9月, 2017
ハリケーン被害が予想を下回り大幅高に
2017年9月12日9月11日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,057ドル(+259)
・S&P500 2,488.1ポイント(+26.6)
・ナスダック 6,432.2ポイント(+72.0)
11日は3指数揃って大幅な上昇となり
S&P500は終値ベースで高値を更新しました。
被害が心配されたハリケーン・イルマは
フロリダ州を直撃したものの、被害は事前予想より
大きくなく、投資家に安心感が広がりました。
先週末よりハリケーンへの警戒モードでしたが
被害が少ないとの安心感から、投資家心理は
一気に買いに傾きました。
その結果、ほぼ全面高とも言うべき展開となり
ナスダック指数も一時最高値を更新。
またダウ平均採用銘柄においても下落銘柄が
2銘柄のみ(ホーム・デポ、GE)となりました。
一方で株価の全面高もあり、直近では
上昇トレンドが継続していた
金価格が下落しました。
また金価格同様リスク指標と言えるVIX指数は
安値水準に位置しており、市場は徐々に
リスクオンの状況となりつつあります。
尚、ドイツの株式市場で指数GER30が
9月に入り好調で11日も大きく上昇。
レンジ相場から脱するような
上昇を見せています
本日の株価上昇が、今後の株価上昇の
号砲となるのか、明日からの値動きには十分に
注意したいと思います。
北朝鮮ミサイル懸念後退
2017年9月11日マレーシアの3日間の旅行博+1日の商談会は、無事に終了。
既に何回もこなしてますが、まだまだ精進しないといけないなぁと。
5年以上マレーシアに住んでいると
色んなところに慣れてきてしまいますが
単に慣れるんじゃなくて、常に考えながらいけないと
やっぱり堕落するなぁというのを感じました。
いや~、慣れって怖いなぁ。
明日からは、2日間香港出張になります。
また、台風がきてるみたいですが、今回は日程的に大丈夫そう。
今月は、非常に予定が多いのですが、頑張っていきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/125991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ハリケーン・イルマ接近により市場は様子見ムード ■■
9月8日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,797ドル(+13)
・S&P500 2,461.4ポイント(-3.6)
・ナスダック 6,360.1ポイント(-37.6)
8日はダウ平均は上昇したものの、S&P500と
ナスダック指数は下落となり、回復基調にあった
ナスダック指数が3営業日振りの下落となりました。
テキサス州を襲ったハービーに続き
フロリダ州に大型のハリケーン・イルマが接近。
ハリケーンによる米国経済への影響懸念から
株式市場は様子見ムードとなました。
株式市場に大きな動きは有りませんでしたが
テキサス州のハリケーン被害の影響を背景に
上昇の原油価格(WTI)が急落。
49ドル台から一気に47ドル台に値を下げました。
また原油価格の下落に対するように金価格が
上昇し高値を更新。
VIX指数はおとなしい値動きとなっていますが
リスク指標とも言うべき金価格は下落することなく
上昇を継続しています。
北朝鮮問題に進展がない中、アメリカは
リソースを自国のハリケーン問題に
割かざるを得ず、足元を見透かしたように
ドルインデックスの下落が継続しています。
来週からはハリケーンに対する、アメリカ政府の
対応が金融市場に大きな影響を与える可能性が
あるため、ハリケーン関連のニュースにも
留意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/225991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 土日に北朝鮮のミサイル実験が無く一旦大きく上昇 ■■
9月11日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,545円(+270)
・TOPIX 1,612.2ポイント(+18.7)
・東証1部出来高 14億9864株
・同売買代金 1兆9899億円
・同値上がり1617銘柄、値下がり331銘柄、変わらず78銘柄
11日は日経平均で+270円となり大幅高、19,500円台を
1週間ぶりに回復しました。
北朝鮮の建国記念日の11日に再びミサイル実験が
懸念されていましたが、土日にミサイルの発射は無く
市場は一時ホッとした状態となり、株価が上昇。
為替市場においても、先週下げ続けたドルが
買い戻される展開となり、ドル/円も108円台を回復。
為替市場の後押しも加わることで、株式市場は
大きな値上がりとなりました。
ただし東証1部の売買代金は月曜と言うこともあり
1兆円台、本日の上昇は売買の薄い中での上昇であり
本格上昇とは言えません。
アメリカがハリケーン被害の経済面の影響が
懸念される中、株価も一旦足踏み状態となっています。
売買に力強さを欠く中、アメリカ市場に追随できず
値動きが低迷の日本市場が今後どのようになるのか
年初来安値を更新のドル/円の影響にも留意しながら
見ていきたいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - タムラ製作所(6768) vs TDK(6762) ■■
11日のサヤ取りデイトレですが
売り 6768 タムラ製作所
買い 6762 TDK
をもう1日狙ってみましょう。
もともと、スイングでもという感じで見ていたペアなので
少し長期で見ても面白いペアだと思います。
サヤの動きが、8日のザラ場を天井にして
戻ってきているような感じも見られるので
月曜日あたりに狙い目があるのではないかと見てます。
スイング狙いでもありますが、デイトレでも、もう1日見てみましょう。
今日は、寄り付きから大幅戻りに。
北朝鮮問題で、寄り付きから大きく戻っています。
デイトレペアも両方ペアとも上昇してはじまりましたが
サヤとしては、あまり変化がありませんでした。
その後も、ほとんどサヤとしては動きがなく
安定した動きで、利益はゼロくらいでした。
後場は利益が出ていましたが、前場はあまり動きがなかったようです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/325991
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/425991
■■ 公開サヤ取りペア - 時間を味方に付けたサヤ確定 ■■
[8/31 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8508 4.40%
買 8725 MS&AD 3638 3505 -3.66%
損益率 0.75% 目標値 5%
今日も、ほぼ動きがありませんでした。
このペアは、動きがない日が、非常に多く続いています。
相場が動いても、綺麗にサヤがヘッジされているので
あまり動かなそうな感じがする動きになってます。
[9/4 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1646 0.06%
買 8304 あおぞら銀 418 412 -1.44%
損益率 -1.37% 目標値 5%
こちらのペアも、あまり動きが見られません。
相場の動きの割には、安定しているような気がします。
インデックスとのペアで、安定するのはあると思いますが
もうちょっと、動きを期待したいですねぇ。
[9/4 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 611 -2.00%
買 8766 東京海上 4363 4235 -2.93%
損益率 -4.94% 目標値 5%
唯一、サヤが動いているのが、このペアです。
そして、サヤが拡大している動きになっています。
ギリギリのところで、持ちこたえていますが
5%に近いところなので、ちょっと厳しい感じです。
仕掛けから、サヤ拡大の動きが拡大しているので
全然良い動きが見られません。
このままだと、明日には損切りライン突破です・・・
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/525991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、サヤが拡大となっています。
安定しているペアは安定しているのですが
マイナスの動きが拡大しているものが、波に乗ってしまい
あまり良くない動きになっています。
何とか、持ちこたえてくれるかどうか。
また、北朝鮮問題は、いつ復活してくるか分からないので
常にリスクヘッジは必要な相場です。
今年の残りは、常に北朝鮮を意識しての相場になるのかなぁ。
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
時間を味方に付けたサヤ確定
2017年9月11日[8/31 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8508 4.40%
買 8725 MS&AD 3638 3505 -3.66%
損益率 0.75% 目標値 5%
今日も、ほぼ動きがありませんでした。
このペアは、動きがない日が、非常に多く続いています。
相場が動いても、綺麗にサヤがヘッジされているので
あまり動かなそうな感じがする動きになってます。
[9/4 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1646 0.06%
買 8304 あおぞら銀 418 412 -1.44%
損益率 -1.37% 目標値 5%
こちらのペアも、あまり動きが見られません。
相場の動きの割には、安定しているような気がします。
インデックスとのペアで、安定するのはあると思いますが
もうちょっと、動きを期待したいですねぇ。
[9/4 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 611 -2.00%
買 8766 東京海上 4363 4235 -2.93%
損益率 -4.94% 目標値 5%
唯一、サヤが動いているのが、このペアです。
そして、サヤが拡大している動きになっています。
ギリギリのところで、持ちこたえていますが
5%に近いところなので、ちょっと厳しい感じです。
仕掛けから、サヤ拡大の動きが拡大しているので
全然良い動きが見られません。
このままだと、明日には損切りライン突破です・・・
更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »タムラ製作所(6768) vs TDK(6762)
2017年9月11日11日のサヤ取りデイトレですが
売り 6768 タムラ製作所
買い 6762 TDK
をもう1日狙ってみましょう。
もともと、スイングでもという感じで見ていたペアなので
少し長期で見ても面白いペアだと思います。
サヤの動きが、8日のザラ場を天井にして
戻ってきているような感じも見られるので
月曜日あたりに狙い目があるのではないかと見てます。
スイング狙いでもありますが、デイトレでも、もう1日見てみましょう。
今日は、寄り付きから大幅戻りに。
北朝鮮問題で、寄り付きから大きく戻っています。
デイトレペアも両方ペアとも上昇してはじまりましたが
サヤとしては、あまり変化がありませんでした。
その後も、ほとんどサヤとしては動きがなく
安定した動きで、利益はゼロくらいでした。
後場は利益が出ていましたが、前場はあまり動きがなかったようです。
更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »土日に北朝鮮のミサイル実験が無く一旦大きく上昇
2017年9月11日9月11日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,545円(+270)
・TOPIX 1,612.2ポイント(+18.7)
・東証1部出来高 14億9864株
・同売買代金 1兆9899億円
・同値上がり1617銘柄、値下がり331銘柄、変わらず78銘柄
11日は日経平均で+270円となり大幅高、19,500円台を
1週間ぶりに回復しました。
北朝鮮の建国記念日の11日に再びミサイル実験が
懸念されていましたが、土日にミサイルの発射は無く
市場は一時ホッとした状態となり、株価が上昇。
為替市場においても、先週下げ続けたドルが
買い戻される展開となり、ドル/円も108円台を回復。
為替市場の後押しも加わることで、株式市場は
大きな値上がりとなりました。
ただし東証1部の売買代金は月曜と言うこともあり
1兆円台、本日の上昇は売買の薄い中での上昇であり
本格上昇とは言えません。
アメリカがハリケーン被害の経済面の影響が
懸念される中、株価も一旦足踏み状態となっています。
売買に力強さを欠く中、アメリカ市場に追随できず
値動きが低迷の日本市場が今後どのようになるのか
年初来安値を更新のドル/円の影響にも留意しながら
見ていきたいと思います。
ハリケーン・イルマ接近により市場は様子見ムード
2017年9月11日9月8日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,797ドル(+13)
・S&P500 2,461.4ポイント(-3.6)
・ナスダック 6,360.1ポイント(-37.6)
8日はダウ平均は上昇したものの、S&P500と
ナスダック指数は下落となり、回復基調にあった
ナスダック指数が3営業日振りの下落となりました。
テキサス州を襲ったハービーに続き
フロリダ州に大型のハリケーン・イルマが接近。
ハリケーンによる米国経済への影響懸念から
株式市場は様子見ムードとなました。
株式市場に大きな動きは有りませんでしたが
テキサス州のハリケーン被害の影響を背景に
上昇の原油価格(WTI)が急落。
49ドル台から一気に47ドル台に値を下げました。
また原油価格の下落に対するように金価格が
上昇し高値を更新。
VIX指数はおとなしい値動きとなっていますが
リスク指標とも言うべき金価格は下落することなく
上昇を継続しています。
北朝鮮問題に進展がない中、アメリカは
リソースを自国のハリケーン問題に
割かざるを得ず、足元を見透かしたように
ドルインデックスの下落が継続しています。
来週からはハリケーンに対する、アメリカ政府の
対応が金融市場に大きな影響を与える可能性が
あるため、ハリケーン関連のニュースにも
留意したいと思います。
時間を味方に付けたサヤ確定
2017年9月8日[8/18 寄り仕掛け ==> 9/8 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 530.1 535.8 -1.08%
買 7205 日野自 1237 1311 5.98%
損益率 4.91% 目標値 5%
寄り付きにて決済しました。
さらにサヤ縮小してくれて、ほぼ5%に近いところで決済となりました。
後半の追い上げが良い感じで、サヤ取りらしい動きで
綺麗に時間を味方に付けた動きをしてくれました。
なかなか良いペアだったと思います。
[8/31 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 8441 5.16%
買 8725 MS&AD 3638 3478 -4.40%
損益率 0.76% 目標値 5%
ちょっとだけ、サヤ拡大となっています。
サヤの動きとしては、あまりありません。
サヤ縮小の課程も、道半ばという感じ。
もうちょっと動きが欲しいところではあるのですが。
もう少し気長に待ちたいと思います。
[9/4 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1628 1.15%
買 8304 あおぞら銀 418 408 -2.39%
損益率 -1.24% 目標値 5%
インデックスとの組み合わせ
サヤとしては、全く変化ありませんでした。
相場は、ちょっと動いたのですが
思ったよりもサヤの方に動きがありません。
まだ5日目なので、見守っていきたいと思います。
[9/4 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 599 0.00%
買 8766 東京海上 4363 4207 -3.58%
損益率 -3.58% 目標値 5%
こちらは、さらにサヤが少し拡大。
サヤチャートとしては、天井に近いところか
このトレンドのままだと、ちょっと心配という位置づけです。
天井を確認して戻ってくれれば問題ないので
がんばってもらいたいと思います。
逆張り仕掛けの宿命ですね。これは。
更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »タムラ製作所(6768) vs TDK(6762)
2017年9月8日8日のサヤ取りデイトレですが
売り 6768 タムラ製作所
買い 6762 TDK
を取り上げてみたいと思います。
タムラ製作所が上昇しているところから取り上げました。
相手は、同業種ですが、股割きになっているTDK.
直近は、それぞれ真逆のトレンドになっていて
トレンドが継続してしまうと厳しいのですが
スイングで見ても、面白いサヤの開きになっています。
デイトレ兼、スイング狙いでも良い気がしますが
タイミングが、今なのかどうかは様子を見てもいいかもしれません。
寄り付きは、両銘柄とも、若干下落してのスタート。
まあ、落ち着いた感じの寄り付きとなりました。
寄り後からは、サヤが拡大する流れが続きます。
タムラ製作所が上昇する一方で、TDKはやや弱め。
10時くらいの時点では、3%もサヤが拡大する事態に。
引けでは、サヤ拡大も2%以内に縮小しましたが
1日を通じて、あまり良い動きではありませんでした。
デイトレとしては、全くダメなペアでした。。。。
更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »ドル/円下落の影響から100円以上の値下がり
2017年9月8日9月8日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,274円(-121)
・TOPIX 1,593.5ポイント(-4.7)
・東証1部出来高 18億6042株
・同売買代金 2兆7145億円
・同値上がり678銘柄、値下がり1247銘柄、変わらず101銘柄
8日は日経平均で100円以上の値下がりとなり
約4か月ぶりとなる安値水準となりました。
SQ算出はありながら、前日比若干のマイナスで
寄り付いた日経平均ですが、その後の値動きは低調。
しかしながら昨日より下落のドルインデックスが東京時間にも
下落し、昨日の夜に続き安値を更新。
その結果、ドル/円の下落が加速しこれまで大きな
支えとなっていた108円を割れ107年台に突入。
円高に為替市場が振れる中、株式市場も影響を
受けた結果、121円安となりました。
尚、9日は北朝鮮の建国記念日を控えており
更なるミサイル実験の可能性も生じていることから
ポジションを整理して明日の土曜を迎える
動きも、株価の下落に拍車をかけた形となりました。
今週は北朝鮮問題を背景にズルズル下げた展開と
なりましたが、日経平均19,000円台は維持しています。
ドル/円が何度も支えられた108円を割れて
値を下げているため、為替の影響にも
注意しながら、今後の市場を見ていきたいと思います。
株価は小動きの中でドルインデックスが安値を更新
2017年9月8日9月7日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,784ドル(-22)
・S&P500 2,465.1ポイント(-0.4)
・ナスダック 6,397.8ポイント(+4.5)
7日は3指数まちまちの展開となりましたが
いずれの指数も小動きの展開。
昨日同様、北朝鮮問題に加えフロリダに近付く
ハリケーン・イルマへの警戒感から、買いが手控えられる状態。
しかしそんな中でもナスダック指数は上昇
しており、ナスダック銘柄の強さが際立っています。
全体的に取引が手控えられた中で
ダウ平均採用銘柄の下落率1位となったのは
ディズニー(-4.37%)。
前期並みの1株当り利益を発表し
成長鈍化と市場はとらえ、株価が売られました。
またハリケーンの影響懸念から
原油価格(WTI)は49ドル台に
貼り付く展開となりました。
株価は小動きでしたが、ドルインデックスが
安値を更新し再びドルが売られています。
2015年以降の上昇分を既に使い果たし
チャート的には下値が見えない状態に
入りつつあり、今後各方面に与える影響が懸念されます。
際立った値動きのない今週の株式市場ですが
次の値動きがどのようになるのか
値動きの兆候を見逃さぬよう注意したいと思います。