思います。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 3指数揃って下落の中で原油関連株が久しぶりの上昇 ■■

 
6月6日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,136ドル(-47)
・S&P500 2,429.3ポイント(-6.7)
・ナスダック 6,275.0ポイント(-20.6)

 
6日は2日続けて3指数揃っての下落。

大きな下落ではありませんが、前日に比べ
若干下げ幅が拡大しました。

基本的には8日(木)のFBIコミー前長官及び
イギリスの総選挙の結果待ちの状況です。

ただコミー前長官からは、爆弾発言は出ないとの
報道が増えています。

 
周辺市場では、下落が継続の原油市場(WTI)が
48ドル台を回復。

一方で金価格は上昇トレンドが引き続き
継続しています。

また歴史的安値水準となっているVIX指数が
若干ではあるものの、漸く上昇しました

 
ダウ平均採用銘柄で見ると、原油価格の上昇もあり
上昇率では

1位エクソンモービル(+1.36%)
2位シェブロン(+0.95%)

となり全体の株価下落の中で、原油関連株が
久しぶりに上昇しました。

尚、前日に大きな上昇を見せ高値を更新の
ドイツGER30は、高値更新前の水準に戻り
レンジ相場の中に引き戻されました。

 
大きなイベントを2つ8日に控えており
明日も小動きの展開が予想されます。

明日は無理にトレードせずに様子見スタンスで
構わないと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均が+4円と小幅ながら3営業日ぶりの上昇 ■■

 
6月7日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,984円(+4)
・TOPIX 1,597.0ポイント(+0.6)
・東証1部出来高 17億1817万株
・同売買代金 2兆3239億円
・同値上がり1150銘柄、値下がり693銘柄、変わらず174銘柄

 
7日は日経平均で+4円と小幅上昇ながら
3営業日ぶりに上昇。

8日にアメリカでコミーFBI元長官の議会証言
イギリスでの総選挙を控え、株式市場は様子見となりました。

昨晩のアメリカ市場も値動きが乏しく、また
為替市場でもドル円が109円台半ばでレンジ相場を
形成しており、株式市場を動かすには
力不足となりました。

ただし前場は前日比でマイナス圏に沈んでいましたが
後場に入り上昇し、最終的には前日比プラスにまで
回復しており、地合い自体は悪くありません。

 
日経平均採用銘柄では、下落率1位が
大日本住友製薬(-2.46%)となり、昨日の
アステラス製薬に続き、2日続けて
製薬株が下落率トップとなりました。

 
明日の日本時間は日中にイギリス総選挙があり
晩にはFBIコミー前長官の議会証言が控えており
株式市場は本日以上に値動きが無い可能性が
あります。

明日は無理に市場に参加せず、明後日からの
2大イベントの結果を見てからの市場参加という
スタンスで臨みたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 旭化学(3407) vs 三井化学(4183) ■■

 
7日のサヤ取りデイトレですが

売り 3407 旭化成
買い 4183 三井化学

のガチガチ同業種でのペアを選んでみました。

旭化成がプラスで、三井化学がマイナスと、股割きになっているので
デイトレとしての短期狙いです。

股割きの場合は、割と相性が良いので、良い結果を期待したいです。

 
三井化学が、寄り付き若干下げて始まり
サヤとしては、さらに拡大してのスタート。

三井化学が、割と動きがあったのですが
旭化成の方は落ち着いた動きで
サヤは上下に動いていました。

ただ、それもほんの最初のうちだけで
基本的にはサヤとしては安定した動き。

若干マイナスで、とりあえず撤退という形になりました。

旭化成の動きを見ていたはずなのですが
ほとんど動きがありませんでした。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 

■■ 公開サヤ取りペア - ラッキーな寄り付き プラス確定 ■■

 
[5/17 寄り仕掛け ==> 6/7 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 419 -0.48%
買 8802 菱地所 2090 2139 2.34%
損益率 1.86% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。

良く分からないのですが、ラッキーな寄り付きになって
昨日よりも2%くらいサヤが縮小。

ベストなタイミングではなかったものの
まずまずのところで、結果的には決済することができました。

マイナスかなぁと思っていたところのプラス決済なので
思わぬうれしさがあります。

 
 

[5/29 寄り仕掛け] 8営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1922.5 -1.08%
買 9005 東急 811 846 4.32%
損益率 3.24% 目標値 5%

 
こちらも大きくサヤ縮小してきました。
2%もサヤが動いており、良い流れになりました。

ただ、このペアの場合は、あと一歩の動きが難しいので
そこを乗り越えられるかどうか。

確定ラインまで、がんばってもらいたいです。

 
 

[6/6 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 3*** 0.79%
買 5*** 3.23%
利益率 4.02% 目標値 5%

 
2日目ですが、超順調にサヤ縮小となっており
早くも利益率が4%に達しています。

もしかすると、利益確定ライン越えちゃう?
という勢いになってきているので、期待したいと思います。

 
 

[6/7 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 8*** -1.00%
買 7*** 0.72%
利益率 -0.28% 目標値 5%

 
新規のペアになります。

上下のサヤの動きが鮮明なチャートになっていて
黄金ペアらしい動きになっている組み合わせです。

グンとサヤが伸びたところでの仕掛けになっています。

かなり期待が持てるペアなのではないかと思っています。
黄金ペアとしての結果になるくらい、おおいに期待したいと思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、1ペアを確定しました。
ラッキーな寄り付きで、思わぬ良い結果をもたらしてくれています。

そして、新たに1ペアを新規に投入。
こちらもチャート的に面白そうなので、期待したいです。

1ペアあいたので、もうひとつエントリーできますね。
今週中に、あと1ペアを入れていきたいと思います。

 
さて、今週もあと2日ですが、がんばっていきましょう。

 
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2238号 6月7日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

既存ペアサヤ拡大 新ペアで補完

2017年6月6日

[5/17 寄り仕掛け] 15営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 422 -1.20%
買 8802 菱地所 2090 2105 0.72%
損益率 -0.48% 目標値 5%

 
今日はどうかな?!と思ってみたら、、、
なんと、マイナスになってしまっていました。

昨日からは1%くらいのサヤ拡大になってしまっています。
2%くらいのプラスを期待してたんですけどねぇ。

15営業日になったので、こちらは明日の決済。
果たして、明日の決済が良いタイミングなのかどうか。。。

 
 

[5/29 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1939.5 -1.97%
買 9005 東急 811 841 3.70%
損益率 1.73% 目標値 5%

 
こちらのペアも、サヤ拡大となってしまいました。
既存ペアの2つが揃って、サヤ拡大です。

このペアの場合は、小刻みな動きなので、こんなものかと思いますが
チャートから見ると、もう既に決済時?!というような
感じにも見えてしまうが、ちょっと困ったところです。

 
 

[6/6 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 3*** 1.34%
買 5*** 0.32%
利益率 1.66% 目標値 5%

 
予定通り、今日からの新規ペアになります。

チャート的には、割と細かい動きになっているのですが
サヤ移動平均の天井圏での動きになっているので
そろそろ、サヤ縮小になってくるかと。

とりあえず、幸先の良いスタートになったのですが
他の既存ペアが崩れているので、上手く補完関係になるといいのですが。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

ファンケル(4921) vs コーセー(4922)

2017年6月6日

6日のサヤ取りデイトレですが

売り 4921 ファンケル
買い 4922 コーセー

を取り上げてみたいと思います。

ファンケルが上昇となっているところで
同業種での相手を探してみました。

最も相関性が良かったコーセーを相手に。
ファンケルがやたらと強い動きになっているのですが
どうも、セクター全体が強いようです。

 
寄り付きですが、コーセーが若干高く始まりましたが
割と落ち着いた寄り付きになっています。

寄り付き後はファンケルが下落の動きになって
サヤとしては縮小の流れに。

寄りついてから、すぐの動きが、1日の損益を決めた感じで
10時くらいの時点で、1%くらいのプラスとなりました。

逆に言えば、寄り付きくらいしか大きく動いておらず
もうちょっと動きが欲しかったかな。

まあ相関性が高いので、こんなものなのかもしれませんが。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

ドル円110円割れの円高により日経平均20,000円割れ

2017年6月6日

6月6日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,979円(-190)
・TOPIX 1,596.4ポイント(-13.5)
・東証1部出来高 17億482万株
・同売買代金 2兆4671億円
・同値上がり292銘柄、値下がり1635銘柄、変わらず90銘柄

 
6日は日経平均で190円安となり大幅な下落。

残念ながら日経平均は20,000円を割れました。

 
昨晩の米国市場は小幅安ながら大きな動きは無かったものの
朝方より円高が進行し、東京時間にドル円は1ドル110円割れに。

円高につられるように株価が値下がりし
前場は日経平均20,000円を維持していたものの
後場も下落が継続の結果、20,000円を割れることとなりました。

 
日経平均採用銘柄の下落率では
1位アステラス製薬(-4.10%)
3位中外製薬(-3.55%)
となり、医薬品株が下落を主導する形となりました。

 
今後のポイントは木曜にコミーFBI前長官の
議会証言及び、イギリスの総選挙を控え小動きが予想される中で
日経平均20,000円の回復がなされるかどうか。

20,000円の達成自体はなされたものの、維持ができなければ
相場は反転の可能性も生じます。

 
明日以降、日経平均20,000円を維持するような値動きとなるか
どうかに注目して行きたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

3指数揃って小幅安の一方、ドイツ市場が高値更新

2017年6月6日

6月5日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,184ドル(-22)
・S&P500 2,436.1ポイント(-2.9)
・ナスダック 6,295.6ポイント(-10.1)

 
5日は3指数揃っての小幅安。

木曜にコミーFBI前長官の議会証言及び
イギリスの総選挙が控えており、投資家は積極的な
売買を手控えています。

 
ただしアメリカの株式市場は動きが無かったものの
ドイツ市場は指数GER30が高値を更新。

これまでイギリス市場が先行して上昇していましたが
追いつく形となりました。

これで英米独日の先進国の株式市場は
いずれも高値更新となりました。

 
ただし気になるのは金価格の上昇。

5日はそれ程上昇は見られませんでしたが
2日の雇用統計以降上昇が継続しており
株価は上昇していても、安直にリスクオンと
言える状況にはなっていません。

しかしVIX指数は歴史的な安値圏にとどまっており
判断が難しい状況となっています。

 
先週末の雇用統計をきっかけに株式以外の周辺市場が
動きを始めていますが、まだ明確な市場のメッセージは
表れていません。

木曜日に大きなイベントが2つ控えており、今週は
小動きの展開の可能性が高くなりそうですが
株式市場だけでなく周辺市場の状況も特に
注意深く見守りたいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »
RSS Feed