- TOP
- 2015年
Archive for 2015
バルチック海運指数 過去最低水準
2015年11月20日連休前の日本市場は、4日続伸となり高値引けとなりました。
日経平均株価の終値は、20円高の19,879円となっています。
アメリカ市場は高くなったものの
やや為替が円高に推移したため、動きが鈍くなりました。
また、3連休前ということもあり、売買が手控えられています。
まあ、でも週明けは、いよいよ20,000円を試しに行ける状況。
連休が入りますので、窓を開けて一気にという可能性もあります。
バルチック海運指数が過去最低まで低下しており
海運株全般が軟調な展開になっています。
ルネサンスが、一時ストップ高に。
ドイツのインフォニオン・テクノロジーズが出資に関心を示し
資本面からプラスと評価されています。
シャープは、液晶テレビ事業の黒字化見通しの報道があり
こちらも反発となっています。
ナイキの株式分割が市場を刺激
2015年11月20日20日のアメリカ市場は、反発となりました。
ダウ平均の終値は、91ドル高の17,823ドルとなっています。
特別大きな材料が出ている訳ではありませんが
ヘルスケアや消費財株に買いが入り、底堅い展開となりました。
株式分割と自社株買いを発表したナイキが5.5%の上昇。
ナイキの材料が、消費財株を刺激しています。
ヘルスケア関連は、M&A関連の思惑があり
こちらも底堅い買いが入りました。
グーグルが中国で、アプリの配信サービスを始めると伝わり
2.2%の上昇となっています。
中国マーケットは大きいですので、材料視されやすいです。
スプリントは、ソフトバンクを通じて11億ドルの資金調達を発表。
まだ、赤字は抜け出せていませんが、新料金プランなども踏まえ
徐々に改善してきている様子は伺えます。
世界経済の向かう方向性
2015年11月20日今日の投資コラムは、世界経済についての行く末を
ちょっと大局からコメントしてみたいと思います。
アメリカが年内利上げを既定路線として動いています。
アメリカ、欧州、日本など先進国のほとんどがゼロ金利となり
一時期、高利回りだったオーストラリアも利上げの一方。
高成長を続けている中国でさえも、今年数度に渡り利下げしており
世界的に見ると、利下げの方向に向かっているのは間違いありません。
しかし、その中で、アメリカは12月に利上げしようという
世界経済の流れとは逆らった動きが出てきています。
アメリカに住んでいる訳ではないので
肌感覚が分からないのですが、これは大きな挑戦です。
日本も、過去にゼロ金利を解除した事がありましたが
結局は失敗に終わり、早々とゼロ金利に戻りました。
アメリカでも、そうした事が起こりうる可能性があります。
アメリカだけの経済で見れば、利上げは必要な時期ですが
世界経済の流れと逆らった動きができるのか?
というのは、大きな懸念として残ると思います。
もう少し広い視点で見てみると
先進国と発展途上国という、二極化の構図があります。
先進国は、既に成長の余地が限られてきており
ゼロ金利で成長を促進しなければならない。
しかし、発展途上国は、まだまだ成長の余地があるので
インフレを逆に抑制しなければならない。
こうした、2つの側面があります。
アメリカは、先進国に入っていますが
果たして、利上げによってインフレの抑制が必要なのか?
ということだと思います。
日本は、これだけやって、インフレが進まないのですから
金融政策で、インフレをコントロールするのは
もはや不可能なのでは?というのが個人的な意見です。
アメリカの利上げは規定路線になりつつありますが
果たして、利上げの後がどのようになっていくのか。
注目すべきは、利上げした後のアメリカ経済になるでしょう。
飛行機に乗らせてもらえませんでした…
2015年11月19日香港から、マレーシアに戻る直前にハプニングがあり
飛行機に乗せてもらえませんでした(泣)
理由は、バッテリーを含む荷物を持ちすぎで
飛行機に搭乗する直前に検査でひっかかり
交渉も実らず、飛行機に乗せてもらえませんでした・・・
このご時世、セキュリティチェックが非常に厳しいです。
結局、香港の空港で一晩を明かし
翌朝に別の航空会社の飛行機を手配して
なんとか、昨日の夕方にマレーシアに戻ってきました。
久しぶりに完全徹夜で対応して
しかも香港の空港でと、ヘビーな1日でした。
で、到着したマレーシアの税関でも、もう一バトル。。。
色々学ばせてもらった日になりました。
気持ち的には、まあこんな事もあるんだぁという程度なのですが
体力的に、かなり疲れました。
ということで、昨日は相場や仕事どころではなく
1日すっぽりと抜けてしまいました。済みません。
■■ 投資コラム - K氏逮捕 相場操縦の疑い ■■
今週の月曜日ですが、K氏の逮捕のニュースがありました。
K氏は、本名「加藤あきら」氏ですが、相場の世界のでは有名で
いわゆる仕手系の株を操っていると言われている人です。
あまり本名で言われることはなく
良く投資の中では、K氏という呼ばれ方をされます。
最近は、昔ほどではない気がしますが
仕手株というのが、割とたくさんの銘柄で存在し
安値で仕入れた株を、市場操作や情報操作しながら
株価をつり上げるという工作です。
もっとも、インターネットで情報が行き渡るよの中では
確実な筋からの情報として、「XXXという株は上がる!!」
ということが知れ渡れば、自ずと買う人が増えます。
買う人が増えれば、株価はあがっていきますので
安値で仕込んで、情報を流せが、株価があがるのです。
まあ、これは完全に相場操縦に当たるので違法行為です。
ひとつの教訓としては、情報に流されすぎない事。
今は情報が手に入り過ぎるところがあるので
信じるべき情報を限定することです。
多く流れている情報が正しいとも限らない。
一般的に、色々なサイトに出ている情報や
たくさんの方面から、同じ情報が入ってくると
この情報は正しいと思ってしまいます。
実際、正しい場合もあるかもしれませんが
必ずしも、全てが正しいは限らないということです。
やり方によっては、K氏のように多方向から情報を流して
あたかも、良い銘柄のように、情報操作することができます。
といっても、実際、K氏のすごいところは
実際に、ちゃんと株価があがる銘柄が多い事ですけどね。
最終的には、儲かればオッケーかもしれませんがね!!
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/116321
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - アップル株の買い推奨 まだまだ上がる?! ■■
18日のアメリカ市場は、反発となりました。
ダウ平均の終値は、247ドル高の17,737ドルとなりました。
FOMCの議事録が公開となり、12月利上げが濃厚となったことで
主要指数が揃って上昇となりました。
特別、これまでの方針と変わった訳ではありませんが
議事録が公開となったことで、より確信に変わったようです。
市場は、既に利上げを織り込んだ前提での動きになっており
利上げできるだけの経済環境にあることを好感しています。
そのタイミングも、もうすぐに迫ってきています。
個別銘柄では、アップルが3%以上の上昇。
ゴールドマンが、アップル株を推奨しており
最大43%上昇の余地があるとの見解を示した事から、買いが集まりました。
クアルコムが、約10%近くの下落。
韓国当局から、違法の疑いが指摘されており、急落となりました。
指数関連では、住宅着工件数が発表になっており
新規建築許可数が大きく伸びており
引き続き、住宅市場は良い状況にあると見られています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/216321
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 金融政策決定会合 現状維持を決定 ■■
日本市場は、3日続伸となりました。
日経平均株価の終値は、210円高の19,859円となっています。
私の知らない間に、相場は堅調な伸びを継続しているようで
これで3日連続での上昇となりました。
FOMCの議事録公開で、12月利上げが濃厚となったことと
アメリカ市場が高くなったことで、円安を意識する流れに。
一時は300円高となり、20,000円近くまで行きましたが
大台にはわずかに届かず。
今日は、日銀の方は、金融政策決定会合がありましたが
現行の金融緩和措置を継続することを多数決で決定。
日本の方は、バズーカがあるか?とも噂されていましたが
10月に続き、11月も特に動きはありませんでした。
景気判断としては、「引き続き緩やかな回復を続けている」としています。
日本は、今週末は3連休になるのですね。
明日は、早くも金曜日になりますが、3連休前に20,00円突破なるか?!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/316321
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - JFE(5411) vs 新日鉄住金(5401) ■■
19日のサヤ取りデイトレですが
私のハプニングで、候補の銘柄をあげることすら出来ずに
終わってしまいました。済みません。
18日のサヤ取りデイトレは
売り 5411 JFE
買い 5401 新日鐵住金
を取り上げていたのですが、私は全く参戦できず。
ただ、結果を見る限りでは、安定した1%くらいのサヤは
抜けたような感じがするので、良いペアだったと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/416321
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/516321
■■ 公開サヤ取りペア - 1日飛ばしでもサヤは安定 ■■
[11/6 寄り仕掛け] 10営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4183 三井化学 498 496 0.40%
買 4452 花王 6116 6282 2.71%
3.12% 目標値 5%
大きくプラスになっています。
2日分になってしまいましたが、この2日は順調に回復。
決済に向けて、最後のチャンストレンドです。
これは、しっかりとものにしてもらいたいです。
[11/9 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1775 1799 -1.35%
買 1615 銀行業連動型 224 230 2.68%
1.33% 目標値 5%
今日は、少しサヤとしては拡大の路線に。
もう少し、サヤの動きに勢いが出てくれれば
一気に行けそうなのですが、ちょっとお預けになりました。
再度、がんばってもらいたいです!!
[11/10 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4385 4526 -3.22%
買 2503 キリンHD 1663.5 1725 3.70%
0.48% 目標値 5%
プラス圏にまで回復してはいますが、ゆっくりとした動き。
まだ、サヤ縮小トレンドに入った感じはありませんが
サヤの天井としては、安定した動きになっています。
あと一歩、トレンドとしての動きが見られれば。
[11/18 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 1*** 0.62%
買 4*** 0.56%
利益率 1.18% 目標値 5%
昨日仕掛けておいたペアが、いきなり2日目からの報告に。。。
注文いれておいた事すら忘れる展開でしたが
とりあえず、プラスからのスタートです。
上下10%くらいの割と安定したレンジで
日数が15営業日で足りるかな?というのはありますが
安定したレンジの中にあります。
指標的には、天井圏とみても良いところなので
仕掛けて見ています。今のところは、良さそうな動きです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/616321
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、新ペアを追加しています。
久々に予期せぬ1日で、相場から遠ざかりましたが
サヤ取りであれば、何か不測の事態があっても安心です。
実際、サヤとしては、全く心配する必要はなく
いつもの落ち着いた動きの中にあります。
仮に、これが相場暴落時にあたったとしても
心配することがないのは、サヤ取りの大きなメリットです。
不運は続くもので、家の車のバッテリーがあがったようで
これまた対応が必要になり、不要に忙しさが続きます。
今週もあと1日だけなので、がんばって乗り越えて
昨日のアクシデントで消耗した体力を取り戻したいと思います。
明日は、JETROのお食事会、兼商談会に呼ばれているので
とりあえず、ランチのお食事会でも満喫したいと思います。
今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
1日飛ばしでもサヤは安定
2015年11月19日[11/6 寄り仕掛け] 10営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4183 三井化学 498 496 0.40%
買 4452 花王 6116 6282 2.71%
3.12% 目標値 5%
大きくプラスになっています。
2日分になってしまいましたが、この2日は順調に回復。
決済に向けて、最後のチャンストレンドです。
これは、しっかりとものにしてもらいたいです。
[11/9 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1775 1799 -1.35%
買 1615 銀行業連動型 224 230 2.68%
1.33% 目標値 5%
今日は、少しサヤとしては拡大の路線に。
もう少し、サヤの動きに勢いが出てくれれば
一気に行けそうなのですが、ちょっとお預けになりました。
再度、がんばってもらいたいです!!
[11/10 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4385 4526 -3.22%
買 2503 キリンHD 1663.5 1725 3.70%
0.48% 目標値 5%
プラス圏にまで回復してはいますが、ゆっくりとした動き。
まだ、サヤ縮小トレンドに入った感じはありませんが
サヤの天井としては、安定した動きになっています。
あと一歩、トレンドとしての動きが見られれば。
[11/18 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 1*** 0.62%
買 4*** 0.56%
利益率 1.18% 目標値 5%
昨日仕掛けておいたペアが、いきなり2日目からの報告に。。。
注文いれておいた事すら忘れる展開でしたが
とりあえず、プラスからのスタートです。
上下10%くらいの割と安定したレンジで
日数が15営業日で足りるかな?というのはありますが
安定したレンジの中にあります。
指標的には、天井圏とみても良いところなので
仕掛けて見ています。今のところは、良さそうな動きです。
JFE(5411) vs 新日鉄住金(5401)
2015年11月19日19日のサヤ取りデイトレですが
私のハプニングで、候補の銘柄をあげることすら出来ずに
終わってしまいました。済みません。
18日のサヤ取りデイトレは
売り 5411 JFE
買い 5401 新日鐵住金
を取り上げていたのですが、私は全く参戦できず。
ただ、結果を見る限りでは、安定した1%くらいのサヤは
抜けたような感じがするので、良いペアだったと思います。
金融政策決定会合 現状維持を決定
2015年11月19日日本市場は、3日続伸となりました。
日経平均株価の終値は、210円高の19,859円となっています。
私の知らない間に、相場は堅調な伸びを継続しているようで
これで3日連続での上昇となりました。
FOMCの議事録公開で、12月利上げが濃厚となったことと
アメリカ市場が高くなったことで、円安を意識する流れに。
一時は300円高となり、20,000円近くまで行きましたが
大台にはわずかに届かず。
今日は、日銀の方は、金融政策決定会合がありましたが
現行の金融緩和措置を継続することを多数決で決定。
日本の方は、バズーカがあるか?とも噂されていましたが
10月に続き、11月も特に動きはありませんでした。
景気判断としては、「引き続き緩やかな回復を続けている」としています。
日本は、今週末は3連休になるのですね。
明日は、早くも金曜日になりますが、3連休前に20,00円突破なるか?!
アップル株の買い推奨 まだまだ上がる?!
2015年11月19日18日のアメリカ市場は、反発となりました。
ダウ平均の終値は、247ドル高の17,737ドルとなりました。
FOMCの議事録が公開となり、12月利上げが濃厚となったことで
主要指数が揃って上昇となりました。
特別、これまでの方針と変わった訳ではありませんが
議事録が公開となったことで、より確信に変わったようです。
市場は、既に利上げを織り込んだ前提での動きになっており
利上げできるだけの経済環境にあることを好感しています。
そのタイミングも、もうすぐに迫ってきています。
個別銘柄では、アップルが3%以上の上昇。
ゴールドマンが、アップル株を推奨しており
最大43%上昇の余地があるとの見解を示した事から、買いが集まりました。
クアルコムが、約10%近くの下落。
韓国当局から、違法の疑いが指摘されており、急落となりました。
指数関連では、住宅着工件数が発表になっており
新規建築許可数が大きく伸びており
引き続き、住宅市場は良い状況にあると見られています。
K氏逮捕 相場操縦の疑い
2015年11月19日今週の月曜日ですが、K氏の逮捕のニュースがありました。
K氏は、本名「加藤あきら」氏ですが、相場の世界のでは有名で
いわゆる仕手系の株を操っていると言われている人です。
あまり本名で言われることはなく
良く投資の中では、K氏という呼ばれ方をされます。
最近は、昔ほどではない気がしますが
仕手株というのが、割とたくさんの銘柄で存在し
安値で仕入れた株を、市場操作や情報操作しながら
株価をつり上げるという工作です。
もっとも、インターネットで情報が行き渡るよの中では
確実な筋からの情報として、「XXXという株は上がる!!」
ということが知れ渡れば、自ずと買う人が増えます。
買う人が増えれば、株価はあがっていきますので
安値で仕込んで、情報を流せが、株価があがるのです。
まあ、これは完全に相場操縦に当たるので違法行為です。
ひとつの教訓としては、情報に流されすぎない事。
今は情報が手に入り過ぎるところがあるので
信じるべき情報を限定することです。
多く流れている情報が正しいとも限らない。
一般的に、色々なサイトに出ている情報や
たくさんの方面から、同じ情報が入ってくると
この情報は正しいと思ってしまいます。
実際、正しい場合もあるかもしれませんが
必ずしも、全てが正しいは限らないということです。
やり方によっては、K氏のように多方向から情報を流して
あたかも、良い銘柄のように、情報操作することができます。
といっても、実際、K氏のすごいところは
実際に、ちゃんと株価があがる銘柄が多い事ですけどね。
最終的には、儲かればオッケーかもしれませんがね!!
サヤ取り デイトレセミナー DVD/Blu-ray
2015年11月18日アベノミクス相場になってから
ボラティリティが大きいのが現在の相場です。
その相場で大きく儲けたい
でも、リスクヘッジはしたい。
そんな方にお勧めの投資法が
「サヤ取りデイトレ」です。
2013年にサヤ取りデイトレセミナーとしてその手法を大公開し、メルマガでも毎日デイトレのペア・結果を公開しています。
このセミナー内容を収録したDVD/Blu-rayですが、
今なら格安の8,800円(Blu-ray:9,800円)で提供しています!
(12月より値上げいたします)
是非、お早めにお求めください!
更新: スマホ | No Comments »