投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

9月, 2017

富士紡ホールディングス(3104) vs 東洋紡(3101)

2017年9月3日

4日のサヤ取りデイトレですが

売り 3104 富士紡ホールディングス
買い 3101 東洋紡

を取り上げてみたいと思います。

富士紡が上昇していたので、そこからのペア捜し。
東洋紡を相手ペアとして選定をしてみました。

特段の材料がないようなので、デイトレペアとしては最適。

狙いやすいペアなのではないかと思います。

 
富士紡がやや下落してのスタート。

寄り付きから、サヤが縮小して始まっているので
狙うには、ちょっと躊躇するところ。

東洋紡の方は、やや弱い動きが継続して
サヤとしては拡大の流れに。

結果的には、10時くらいの時点で、0.5%~1%のマイナス。

後場にはいると、さらにサヤ拡大の流れが続き
一番大きいサヤのところでは、3%くらいのマイナスに。

大きくサヤが開く結果になりました。
東洋紡の1ティックが大きいので、思ったよりも、開きのペースが速かったです。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

北朝鮮の核実験を受け日経平均183円安

2017年9月3日

9月4日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,508円(-183)
・TOPIX 1,603.5ポイント(-16.0)
・東証1部出来高 15億9579万株
・同売買代金 1兆7369億円
・同値上がり153銘柄、値下がり1824銘柄、変わらず46銘柄

4日は日経平均で-183円安となり大幅な下落。

3日に北朝鮮が核実験を行い、その影響が注目された
東京市場でしたが、大きく下落でスタート

 
前場の半ばまでは下げ続ける展開でしたが
19,500円付近で下げ止まり。

以降は19,500円を巡る攻防が後場まで継続し
後場は殆ど値動きがない状況で本日の取引を終了しました。

 
為替市場においてもドル/円が
窓を開けて下落し110円割れ。

株価を押し上げる材料が殆どない1日となりました。

 
また売買代金も金曜に続き1兆円台となり2兆円割れ。

更に本日はアメリカ市場はレイバーデイの休日となり
模様眺めの投資家が多い1日となりました。

 
北朝鮮問題を控える金融市場もアメリカが
レイバーデイで休みでは動きようのない状態と言えます。

明日の日本市場はアメリカ市場の方向性なしで
進むため、何もなければ方向感に乏しい展開が予想されます。

 
北朝鮮情勢に注意しつつ、レイバーデイ明けの
アメリカ市場の方向性にも注意して、今後の
日本市場の方向性を探りたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

連日のナスダック指数高値更新

2017年9月3日

9月1日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,987ドル(+39)
・S&P500 2,476.5ポイント(+4.9)
・ナスダック 6,435.3ポイント(+6.6)

1日は3指数揃っての上昇、3指数揃っての上昇は
4営業日続けてとなりました。

また昨日に続きナスダック指数が高値を更新し
残る2指数も高値更新に向け、一歩近付くこととなりました。

 
1日に発表の雇用統計は、市場予想数字にこそ
届かなかったものの、全体的には景気の拡大基調に変化は無し。

指標発表直後に為替市場で上下はあったものの
雇用統計が契機となり、これまでの相場環境が
変化するようなことはありませんでした。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では

1位GE(+2.4%)
2位シェブロン(+1.06%)
3位ナイキ(+1.04%)
4位ゴールドマンサックス(+0.96%)
5位JPモルガンチェース(+0.89%)

となり、金融を始めとする大型銘柄が
ベスト5入りし、株式市場の買い意欲の強さが表れています。

 
週明けの4日はレイバーデイとなり
アメリカ市場は休場となります。

雇用統計後に加えレイバーデイ明けとなる来週は
いよいよダウ平均及びS&P500が高値更新を
迎えることになるのか、それとも失速して
しまうのか、との点に注目したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

中国で新規仮想通貨を禁止

2017年9月3日

話題の仮想通貨ですが、中国政府が動きました。

中国での、仮想通貨を発行して、資金調達することを禁止しました。

世界的に、新しい仮想通貨を発行して
資金調達をする手法が目立っていましたが
中国政府は、これを禁止することを発表しています。

 
日本でも、たくさんの新しい通貨が発行されて
新しい資金調達の方法としても注目を集めていますが
金融ライセンスを持たない、個人や法人が資金調達できるとして
世界的にグレーゾーンの扱いになっています。

無秩序に仮想通貨が増えることには
利用者としても、全くメリットがありませんので
適切な規制ではないかと思います。

株式市場でもそうですが、上場されている銘柄は多数ありますが
人気のある銘柄もあれば、そうでない銘柄もあります。

人気のない銘柄は、出来高が少なくて
実質的に取引したいときに、取引ができないという状況で
換金性が非常に低くなってしまいます。

上場されている株式であれば、一定の価値は担保されますが
仮想通貨だと、価値の担保すら危うい状況になります。

 
仮想通貨についても、政府が一定の口出しをし始めてきています。

ある程度はコントロールされていた方がむしろ健全なので
政府による規制は、今後どの国でも進んでいくのでしょう。

更新: 投資コラム | No Comments »

中国で新規仮想通貨を禁止

2017年9月3日

マレーシアは、5連休の最後に。
どうも、日本のカレンダーとずれるので、色々と対応に悩みます。

急に決まった祝日だったこともあって
配送業者が急にお休みになったりと、業務の方にも支障が。

お休みが増えるのは、一般の人には嬉しいかもしれませんが
もともとの予定になく、急にお休みが増えるのは困ります。

5連休ということもあって、道路は大渋滞で
外出先から戻るのに、長時間のドライブを強いられてしまいました。

無駄に疲れた1日だったような感じがします。。。

 
 

■■ 投資コラム - 中国で新規仮想通貨を禁止 ■■

 
話題の仮想通貨ですが、中国政府が動きました。

中国での、仮想通貨を発行して、資金調達することを禁止しました。

世界的に、新しい仮想通貨を発行して
資金調達をする手法が目立っていましたが
中国政府は、これを禁止することを発表しています。

 
日本でも、たくさんの新しい通貨が発行されて
新しい資金調達の方法としても注目を集めていますが
金融ライセンスを持たない、個人や法人が資金調達できるとして
世界的にグレーゾーンの扱いになっています。

無秩序に仮想通貨が増えることには
利用者としても、全くメリットがありませんので
適切な規制ではないかと思います。

株式市場でもそうですが、上場されている銘柄は多数ありますが
人気のある銘柄もあれば、そうでない銘柄もあります。

人気のない銘柄は、出来高が少なくて
実質的に取引したいときに、取引ができないという状況で
換金性が非常に低くなってしまいます。

上場されている株式であれば、一定の価値は担保されますが
仮想通貨だと、価値の担保すら危うい状況になります。

 
仮想通貨についても、政府が一定の口出しをし始めてきています。

ある程度はコントロールされていた方がむしろ健全なので
政府による規制は、今後どの国でも進んでいくのでしょう。

 
 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 連日のナスダック指数高値更新 ■■

 
9月1日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,987ドル(+39)
・S&P500 2,476.5ポイント(+4.9)
・ナスダック 6,435.3ポイント(+6.6)

1日は3指数揃っての上昇、3指数揃っての上昇は
4営業日続けてとなりました。

また昨日に続きナスダック指数が高値を更新し
残る2指数も高値更新に向け、一歩近付くこととなりました。

 
1日に発表の雇用統計は、市場予想数字にこそ
届かなかったものの、全体的には景気の拡大基調に変化は無し。

指標発表直後に為替市場で上下はあったものの
雇用統計が契機となり、これまでの相場環境が
変化するようなことはありませんでした。

 
ダウ平均採用銘柄の上昇率では

1位GE(+2.4%)
2位シェブロン(+1.06%)
3位ナイキ(+1.04%)
4位ゴールドマンサックス(+0.96%)
5位JPモルガンチェース(+0.89%)

となり、金融を始めとする大型銘柄が
ベスト5入りし、株式市場の買い意欲の強さが表れています。

 
週明けの4日はレイバーデイとなり
アメリカ市場は休場となります。

雇用統計後に加えレイバーデイ明けとなる来週は
いよいよダウ平均及びS&P500が高値更新を
迎えることになるのか、それとも失速して
しまうのか、との点に注目したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 北朝鮮の核実験を受け日経平均183円安 ■■

 
9月4日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,508円(-183)
・TOPIX 1,603.5ポイント(-16.0)
・東証1部出来高 15億9579万株
・同売買代金 1兆7369億円
・同値上がり153銘柄、値下がり1824銘柄、変わらず46銘柄

4日は日経平均で-183円安となり大幅な下落。

3日に北朝鮮が核実験を行い、その影響が注目された
東京市場でしたが、大きく下落でスタート

 
前場の半ばまでは下げ続ける展開でしたが
19,500円付近で下げ止まり。

以降は19,500円を巡る攻防が後場まで継続し
後場は殆ど値動きがない状況で本日の取引を終了しました。

 
為替市場においてもドル/円が
窓を開けて下落し110円割れ。

株価を押し上げる材料が殆どない1日となりました。

 
また売買代金も金曜に続き1兆円台となり2兆円割れ。

更に本日はアメリカ市場はレイバーデイの休日となり
模様眺めの投資家が多い1日となりました。

 
北朝鮮問題を控える金融市場もアメリカが
レイバーデイで休みでは動きようのない状態と言えます。

明日の日本市場はアメリカ市場の方向性なしで
進むため、何もなければ方向感に乏しい展開が予想されます。

 
北朝鮮情勢に注意しつつ、レイバーデイ明けの
アメリカ市場の方向性にも注意して、今後の
日本市場の方向性を探りたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 富士紡ホールディングス(3104) vs 東洋紡(3101) ■■

 
4日のサヤ取りデイトレですが

売り 3104 富士紡ホールディングス
買い 3101 東洋紡

を取り上げてみたいと思います。

富士紡が上昇していたので、そこからのペア捜し。
東洋紡を相手ペアとして選定をしてみました。

特段の材料がないようなので、デイトレペアとしては最適。

狙いやすいペアなのではないかと思います。

 
富士紡がやや下落してのスタート。

寄り付きから、サヤが縮小して始まっているので
狙うには、ちょっと躊躇するところ。

東洋紡の方は、やや弱い動きが継続して
サヤとしては拡大の流れに。

結果的には、10時くらいの時点で、0.5%~1%のマイナス。

後場にはいると、さらにサヤ拡大の流れが続き
一番大きいサヤのところでは、3%くらいのマイナスに。

大きくサヤが開く結果になりました。
東洋紡の1ティックが大きいので、思ったよりも、開きのペースが速かったです。

 
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 2ペア同時に新規仕掛け ■■

 
[8/18 寄り仕掛け] 12営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 530.1 544.2 -2.66%
買 7205 日野自 1237 1300 5.09%
損益率 2.43% 目標値 5%

 
2%くらい、サヤ縮小してきています。
動きが激しいペアですが、それでも、徐々によ流れのペースに。

この調子で言ってくれたら、上手く決済できるかも?!

あとは時間との勝負になってきました。

 
 

[8/31 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 9*** 1.47%
買 8*** -0.55%
利益率 0.92% 目標値 5%

 
こちらのペアも、縮小してきています。
2%近くの縮小となっており、プラスに復帰。

3営業日目にして、ようやく良い感じになってきました。

ここからが本番ですので、良い動きに期待したいと思います。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 1*** 0.61%
買 8*** -0.48%
利益率 0.13% 目標値 5%

 
今日からの新規ペアになります。

売り銘柄の方は、インデックスを絡めるのもありです。
なので、レバレッジが利かせられるペアになります。

このペアは、割と登場しているペアなので
繰り返し狙える安定ペアに近いかと思います。

そういう意味では、今はチャンスですね。

 
 

[9/4 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 6*** 0.67%
買 8*** -0.25%
利益率 0.42% 目標値 5%

 
さらにもう1ペアを仕掛けてみています。

こちらは、チャート重視で、良い流れをしているものを
狙ってみています。

ちょうど、サヤの天井を付けてくれて
戻ってくるかな?!というタイミングでの仕掛け。

これが、ちゃんと天井であれば、良い結果になると思っています。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、2ペア同時に新規仕掛けをしました。

これで4ペア揃ってくれたので
このペアで勝負をしていきたいと思います。

北朝鮮が相場を揺さぶってくれている感じで
退屈といえば、退屈な相場環境ではあるのですが
適度なボラティリティが生まれてくれています。

サヤ取りとしては、ある程度のボラティリティは歓迎なので
流れとしては悪くない方向だと思っています。

 
今週も、頑張っていきましょう!!

 
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2299号 9月4日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

利益確定 良い流れ継続

2017年9月1日

[8/18 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 530.1 542 -2.24%
買 7205 日野自 1237 1270 2.67%
損益率 0.42% 目標値 5%

 
相変わらず動きが激しいです。。
昨日は動きが良かったのもあって、この度は少しリバウンド。

まあ、こんなものかなぁと思いますが
戻るのを待ちたいと思います。

流れ的には、悪くない1週間だったと思います。

 
 

[8/25 寄り仕掛け ==> 9/1 寄り決済]

買値 現在値 損益率
売 4061 電化 711 704 0.98%
買 5411 JFE 2080 2194 5.48%
損益率 6.47% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。

サヤが、さらに少し縮小してくれたので
6%を越える、良い結果になりました。

かなり大きなサヤ狙いだったのですが
ベストなタイミングで仕掛ける事ができて
ばっちり利益が取れたので良かったです。

今年の中では、綺麗にヒットしたペアです。

 
 

[8/31 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 9*** -0.56%
買 8*** -0.30%
利益率 -0.86% 目標値 5%

 
今日は、少しサヤが拡大となっています。
マイナス幅としては、少しだけ拡大。

サヤチャート的には、繰り返しの動きがありながらも
天井を付けている感じがしていますので
来週の動きに期待をしたいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

コジマ(7513) vs ビックカメラ(3048)

2017年9月1日

9月1日のサヤ取りデイトレですが

売り 7513 コジマ
買い 3048 ビックカメラ

を取り上げてみたいと思います。

コジマが大幅に伸びているのですが、特に材料なし。
ビックカメラの傘下に入っているので、基本的に同じ会社です。

良い感じのサヤが形成されているので
これは全力で行くにあたいするデイトレかと思います。

といいつつ、私は移動になってしまうと思うので
エントリーはしたいと思ってますが、焦らずに行きます。

 
寄り付きは、両銘柄とも少しだけ高め。
でも、似たような水準の寄り付きだったと思います。

コジマが寄りついた後に、少し高くなり、サヤ拡大。
ただ、その流れも長くは続かずに、今度はサヤ縮小の流れ。

ちょうど10時くらいが、一番サヤが縮小したところで
2%くらいのプラスの水準に。

一番サヤが大きいところでも、1%強のマイナスだったので
1日を通じてみると、なかなか良いデイトレだったと思います。

 
全力で行きたいペアだったのですが
移動時間と重なってしまったので、私はデイトレは断念。

良いペアだっただけに、エントリーできずに残念でした。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

雇用統計を控え低調な取引ながら3日続伸

2017年9月1日

9月1日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,691円(+45)
・TOPIX 1,619.5ポイント(+2.1)
・東証1部出来高 16億3044万株
・同売買代金 1兆9028億円
・同値上がり1222銘柄、値下がり663銘柄、変わらず138銘柄

1日は日経平均で+45円となり、3営業日続けての上昇。

昨晩のアメリカ市場が好調で、ナスダック指数は
高値を更新し、他の指数も高値水準に到達。

アメリカ市場の追い風を受けて
日本市場も上昇を果たしました。

しかしながら為替市場でドル/円が昨晩下落。

北朝鮮がミサイル発射の29日以降、急騰した
ドル/円が漸く下落した形となりました。

ドル/円の下落が、アメリカからの
追い風を遮るような形となりました。

 
実際に日経平均は前場こそ前日比プラスで
推移したものの、後場はマイナスになる
時間帯も多い状態となりました。

 
本日は晩に米雇用統計を控えており全体的に売買は低調。

東証1部の売買代金も再び1兆円台に戻ってしまいました。

 
週明けは雇用統計後の取引となります。

雇用統計を機に、相場が折り返す
もしくは加速するケースが多いため
週明け後の市場の方向性には注意したい所です。

ボラティリティが殆ど無くなってしまった8月相場でしたが
9月はボラティリティが戻るかどうかにも
注目したいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

3指数ともに上昇し、ナスダック指数が再び高値更新

2017年9月1日

8月31日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,948ドル(+55)
・S&P500 2,471.6ポイント(+14.0)
・ナスダック 6,428.6ポイント(+60.3)

31日は3営業日続けての3指数揃っての上昇。

これまでの2日とは異なり、3指数とも上昇に
勢いが付きました。

上昇が堅調なのはナスダック指数で
3日続けての上昇の結果
遂に終値ベースでの高値を更新しました。

他の2つの指数もほぼ高値水準にまで戻り
高値を伺う状態。

北朝鮮問題が株式市場では過去のものとなりつつあります。

 
VIX指数も完全にリスクオフの
安値圏に到達しました。

ただし金価格は依然として高値水準を
維持しており、市場は完全にリスクオフと
なった訳ではありません。

また29日に年初来安値を更新のドルインデックスは
戻しを入れて上昇しており、ドルの下落は一段落しています。

 
ナスダック指数は高値を更新し
他2指数も高値水準でスタンバイの状態ですが
明日は雇用統計の発表。

雇用統計を機に、相場が反転するか
それとも上昇の契機となるのか
大きな転機を迎える可能性があります。

 
本日までの値動きを踏まえた上で
明日の雇用統計以降の値動きを
考えていきたいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

投資パフォーマンスを決めるもの

2017年9月1日

私自身は、事業も投資のひとつとして見ており
自分の投資した資本に対して、どのくらいのリターンが見込めるかを
自分自身である程度コントロールできるのが、事業だと思っています。

お金に働いてもらうというのが、投資の考え方で
本当は何もせずに、勝手に増えてくれるのが一番いいのですが
それはそれで概念であって、実際にお金に働いてもらうためには
別の重要な要素が必要になってきます。

 
ある程度、まとまった資金があったとして
それを投資に回してお金を増やす場合に必要な要素。

それは、最終的には「人」であるということ。

全てのおいて、最終的な要素を握っているのは「人」です。

 
良い投資案件を持ってくるのも「人」

企業として、商品を売るのも「人」
良い製品を作るのもの「人」

 
人がどのように活躍するかで、投資の価値が決まります。

会社の場合は、もろにこの人の力が影響します。

 
日本の経済が発展していくためにも
人口の増加は必須になること。

やはり、人がお金を生むパワーの源です。

そして、一人一人のパワーの集結が力になること。
これが企業としての基本的な活動に繋がります。

 
投資として考えた場合には、まずは自分自身の「力」が大事です。

投資は最終的には、全てが自己判断。

投資先の力はもちろん大事ではあるのですが
それを見抜くための力が、自分自身に求められます。

他人の力を借りても良いですが、「力」のある人との人脈を持ち
その人の力を借りられるのも実力のうちです。

 
投資パフォーマンスは、結局は人が左右すること。

まずは、自分自身が投資の力を磨くことが
何よりも必要になってきますね。

更新: 投資コラム | No Comments »
RSS Feed