2月, 2018
今日はサヤ拡大の方向性
2018年2月8日[1/18 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6326 クボタ 2364.5 2112.5 10.66%
買 5401 新日鉄 2940 2636.5 -10.32%
損益率 0.33% 目標値 5%
良い感じに来ていたのですが、一気にサヤ拡大しています。
15営業日になったので、セオリーとしてはここで切るのですが
SQ重なり、ダウ平均暴落重なって非常に不安定なので
ちょっと様子を見て対応をしたいと思います。
連休明けに決済するのも、今の相場だとありです。
[1/22 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3765 3500 7.04%
買 2002 日清粉G 2212 2084 -5.79%
損益率 1.25% 目標値 5%
こちらもサヤ拡大してしまいました。
今日は、サヤ拡大日という感じでしょうか。
上下に動きの激しい相場になってきそうですので
サヤ取りで、しっかりヘッジしていきましょう。
[2/5 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6902 デンソー 6848 6624 3.27%
買 9101 郵船 2641 2487 -5.83%
損益率 -2.56% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
ただ、残念ながらサヤとしては急拡大。
予想以上に厳しい動きになってきています。
今日は、全体的にサヤ拡大の日。
相場も荒れているので、方向性の読みは難しいですが
うまくヘッジしながら、越えていって欲しいです。
円安傾向の後押しを受け245円高
2018年2月8日・日経平均株価 21,890円(+245)
・TOPIX 1,765.6ポイント(+15.7)
・東証1部出来高 18億2042万株
・同売買代金 3兆5495億円
・同値上がり1485銘柄、値下がり509銘柄、変わらず71銘柄
8日(木)は日経平均で245円高となり続伸。
昨日の米国市場はダウ平均が小幅な下落となったものの
為替市場でドル/円が円安傾向に進んでおり
株価の上昇を後押し。
日中の値動きでは、前場から後場前半にかけては
昨日比で変わらない価格帯にまで下落の際もありましたが
後場半ばの景気ウォッチャー調査発表を契機に上昇し
日経平均は200円以上高い価格で取引を終了しました。
今週は乱高下を繰り返している日経平均ですが
本日の値動きは落ち着きを取り戻しており
乱高下がひと段落した状態と言えます。
売買代金も一昨日5兆円台、昨日4兆円台と大賑わいでしたが
本日は3兆円台となり、売買代金からも
市場の落ち着きを見て取ることができます。
今週は明日の取引もありますが
SQを控えているのと、日本は来週3連休を控えており
売買が難しいタイミングです。
売買を手控えたくても、一旦ポジションを手放す人もいそうです。
米国市場も落ち着きを取り戻した形となりましたが
今後再び上昇トレンドに入ることができるのか
海外及び為替と言った周辺市場の状況にも注意
しながら様子を伺いたいと思います。
場中に大きな値動きを見せるも一旦落ち着く
2018年2月8日2月7日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 24,893ドル(-19)
・S&P500 2,681.6ポイント(-13.4)
・ナスダック 7,051.9ポイント(-63.8)
7日は小幅ながら3指数揃っての下落。
しかし、終値ベースでは嵐のような値動きは
一旦去った状態となりました。
ダウ平均は19ドル安となりましたが
場中に一時380ドル高となる場面も。
落ち着いたかに見える市場ですが
依然不安定な状況が継続しています。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
1位アップル(-2.14%)
2位マイクロソフト(-1.88%)
3位エクソンモービル(-1.80%)
となりハイテク株及び原油関連株が
売られる流れとなりました。
一方で上昇率1位にボーイング(+2.11%)が
入り、大型株が買われました。
落ち着きを見せた株式市場もあり、VIX指数も下落。
しかしながら依然として過去最高水準に
近い価格に位置しており、注意が必要です。
またドイツ市場、イギリス市場ともに
前日の上昇から若干下げたものの
こちらも落ち着きを見せています。
まずは、一旦市場が落ち着きを取り戻した状況となりました。
ただ、既に終わっている9日の市場は
ダウ平均が1000ドル超下落となっています。
本格的な下落トレンド入りが確定した感じです。
更新: 世界株式市況 | No Comments »円安傾向の後押しを受け245円高
2018年2月8日来客のため、私は朝から移動と打ち合わせと
ハードに1日を過ごしました。
また、マレーシアで新しいビジネスをスタートさせますが
その打ち合わせで、非常に濃い時間を過ごしました。
まだ打ち合わせが終了しなかったので
9日も引き続き打ち合わせが続くので、今週は大忙しです。
ところで、また相場が荒れてきていますね。
これで、下落トレンドが確定となった感じです。
しばらくは、日米共に調整局面になっていくと思います。
仮想通貨市場が、これに連動するのかどうかも注目してます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 場中に大きな値動きを見せるも一旦落ち着く ■■
2月7日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 24,893ドル(-19)
・S&P500 2,681.6ポイント(-13.4)
・ナスダック 7,051.9ポイント(-63.8)
7日は小幅ながら3指数揃っての下落。
しかし、終値ベースでは嵐のような値動きは
一旦去った状態となりました。
ダウ平均は19ドル安となりましたが
場中に一時380ドル高となる場面も。
落ち着いたかに見える市場ですが
依然不安定な状況が継続しています。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
1位アップル(-2.14%)
2位マイクロソフト(-1.88%)
3位エクソンモービル(-1.80%)
となりハイテク株及び原油関連株が
売られる流れとなりました。
一方で上昇率1位にボーイング(+2.11%)が
入り、大型株が買われました。
落ち着きを見せた株式市場もあり、VIX指数も下落。
しかしながら依然として過去最高水準に
近い価格に位置しており、注意が必要です。
またドイツ市場、イギリス市場ともに
前日の上昇から若干下げたものの
こちらも落ち着きを見せています。
まずは、一旦市場が落ち着きを取り戻した状況となりました。
ただ、既に終わっている9日の市場は
ダウ平均が1000ドル超下落となっています。
本格的な下落トレンド入りが確定した感じです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 円安傾向の後押しを受け245円高 ■■
・日経平均株価 21,890円(+245)
・TOPIX 1,765.6ポイント(+15.7)
・東証1部出来高 18億2042万株
・同売買代金 3兆5495億円
・同値上がり1485銘柄、値下がり509銘柄、変わらず71銘柄
8日(木)は日経平均で245円高となり続伸。
昨日の米国市場はダウ平均が小幅な下落となったものの
為替市場でドル/円が円安傾向に進んでおり
株価の上昇を後押し。
日中の値動きでは、前場から後場前半にかけては
昨日比で変わらない価格帯にまで下落の際もありましたが
後場半ばの景気ウォッチャー調査発表を契機に上昇し
日経平均は200円以上高い価格で取引を終了しました。
今週は乱高下を繰り返している日経平均ですが
本日の値動きは落ち着きを取り戻しており
乱高下がひと段落した状態と言えます。
売買代金も一昨日5兆円台、昨日4兆円台と大賑わいでしたが
本日は3兆円台となり、売買代金からも
市場の落ち着きを見て取ることができます。
今週は明日の取引もありますが
SQを控えているのと、日本は来週3連休を控えており
売買が難しいタイミングです。
売買を手控えたくても、一旦ポジションを手放す人もいそうです。
米国市場も落ち着きを取り戻した形となりましたが
今後再び上昇トレンドに入ることができるのか
海外及び為替と言った周辺市場の状況にも注意
しながら様子を伺いたいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■
8日のサヤ取りデイトレですが
またまたお休みとさせていただきます。
8日は、また窓を開けてのスタートとなりますし
金曜日はSQを控えている事もあって
今週の寄り付きは、デイトレにはあまり向きません。
寄り付きをじっくり見て、デイトレするのは
逆に非常に向いていますが、どのペアを狙ってみるのかは
その場の判断が必要な相場状況になります。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 今日はサヤ拡大の方向性 ■■
[1/18 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6326 クボタ 2364.5 2112.5 10.66%
買 5401 新日鉄 2940 2636.5 -10.32%
損益率 0.33% 目標値 5%
良い感じに来ていたのですが、一気にサヤ拡大しています。
15営業日になったので、セオリーとしてはここで切るのですが
SQ重なり、ダウ平均暴落重なって非常に不安定なので
ちょっと様子を見て対応をしたいと思います。
連休明けに決済するのも、今の相場だとありです。
[1/22 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3765 3500 7.04%
買 2002 日清粉G 2212 2084 -5.79%
損益率 1.25% 目標値 5%
こちらもサヤ拡大してしまいました。
今日は、サヤ拡大日という感じでしょうか。
上下に動きの激しい相場になってきそうですので
サヤ取りで、しっかりヘッジしていきましょう。
[2/5 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6902 デンソー 6848 6624 3.27%
買 9101 郵船 2641 2487 -5.83%
損益率 -2.56% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
ただ、残念ながらサヤとしては急拡大。
予想以上に厳しい動きになってきています。
今日は、全体的にサヤ拡大の日。
相場も荒れているので、方向性の読みは難しいですが
うまくヘッジしながら、越えていって欲しいです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、今日は全体的にサヤ拡大。
相場が、また上下に動きそうな感じですので
どちらに動くのかは、まったく分かりません。
日本は連休を前にした相場になるので
なかなか、動き的にも、面白い1日になりそうです。
さて、今週もあと1日ですが、がんばっていきましょう!!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
また、明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2403号 2月8日版]
1ペア損切り決済
2018年2月7日[1/18 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6326 クボタ 2364.5 2052 13.22%
買 5401 新日鉄 2940 2648.5 -9.91%
損益率 3.30% 目標値 5%
順調にサヤが縮小してくれました。
3%台の利益率まできてくれており
今後の流れに期待が持てそうです。
15日にもう少しなので、どこまで伸ばせるかに期待です。
[1/22 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3765 3450 8.37%
買 2002 日清粉G 2212 2078 -6.06%
損益率 2.31% 目標値 5%
こちらも、サヤ縮小してきています。
拡大していたものは、ちゃんと戻ってきており
相場の変動に合わせて、サヤも上下を繰り返しています。
ヘッジされ具合が、非常に良い感じです。
[1/25 寄り仕掛け ==> 2/7 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7269 スズキ 6498 6254 3.76%
買 8630 NKSJHD 4755 4253 -10.56%
損益率 -6.80% 目標値 5%
寄り付きにて損切り決済しました。
ほぼ水準としては変わらないところです。
もともと良いところがなかったのですが
相場の変動で引っかかってしまった感じに。
終値では、少し戻ったところもあるのですが
流れがまったく良くなかったので未練はありません。
次のペアに切り替えていきたいと思います。
[2/5 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 6*** 5.65%
買 9*** -5.76%
利益率 -0.10% 目標値 5%
若干サヤ拡大しています。
相場が大きく動いたところでの仕掛けになりましたが
サヤとしては安定しており、相場の気配を感じません。
ヘッジ具合は非常に良いのですが
相殺され過ぎている感じがするので
そろそろ、少し流れが出てきて欲しいところです。
NTTデータ(9613) vs 船井総研(9757)
2018年2月7日7日のサヤ取りデイトレですが
売り 9613 NTTデータ
買い 9757 船井総研
若干、ジャンルが違うところがあるのですが
コンサルティング関連というペアになります。
船井総研が大幅な下落を記録しており
そこからの狙い目として取り上げてみました。
明日の寄り付きは、プラス方向に大きく窓を開けますので
寄りを見て慎重に対処を。
ただ、6日だけで8%以上もサヤが開いているので
差し引いても、割と思いっきり行けそうなペアを選んでいます。
寄り付きですが、何とも仕掛けにくい状態に。
大きく戻りからのスタートになるかと思ったのですが
NTTデータが下落で、船井総研がプラスからの流れ。
寄り付きから大幅サヤ縮小で
かなり取り組みにくい感じになりました。
寄り付き後は、NTTデータが大幅な戻りをみせ
逆に船井総研は下落して、サヤが拡大。
寄りつきで全体的にサヤが縮小してしまって
ちょっとエントリーのタイミングが見いだせないペアになりました。
もっとも、1日のサヤのボラティリティは大きくて
寄り付きでなければ、かなり良い動きになったので
デイトレ候補としては、面白いペアだったのかと思います。
米国市場の大幅高に日経平均は追随できず
2018年2月7日・日経平均株価 21,645円(+35)
・TOPIX 1,749.9ポイント(+6.5)
・東証1部出来高 23億3629万株
・同売買代金 4兆5260億円
・同値上がり1165銘柄、値下がり821銘柄、変わらず79銘柄
7日(水)は日経平均で+35円となり、4営業日ぶりの反発。
昨晩の米国市場でダウ平均が500ドル以上の上昇となり
株式市場はいったん落ち着きを取り戻す形に。
東京市場も日経平均22,000円付近で寄り付き
その後22,300円超へ。
しかしながら22,400円に到達することなく株価は反転。
その後はズルズルと下げ続け
昨日比でマイナスとはならなかったものの
+35円との小幅高で取引を終了しました。
米国市場は大幅高となりましたが、日本市場は小幅高。
そしてローソク足は陰線を形成。
日本市場は米国市場程の
戻り相場を演じることが出来ませんでした。
尚、為替市場ではドル/円は東京時間から
円高方向に進み109円台後半から109円台前半にまで下落し
株価下落と歩調を合わせることになりました。
米国発の株価急落前より、一足先に上昇が
ストップしていた日本市場ですが
戻りの状況からは日本市場の弱さを感じることになりました。
ただ、ナイトセッションの様子を見る限りは
しっかり戻ってきており、心配する必要はなさそうです。
今週はあと2営業日、3連休を前にどのような形で
週の取引が着地するのか、注目したいと思います。
このボラティリティで、3連休はちょっと心配ですので
その前にポジション調整が入りやすくなると思います。
ダウ平均1,175ドル安の後の567ドル高
2018年2月7日2月6日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 24,912ドル(+567)
・S&P500 2,695.1ポイント(+46.2)
・ナスダック 7,115.8ポイント(+148.3)
6日はダウ平均が+567ドル高となり、大幅な上昇。
前日に1000ドルを超える下落を見せていますが
昨日は史上最大の下落であり、+567ドル高は
充分大幅高の水準と言えます。
金曜、月曜と大きく下落した米国市場でしたが
経済的な問題のない中では、流石に一旦下落がストップ
そして大きくリバウンドすることになりました。
ダウ平均銘柄も全面高となり、下落銘柄は4銘柄のみ。
ただし全面高の中でも、下落率1位は
エクソンモービル(-1.72%)。
エクソンが売られましたが、原油株でも
シェブロンは上昇率4位(+4.05%)となり明暗が分かれています。
原油価格は一旦62ドル後半まで下落しましたが
その後63ドル台に戻り、値動きに落ち着きが見られつつあります。
今回の米国発の株価下落は、世界中に大きな影響を与えており
イギリス市場、ドイツ市場ともにそれまでの最高値更新が一変。
昨年秋の水準にまで下落が進んでいます。
世界の各地域の株式市場に大きな爪痕を
残した米国発の株価下落となりました。
本日の急騰で打ち止めとなり
再び下落となるのか、今週の値動きには継続的に
注目したいと思います。
米国市場の大幅高 日経追随できず
2018年2月7日だいぶ相場は戻ってきましたね。
ここまで戻ってくれれば、一安心という感じでしょうか。
あの下落は、何だったんだろうか?という感じですが
正常な状態に戻りつつあるかと思います。
下落した時は、ちょっと怖い感じがありますが
相場の背景が分かっていれば、良い仕込みチャンス。
良く言われますが、人と逆の事をすることで
そこにチャンスが眠っています。
今週は、ずっとお客様がきているので
あまり時間が取れないのですが、またコラムにまとめてみたいと思います。
では、相場を振り返っていきましょう。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ダウ平均1,175ドル安の後の567ドル高 ■■
2月6日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 24,912ドル(+567)
・S&P500 2,695.1ポイント(+46.2)
・ナスダック 7,115.8ポイント(+148.3)
6日はダウ平均が+567ドル高となり、大幅な上昇。
前日に1000ドルを超える下落を見せていますが
昨日は史上最大の下落であり、+567ドル高は
充分大幅高の水準と言えます。
金曜、月曜と大きく下落した米国市場でしたが
経済的な問題のない中では、流石に一旦下落がストップ
そして大きくリバウンドすることになりました。
ダウ平均銘柄も全面高となり、下落銘柄は4銘柄のみ。
ただし全面高の中でも、下落率1位は
エクソンモービル(-1.72%)。
エクソンが売られましたが、原油株でも
シェブロンは上昇率4位(+4.05%)となり明暗が分かれています。
原油価格は一旦62ドル後半まで下落しましたが
その後63ドル台に戻り、値動きに落ち着きが見られつつあります。
今回の米国発の株価下落は、世界中に大きな影響を与えており
イギリス市場、ドイツ市場ともにそれまでの最高値更新が一変。
昨年秋の水準にまで下落が進んでいます。
世界の各地域の株式市場に大きな爪痕を
残した米国発の株価下落となりました。
本日の急騰で打ち止めとなり
再び下落となるのか、今週の値動きには継続的に
注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 米国市場の大幅高に日経平均は追随できず ■■
・日経平均株価 21,645円(+35)
・TOPIX 1,749.9ポイント(+6.5)
・東証1部出来高 23億3629万株
・同売買代金 4兆5260億円
・同値上がり1165銘柄、値下がり821銘柄、変わらず79銘柄
7日(水)は日経平均で+35円となり、4営業日ぶりの反発。
昨晩の米国市場でダウ平均が500ドル以上の上昇となり
株式市場はいったん落ち着きを取り戻す形に。
東京市場も日経平均22,000円付近で寄り付き
その後22,300円超へ。
しかしながら22,400円に到達することなく株価は反転。
その後はズルズルと下げ続け
昨日比でマイナスとはならなかったものの
+35円との小幅高で取引を終了しました。
米国市場は大幅高となりましたが、日本市場は小幅高。
そしてローソク足は陰線を形成。
日本市場は米国市場程の
戻り相場を演じることが出来ませんでした。
尚、為替市場ではドル/円は東京時間から
円高方向に進み109円台後半から109円台前半にまで下落し
株価下落と歩調を合わせることになりました。
米国発の株価急落前より、一足先に上昇が
ストップしていた日本市場ですが
戻りの状況からは日本市場の弱さを感じることになりました。
ただ、ナイトセッションの様子を見る限りは
しっかり戻ってきており、心配する必要はなさそうです。
今週はあと2営業日、3連休を前にどのような形で
週の取引が着地するのか、注目したいと思います。
このボラティリティで、3連休はちょっと心配ですので
その前にポジション調整が入りやすくなると思います。
■■ サヤ取り デイトレ - NTTデータ(9613) vs 船井総研(9757) ■■
7日のサヤ取りデイトレですが
売り 9613 NTTデータ
買い 9757 船井総研
若干、ジャンルが違うところがあるのですが
コンサルティング関連というペアになります。
船井総研が大幅な下落を記録しており
そこからの狙い目として取り上げてみました。
明日の寄り付きは、プラス方向に大きく窓を開けますので
寄りを見て慎重に対処を。
ただ、6日だけで8%以上もサヤが開いているので
差し引いても、割と思いっきり行けそうなペアを選んでいます。
寄り付きですが、何とも仕掛けにくい状態に。
大きく戻りからのスタートになるかと思ったのですが
NTTデータが下落で、船井総研がプラスからの流れ。
寄り付きから大幅サヤ縮小で
かなり取り組みにくい感じになりました。
寄り付き後は、NTTデータが大幅な戻りをみせ
逆に船井総研は下落して、サヤが拡大。
寄りつきで全体的にサヤが縮小してしまって
ちょっとエントリーのタイミングが見いだせないペアになりました。
もっとも、1日のサヤのボラティリティは大きくて
寄り付きでなければ、かなり良い動きになったので
デイトレ候補としては、面白いペアだったのかと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 1ペア損切り決済 ■■
[1/18 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6326 クボタ 2364.5 2052 13.22%
買 5401 新日鉄 2940 2648.5 -9.91%
損益率 3.30% 目標値 5%
順調にサヤが縮小してくれました。
3%台の利益率まできてくれており
今後の流れに期待が持てそうです。
15日にもう少しなので、どこまで伸ばせるかに期待です。
[1/22 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3765 3450 8.37%
買 2002 日清粉G 2212 2078 -6.06%
損益率 2.31% 目標値 5%
こちらも、サヤ縮小してきています。
拡大していたものは、ちゃんと戻ってきており
相場の変動に合わせて、サヤも上下を繰り返しています。
ヘッジされ具合が、非常に良い感じです。
[1/25 寄り仕掛け ==> 2/7 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7269 スズキ 6498 6254 3.76%
買 8630 NKSJHD 4755 4253 -10.56%
損益率 -6.80% 目標値 5%
寄り付きにて損切り決済しました。
ほぼ水準としては変わらないところです。
もともと良いところがなかったのですが
相場の変動で引っかかってしまった感じに。
終値では、少し戻ったところもあるのですが
流れがまったく良くなかったので未練はありません。
次のペアに切り替えていきたいと思います。
[2/5 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 6*** 5.65%
買 9*** -5.76%
利益率 -0.10% 目標値 5%
若干サヤ拡大しています。
相場が大きく動いたところでの仕掛けになりましたが
サヤとしては安定しており、相場の気配を感じません。
ヘッジ具合は非常に良いのですが
相殺され過ぎている感じがするので
そろそろ、少し流れが出てきて欲しいところです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペアを損切り決済しました。
この損切りは、まあ仕方ないかなと思っています。
もともと期待していたペアではないので。
残ったペアは、まちまちではありますが
全体的には面白いポートフォリオに。
相場は大きく動いているのですが
サヤとしては、上手くヘッジされている感じは受けます。
この流れで、引き続きの動きを期待したいです。
私は、今週外出・打ち合わせで、どっぷりになってしまいますが
時々相場チェックしながら、楽しみたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
また、明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2402号 2月7日版]
おおむねヘッジできている
2018年2月6日[1/18 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6326 クボタ 2364.5 2062 12.79%
買 5401 新日鉄 2940 2641.5 -10.15%
損益率 2.64% 目標値 5%
少しですが、サヤ拡大となっています。
相場が大きく動いている中で、何事もなかったかのように
安定した動きになっているのが、非常に印象的です。
残り少しですが、でも安定した動きは期待できそうですね。
[1/22 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3765 3430 8.90%
買 2002 日清粉G 2212 2056 -7.05%
損益率 1.85% 目標値 5%
サヤ拡大となっています。
1.5%くらいの拡大ではありますが、まあ想定の範囲内で。
この程度であれば、問題ないかと思っています。
いかんせん、相場が大きく動いたこともあって
サヤの方向性がどうこうは、今週は関係なくなってしまいました。
リスクヘッジできているかが、一番大事ですね。
[1/25 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7269 スズキ 6498 6088 6.31%
買 8630 NKSJHD 4755 4153 -12.66%
損益率 -6.35% 目標値 5%
粘っていたペアだったのですが、相場の変動を受けて
損切りラインに掛かってしまいました。
相場の急変がなければ、粘ってくれたかも知れませんが
まあこれも運命ですので仕方ありません。
明日の寄り付きは不安定になりそうですが
逆方向に窓を開けるので、少しは損失が縮小してくれることを願います。
[2/5 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 6*** 4.28%
買 9*** -4.17%
利益率 0.11% 目標値 5%
昨日からのペアですが、1%くらいサヤが拡大しています。
まだ始まったばかりのペアではありますが
いきなり厳しい相場環境に放り出された感じで
どんなペアでも、今後の先行きに不安を覚える感じです。