投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

8月, 2017

噂が噂を呼ぶ経済リスク

2017年8月14日

3連休は、いかがお過ごしだったでしょうか?
私は、夏休み最後の日本滞在だったので、子供と過ごしてました。

土曜日は、隅田川の灯籠流しに。
私自身も初体験でしたが、なかなか良いものです。
色々お願いをしてきました。

そして、月曜日の朝のフライトでマレーシアに戻り。
既にマレーシアに戻ってきています。

今回は、夏休みも兼ねてということで2週間も滞在しました。
日本に行っても、普段は仕事ばっかりなので
久しぶりに日本を満喫した~という感じです。

 

■■ 投資コラム - 噂が噂を呼ぶ経済リスク ■■

 

3連休は、特に北朝鮮事情は何もなくて
平穏無事で良かったと思います。

週が明けて、色々火消しにかかっている人もいるので
ゆっくりと沈静化に向かってもらいたいものです。

 

今の時代は、メディアが発達しているので
あっという間に情報が行き届きます。

人の噂が、さらに噂を呼びやすく
話が大きくなって伝わるというのは、今の時代に良くある事。

 

トランプ氏は、グアムが有名になったなどと言ってますが
確かに地名として有名になったのは確か。

ただ、それで多くの人が集まるか?というと
当然リスクのある土地ですから、全く逆でしょう。

 

私が旅行に関係のあるビジネスをしているということもあって
こういうニュースには、割と敏感になります。

本当か嘘は分からないですが、噂が噂を呼びます。

 

東日本大震災があったときも、日本全体が放射能で汚染された
というようなイメージが、世界的にありました。

日本にいて、行って大丈夫なのか?というのは
みんなが聞く話です。

 

少し前に、韓国ではMARSが流行しました。
これが流行った後は、韓国への渡航者が激減しました。

経済的にも、大きなインパクトがあったと思います。

 

日本は、観光での伸びを目指していますが
自然災害の多い日本は、常にこういうリスクが伴います。

ちょっとした噂で、あっという間に人がこなくなる。

 

株で言えば、一気に大暴落するような事が起こりえます。

人の噂も七十五日と言いますが
単なる噂であれば、長続きするものではないのですが
それでも、相場に影響を与えるには十分な時間です。

単なる噂でも、相場に大きく影響を与えることがあることは
しっかりと覚えて、噂が広がりそうなネタについては
十分注意をしておきましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/125591
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 株価は上昇もVIX指数が高値を維持しリスクオン状態 ■■

 

8月11日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,858ドル(+14)
・S&P500 2,441.3ポイント(+3.1)
・ナスダック 6,256.5ポイント(+39.6)

11日は3指数揃っての上昇。

北朝鮮情勢を発端とするリスクオン状態が
週内は継続していましたが、金曜日になり
一端小康状態となり株価は上昇しました。

特にハイテク株の上昇が顕著であり
ナスダック指数の上昇及び
ダウ平均採用銘柄上昇率では
1位マイクロソフト始め、2.3位もハイテク株となりました。

 

しかしながら、前日に大きく上昇した
VIX指数は、終値こそ下落となったものの
場中に上昇し、年初来高値を更新。

終値でも最高値付近での着地となっています。

 

また金価格(XAU/USD)も上昇。

4,6月に付けたサポート&レジスタンスに到達。

今後更に上昇するのか、一旦下落となるのか
非常に興味深いポイントに位置することになりました。

 

上昇を続けているVIX指数及び金価格からは
市場がリスクオン状態に入った事が分かります。

 

北朝鮮問題を契機に、相場の方向が変わる転機を
迎える可能性が生じています。

夏休みモードで突発的な動きが生じる可能性も
ありますが、注意深く市場の方向性を
フォローしたいと思います

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/225591
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 200円近い下落も値動きは約100円の小

幅な値動き ■■

8月14日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,537円(-192)
・TOPIX 1,599.0ポイント(-18.1)
・東証1部出来高 19億5911万株
・同売買代金 2兆5731億円
・同値上がり342銘柄、値下がり1629銘柄、変わらず51銘柄

山の日の3連休明けの日本市場は、日経平均で
192円安となり4営業日続落。

日経平均20,000円から徐々に離れつつあります。

 

北朝鮮問題に解決の糸口が見えない中、為替市場は
連休前の10日の東京時間終了後から円が買われる動きへ。

ドル/円は下落が続き、11日には108円台後半に到達しました。

その後、109円台にまで値を戻すものの、日本市場が
休場の間に円高が進展することに。

 

円高の進展及び北朝鮮問題の悪化を背景に
日本市場は寄付きから売り一色の展開で
先週の終値から窓を開けて下落。

ただし売り一巡後は値動きが停滞し
日経平均19,500-19,600円付近の狭いレンジでの
値動きに終始し、夏休み相場を
実感することとなりました。

 

日本は今週夏休み本番を迎えます。

市場は北朝鮮問題に大きく揺さぶられる可能性が
高く、夏休み期間ではありますが、値動きには
充分な注意を要する週となりそうです。

 

■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■

 

週明けのデイトレも、一旦お休みしたいと思います。

3連休を挟んでの寄り付きになりますし
ナイトセッションが軟調だったので、寄り付きが大きく荒れそうです。

デイトレの寄り付きには、ちょっと怖い感じですので
3連休後の動きを見届けたいと思います。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/325591

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/425591

 

■■ 公開サヤ取りペア - サヤが一気に良い方向に ■■

 

[8/3 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5715 古河機金 203 194 4.43%
買 4902 コニカミノル 908 915 0.77%
損益率 5.20% 目標値 5%

おおお。一気に5%のラインをこえてきました!!

相場が大きく動いたこともあって
サヤの流れにも、勢いがついたということでしょうか。

いずれにしても、トレンドに乗っかってくれて
良い感じに動いてくれました。

明日の寄り付きにて決済したいと思います。

 

[8/4 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 745 739 0.81%
買 1803 清水建 1173 1148 -2.13%
損益率 -1.33% 目標値 5%

ややサヤ拡大となっています。

決算の影響でサヤが広がってしまって
そのまま、マイナス圏での動きになっています。

決算のほとぼりが冷めてくれば
少しは動きが出てくるのかも知れませんが。

 

[8/9 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 7*** 8.84%
買 5*** -6.07%
利益率 2.77% 目標値 5%

一気にサヤが縮小してきました。
5%くらいサヤが縮小してきます。

調べてみると、完全に決算の影響です。
ラッキーな方向に動いてくれました。

非常に良い感じに動いてくれて、良かったです!!

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/525591
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、2ペアが一気に良い方向に!!

久しぶりに、揃って良い方向に動きました。
まだ、空港でメルマガ書いているので、明日のペアを調べられてないですが
良いのがあれば、明日の寄り付きエントリーしたいと思います。

北朝鮮事情も、ちょっと落ち着いているので
エントリーするのは、面白いタイミングではないかと思います。

 

さて、明日からは久しぶりのマレーシアです。

色々やることがあって大変ではありますが
たくさん遊んでしまったので、しっかり仕事したいと思います。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

バックアッププランを持つ

2017年8月10日

今週も終わりになりました。

うちのスタッフの人もそうですが
今週末から帰省するという人も多くて
本格的に夏休みシーズン到来となります。

夏休みシーズンは、逆に私の仕事的には、やや忙しい時期で
旅行者を対象にした仕事なので
割と気が抜けない時期になってきています。

私は仕事しながらになりますが、夏休みを楽しみましょう。

 

■■ 投資コラム - バックアッププランを持つ ■■

 

北朝鮮との緊張感が、さらに高まってきます。

構図的には、北朝鮮とアメリカでの口論になっていますが
もっとも影響を受けるのが日本でしょう。

どう考えても、この2国間の間には島しかありませんし
日本が真っ先に被害を受けるのは間違いありません。

 

株式相場も緊張感が高まってきていますが
もっと、日本人としても、緊張感があってもいい気がしますが
どうも対岸の火事のように見ているように見えます。

 

もし、万一の事が起こったら・・・・

 

何か、あなたの方で考えている事があるでしょうか?

 

投資もそうですが、良い面だけを見るのではなく
常にリスクサイドを見る必要があります。

もしものことが起こったら、そのときの損失はどのくらいなのか?

リスクを回避したり、軽減したりする方法はあるのか?

これを知っておくことは、ものすごく重要です。

 

北朝鮮問題については、命にも関わる問題で
リスクサイドを考えると、究極のリスクです。

 

万一の時に、どう対応できるバックアッププランがあるか。

普段から、そういう発想に行き着くかどうかは
投資にも活かせるセンスではないかと思います。

 

私も、最近は日本にくる頻度が多くなっていますが
こういう事態を見ていると、できるだけ避けたくなりますね。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/125571
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 北朝鮮問題から市場はリスクオフの方向へ ■■

 

8月9日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,048ドル(-36)
・S&P500 2,474.0ポイント(-0.9)
・ナスダック 6,352.3(-18.1)

9日はS&P500は変わらずも、ダウ平均及び
ナスダック指数は下落。

前日に続き、北朝鮮問題が市場を覆い、夏休み
相場と言うことも相まって、下落しました。

昨日のトランプ大統領のコメントに対抗するように
北朝鮮がグアム周辺へのミサイル発射を検討
とも報じられましたが、それでも下落幅は小幅な
ものに留まっています。

 

ただし北朝鮮問題を端に発する地政学リスクの
上昇により、金価格が急騰。

またVIX指数も上昇を見せ、市場はリスクオフの
状態に入りつつあります。

一方で原油価格(WTI)及びドルインデックスは
9日は特徴な値動きはありませんでした。

 

ダウ平均採用銘柄では、下落率1位に
ウォルト・ディズニー(-3.88%)が登場。

動画配信を自社で行うことを決定するも
市場は先行投資を嫌気するという反応を
見せることになりました。

 

市場はまだ完全にリスクオフとの状態ではありませんが
徐々にリスクオフのパターンとなりつつあるため
注意が必要です。

北朝鮮問題の行方、そして株価の今後の行方を
合わせて見守りたいと思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/225571
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 北朝鮮情勢に変化がない中での小幅下落 ■■

 

8月10日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,729円(-8)
・TOPIX 1,617.2ポイント(-0.6)
・東証1部出来高 19億6413万株
・同売買代金 2兆5327億円
・同値上がり975銘柄、値下がり935銘柄、変わらず112銘柄

10日は日経平均で8円安となり小幅の下落。

3連休及びお盆前最後の取引でもあり、取引は低調に
推移しました。

昨日は北朝鮮問題を契機に、日本市場も大きく下落
しましたが、北朝鮮問題に前向きな変化はないものの
下落幅は小幅に留まりました。

 

北朝鮮と対立しているアメリカで市場の下落が
小幅なものに留まっている点、為替市場でドル/円が
昨晩109円台半ばまで下落したものの
早期に110円台まで戻している点から、大幅下落に
至る事態は避けられている状態です。

 

日経平均採用銘柄では上昇率1位に
資生堂が登場(+13.77%)。

縮む国内市場を背景に業績不振が続いていましたが
業績の上方修正と配当の増額を発表し、素直に買われる
ことになりました。

 

明日は"山の日"となり日本市場は休場となります。

また来週は夏休み本番を迎えるため、今週以上に
値動きが膠着する可能性があります。

 

と思っていたのですが、
日本時間の夜間に、アメリカが北朝鮮に対して
かなり強力なメッセージを発信しています。

それを受けて、ナイトセッションは19,350円まで下落。

来週は、北朝鮮事態の緊張感を受けて
相場が急変する可能性が急に出てきました。

 

■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■

 

10日のサヤ取りデイトレは、お休みとさせていただきます。

SQ算出日にあたりますし、ランキング銘柄が
決算関連での動きがあったペアばかりなので
無理せずにいきたいと思います。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/325571

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/425571

 

■■ 公開サヤ取りペア - 新ペアが天井見えず ■■

 

[8/3 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5715 古河機金 203 197 2.96%
買 4902 コニカミノル 908 902 -0.66%
損益率 2.29% 目標値 5%

サヤとしては、あまり動きはありませんでした。
安定した動きになってきています。

割と綺麗なトレンドに乗った感じはしますが
この後の動きが、どうなるのか全く見えてきません。

相場も急変しそうですが、どうサヤが変化するでしょうか。

 

[8/4 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 745 739 0.81%
買 1803 清水建 1173 1157 -1.36%
損益率 -0.56% 目標値 5%

昨日、一気にサヤが拡大してしまったのですが
とりあえず少し戻ってきてくれました。

まだ決算の影響は残っているのですが
とりあえず1日に吸収してくれた感じはするので
来週からは、また戻ってきて欲しいなぁ

 

[8/9 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 7*** -0.36%
買 5*** -3.15%
利益率 -3.51% 目標値 5%

2日目ですが、大きくサヤが拡大してしまっています。
たった2日で、マイナス3.5%にもなってしまっているので
全くの想定外の動きになっています。

まだサヤの天井圏ではなかったということなのかな?

サヤは、過去最大ラインのところまで到達しているので
このあたりが最高点であってもらいです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/525571
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、やや動きがありますが
今のところは、まだ良い方向という感じはしません。

相場の方が、北朝鮮事情を受けて急変しており
かなり雲行きが怪しい感じになってきました。

せっかくの夏休みシーズなので、何事もなく
安心して遊べると良いですけどね。

大型連休の人も、3連休の人も
良いお休みをお過ごしくださいませ。

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

北朝鮮の地政学リスク台頭

2017年8月9日

夏休みシーズンなので、そろそろお休みに入る人が増えてきました。

会社によりますが、9日、10日くらいからお休みを取る人も。
新幹線なんかも、混雑し始めてきているようなので
今週末にかけてが、本格的に夏休みシーズン到来です。

台風が過ぎ去ったかと思ったら、夏本番になっていますので
夏ばてしないようにお気を付けください。

 

■■ 投資コラム - 北朝鮮リスクが台頭 ■■

 

急に北朝鮮リスクが台頭してきました。

トランプ氏と北朝鮮との間で口論が繰り広げられていて

大陸間弾道ミサイルの発射実験を
次々と繰り返している北朝鮮は
自国のミサイル技術と核技術によってアメリカを威嚇。

アメリカも、北朝鮮の挑発に応報する形で
核戦争勃発か?という勢いになっています。

 

北朝鮮もトランプ氏も、どちらも引くようなキャラではないので
今後もお互いを威嚇し合わない事を願うばかり。

 

この問題に共通しているのは
どちらも、普通の人と言って良いか分かりませんが
想像の範囲を超える可能性があるというのが怖いところ。

普通だったら、威嚇は威嚇で、実際に行動に移すことはしないものですが
単なる挑発ではなくて、実際に行動する可能性がある。

キャラ的に、そういう二人だから怖いところです。

 

今日は、株式市場では急速にマーケットが冷えており
日本への攻撃も示唆されていることから
地政学リスクが台頭する形になりました。

今後も、この動きは継続的に見ていく必要がありそうですので
株式市場への影響だけではなくて、注意していきましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/125551
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 地政学リスクの高まりを背景に3指数下落 ■■

 

8月8日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,085ドル(-33)
・S&P500 2,474.9ポイント(-5.9)
・ナスダック 6,370.4(-13.3)

 

8日は3指数揃っての下落。

ダウ平均は11営業日ぶりの反落となり
過去最高の13連騰の更新はなりませんでした。

北朝鮮が小型の核弾頭開発に成功と報じられ
トランプ大統領が、世界がこれまで目にしたことの
ないような炎と怒りに直面することになる
と反応。

地政学リスクの高まりを感じ取った市場は
これまでの上昇が一段落することとなりました。

 

ただしダウ平均採用銘柄の上昇率で見ると

1位アップル(+0.8%)
2位ウォルトディズニー(+0.59%)
3位マイクロソフト(+0.54%)
4位シェブロン(+0.52%)

となっており、下落相場の中でもハイテク株の
強さを感じることができます。

特にアップルは再び年初来高値を更新しました。

 

また株価下落の一方、ドルインデックスが上昇。

先週金曜の雇用統計後に付けた高値を更新し
株安ドル高に一歩足を踏み入れた格好となります。

 

地政学リスクで下げたとは言え、まだ戻しを入れた状態に
全体的には留まっています。

夏休み相場の中、明日以降再上昇するのか
値動きが停滞するのか、注目したいと思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/225551
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 地政学リスクの高まりから200円以上の下落 ■■

 

8月9日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,738円(-257)
・TOPIX 1,617.9ポイント(-17.4)
・東証1部出来高 20億6631万株
・同売買代金 2兆6976億円
・同値上がり287銘柄、値下がり1657銘柄、変わらず78銘柄

9日は日経平均で250円以上の値下がりとなり
日経平均20,000円から一旦離れる形に。

北朝鮮の核弾頭問題にトランプ大統領が反応。

地政学リスクの高まりを背景に、アメリカ市場が3指数
揃って下落しており、日本市場にも暗雲が。

 

日本市場は寄付きより前場は下げ続け、後場の
13時前まで下落が継続。

為替市場も昨晩よりドル/円が円高傾向で続いており
本日東京時間には109円台に突入し
株価の下落に拍車をかける形となりました。

後場の最初の段階では19,700円を割れる場面も
ありましたが、後場は若干戻し19,700円台で
取引を終了しています。

ドル/円が東京時間に8月4日の安値を割れず
反転したため、株価が崩れずに済んだとの
一面も有しています。

 

ドル/円が109円台後半を維持して、大きなブレイクが
発生せず、夏休み相場でもあり、当面レンジ相場での
推移が予想されます。

夏休み相場で突発的な値動きが生じる可能性も
ありますが、値動きに翻弄されぬよう
気を付けたいと思います。

 

今週は1日少ないので、10日がSQになります。
SQがもう少し後だったら、地政学リスク回避で相場が荒れそうでしたが
タイミング的には、先物主導の急変はなさそうです。

 

■■ サヤ取り デイトレ - 日本製鋼所(5631) vs JFE(5411) ■■

 

9日のサヤ取りデイトレですが

売り 5631 日本製鋼所
買い 5411 JFEホールディングス

を取り上げてみたいと思います。

日本製鋼所が、決算関連で大幅に上昇しています。
ただ、内容的には、数字以上に上がっている気がするので
そこを狙ってのデイトレにしてみたいと思います。

個人的には、良い組み合わせなんじゃないかと思います。

 

寄り付きですが、日本製鋼所がちょっと下落のスタート。
サヤとしては、少し縮小しての開始。

まあ、サヤの大きさから見れば、誤差程度です。

日本製鋼所の動きが、デイトレの鍵を握りますが
サヤの動きとしては、大きな動きは見られず。

少しだけプラスではありましたが、ほぼ動きなしでした。

9日の急上昇は、妥当だったということなのでしょうかね。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/325551

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/425551

 

■■ 公開サヤ取りペア - まさかのサヤ拡大 ■■

 

[8/3 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5715 古河機金 203 198 2.46%
買 4902 コニカミノル 908 907 -0.11%
損益率 2.35% 目標値 5%

サヤ縮小してきており、良い動きが継続です。

一旦大きくマイナスに振れたかと思ったら
今度は一気に回復してきているので
非常に大きな流れに戻ってきている気がします。

良い流れを引き込んできています。

 

[8/4 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 745 739 0.81%
買 1803 清水建 1173 1148 -2.13%
損益率 -1.33% 目標値 5%

今日からペア名が公開になるのですが
大きくサヤが拡大しまいました。

なんと、一気に6%ものマイナス方向に動いています!

清水建設の決算が影響しているようで
最初は何かの間違いかと思ってしまいました。。。

利益確定を期待していただけに、かなりショックです。

リバウンドしてくれるのか、はたまた、さらにこの悪い流れが続いてしまうのか。

 

[8/9 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 7*** 0.24%
買 5*** -2.02%
利益率 -1.78% 目標値 5%

今日からの新規仕掛けになります。
相場の影響もあって、いきなりマイナスからのスタート。

サヤ的には、天井圏を狙いにいこうという逆張りペア。

上下の変動は、それほど綺麗という訳ではないのですが
そろそろ、天井でも良いのでは?と思っているので
そこを狙っていきたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/525551
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、新規に1ペアを追加しました。

決算関連で、サヤが大きくうごいてしまったペアがあり
ちょっと残念ではありますが
決算期は、こういう動きは仕方ありません。

次は、ラッキーな動きがあるはず!と信じて
チャンスを待ちたいと思います。

もう1ペア入れようと思っているのですが
予想外に相場が急に動いてしまったので
サヤの動きをちょっと見極める必要が出てきました。

連休もありますし、エントリーは来週以降かな。

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ソーシャルレンディング

2017年8月8日

福岡出張から戻ってきました。

全く台風の影響を受けることなく
無事に出張も終わりました。

今週は、お休みに入る企業も多いので
残りは少しゆっくりと過ごしたいと思ってます。

 

■■ 投資コラム - ソーシャルレンディング ■■

 

最近は、今までになかった様々なものが登場しています。

仮想通貨
クラウドファンディング
ソーシャルレンディング
などなど

ネットの仕組みを使って、新しいモデルが構築されてきています。

 

今日は、ソーシャルレンディングについて
みんなのクレジットという会社が話題に上がっています。

 

ソーシャルレンディングとは
一般から集めたお金を、どこかの企業に貸し出しする事業で
一般投資家には、貸し出しで得られた金利を配当します。

銀行に預けても、ほとんど預金金利がつかない時代なので
金利の高いソーシャルレンディングは人気を集めています。

一応、ソーシャルレンディングも日本の法律に基づいて
運用することになっているので、法的にはクリアされています。

 

今回問題になったのは、結局集まった資金の貸し出し先や
お金の流れに不透明な部分があることです。

ちゃんと貸金業や第2種金融商品取引業を持っていて
法的な問題はクリアしているのですが
それでも、ちゃんと運用されているかどうかは別物。

 

金融庁の監査が入って、そこで問題が指摘されたというわけです。

 

まあ、きちんと免許を持っていないところは
そもそも法的に問題があるのですが
こういうところには、金融庁の監査も一般には入りません。

 

一般投資家から見ると、何が良いのかの判断が非常に難しい。
ちゃんと免許を取っているから大丈夫という訳ではなく
何を判断基準にしたら良いのかが分からなくなってしまいます。

新しい仕組みで、利回りが高いものについては
何か罠があると思っておいた方がいいのかもしれません。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/125531
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - ダウ平均が9営業日続けての高値を更新 ■■

 

8月7日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,118ドル(+25)
・S&P500 2,480.9ポイント(+4.0)
・ナスダック 6,383.7(+32.2)

 

7日は2営業日続けて3指数揃っての上昇。

ダウ平均は9営業日続けての高値更新と
なりました。

またナスダック指数も高値更新まで
あと一歩にまで迫っています。

 

雇用統計でアメリカ経済の好調さが再認識され
引き続き株が買われる展開が継続。

ただし雇用統計直後から上昇のドルインデックスは
上昇後の高値を維持しており、株高でドル高との
これまでとは異なった相場状況は維持されています。

 

ダウ平均採用銘柄の上昇率では

1位アップル(+1.55%)
2位ゴールドマン(+1.36%)
3位ボーイング(+1.06%)

となり、ハイテク・金融・大型株と
仲良く並び、幅広い銘柄に買いが入った
姿を伺い知ることができます。

 

株価は堅調に推移しているなか
商品市場では原油価格(WTI)、金価格
そしてVIX指数に大きな値動きはありませんでした。

 

ダウ平均に続き、ナスダック指数も高値更新が
視野に入りつつあります。

ダウ平均とナスダック指数が高値更新を
順番に繰り返している面が今年はあるため
本傾向が今回も続くのか、注目したいと思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/225531
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 日経平均20,000円を割れるが前後での攻防が続く ■■

 

8月8日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,996円(-59)
・TOPIX 1,635.3ポイント(-3.9)
・東証1部出来高 16億5236万株
・同売買代金 2兆1292億円
・同値上がり866銘柄、値下がり1023銘柄、変わらず133銘柄

 

8日は日経平均で59円安となり、再び20,000円割れと
なりました。

この所、日経平均20,000円を挟んだ攻防が継続しています。

 

昨晩の米国市場での3指数揃っての上昇を受け
日本市場も寄付きは昨日比プラスでスタートしましたが
勢いは続かず。。。

夏休み相場で売買が盛り上がらず
また為替市場も同様にドル/円が昨日から
ほぼ膠着した値動きであり、株価を押し上げる
ような材料はありませんでした。

ただし大きく下落するような材料もなく
日経平均20,000円を若干割れての着地となりました。

 

基本的には決算相場が継続中で
日経平均採用銘柄の上昇率1位は
上期の利益予想を上方修正した
日新製鋼(+19.9%)となっています。

また上昇率2位のGSユアサ(+8.7%)は新型電池の開発が
材料視され、大幅高となっています。

 

夏休み相場入りで、当面決算発表や個別株の
事情で上下する状況が継続すると予想されます。

日経平均20,000円の攻防の継続がいつまで
続くのか、という点も注目したいと思います。

 

■■ サヤ取り デイトレ - 安永(7271) vs デンソー(6902) ■■

 

8日のサヤ取りデイトレですが

売り 7271 安永
買い 6902 デンソー

を取り上げてみたいと思います。

自動車関連なのですが、安永と相関性の高いものを見つけるのが
かなり苦労して、妥協してのデンソーです。

相関性がイマイチですけども
短期の動き狙いとしては、まあ面白いかな。

安永の動きが継続的に強い可能性があるので
リスクは高めですので、要注意です。

 

寄り付きは、サヤが縮小してのスタート。
ちょっと悩ましい寄り付きだったと思います。

安永が思ったよりも下落してくれて
割と短期間に2%くらいのプラスに。

寄り付きで仕掛けられたかどうかが鍵ですが
なかなか勇気がいる寄り付きだったのではないかと。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/325531

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/425531

 

■■ 公開サヤ取りペア - 2ペアとも良い動きに ■■

 

[8/3 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5715 古河機金 203 202 0.49%
買 4902 コニカミノル 908 918 1.10%
損益率 1.59% 目標値 5%

今日からペア名が公開になります。

昨日、一気にサヤが拡大したところだったのですが
今度は、一気にサヤが戻ってきました。

この変化は何なのでしょうかというくらいの急激な変化。

良い方向に向かっているので、とりあえず良しとしておきます。

 

[8/4 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 9*** 0.13%
買 1*** 4.18%
利益率 4.31% 目標値 5%
コード 損益率

昨日から、さらに少しサヤが縮小。
リバウンドなしで、良い利益率を保っています。

急に、2ペアとも良い感じになったのですが、どうした?!

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/525531
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、2ペアとも良い動きに。
予想外の良い展開にびっくりしています。

明日は、新しく1ペアを追加する予定。
流れが良いのか良く分かりませんが、新規ペアを入れて
良い流れを繋いでいきたいと思います。

 

今週はSQがあるので、ここ数ヶ月動きが少なく
SQ週にもかかわらず非常に退屈な動きです。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

市場予想上回る雇用統計

2017年8月7日

日本列島、台風横断で、お天気が心配ですね。
かなり雨が降るようなので、お気を付けください。

 

週末は、実家で子供と一緒に過ごして
夏祭りや花火を見たりしながら楽しみました。
日曜日には、私自身も初のSLに乗車してきました。

週末も、ばっちりと満喫して楽しみました。

 

私は、今は出張で福岡に来ています。

ふと気がつくと、色々と移動ばっかりしているようですが
フットワークが軽いので、全く気になっていません。

明日まで、福岡での予定をこなして、東京に戻ります。

うまく台風も避けて移動できているので
またもや晴れ男パワー全開です。

 

■■ 投資コラム - 先行投資 ■■

 

今日、ソフトバンクが四半期決算を発表しています。

決算の内容は順調そのもので
本業の通信事業もさることながら
ソフトバンクファンドを通じての投資も寄与しています。

本業の通信だけではなくて、本業で得られた利益を
さらに再投資していくモデルで、非常に美しいです。

特に、ソフトバンクは、まとまった資金があることもあって
かなり大型の投資もすることができますし
将来有望と思われる事業に、細かく種まきもできます。

会社としてのポートフォリオもそうですし
投資先としても、色々t良く見ているなぁと感心します。

 

もともと、ソフトバンクは、ヤフーへの投資や
アリババへの投資など、色々なところで目利きを利かせてきました。

こうした会社の利益があるからこそ
会社としての体力があって、再投資することができています。

ソフトバンクの場合は、ベンチャーから投資しているので
ベンチャーとしてお金が必要な時期に投資して
ちゃんと育てるというところも、しっかりやっています。

お金さえあれば、確実に成功できると思われるところに
積極的に投資を続けています。

 

スプリントの買収も、まだまだこれからと言った感じで
Tモバイルとの合併が成功すれば
スプリント買収の本当の効果が発揮されるときでしょう。

そのための段取りも進んできているようで
この先がどうなるのか非常に楽しみです。

 

なかなか、個人レベルの資金では、ソフトバンクの真似はできませんが
上手く投資しているところを見ると、投資家としてはあこがれます。

勉強なる部分もおおいにあると思いますので
今後も、ソフトバンクの投資については
しっかりと注目していきたいと思います。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/125511
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 好調な雇用統計の結果から3指数揃って上昇 ■■

 

8月4日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,092ドル(+66)
・S&P500 2,476.8ポイント(+4.6)
・ナスダック 6,351.5(+11.2)

 

4日は3指数揃っての上昇となりました。

ダウ平均は9営業日続けての上昇となり
8営業日続けての高値更新。

またナスダック指数は3営業日ぶりに反発。

 

4日発表の雇用統計は、市場予想を上回る数字
となり、米国経済の好調さを再認識させる
結果に。

雇用統計での好調な米国経済の裏付けを契機に
幅広い銘柄が買われた結果、3指数揃っての
上昇となりました。

 

ダウ平均採用銘柄の上昇率では

1位ゴールドマンサックス(+2.59%)
3位JPモルガンチェース(+1.25%)

となり久しぶりに金融株が上昇を主導。

更に

5位シスコシステムズ(+0.76%)
6位マイクロソフト(+0.73%)

ともなり、ハイテク株も買われました。

 

雇用統計を機に株式市場は幅広く
買われましたが、ドルはこれまでと一転
買われています。

よってユーロ/ドル、ドル/円は雇用統計発表後に
これまでのトレンドに大きく反転する
値動きを見せています。

株買い、ドル売りで進んできたこれまでの
市場ですが、雇用統計を契機に乖離が生じています。

 

来週以降、本日発生した乖離がどのように
収束するのか、注目したいと思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/225511
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 米国市場の好調を背景にTOPIXが高値を更新 ■■

 

8月7日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,055円(+103)
・TOPIX 1,639.2ポイント(+7.8)
・東証1部出来高 15億590万株
・同売買代金 2兆353億円
・同値上がり1397銘柄、値下がり514銘柄、変わらず111銘柄

 

7日は日経平均で約100円の値上がりとなり
再び20,000円を回復。

またTOPIXは年初来高値を更新しました。

 

金曜の米国雇用統計で、米国経済の強さが
再認識され、米国市場は3指数揃って上昇し
ダウ平均は最高値を更新。

米国市場の好調を受け、日本市場も寄付きから
日経平均20,000円オーバーとなりました。

寄付き後は20,050円を挟んだ展開となり
値動き自体は小幅にとどまったものの
20,000円を割ることなく1日の取引を終えることになりました。

またTOPIXが年初来高値を更新しており、市場は
前向きなムードとなっています。

 

今週から夏休みを取る市場関係者も多くなります。

よって今週と来週は値動きが更に狭くなる
可能性があります。

また今週は金曜日が山の日の祝日でもあり
より積極的に手掛けにくい週と言えます。

 

明日以降の日経平均の高値更新を期待したい
所ですが、夏休みという点も踏まえて
無理な売買は控えるように注意したいと思います。

 

■■ サヤ取り デイトレ - TDK(6762) vs タムラ製作所(6768) ■■

 

7日のサヤ取りデイトレですが

売り 6762 TDK
買い 6768 タムラ製作所

を取り上げてみたいと思います。

タムラ製作所が、四半期決算を発表してから
下落してきており、そこから狙ってみます。

決算もそこまで悪いとは思わないので
短期リバウンドも期待できるのではないかと。

 

寄り付きは、先週と変わらずのスタート。
落ち着いた寄り付きになりました。

その後、タムラ製作所が上昇してきており
サヤとしては縮小の動き。

タムラ製作所の反発が予想通りの動きで
1%以上の利益が確保できました。

タイミングによっては、2%くらい行けたようで
ちょうど良いタイミングで仕掛けられたようです。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/325511

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/425511

 

■■ 公開サヤ取りペア - 相場以上に大きな動き ■■

 

[8/3 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 5*** -3.45%
買 4*** 0.66%
利益率 -2.79% 目標値 5%

サヤ拡大となってしまいました。
2%台のマイナスと、相場の割には思ったよりも大きい動き。

このあたりで、何とか踏ん張ってもらいたいところ。

 

[8/4 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 9*** -0.27%
買 1*** 4.52%
利益率 4.25% 目標値 5%

そう思っていたら、なんとこちらは4%もサヤ縮小。
一気に利益確定ラインに近づきました。

2ペアとも、今日は大きな動きがあって
予想以上にサヤが動いています。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/525511
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、相場以上に大きな動き。
こんなにサヤが動くと思いませんでしたが、全体ではプラス。

決算の動きもあるかも知れませんが
退屈よりは動きがある方が、まだいいかな。

まだ2ペア空きがあるので、見ていきたいと思っています。

 

私は、あと1日福岡での仕事をして、東京への戻り。
8日は、デイトレの時間はないので、相場は振り返りだけかな。

台風の影響が心配ですが、みなさん気をつけてくださいね。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

新ペア投入開始

2017年8月4日

[7/13 寄り仕掛け ==> 8/4 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8729 SONYFH 2012 1928 4.17%
買 3086 Jフロント 1625 1578 -2.89%
損益率 1.28% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。
サヤとしては、ほとんど変わらない水準で。

ほとんどプラスにはなからなかったのですが
まあ、とりあえずOKとしておきます。

新しいペアを入れて、またそちらにがんばってもらいましょう。

 
 

[7/26 寄り仕掛け ==> 8/4 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9062 日通 689 745 -8.13%
買 8804 東建物 1490 1493 0.20%
損益率 -7.93% 目標値 5%

寄り付きにて決済しました。

決算でやられてしまいましたが
とりあえずこれで損切りしてすっきり。

ちょっとはリバウンド期待していたのですが
まあ、それはかないませんでした。

次の切り替えていきたいと思います。

 
 

[8/3 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 5*** 0.00%
買 4*** -0.22%
利益率 -0.22% 目標値 5%

 
2日目になります。
あまり変わらず、ほとんど変化はありませんでした。

まだ2日目なので、じっくり見ていきたいと思います。

 
 

[8/4 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 9*** -0.13%
買 1*** 0.51%
利益率 0.38% 目標値 5%

 
新規の仕掛けになります。
サヤの上下は割とあるペアで、天井に近いところの狙い。

このあたりが、本当に天井になるのかな?
というところが、ちょっと気になるところです。

まあ新しいペアですので、がんばってもらいましょう。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

兼松(8020) vs 伊藤忠(8001)

2017年8月4日

4日のサヤ取りデイトレですが

売り 8020 兼松
買い 8001 伊藤忠

を取り上げてみたいと思います。

兼松が上昇して、サヤを広げる形に。

ここ最近、この動きが続いているので、ちょっと怪しいのですが
さすがにかなりサヤが開きすぎた感じもするので
デイトレ候補として取り上げてみたいと思います。

私は、デイトレ参戦する時間が取れなかったので
結果のみのレポートとさせていただきます。

 
寄り付きから兼松が下落の流れに。
サヤとしては、いきなり縮小の流れです。

予想通り、ほぼ兼松中心の動きに。
10時くらいの時点では、それでも1%弱くらいのプラス。
まあ、デイトレとしては、良かったのではないかと思います。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

ドル/円の安値更新を受け日経平均20,000円割れ

2017年8月4日

8月4日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,952円(-76)
・TOPIX 1,631.4ポイント(-2.3)
・東証1部出来高 15億1500万株
・同売買代金 2兆1553億円
・同値上がり1107銘柄、値下がり775銘柄、変わらず140銘柄

 
4日は日経平均で76円安となり、20,000円割れ。

昨日は50円の下落でも20,000円の維持となりましたが
さすがに2日続けての下落では20,000円維持はなりませんでした。

 
昨晩のアメリカ市場はダウ平均こそ上昇したものの
全体的には模様眺めで、ナスダック指数は下落。

そんな中、為替市場はドル/円が東京時間に110円を割れて
円高が進み安値を更新しました。

ドル/円の110円割れはすぐ回復したものの
株価に対してマイナスに働き、日経平均は寄付きから
前日比マイナスで始まり、そのままの水準で推移しました。

尚、日経平均の1日の値幅が約38円に留まっており
晩の米雇用統計を控え、殆ど値動きを消した状態となりました。

 
昨日、本日と狭い値幅の中での取引が続いており
市場は完全に夏休みモードとなっています。

雇用統計を受けての相場の方向性は当然ながら
値動きが回復するのか・それとも
本格的な夏休み入りするのか、という
ボラティリティの面からも、週明け7日の値動きには
注目したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

見送りムードもダウ平均7営業日続けて上昇

2017年8月4日

8月3日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,026ドル(+9)
・S&P500 2,472.1ポイント(-5.4)
・ナスダック 6,340.3(-22.3)

 
3日はダウ平均は小幅な上昇となるも
S&P500とナスダック指数は下落。

ダウ平均は昨日節目の22,000ドルに到達
しましたが、続伸して7営業日連続での
高値更新となりました。

 
ダウ平均は好調なものの、全体的には翌日の
雇用統計も控えており、見送りムード。

上昇のダウ平均も一時前日比でマイナスとなる
場面もありました。

 
昨日、市場の話題の中心となったアップルは
さすがに上昇に一服感が出て下落(-1.00%)。

ナスダック指数の下落もあり、ハイテク銘柄が
全体的に売られる形となりました。

 
またトランプ政権のロシア疑惑を捜査の
モラー特別検察官が、起訴を判断する大陪審を
選出と報じられており、市場の先行きに
暗雲が立ち込めつつあります、

ロシア疑惑は新事実が浮上するたびに
株価は調整しているので、今後の大陪審選出の
ニュースには注意を要する必要があります。

 
ロシア疑惑の新しいニュースはあっても
ダウ平均は上昇しており、依然買い意欲の強さは
感じますが、明日に雇用統計を控えています。

雇用統計の後もトレンドが継続するのか
それとも一旦調整入りするのか、注目したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

トヨタ・マツダ業務提携

2017年8月4日

4日、トヨタとマツダの業務提携が発表になりました。

なぜ、トヨタがマツダと?と思ったのですが
発表内容を見ると、なるほどと納得しました。

トヨタと聞けば、自動車では王者ですが
さすがトヨタ。見ている相手が違うなぁと感心しました。

 
昨今、電気自動車も普及しはじめており
海外を中心に、電気自動車のシェアが増えてきています。

テスラとかは、海外でも人気のモデルです。

 
スマホが一気に普及したのと同じように
電気自動車の世界は、これまでの自動車とは少し違う。
そんな変化をもたらしてくれる革新があります。

まだまだ課題はありますが、静かな走りで
ネットワーク機器との接続も抜群。

今までとは違った世界を見せてくれます。

電気自動車の世界は、今のエンジンと比べると
遙かに構造が簡単らしいです。

エンジンという内燃機関があるから構造が複雑になっていますが
エンジンがなければ、極端に言えばラジコンの延長のようなもので
割と簡単な仕組みで車が作れてしまうらしいです。

それが、今の自動車メーカーにとっては驚異のところ。

本腰を入れて、電気自動車を開発するということは
将来の自分の首を締めるようなもので
なかなか、既存の自動車メーカーが積極的にできない理由がありました。

トヨタも、ライバルとしてアップルやグーグルを挙げていますが
これらの企業が、電気自動車に参入して
IT技術を駆使すると、もはや自動車ではなくてITの分野になってきます。

自動衝突回避とか、自動運転とかは
自動車メーカーというよりは、もはやITの分野の技術です。

 
トヨタがマツダと提携したというのは
こういう流れを受けて危機感を受けたものだと思います。

でも、さすがはトヨタ。

時代の流れを見ながら、ちゃんと変化について行こうとしています。

自動車分野は、これから動きがあるところで
市場動向に注視していきたいと思います。

更新: 投資コラム | No Comments »
RSS Feed