6月, 2017
思った通りに行くことは無い
2017年6月16日最近、仕事の方が忙しいので、投資コラムが少なめですが
今日は、学校の講義の中で思ったことをコラムにしてみます。
私の場合は、昔からコンピュータに触れていたので
ある意味当たり前の感覚なのですが
世間一般にしてみると、そうじゃないんだなぁと改めて知ったことです。
「イメージすることと、現実とは違うということ」です。
ほんんどの事にあてはまると思うのですが
世の中の出来事というのは、思った通りには行きません。
100%と言っても良いでしょう。
思った通りには、物事は進みません。
シンプルなことであれば、予想通りに行く事もあるでしょうが
複雑度を増すほど、予定通りに行く事は少ないです。
だからこそ、管理する必要があります。
パソコンでプログラムとか作っていると、日々直面するのですが
「こういう事を出来る、プログラムを作ろう!」
と思っても、いきなり上手くいくことは、まずありません。
動かしてみると、自分の意図しないことが起こって
何で、そうなるんだ???と考えて
次の対策を考えて、また前に進んでいきます。
コンピュータの場合は、常に間違っているのは人間側で
コンピュータは、人間の指示通りに忠実に動きます。
間違っているのは、必ず人間の指示や思い込みなのです。
前に進むためには、指示の内容を変えたり
自分の思考を変えたりしていかないと、問題が解決しません。
プログラミングとかをやっていると
日々、この当たり前のことに気がついて行くのです。
管理するということは、他人を管理するのではなくて
自分の考えの何が間違っているのかを認識すること。
間違ってから気がつく場合もありますし
事前に間違いに気がつけるのであれば、それに超したことはありません。
大事なのは「常に自分が間違っている」と認識すること。
すぐ、他人のせいにする人がいると思いますが
コンピュータの世界だったら、他人のせいにしても何も解決しません。
自分の考え方や意思を直さない限り
前に進むことは、絶対にありえません。
投資においても、全く同じ事が言えます。
仕事でも投資でも、全てに共通。
全ての間違いは、自分自身が引き起こすものです。
投資が上手くいったことも、いかなかったことも
全ての原因は、自分の中にあるということ。
これを常に忘れてはいけません。
反省しながら、前に進むこと。
決して他人のせいにはしないように。
人生としても、学ぶことが多いですね。
思った通りに行くことはない
2017年6月16日金曜日の朝は、息子の学校に行って
芝浦工大のロボット特別講義があるというので、見に行ってきました。
色々工夫を暮らした講義になっていて
子供達も工学に関心を持ってくれたみたいで、良い講義でした。
私も工学系なので、身近なことに興味を持ってくれて
物作りをしようと思う子供が増えてくれたら嬉しいです。
久々に工学の話を聞いて、ワクワクしました。
こういうのを人に教える仕事とかも、楽しそうだなあ。
■■ 投資コラム - 思った通りに行くことは無い ■■
最近、仕事の方が忙しいので、投資コラムが少なめですが
今日は、学校の講義の中で思ったことをコラムにしてみます。
私の場合は、昔からコンピュータに触れていたので
ある意味当たり前の感覚なのですが
世間一般にしてみると、そうじゃないんだなぁと改めて知ったことです。
「イメージすることと、現実とは違うということ」です。
ほんんどの事にあてはまると思うのですが
世の中の出来事というのは、思った通りには行きません。
100%と言っても良いでしょう。
思った通りには、物事は進みません。
シンプルなことであれば、予想通りに行く事もあるでしょうが
複雑度を増すほど、予定通りに行く事は少ないです。
だからこそ、管理する必要があります。
パソコンでプログラムとか作っていると、日々直面するのですが
「こういう事を出来る、プログラムを作ろう!」
と思っても、いきなり上手くいくことは、まずありません。
動かしてみると、自分の意図しないことが起こって
何で、そうなるんだ???と考えて
次の対策を考えて、また前に進んでいきます。
コンピュータの場合は、常に間違っているのは人間側で
コンピュータは、人間の指示通りに忠実に動きます。
間違っているのは、必ず人間の指示や思い込みなのです。
前に進むためには、指示の内容を変えたり
自分の思考を変えたりしていかないと、問題が解決しません。
プログラミングとかをやっていると
日々、この当たり前のことに気がついて行くのです。
管理するということは、他人を管理するのではなくて
自分の考えの何が間違っているのかを認識すること。
間違ってから気がつく場合もありますし
事前に間違いに気がつけるのであれば、それに超したことはありません。
大事なのは「常に自分が間違っている」と認識すること。
すぐ、他人のせいにする人がいると思いますが
コンピュータの世界だったら、他人のせいにしても何も解決しません。
自分の考え方や意思を直さない限り
前に進むことは、絶対にありえません。
投資においても、全く同じ事が言えます。
仕事でも投資でも、全てに共通。
全ての間違いは、自分自身が引き起こすものです。
投資が上手くいったことも、いかなかったことも
全ての原因は、自分の中にあるということ。
これを常に忘れてはいけません。
反省しながら、前に進むこと。
決して他人のせいにはしないように。
人生としても、学ぶことが多いですね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ハイテク株及び金融株は売られるも小幅安に留まる ■■
6月15日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,359ドル(-14)
・S&P500 2,432.4ポイント(-5.4)
・ナスダック 6,165.5ポイント(-29.3)
15日は3指数揃って小幅な下落、FOMC後も
小動きな展開が継続しています。
引き続きハイテク株が売られる流れの中で
FOMCの金利引き上げの影響を懸念し、本日は
金融株も合わせて売られる状況。
ダウ平均採用銘柄の下落率のワースト10で
金融株はゴールドマン、ビザ、JPモルガン・チェースがランクイン。
一方、ハイテク株もインテル、アップル、マイクロソフトが
ランクインしており、金融及びハイテクを代表する銘柄が
揃って下落しています。
しかしながら3指数ともに、小幅な下落に留まっており
市場の地合い自体はそれほど悪くはありません。
市場は次のテーマを探しあぐねている状態ですが
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位キャタピラー(+1.61%)
2位ボーイング(+1.60%)
3位P&G(+1.06%)
と大型優良株が買われています。
今後本傾向が継続すると、市場の潮目に変化が
生じる可能性があります。
次の値動きの切っ掛け及びそのタイミングを見逃さぬよう
ファンダメンタル及び周辺市場も注意して見ていきたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 5営業日ぶりに株価反発、日経平均は20,000円目前に ■■
6月16日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,943円(+111)
・TOPIX 1,596.0ポイント(+7.9)
・東証1部出来高 22億8556万株
・同売買代金 3兆1900億円
・同値上がり1237銘柄、値下がり625銘柄、変わらず129銘柄
16日は日経平均で+111円高となり、5営業日ぶりの反発。
日経平均20,000円まであと一歩と迫り、来週に期待の
持てる値位置で週を終えることになりました。
昨日の夕方より為替市場で急速にドルが買われた結果
ドル円は急激に円安が進展。
FOMC後には108円台に突入していたドル円は
16日の東京時間には111.2円台にまで、2円以上の
上昇を見せました。
急速に進んだ円安を背景に、株式市場には買い安心感が
広がり上昇することとなりました。
尚、日銀政策決定会合では政策の現状維持が決定。
予想通りの発表であり、市場には殆ど影響は生じませんでした。
個別銘柄では民事再生法適応申請が報じられたタカタは
株価が付かず。
月内の裁判所への申請が報じられていますが
来週には株価が付くかどうか注目されます。
FOMCがあり、小動きの展開に終始した今週の日本市場。
来週からは値動きが生じることを期待したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 日本軽金属(5703) vs 神戸製鋼(5406) ■■
16日のサヤ取りデイトレですが
売り 5703 日本軽金属HD
買い 5406 神戸製鋼
を取り上げてみたいと思います。
神戸製鋼が下落していたので、そこからのペア捜し。
完全に同業だと、サヤが少なかったので
ちょっとだけひねったペアにしてみています。
デイトレだけではなく、スイングでも行けるペアかと思います。
寄り付きですが、ほぼ変わらずの寄り付き。
安定した寄り付きとなりました。
寄った直後に、大きくサヤとしては動きがあって
日本軽金属が下げる中で、神戸製鋼は上昇。
まさに、サヤ縮小の流れとなりました。
あっという間に、1.5%くらいのプラスになってくれて
そのくらいの水準は常に維持。
私は、1.5%くらいのところで決済しましたが
1日のうち最大だと、2.5%くらいの利益率がありました。
寄り付きが、運良くまだサヤ縮小しなかったので良かったですが
間一髪というタイミングだったと思います。ラッキーでした。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 久々順張りトレンド追加 ■■
[5/29 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1977.5 -3.97%
買 9005 東急 811 846 4.32%
損益率 0.35% 目標値 5%
おおお。プラスにまで復帰してくれました!!
非常に良いトレンドになっているので、ここで決済するのもったいない
という感じもするのですが。。。
欲張っても良いこともないかもしれませんので
ここは来週月曜日に決済していきたいと思います。
あとは、何とかプラスを維持してくれるかどうか。
[6/7 寄り仕掛け ==> 6/16 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1150 -4.17%
買 7205 日野自 1256 1235 -1.67%
損益率 -5.84% 目標値 5%
寄り付きにて決済しました。
少しは良い方向になりましたが、5%越えでの損切り。
全然良いところがなく終わってしまいましたが
チャート的には、まあ仕方ないかなというところ。
このパターンだと、今からが仕掛け時?と見えてしまうのですが
損切りしたペアは、深追いせずにいきたいと思います。
[6/12 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 389.8 -3.95%
買 9021 JR西日本 7639 8077 5.73%
1.79% 目標値 5%
サヤとしては、ほとんど変わっていません。
まあ、順調ということでしょうかね。
チャート的には、縮小に向かっている感じなので
来週も楽しみにしておきたいと思います。
[6/16 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 8*** 0.30%
買 8*** 1.44%
利益率 1.74% 目標値 5%
今日からの新規仕掛けになります。
綺麗にサヤ縮小に向かっている順張りの仕掛け。
私の中では、珍しい仕掛けパターンです。
個人的には、あまり相性が良くないパターンなので
あまり仕掛けていなかったのですが、久々に。
トレンドの息が長そうなので仕掛けてみました。
たまたま、仕掛けた日の縮小が大きくて
やや大きめのサヤ縮小になりましたが
良いスタートを切れたと思います。
あとは、順調に順張りトレンドが続くかどうかですね。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペア損切りに。
その代わり、新しいペアを1ペア入れてみました。
久々の順張りトレンドですけども
相場の方も、あんまり動きが見えないので
トレンド重視で、面白そうな物を入れてみました。
来週は、さらにもう1ペアエントリーしていきます。
私は、また来週は日本出張が控えてるので
マレーシアでの仕事を片付けていかないといけないので
今週末は、オフィスで仕事がんばろうと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、良い週末をお過ごしください。
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2245号 6月16日版]
良いところなく 1ペア損切りライン突破
2017年6月15日[5/29 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1977 -3.94%
買 9005 東急 811 836 3.08%
損益率 -0.86% 目標値 5%
1%くらい、サヤが縮小してきました。
15営業日が近いのですが、ここにきて、少し良い感じに。
もしかしたら、プラス転換するかも?!と
ちょっと期待しておきたいと思います。
[6/7 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1147 -3.89%
買 7205 日野自 1256 1228 -2.23%
損益率 -6.12% 目標値 5%
やっぱりダメだったかという感じなのですが
6%を越える損切りラインになってしまいました。
仕掛けてから、ずっとサヤ拡大となっていて
全く良いところがありました。。。
素直に明日損切りしていきたいと思います。
[6/12 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 387.2 -3.25%
買 9021 JR西日本 7639 8023 5.03%
1.77% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
ラッキーなことに、2%くらいサヤ縮小してくれて
プラスに復帰しての、ペア名公開となります。
期待が持てそうな展開になってきたので、確定ライン越えて欲しいですね。
更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »名村造船所(7014) vs IHI(7013)
2017年6月15日15日のサヤ取りデイトレは
売り 7014 名村造船所
買い 7013 IHI
をもう1日狙ってみたいと思います。
股割きからの戻りがなかったので期待と違ったのですが
あと1日、リベンジを含めて狙ってみたいと思います。
メール配信が遅れたので、プレミアム版の方には
寄り付きに間に合っておらず、済みません。
今日は、寄り付きから下落してのスタート。
FOMCあけの相場になっているので、まあ予期できたことですけど。
サヤとしては、それほど大きな変化はなく寄り付き。
寄り付き後ですが、名村造船所が弱めに推移して
ようやく、ちょっと期待通りの動きに。
1%くらいのプラスで、とりあえずリベンジとしては成功しました。
トータルでは、ちょっとマイナスのままですけども
とりあえずリベンジ戦略が成功したので、良しとします。
リベンジで、取り返せることはありますが
そういえば、トータルプラスまで復帰することは少ない気がします。
FOMCの影響はないが、日経平均が4営業日続けての下落
2017年6月15日6月15日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,831円(-51)
・TOPIX 1,588.0ポイント(-3.6)
・東証1部出来高 18億8192万株
・同売買代金 2兆4775億円
・同値上がり817銘柄、値下がり1063銘柄、変わらず139銘柄
15日は日経平均で51円安、4営業日続けての下落となりました。
昨晩のFOMCにおいて、予想通り政策金利の引き上げが決定。
ただしアメリカ市場はそれほど反応はなく、日本市場においても
FOMCでの金利引き上げ発表の影響は殆ど見られませんでした。
ただし為替市場において、FOMC前より円高が進んでおり
本日の株価下落は為替市場の影響との説明が、シックリ来る
状態です。
ただし様子見相場とは言え、4営業日連続で日経平均が
下落しており、若干注意が必要です。
尚、日本市場は本日より日銀政策決定会合がスタート。
政策に変更の予想はなされていませんが、明日は金曜日と
いうこともあり、日本市場は今週は動かない週、で決着する
可能性があります。
FOMCでの金利引き上げは織り込み済みであったとはいえ
値動きの無さには肩透かしを感じる面もありますが
日本市場は今日明日で日銀政策決定会合も開催されることから
来週からの値動きに期待したいと思います。
FOMCでの金利引き上げ決定も、市場への影響は限定的
2017年6月15日6月14日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,374ドル(+46)
・S&P500 2,437.9ポイント(-2.4)
・ナスダック 6,194.8ポイント(-25.4)
14日はダウ平均は上昇し高値を更新する一方で
S&P500とナスダック指数は下落し、強弱まちまちの展開。
市場の予想通り、FOMCは政策金利の0.25%引き上げを決定。
テーパリング(量的金融緩和縮小)についても
年内からの開始を言及しました。
日本との金利格差は、広がる一方ですね。
FOMCによる利上げ決定に対し、株式市場の反応は
限定的の一方、ダイレクトに反応したのは商品市場。
原油価格(WTI)は46ドル台から一気に44ドル台に下落しました。
また金価格は方向感なく乱高下しました。
更には高値更新目前のドイツ指数(GER30)は
終値での高値更新はなりませんでしたが、場中には
高値を更新しました。
FOMCの結果は概ね予想通りの内容であり
足元での金融市場の影響は限定されたものとなっています。
今後金利引き上げ及びテーパリングは徐々に金融市場に
影響を与えると考えられます。
今週の目玉イベントの割には、大きな値動きには繋がりません
でしたが、政策金利の引き上げ等は着実に実体経済に
影響を与えます。
今後発表される経済指標において、アメリカ経済の
変調を見逃さぬように気を付けたいと思います。
美しいサヤの定義
2017年6月15日サヤチャートの綺麗なものを選びましょう!
というのを言ってますが
綺麗なチャートってなに?というのが
意外と伝えるのが難しいのです。
セミナーとかであれば、まだ実物のチャートを見せたりして
説明しやすいのですが、例えば文字だけとかだと
美しさの定義は、結構難しい。
基本的な説明としては、サヤのレンジの上下幅が一定で
繰り返し、サヤが上下している物が美しい。
これは、素敵なサヤの定義になります。
言葉での定義は、割と簡単なのですが
サヤ取りのお客様が選んだペアの実例を見たりすると
自分だったら、これは選ばないなぁ
というのが、結構あったりするものです。
好みの問題もあるので
私の条件が正解という訳ではないのですが
美しさの定義は、ひとそれぞれです。
私に合わせる必要は全くありませんし
実際に、サヤ取りをやりながら、好みのチャートをみつけていく。
好みを見つけるための時間というのは
最初、ある程度の時間は必要になると思います。
明らかに違うなぁというものは指摘しますが
完璧に綺麗なチャートというのは、早々あるものではないので
どこで妥協するか、どこまで妥協するかは
人によって判断が分かれるところです。
まあ、そんなに難しく考えずに
自分の中での美しいチャートの定義のボーダーラインを
はっきりさせていくのが、大切なのだと思います。
美しいサヤの定義とは
2017年6月15日マレーシアのラマダンも、そろそろ終わりが近づき
来週末は、マレーシアではお正月を迎えます。
今日は、オフィスのスタッフが、遅くまでオフィスに残って
夕飯を一緒にみんなで食べるというので
早めに夕食を買いだしに行って、解禁になる7時25分に夕飯を食べてました。
本当は、みんなで外食する予定だったのですが
どこのお店も予約が一杯で取れなかったらしく
代わりにオフィスでの夕食。
私はラマダンも気にせず、お昼食べたりしてますが
揃って夕食を楽しみにするというのも、なんかいいですね。
■■ 投資コラム - 美しいサヤの定義 ■■
サヤチャートの綺麗なものを選びましょう!
というのを言ってますが
綺麗なチャートってなに?というのが
意外と伝えるのが難しいのです。
セミナーとかであれば、まだ実物のチャートを見せたりして
説明しやすいのですが、例えば文字だけとかだと
美しさの定義は、結構難しい。
基本的な説明としては、サヤのレンジの上下幅が一定で
繰り返し、サヤが上下している物が美しい。
これは、素敵なサヤの定義になります。
言葉での定義は、割と簡単なのですが
サヤ取りのお客様が選んだペアの実例を見たりすると
自分だったら、これは選ばないなぁ
というのが、結構あったりするものです。
好みの問題もあるので
私の条件が正解という訳ではないのですが
美しさの定義は、ひとそれぞれです。
私に合わせる必要は全くありませんし
実際に、サヤ取りをやりながら、好みのチャートをみつけていく。
好みを見つけるための時間というのは
最初、ある程度の時間は必要になると思います。
明らかに違うなぁというものは指摘しますが
完璧に綺麗なチャートというのは、早々あるものではないので
どこで妥協するか、どこまで妥協するかは
人によって判断が分かれるところです。
まあ、そんなに難しく考えずに
自分の中での美しいチャートの定義のボーダーラインを
はっきりさせていくのが、大切なのだと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - FOMCでの金利引き上げ決定も、市場への影響は限定的 ■■
6月14日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,374ドル(+46)
・S&P500 2,437.9ポイント(-2.4)
・ナスダック 6,194.8ポイント(-25.4)
14日はダウ平均は上昇し高値を更新する一方で
S&P500とナスダック指数は下落し、強弱まちまちの展開。
市場の予想通り、FOMCは政策金利の0.25%引き上げを決定。
テーパリング(量的金融緩和縮小)についても
年内からの開始を言及しました。
日本との金利格差は、広がる一方ですね。
FOMCによる利上げ決定に対し、株式市場の反応は
限定的の一方、ダイレクトに反応したのは商品市場。
原油価格(WTI)は46ドル台から一気に44ドル台に下落しました。
また金価格は方向感なく乱高下しました。
更には高値更新目前のドイツ指数(GER30)は
終値での高値更新はなりませんでしたが、場中には
高値を更新しました。
FOMCの結果は概ね予想通りの内容であり
足元での金融市場の影響は限定されたものとなっています。
今後金利引き上げ及びテーパリングは徐々に金融市場に
影響を与えると考えられます。
今週の目玉イベントの割には、大きな値動きには繋がりません
でしたが、政策金利の引き上げ等は着実に実体経済に
影響を与えます。
今後発表される経済指標において、アメリカ経済の
変調を見逃さぬように気を付けたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - FOMCの影響はないが、日経平均が4営業日続けての下落 ■■
6月15日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,831円(-51)
・TOPIX 1,588.0ポイント(-3.6)
・東証1部出来高 18億8192万株
・同売買代金 2兆4775億円
・同値上がり817銘柄、値下がり1063銘柄、変わらず139銘柄
15日は日経平均で51円安、4営業日続けての下落となりました。
昨晩のFOMCにおいて、予想通り政策金利の引き上げが決定。
ただしアメリカ市場はそれほど反応はなく、日本市場においても
FOMCでの金利引き上げ発表の影響は殆ど見られませんでした。
ただし為替市場において、FOMC前より円高が進んでおり
本日の株価下落は為替市場の影響との説明が、シックリ来る
状態です。
ただし様子見相場とは言え、4営業日連続で日経平均が
下落しており、若干注意が必要です。
尚、日本市場は本日より日銀政策決定会合がスタート。
政策に変更の予想はなされていませんが、明日は金曜日と
いうこともあり、日本市場は今週は動かない週、で決着する
可能性があります。
FOMCでの金利引き上げは織り込み済みであったとはいえ
値動きの無さには肩透かしを感じる面もありますが
日本市場は今日明日で日銀政策決定会合も開催されることから
来週からの値動きに期待したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 名村造船所(7014) vs IHI(7013) ■■
15日のサヤ取りデイトレは
売り 7014 名村造船所
買い 7013 IHI
をもう1日狙ってみたいと思います。
股割きからの戻りがなかったので期待と違ったのですが
あと1日、リベンジを含めて狙ってみたいと思います。
メール配信が遅れたので、プレミアム版の方には
寄り付きに間に合っておらず、済みません。
今日は、寄り付きから下落してのスタート。
FOMCあけの相場になっているので、まあ予期できたことですけど。
サヤとしては、それほど大きな変化はなく寄り付き。
寄り付き後ですが、名村造船所が弱めに推移して
ようやく、ちょっと期待通りの動きに。
1%くらいのプラスで、とりあえずリベンジとしては成功しました。
トータルでは、ちょっとマイナスのままですけども
とりあえずリベンジ戦略が成功したので、良しとします。
リベンジで、取り返せることはありますが
そういえば、トータルプラスまで復帰することは少ない気がします。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 良いところなく 1ペア損切りライン突破 ■■
[5/29 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1977 -3.94%
買 9005 東急 811 836 3.08%
損益率 -0.86% 目標値 5%
1%くらい、サヤが縮小してきました。
15営業日が近いのですが、ここにきて、少し良い感じに。
もしかしたら、プラス転換するかも?!と
ちょっと期待しておきたいと思います。
[6/7 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1147 -3.89%
買 7205 日野自 1256 1228 -2.23%
損益率 -6.12% 目標値 5%
やっぱりダメだったかという感じなのですが
6%を越える損切りラインになってしまいました。
仕掛けてから、ずっとサヤ拡大となっていて
全く良いところがありました。。。
素直に明日損切りしていきたいと思います。
[6/12 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 387.2 -3.25%
買 9021 JR西日本 7639 8023 5.03%
1.77% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
ラッキーなことに、2%くらいサヤ縮小してくれて
プラスに復帰しての、ペア名公開となります。
期待が持てそうな展開になってきたので、確定ライン越えて欲しいですね。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペアが予想通りの、損切りライン突破。
まあ、予想通りだったとは言え、残念ではあります。
明日は、新しいペアを1ペア入れていく予定で
私にしては珍しいチャートパターンを入れていく予定です。
FOMCを通過しましたが、なかなか思惑通りに相場は動かず
相場の難しさを感じるところもあります。
最近、経済のセオリー通りに動く事が少ないですね。
さて、明日は金曜日ですが、今週もあと1日がんばっていきましょう!!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2244号 6月15日版]
サヤ拡大トレンドを崩せず
2017年6月14日[5/29 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1963 -3.21%
買 9005 東急 811 823 1.48%
損益率 -1.73% 目標値 5%
ここのところサヤ拡大が続いていましたが
ようやく少しサヤが戻ってきてくれました。
まだマイナス圏なので安心できるところではありませんし
既に13営業日になってしまっているので
あまり期待はできないのですが。。。
何とかプラスまで復帰してくれないかなぁ。
[6/7 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1140 -3.26%
買 7205 日野自 1256 1236 -1.59%
損益率 -4.85% 目標値 5%
こちらのペアは、再びサヤが拡大となっていて
5%の損切りラインに近くになってきています。
このままだと損切りになるのは時間の問題。
トレンドも良くないので、このまま損切りかなぁ。
ほぼ既に諦めモードです。
[6/12 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 9*** -2.93%
買 9*** 2.50%
利益率 -0.43% 目標値 5%
若干サヤ縮小してきています。
まだ少しマイナスの損益になっているので
もうちょっと復活を待ちたいところです。
このペアの場合は、サヤ拡大の流れは止まっているようなので
そろそろ、流れ的には行ける可能性も高まってきているので
良いペースになってくれればいいなぁ。
名村造船所(7014) vs IHI(7013)
2017年6月14日14日のサヤ取りデイトレですが
売り 7014 名村造船所
買い 7013 IHI
を取り上げてみたいと思います。
名村造船所が上昇しており、そこからのペア捜し。
IHIが、股割きの動きになっていたので、そこを狙ってみます。
13日の動きだけで、9%くらいのサヤ拡大なので
デイトレとしては、なかなかの狙い目だと思います。
直近1ヶ月での相関性も、かなり高い動きになっていますので
良いペアなのではないかと思います。
股割きなのが狙いやすくていいですね。
寄り付きですが、さらに股割きでのスタート。
ラッキーな寄り付きのように思えたのですが
結果的には、さらに股割きが進む展開に。
寄りついた後も、股割きの動きが続いて
約1.5%くらいのマイナスのところで安定レンジに。
股割き狙いだったので、かなり期待していたのですが
結果的には、良い成果になりませんでした。