投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

10月, 2014

サヤ取り4ペア勢揃い

2014年10月24日

[10/21 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 943 928 1.59%
買 8309 三井住友トラ 400 397 -0.75%
利益率 0.84% 目標値 5%

今日からペア名が一般公開になります。
サヤの大きさとしては、昨日とあまり変わっていません。
エントリー時から見ても、それほど動いていないですね。

でも、安定的な動きになっているので、安心して見ていられます。

[10/22 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 7*** -1.08%
買 6*** 1.28%
利益率 0.20% 目標値 5%

少しサヤ拡大となっています。

まだプラス圏ではありますが、もともと拡大傾向にある中なので
油断できない水準だと思っています。

もう少し様子を見る必要がありそうです。

[10/23 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 1*** 0.04%
買 8*** 1.00%
利益率 1.04% 目標値 3%

少し利益拡大しています。

サヤチャートは、まあ良い感じになってきており
この調子で動いてくれれば、ちょうど綺麗に天井を捉えられた感じです。

今後の動きに期待したいと思います。

[10/24 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 9*** 2.05%
買 8*** -0.77%
利益率 1.27% 目標値 5%

予告通り、今日からの新規ペアになります。
少し変わり種のペアになるのですが、前に登場したことのあるペアの
売り買い反対版の仕掛けになっています。

タイミング的に、反対側にサヤが来ているタイミングなので
ここから狙って見たいと思います。

サヤ移動平均の2σ反発狙いとなっています。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

東洋建設(1890) vs 五洋建設(1893)

2014年10月24日

24日のサヤ取り デイトレペアですが
 
売り 1890 東洋建設
買い 1893 五洋建設
 
をもう1日狙って見ました。
 
新しいペアを探すまでもなく、昨日の数字そものは、又割きですので
続けて狙うには、絶好のペアになっています。
 
 
今日の寄りつきは、少しアンラッキーな寄り付きでした。
やや寄り付きは、全体的に動きがあるような形で
着地点が読みにくかったのですが、ややアンラッキーに。
 
その後は、サヤ拡大の動きとなりましたが
徐々に戻りはじめて、結局10時くらいに、少しマイナスで
決済して終了となりました。
 
昨日とは真逆で、寄り付きがやや不利だったのが
今日の動きにも影響してしまった感じです。
 
相場が動くと、面白いデイトレペアはたくさん出てくるのですが
寄り付きが読みにくいと、エントリーがギャンブル的になってしまいます。
相場の変動があるのが良いのか、悪いのか・・・

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

為替主導で日経平均反発

2014年10月24日

24日の日本市場は、反発となりました。
 
日経平均株価の終値は、152円高の15,291円となっています。
 
 
アメリカ市場が大幅反発となったことを受けて
日本市場も安心買いが広がり、買い戻しの動きとなりました。
 
ドル円相場も、108円台にまで円安が進んだことも
安心して買える材料になっています。
為替も106円台からは、大きく下振れしませんでした。
 
為替相場は戻ってきていますが、日経平均の戻りはやや鈍く
16,000円を一気に回復するような力強さが見られません。
 
 
日本市場は、あまり目立った材料はなく
ニュースをみると、くだらない水掛け論ばかりで
日本主導の経済施策が全く見えてきません。
 
円安を背景に、輸出企業が伸びてくれるのが
唯一のアベノミクスに対する期待になってきています。
 
 
来週はFOMCが予定されていたりますので
重要イベントを前に、気が抜けない相場展開です。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

アマゾン決算 通期売上高下方修正

2014年10月24日

23日のアメリカ市場は、反発しています。
 
ダウ平均の終値は、216ドル高の16,677ドルとなっています。
 
 
23日は、アメリカ企業の好決算に支えられました。
キャタピラーや3Mなどの大型株が、好調な決算を発表しており
企業業績や経済が安定成長しているという見方から
市場では好感されています。
 
ただ、再びエボラ出血熱の疑いがあるニュースが伝わると
やや相場は冷や水を浴びる形になり、伸び悩みとなりました。
 
 
引け後には、アマゾンが決算を発表しており
通期の売上高の見通しを下方修正しています。
また、第3四半期の決算も、予想に届かずとなっており
時間外取引で9%も一気に下落となりました。
 
恒例の、新規失業保険申請件数は、6週連続で30万件を下回り
30万件以下の数字が定着してきています。
 
雇用統計の数字も、ずっと回復してきていますし
雇用状況は引き続き改善の動きが見られます。
 
 
為替相場は、アメリカ市場が急速に戻したことから
ドル買い円安の動きが強まりました。
 
ダウ平均も200円を超える上昇となったため
ドル円相場は、1ドル108円台にまで円安が進んでおり
また、日本市場には良いムードを迎えています。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

指数同士のサヤ取り

2014年10月24日

今日のテーマは、指数同士のサヤ取りについてです。

サヤ取りは、2つ以上の銘柄の組合せで
そのサヤを狙って行きますが
個別銘柄の組合せである必要はありません。

有名な方法としては、指数同士のサヤ取りで
日経平均とTOPIXのサヤを狙うやり方で
それぞれの頭文字を取ってNTと呼ばれます。

日経平均とTOPIXは、どちらもニュースで言われるような
株価指数になりますが、基本的には日経平均があがれば
TOPIXも上昇するというのが普通の動きです。

その指数の差を狙って見ようというのが指数サヤ取りの醍醐味で
何より、相関性が極めて高いというのが特徴です。

指数同士のサヤ取りの特徴は
サヤが小さくて、相関性が高いというのが特徴で
安定したリターンを狙いやすいというのがあります。

日経平均株価やTOPIXを売買するときに
先物取引を組合せることで、サヤが小さかったとしても
レバレッジを高く使うことで、大きな利益を狙えます。

今では、指数同士のサヤ取りをするためには
先物を使わなくても、同じような特性を持つETFを使って
小額でも売買することが可能になっています。

指数同士は、何より勝率が高いというのが良いところで
個別銘柄をやるよりは、負けにくい投資ができます。

なんか、サヤ取りで成果が出ないという人は
分かりやすい指数同士というのを検討してみても
面白いのではないかと思います。

更新: 投資コラム | No Comments »

指数同士のサヤ取り

2014年10月24日

久しぶりに、今日はマレーシアも暑い1日となりました。

気温も30度を超えて、ここ最近涼しい日が多くて快適だったのですが
暑さを感じる1日でした。

 

お客様が来ていたので、今日は1日アテンド。
今週も、あっという間に過ぎてしまいました。

来週は、また日本出張があって、かなりバタバタですが
日本滞在中にやらなくてはいけない事を、済ませておきたいと思います。

 

■■ 投資コラム - 指数同士のサヤ取り ■■

 

今日のテーマは、指数同士のサヤ取りについてです。

サヤ取りは、2つ以上の銘柄の組合せで
そのサヤを狙って行きますが
個別銘柄の組合せである必要はありません。

 

有名な方法としては、指数同士のサヤ取りで
日経平均とTOPIXのサヤを狙うやり方で
それぞれの頭文字を取ってNTと呼ばれます。

 

日経平均とTOPIXは、どちらもニュースで言われるような
株価指数になりますが、基本的には日経平均があがれば
TOPIXも上昇するというのが普通の動きです。

その指数の差を狙って見ようというのが指数サヤ取りの醍醐味で
何より、相関性が極めて高いというのが特徴です。

 

指数同士のサヤ取りの特徴は
サヤが小さくて、相関性が高いというのが特徴で
安定したリターンを狙いやすいというのがあります。

日経平均株価やTOPIXを売買するときに
先物取引を組合せることで、サヤが小さかったとしても
レバレッジを高く使うことで、大きな利益を狙えます。

 

今では、指数同士のサヤ取りをするためには
先物を使わなくても、同じような特性を持つETFを使って
小額でも売買することが可能になっています。

指数同士は、何より勝率が高いというのが良いところで
個別銘柄をやるよりは、負けにくい投資ができます。

 

なんか、サヤ取りで成果が出ないという人は
分かりやすい指数同士というのを検討してみても
面白いのではないかと思います。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/110761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - アマゾン決算 通期売上高下方修正 ■■

 

23日のアメリカ市場は、反発しています。

ダウ平均の終値は、216ドル高の16,677ドルとなっています。

 

23日は、アメリカ企業の好決算に支えられました。
キャタピラーや3Mなどの大型株が、好調な決算を発表しており
企業業績や経済が安定成長しているという見方から
市場では好感されています。

ただ、再びエボラ出血熱の疑いがあるニュースが伝わると
やや相場は冷や水を浴びる形になり、伸び悩みとなりました。

 

引け後には、アマゾンが決算を発表しており
通期の売上高の見通しを下方修正しています。
また、第3四半期の決算も、予想に届かずとなっており
時間外取引で9%も一気に下落となりました。

恒例の、新規失業保険申請件数は、6週連続で30万件を下回り
30万件以下の数字が定着してきています。

雇用統計の数字も、ずっと回復してきていますし
雇用状況は引き続き改善の動きが見られます。

 

為替相場は、アメリカ市場が急速に戻したことから
ドル買い円安の動きが強まりました。

ダウ平均も200円を超える上昇となったため
ドル円相場は、1ドル108円台にまで円安が進んでおり
また、日本市場には良いムードを迎えています。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/210761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 為替主導で日経平均反発 ■■

 

24日の日本市場は、反発となりました。

日経平均株価の終値は、152円高の15,291円となっています。

 

アメリカ市場が大幅反発となったことを受けて
日本市場も安心買いが広がり、買い戻しの動きとなりました。

ドル円相場も、108円台にまで円安が進んだことも
安心して買える材料になっています。
為替も106円台からは、大きく下振れしませんでした。

為替相場は戻ってきていますが、日経平均の戻りはやや鈍く
16,000円を一気に回復するような力強さが見られません。

 

日本市場は、あまり目立った材料はなく
ニュースをみると、くだらない水掛け論ばかりで
日本主導の経済施策が全く見えてきません。

円安を背景に、輸出企業が伸びてくれるのが
唯一のアベノミクスに対する期待になってきています。

 

来週はFOMCが予定されていたりますので
重要イベントを前に、気が抜けない相場展開です。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/310761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - 東洋建設(1890) vs 五洋建設(1893) ■■

 

「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。

 

24日のサヤ取り デイトレペアですが

売り 1890 東洋建設
買い 1893 五洋建設

をもう1日狙って見ました。

新しいペアを探すまでもなく、昨日の数字そものは、又割きですので
続けて狙うには、絶好のペアになっています。

 

今日の寄りつきは、少しアンラッキーな寄り付きでした。
やや寄り付きは、全体的に動きがあるような形で
着地点が読みにくかったのですが、ややアンラッキーに。

その後は、サヤ拡大の動きとなりましたが
徐々に戻りはじめて、結局10時くらいに、少しマイナスで
決済して終了となりました。

昨日とは真逆で、寄り付きがやや不利だったのが
今日の動きにも影響してしまった感じです。

相場が動くと、面白いデイトレペアはたくさん出てくるのですが
寄り付きが読みにくいと、エントリーがギャンブル的になってしまいます。
相場の変動があるのが良いのか、悪いのか・・・

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://mailt.biz/kbhc18079/410761

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://mailt.biz/kbhc18079/510761

 

■■ 公開サヤ取りペア - サヤ取りペア 3ペア目を追加 ■■

 

[10/21 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8628 松井 943 928 1.59%
買 8309 三井住友トラ 400 397 -0.75%
利益率 0.84% 目標値 5%

今日からペア名が一般公開になります。
サヤの大きさとしては、昨日とあまり変わっていません。
エントリー時から見ても、それほど動いていないですね。

でも、安定的な動きになっているので、安心して見ていられます。

 

[10/22 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 7*** -1.08%
買 6*** 1.28%
利益率 0.20% 目標値 5%

少しサヤ拡大となっています。

まだプラス圏ではありますが、もともと拡大傾向にある中なので
油断できない水準だと思っています。

もう少し様子を見る必要がありそうです。

 

[10/23 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 1*** 0.04%
買 8*** 1.00%
利益率 1.04% 目標値 3%

少し利益拡大しています。

サヤチャートは、まあ良い感じになってきており
この調子で動いてくれれば、ちょうど綺麗に天井を捉えられた感じです。

今後の動きに期待したいと思います。

 

[10/24 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 9*** 2.05%
買 8*** -0.77%
利益率 1.27% 目標値 5%

予告通り、今日からの新規ペアになります。
少し変わり種のペアになるのですが、前に登場したことのあるペアの
売り買い反対版の仕掛けになっています。

タイミング的に、反対側にサヤが来ているタイミングなので
ここから狙って見たいと思います。

サヤ移動平均の2σ反発狙いとなっています。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/610761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、これでようやく4ペアに復帰です。

今のところ、運良く全てのペアがプラスですが
まだ、どれも始まったばかりですので
今の調子を維持できるかどうか。

割と、今回のペアは、全てサヤの天井圏から仕掛けていますが
思ったよりも安定的な動きをしてくれていて
安心して見ていられます。

 

はやくも来週は10月終わりの相場となりますが
どんな相場になっていくのか、今から楽しみです。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

良い週末をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

サヤ取りペア 3ペア目を追加

2014年10月23日

[10/21 寄り仕掛け] 3営業日目
 
コード 損益率
売 8*** 1.80%
買 8*** -1.10%
利益率 0.70% 目標値 5%
 
 
わずかながらですが、利益拡大しています。
 
何よりも、サヤチャートとして、拡大傾向が止まっているのが安心でき
チャート的には、幸先の良い感じになっています。
 
ここからの動きに期待が持てる、初日3日間の動きです。
 
 
 
 
[10/22 寄り仕掛け] 2営業日目
 
コード 損益率
売 7*** 0.66%
買 6*** 0.14%
利益率 0.80% 目標値 5%
 
 
昨日から新規ペアですが、今日はややサヤ拡大しています。
 
サヤ全体の動きとしては、まだ拡大トレンドの中ですので
まったく油断はできないのですが、拡大が止まりそうな雰囲気も見えます。
 
ここ最近の材料的にも、ややプラスなのかな?と見てます。
 
 
 
 
[10/23 寄り仕掛け] 1営業日目
 
コード 損益率
売 1*** 0.19%
買 8*** 0.28%
利益率 0.47% 目標値 3%
 
 
今日からの新規ペアになります。
続々エントリーしていきたいと思います。
 
このペアも、狙わない人は、決して狙わないタイミングかもしれません。
サヤ拡大の中にあるので、レジスタンスとしては弱いのですが
サヤ移動平均2σを抜けたところからの戻りは、確率70%とやや高めです。
 
それを信じてのエントリーとなります。
 
抜けてしまったら、仕方ないなぁという感じです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

東洋建設(1890) vs 五洋建設(1893)

2014年10月23日

23日のサヤ取り デイトレペアですが
 
売り 1890 東洋建設
買い 1893 五洋建設
 
を取り上げてみたいと思います。
 
東洋建設が値上がり上位ランクに顔を出しており
そこからペアを選定しています。
 
ここ2ヶ月くらいの相関性は非常に高く
短期のリバウンド狙いとしては、良いのではないかと見ています。
 
 
今日の寄りつきは、最近にしては比較的落ち着いた感じですが
このペアとしては、ラッキーな寄り付きになりました。
 
寄り付きだけで、1%以上サヤが拡大した形で寄り付き
結果的似、今日の運命は寄り付きが決めた感じです。
 
寄り付きから見ると、すぐに少しサヤ縮小となり
わずかながらですが、常に含み益の状態で推移。
 
10時くらいに、1%くらいの利益で無事に確定しました。
 
ただ、引けの数字では、前日比サヤ拡大となっているので
本当に寄り付きが良かったのが影響しています。
 
結果が良ければ全て良しです!!

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

13営業日ぶり 100円以下の変動

2014年10月23日

23日の日本市場は、反落となりました。
 
日経平均株価の終値は、56円安の15,138円とやや下落しています。
 
 
今日の相場は、プラス圏にマイナス圏にと忙しい相場展開で
寄り付きはアメリカ市場が安かった事から売りで始まり
中国PMI指数の発表で下げ渋りを見せましたが
結局、最後はマイナスでの引けとなりました。
 
ボラティリティが大きい日が続いていましたが
日経平均の動きが、100円以内になったのは
実に13営業日ぶりらしく、最近の値動きの激しさが伺えます。
 
 
引け後から、為替相場が円安への動いてきており
先物が、既に200円近く上昇となっており
為替と連動して、相場の激しい動きが、明日は復活しそうです。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

カナダ銃乱射事件で反落

2014年10月23日

22日のアメリカ市場は、反落となりました。
 
ダウ平均の終値は、153ドル安の16,461ドルとなっています。
 
 
ここのところ、相場の変動が大きいので、100ドル以上の下げでは
あまり驚かなくなってきていますが、先日の反動による反落とみています。
 
ニュースとしては、カナダでの銃乱射事件が
投資家の不安を誘ったと言われていますが、100ドルを超える下落の説明には
あまり説得力がないと思っています。
 
昨日決算発表があったヤフーは、4.5%の上昇となっています。
数字の伸びは少ないものの、アナリスト予想を上回ったことが好感されており
決算は、事前予想との比較が最近の定番になっています。
 
 
為替相場は、1ドル107円前後の動きと、やや円安になっており
あまり円高に進んでいく感じではなくなっています。

更新: 世界株式市況 | No Comments »
RSS Feed