投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

6月, 2017

スマホ時代の資産管理

2017年6月6日

スマホ時代になって、様々な変化が生まれています。

気軽に、スマホのアプリを入れるだけで
いつでも、どこでも、気軽に情報に接することができます。

 
投資の世界でも、投資環境は大きく変化しました。

スマホからでも、気軽に株を買ったり
チャートを見たり、ニュースをチェックしたり
各証券会社がスマホ対応のアプリを出して、随分と便利になりました。

私も、外出先では、スマホアプリで相場の様子を見たり
売買したりもしてます。

 

スマホとは直接関係はないかもしれませんが
金融の仕組みも、日々進化しているのを感じます。

WealthNaviというのをご存じでしょうか?
https://www.wealthnavi.com/

海外の分散投資を気軽に出来、機械的にポートフォリオ分散してくれる
今までとは違った金融の仕組みになります。

これまで、海外投資が遠い世界だったところが
身近に出来るようになった仕組みです。

 
また、一般の投資信託と比べて、管理費用が安いのが特徴で
これまでの海外投資とは一線を画した内容になっています。

スマホでも、ポートフォリオが見えたりしますので
そんな頻繁に見る必要はないのですが
どこまで資産状況が見えるというのは嬉しい限りです。

 
仮想通貨とか、WealthNaviとかもそうですが
金融の世界も、日々進化を遂げてきています。

投資も、常に新しい事を学んでいかないと、おいて行かれてしまいます。

 
大抵、新しい概念の方が、金銭的に得することが多いので
常に賢い投資ができる、投資家になっていきましょう。

更新: 投資コラム | No Comments »

完全自動!国際分散投資の仕組み

2017年6月6日

子供の具合が悪いということで、学校から連絡があって
お昼くらいに、学校にお迎えに。

既に、ある程度は回復してたみたいで
思ったよりは元気だったので良かったです。

食あたりみたいな感じなのですが
特に心当たりはなく、唯一気になるのは、腐った納豆。

ちょっと納豆が古かったんじゃない?!ということで落ち着いてます。

明日は、ちゃんと学校に行けるかな?!

 
 

■■ 投資コラム - スマホ時代の資産管理 ■■

 
スマホ時代になって、様々な変化が生まれています。

気軽に、スマホのアプリを入れるだけで
いつでも、どこでも、気軽に情報に接することができます。

 
投資の世界でも、投資環境は大きく変化しました。

スマホからでも、気軽に株を買ったり
チャートを見たり、ニュースをチェックしたり
各証券会社がスマホ対応のアプリを出して、随分と便利になりました。

私も、外出先では、スマホアプリで相場の様子を見たり
売買したりもしてます。

 

スマホとは直接関係はないかもしれませんが
金融の仕組みも、日々進化しているのを感じます。

WealthNaviというのをご存じでしょうか?
https://www.wealthnavi.com/

海外の分散投資を気軽に出来、機械的にポートフォリオ分散してくれる
今までとは違った金融の仕組みになります。

これまで、海外投資が遠い世界だったところが
身近に出来るようになった仕組みです。

 
また、一般の投資信託と比べて、管理費用が安いのが特徴で
これまでの海外投資とは一線を画した内容になっています。

スマホでも、ポートフォリオが見えたりしますので
そんな頻繁に見る必要はないのですが
どこまで資産状況が見えるというのは嬉しい限りです。

 
仮想通貨とか、WealthNaviとかもそうですが
金融の世界も、日々進化を遂げてきています。

投資も、常に新しい事を学んでいかないと、おいて行かれてしまいます。

 
大抵、新しい概念の方が、金銭的に得することが多いので
常に賢い投資ができる、投資家になっていきましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 3指数揃って小幅安の一方、ドイツ市場が高値更新 ■■

 
6月5日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,184ドル(-22)
・S&P500 2,436.1ポイント(-2.9)
・ナスダック 6,295.6ポイント(-10.1)

 
5日は3指数揃っての小幅安。

木曜にコミーFBI前長官の議会証言及び
イギリスの総選挙が控えており、投資家は積極的な
売買を手控えています。

 
ただしアメリカの株式市場は動きが無かったものの
ドイツ市場は指数GER30が高値を更新。

これまでイギリス市場が先行して上昇していましたが
追いつく形となりました。

これで英米独日の先進国の株式市場は
いずれも高値更新となりました。

 
ただし気になるのは金価格の上昇。

5日はそれ程上昇は見られませんでしたが
2日の雇用統計以降上昇が継続しており
株価は上昇していても、安直にリスクオンと
言える状況にはなっていません。

しかしVIX指数は歴史的な安値圏にとどまっており
判断が難しい状況となっています。

 
先週末の雇用統計をきっかけに株式以外の周辺市場が
動きを始めていますが、まだ明確な市場のメッセージは
表れていません。

木曜日に大きなイベントが2つ控えており、今週は
小動きの展開の可能性が高くなりそうですが
株式市場だけでなく周辺市場の状況も特に
注意深く見守りたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - ドル円110円割れの円高により日経平均20,000円割れ ■■

 
6月6日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,979円(-190)
・TOPIX 1,596.4ポイント(-13.5)
・東証1部出来高 17億482万株
・同売買代金 2兆4671億円
・同値上がり292銘柄、値下がり1635銘柄、変わらず90銘柄

 
6日は日経平均で190円安となり大幅な下落。

残念ながら日経平均は20,000円を割れました。

 
昨晩の米国市場は小幅安ながら大きな動きは無かったものの
朝方より円高が進行し、東京時間にドル円は1ドル110円割れに。

円高につられるように株価が値下がりし
前場は日経平均20,000円を維持していたものの
後場も下落が継続の結果、20,000円を割れることとなりました。

 
日経平均採用銘柄の下落率では
1位アステラス製薬(-4.10%)
3位中外製薬(-3.55%)
となり、医薬品株が下落を主導する形となりました。

 
今後のポイントは木曜にコミーFBI前長官の
議会証言及び、イギリスの総選挙を控え小動きが予想される中で
日経平均20,000円の回復がなされるかどうか。

20,000円の達成自体はなされたものの、維持ができなければ
相場は反転の可能性も生じます。

 
明日以降、日経平均20,000円を維持するような値動きとなるか
どうかに注目して行きたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - ファンケル(4921) vs コーセー(4922) ■■

 
6日のサヤ取りデイトレですが

売り 4921 ファンケル
買い 4922 コーセー

を取り上げてみたいと思います。

ファンケルが上昇となっているところで
同業種での相手を探してみました。

最も相関性が良かったコーセーを相手に。
ファンケルがやたらと強い動きになっているのですが
どうも、セクター全体が強いようです。

寄り付きですが、コーセーが若干高く始まりましたが
割と落ち着いた寄り付きになっています。

寄り付き後はファンケルが下落の動きになって
サヤとしては縮小の流れに。

寄りついてから、すぐの動きが、1日の損益を決めた感じで
10時くらいの時点で、1%くらいのプラスとなりました。

逆に言えば、寄り付きくらいしか大きく動いておらず
もうちょっと動きが欲しかったかな。

まあ相関性が高いので、こんなものなのかもしれませんが。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 既存ペアサヤ拡大 新ペアで補完 ■■

 
[5/17 寄り仕掛け] 15営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 422 -1.20%
買 8802 菱地所 2090 2105 0.72%
損益率 -0.48% 目標値 5%

 
今日はどうかな?!と思ってみたら、、、
なんと、マイナスになってしまっていました。

昨日からは1%くらいのサヤ拡大になってしまっています。
2%くらいのプラスを期待してたんですけどねぇ。

15営業日になったので、こちらは明日の決済。
果たして、明日の決済が良いタイミングなのかどうか。。。

 
 

[5/29 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1939.5 -1.97%
買 9005 東急 811 841 3.70%
損益率 1.73% 目標値 5%

 
こちらのペアも、サヤ拡大となってしまいました。
既存ペアの2つが揃って、サヤ拡大です。

このペアの場合は、小刻みな動きなので、こんなものかと思いますが
チャートから見ると、もう既に決済時?!というような
感じにも見えてしまうが、ちょっと困ったところです。

 
 

[6/6 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 3*** 1.34%
買 5*** 0.32%
利益率 1.66% 目標値 5%

 
予定通り、今日からの新規ペアになります。

チャート的には、割と細かい動きになっているのですが
サヤ移動平均の天井圏での動きになっているので
そろそろ、サヤ縮小になってくるかと。

とりあえず、幸先の良いスタートになったのですが
他の既存ペアが崩れているので、上手く補完関係になるといいのですが。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

サヤ取り公開ペアは、既存ペアが厳しい戦いを強いられていますが
新規ペアが、なんとかバランスを保ってくれています。

1ペアは、明日決済になっていくのですが
新たな1ペアを、追加投入していく予定です。

入れ替えがあるので、もう1ペアを今週選定しないと。

 
日経平均株価は、20,000円を割り込んでいますし
為替も110円を割り込んで、果たしてどうなるのか。

あまり崩れる感じはないのですが、今週はSQもありますので
相場の思惑も感じながら、楽しみたいと思います。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2237号 6月6日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

決済時の有終の美を飾れるか

2017年6月5日

[5/17 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 422 -1.20%
買 8802 菱地所 2090 2133.5 2.08%
損益率 0.88% 目標値 5%

 
ちょっといい流れかなと思っていたのですが
ぬか喜びだったようで・・・

またサヤ拡大となってしまいました。

もう少しで決済になるのですが、この水準だと寂しい。
もうちょっと良い水準での決済に向けて動いて欲しいです。

 
 

[5/29 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1954 -2.73%
買 9005 東急 811 853 5.18%
損益率 2.44% 目標値 5%

 
こちらのペアは、まあなんとか維持してくれています。

ただ、サヤのレンジとしては細かい動きなので
あまり大きな変化は期待していません。

またサヤ拡大してしまう可能性もある動きなので
安定はしてそうですが、大きな期待も抱かないようにしてます。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

宮崎銀行(8393) vs 百十四銀行(8386)

2017年6月5日

5日のサヤ取りデイトレですが

売り 8393 宮崎銀行
買い 8386 百十四銀行

を取り上げてみたいと思います。

宮崎銀行が上昇していたので、そこからの流れで。

相手ペアとして、同じ地方銀行の百十四銀行を取り上げてみました。

出来高がちょっと少なめではありますけども
面白い組み合わせではないかと思います。

 
さて、寄り付きは、窓を開けての下落からのスタート。

予想外の下落スタートだったので
ちょっと寄り付きとしては、躊躇してしまうくらいの下落幅。

寄り付きの水準でも、1%くらいのサヤ縮小気味での寄り付き。
良く分からなかったので、寄り付きは見送ってのスタート。

その後、迷っているうちのエントリーのタイミングを逃し
結局何もせずに終わってしまいました。

出来高が少なめなのもありましたしね。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

円高が進んだ中でも日経平均20,000円を維持

2017年6月5日

6月5日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,170円(-6)
・TOPIX 1,609.9ポイント(-2.2)
・東証1部出来高 16億4811万株
・同売買代金 2兆3784億円
・同値上がり829銘柄、値下がり1070銘柄、変わらず118銘柄

 
5日は日経平均で6円と僅かながらの下落となり
3営業日ぶりの下落となりましたが
日経平均20,000円は維持。

2日の晩に発表された雇用統計の結果は
アメリカ市場には影響なかったものの、為替市場では
ドル安となり、ドル円は111円台半ばから110円台半ばに
まで下落し円高が進みました。

雇用統計を機に進んだ円高により
株式市場は頭を抑えられた格好となり
若干ながらの下落となりました。

しかし円高を背景にしながらも、株価は大きくは
下げておらず、また後場は多くの時間が前日比でプラスで
推移しており、地合い自体は決して悪くありません。

この為替水準で、この株価は強いです!

 
今後は日経平均20,000円の値固めができるかどうかがポイント。

値固めのためにレンジ相場が継続し
その後、再度の上昇がベストシナリオとなりますが
雇用統計の週に相場が天井を付けることもあるので
楽観視は禁物。

 
ドル円と日経平均に乖離が生じた形となっており
ドル円の方向に充分注意しながら、今週の株式市場の
行方を探っていきたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

原油価格の下落の中、ハイテク銘柄が相場を牽引

2017年6月5日

6月2日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,206ドル(+62)
・S&P500 2,439.0ポイント(+9.0)
・ナスダック 6,305.7ポイント(+58.9)

 
2日も3指数揃っての上昇となり、6月に入っての
株式市場は好調に推移し、3指数ともに高値を更新しました。

 
雇用統計の発表があり、5月の新規雇用者数が事前予想18万人に
対し13.8万人との結果になりました。

為替市場は本結果に対してドルが売られる展開となりましたが
株式市場はマイナスには反応せず。

昨日同様上昇ムードが継続しました。

 
更に原油価格(WTI)も一時46ドル台にまで下落しましたが
株式市場には影響ありませんでした。

 
株式市場を牽引したのはハイテク株。

ダウ平均採用銘柄の上昇率ランキングでは

1位マクロソフト(+2.37%)
3位アップル(+1.48%)

となりました。

一方、ハイテク銘柄の上昇の一方、エクソンモービル、シェブロン
ゴールドマン、JPモルガンチェースと言った、トランプ相場の
牽引銘柄は、下落率ランキングにランクインし振るいませんでした。

 
雇用統計も無事株価上昇で乗り切ったアメリカ市場となりました。

相場の現水準の維持は可能なのか、雇用統計の週がピークを付ける
こともあるので、来週前半の値動きには注意したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

株価と為替の乖離進む

2017年6月5日

マレーシアに戻ってきました。
出張期間が長かったので、かなり久しぶりな感じです。

日本も暑いと思いましたが、やっぱりマレーシアは暑い!

マレーシアに到着したのが夕方5時くらいだったのですが
到着時の気温が、まだ34度!!

この時間で34度とは、さすがマレーシア。

 
結局、お休みの日はない感じの移動になりましたが
戻ってきて、しっかりと1日お仕事させてもらいました。

今週は、色々と月初の締めがあるので忙しいです。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 原油価格の下落の中、ハイテク銘柄が相場を牽引 ■■

 
6月2日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,206ドル(+62)
・S&P500 2,439.0ポイント(+9.0)
・ナスダック 6,305.7ポイント(+58.9)

 
2日も3指数揃っての上昇となり、6月に入っての
株式市場は好調に推移し、3指数ともに高値を更新しました。

 
雇用統計の発表があり、5月の新規雇用者数が事前予想18万人に
対し13.8万人との結果になりました。

為替市場は本結果に対してドルが売られる展開となりましたが
株式市場はマイナスには反応せず。

昨日同様上昇ムードが継続しました。

 
更に原油価格(WTI)も一時46ドル台にまで下落しましたが
株式市場には影響ありませんでした。

 
株式市場を牽引したのはハイテク株。

ダウ平均採用銘柄の上昇率ランキングでは

1位マクロソフト(+2.37%)
3位アップル(+1.48%)

となりました。

一方、ハイテク銘柄の上昇の一方、エクソンモービル、シェブロン
ゴールドマン、JPモルガンチェースと言った、トランプ相場の
牽引銘柄は、下落率ランキングにランクインし振るいませんでした。

 
雇用統計も無事株価上昇で乗り切ったアメリカ市場となりました。

相場の現水準の維持は可能なのか、雇用統計の週がピークを付ける
こともあるので、来週前半の値動きには注意したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 円高が進んだ中でも日経平均20,000円を維持 ■■

 
6月5日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,170円(-6)
・TOPIX 1,609.9ポイント(-2.2)
・東証1部出来高 16億4811万株
・同売買代金 2兆3784億円
・同値上がり829銘柄、値下がり1070銘柄、変わらず118銘柄

 
5日は日経平均で6円と僅かながらの下落となり
3営業日ぶりの下落となりましたが
日経平均20,000円は維持。

2日の晩に発表された雇用統計の結果は
アメリカ市場には影響なかったものの、為替市場では
ドル安となり、ドル円は111円台半ばから110円台半ばに
まで下落し円高が進みました。

雇用統計を機に進んだ円高により
株式市場は頭を抑えられた格好となり
若干ながらの下落となりました。

しかし円高を背景にしながらも、株価は大きくは
下げておらず、また後場は多くの時間が前日比でプラスで
推移しており、地合い自体は決して悪くありません。

この為替水準で、この株価は強いです!

 
今後は日経平均20,000円の値固めができるかどうかがポイント。

値固めのためにレンジ相場が継続し
その後、再度の上昇がベストシナリオとなりますが
雇用統計の週に相場が天井を付けることもあるので
楽観視は禁物。

 
ドル円と日経平均に乖離が生じた形となっており
ドル円の方向に充分注意しながら、今週の株式市場の
行方を探っていきたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 宮崎銀行(8393) vs 百十四銀行(8386) ■■

5日のサヤ取りデイトレですが

売り 8393 宮崎銀行
買い 8386 百十四銀行

を取り上げてみたいと思います。

宮崎銀行が上昇していたので、そこからの流れで。

相手ペアとして、同じ地方銀行の百十四銀行を取り上げてみました。

出来高がちょっと少なめではありますけども
面白い組み合わせではないかと思います。

 
さて、寄り付きは、窓を開けての下落からのスタート。

予想外の下落スタートだったので
ちょっと寄り付きとしては、躊躇してしまうくらいの下落幅。

寄り付きの水準でも、1%くらいのサヤ縮小気味での寄り付き。
良く分からなかったので、寄り付きは見送ってのスタート。

その後、迷っているうちのエントリーのタイミングを逃し
結局何もせずに終わってしまいました。

出来高が少なめなのもありましたしね。

 
サヤ的にも、寄り付きこそ変動がありましたが
それ以外は平穏なサヤの動きに。

寄り付きだけで、少しはサヤ解消されてしまったのかな?!

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 決済時の有終の美を飾れるか ■■

 
[5/17 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 422 -1.20%
買 8802 菱地所 2090 2133.5 2.08%
損益率 0.88% 目標値 5%

 
ちょっといい流れかなと思っていたのですが
ぬか喜びだったようで・・・

またサヤ拡大となってしまいました。

もう少しで決済になるのですが、この水準だと寂しい。
もうちょっと良い水準での決済に向けて動いて欲しいです。

 
 

[5/29 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1954 -2.73%
買 9005 東急 811 853 5.18%
損益率 2.44% 目標値 5%

 
こちらのペアは、まあなんとか維持してくれています。

ただ、サヤのレンジとしては細かい動きなので
あまり大きな変化は期待していません。

またサヤ拡大してしまう可能性もある動きなので
安定はしてそうですが、大きな期待も抱かないようにしてます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、少しサヤとしては拡大。

決済が近い物もありますので、最後に良い結果を迎えられるように
がんばってもらえたらいいなぁと思っています。

明日は、寄り付きから仕掛けていきたいペアがあるので
1ペアエントリーしていきたいと思います。

 
今週はSQもありますが、相場は強い動きが続いています。

為替との相関もすっかりなくなってしまって
ある意味読めない動きになっているのですが
アメリカ連動の強い相場ということでしょう。

 
さて、明日もがんばっていきましょう!!

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2236号 6月5日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

仮想通貨の課題点

2017年6月2日

1週間が終わりました。

今回の出張、今までで結果的に一番長かったかもしれませんが
かなり時間、マレーシアを離れた気がします。

ようやく日曜日に帰国で、久々の我が家を楽しみにしています。

出張を伸ばしたお陰で良い事もあって
日本にいたらいたで、ビジネスチャンスは広がるなと思ってます。

仕事的にも、日本の仕事が増えてきているので
今後も、日本滞在の日数は増えそうな感じがします。

 

■■ 投資コラム - 仮想通貨の課題点 ■■

 

今週、忙しくて、全く投資コラムが書けなかったので
久しぶりに投資コラムを執筆してみたいと思います。

 

あまり取り上げられなかったのですが、今週は仮想通貨も動きがあって
主要な仮想通貨が大きく値下がりするという事が起こりました。

割合でいうと、約30%くらい急落するという事になっています。

既に落ち着きを取り戻しており、また戻りにあるようですが
仮想通貨の値動きは、株価以上に急激な動きを見せます。

 

時々テーマに挙げさせていただく仮想通貨ですが
現状、私の意見としては、完全に投機としての見方です。

結局は、仮想通貨の価格が上がるか下がるかだけの
キャピタルゲイン狙いだけの投資であって
完全に投機としての投資にしかないというのが私の見方です。

 

将来的に、仮想通貨という考え方は普及はすると思いますが
今の仮想通貨、色々あるんですが、馴染みのあるビットコインだと
個人的には現実利用においては、大きな課題があると思います。

 

1. 価格が常に変動してしまっているということ

仮想通貨の価格は、常に動いています。

現実世界の取引に仮想通貨を使うのは、仕組みや考え方を
大きく買える必要があるからです。

 

例えば、25万円の価値のある商品があったとすると
今の時点では、1ビットコインで買えるとしても
5分後には、0.98ビットコインで買えるかもしれません。
(現在のレートに近いところで例示しています)

仮想通貨の値段が、常に変わっていることもあって
現実世界との通貨とのお金のやりとりは
常に変動するという事が起こります。

普通は、25万円のものは、25万円なのですが
分、秒きざみで交換レートが変化している仮想通貨は
現実世界との交換が、なかなか難しいです。

 

外国為替のように、1日のレートを固定する方法もありますが
仮想通貨が1日で30%も上下するような状況では
なかなかレートを固定するのも難しいと思います。

少なくとも、価格が安定しないと使い勝手が悪そうです。

 

2. 価格が上がりすぎている

もう一つ気になるのが、仮想通貨の価格が上昇しすぎて
現実の取引に使うのが非常に分かりにくくなっている点。

これが個人的には気になるところの一つです。

現状だと、少額決済に仮想通貨を使うのは
あまりなじまないのではないかと思っています。

 

というのも、例えば100円の商品を仮想通貨で買おうとすると
0.000336056ビットコインに相当します。

もう何だか良く分からないですよね?!

 

今のレートだと、1ビットコインが30万円くらいになっているので
レート変換すると、こんな感じの数字になってしまいます。

 

はっきり言って、この数字だと、高いのか安いのかも良く分からないし
こんなに小数点が増えてしまったら、少額決済には向きません。

 

また、別の問題としては、仮想通貨は管理する人がいないので
デノミのような、通貨の引き上げができないのも問題です。

1ビットコインの価値を、一斉に1万倍にしようとかすれば
分かりやすくなるのでしょうけど、その音頭を取る人がいません。

 

このような点から、現実世界で仮想通貨を使うというのは
結構な難易度があると思っています。

 

それでも、仮想通貨は、楽しい未来があると思っています。

投機として見ても、これだけ値動きがあって
右肩上がりのトレンドを形成しているものは、そうはありません。

投機筋のお金が集まってくるのは理解できます。

 

また、海外送金などの決済手段としては非常に有効で
この分野では、間違いなく仮想通貨の仕組みが発達すると思います。

 

仮想通貨の話題は、ちょっと煽りすぎの部分もありますので
ご自身で将来性を判断してもらって、上手く使ってみてください。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/124581
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 雇用統計を控え3指数揃って高値を更新 ■■

 

6月1日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,144ドル(+135)
・S&P500 2,430.0ポイント(+18.2)
・ナスダック 6,246.8ポイント(+48.3)

 

1日は3指数揃っての大幅高となり
3指数いずれも最高値を更新。

6月は幸先の良いスタートとなりました。

 

1日発表の経済指標で民間雇用者の大幅な伸びが
確認できたことを市場は素直に好感。

またトランプ大統領のパリ協定の離脱方針も
環境規制緩和による企業収益増加期待を
後押しした結果、3指数揃っての最高値更新となりました。

過去21,000ドルを維持できていなかったダウ平均も
21,000ドルの値固めに加え、更なる上昇に向け
動き始めた格好となりました。

 

またイギリス市場も指数UK100が
高値をブレイクしており、英米市場は
再度上昇に向けた動きを開始。

尚、株価の上昇とは逆に原油価格(WTI)が
再び下落に向け動き始めており、48ドル台に突入しました。

 

明日の雇用統計を控えて、相場は再度上昇を
始めた格好ですが、雇用統計がピークとなることも
あるので注意が必要です。

トランプ相場の再現のように
今回の上昇が本物かどうかは、来週の値動きを
見て決めたい所です。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/224581
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 2015年12月以来の日経平均20,000円回復 ■■

 

6月2日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,177円(+317)
・TOPIX 1,612.2ポイント(+26.0)
・東証1部出来高 23億1512万株
・同売買代金 3兆2232億円
・同値上がり1509銘柄、値下がり420銘柄、変わらず88銘柄

 

2日は大幅高となり遂に日経平均20,000円を回復。

日経平均の20,000円乗せは2015年12月1日以来
1年半ぶりとなりました。

2日続けての大幅高で日経平均は500円以上の
上昇の結果、20,000円回復となりました。

 

昨晩のアメリカ市場が良好な雇用指標を背景に
大幅高を演じ、その上昇ムードのまま東京市場がスタート。

前場は一本調子で上昇し、後場も緩やかな上昇。

金曜日特有の値動きで、終了直前に下落となりましたが
300円以上の値上がりとなりました。

 

売買代金も3兆円をオーバーし、しっかりした売買を
背景として日経平均20,000円を回復。

 

今後の課題は20,000円を維持できるかどうかという点。

今晩、アメリカの雇用統計発表があり、上昇ムードの一方で
雇用統計の内容待ちという投資家も存在しています。

大幅上昇後の雇用統計は、月曜の東京市場に
どのような影響を与えるのか、月曜の寄付き及び
その後の値動きには充分注意したいと思います。

 

それにしても、今日の上昇は意外感がありました。
相場は何が起こるのか分からないものです。

 

■■ サヤ取り デイトレ - 東亞合成(4045) vs トクヤマ(4043) ■■

 

2日のサヤ取りデイトレですが

売り 4045 東亞合成
買い 4043 トクヤマ

を取り上げてみたいと思います。

全体的に動いた日でしたが、東亞合成がランキング上位に顔を出し
そこからのペアとして選択してみました。

相手側はトクヤマを。
もうちょっと安定したペアも選択できたのですが
あえて値動きが期待できそうなペアの方にしています。

落ち着いた動きだったら、東ソーですかね。

さて、どういう動きになっていくでしょうか。

 

寄り付きですが、両銘柄とも上昇してのスタート。
トクヤマの方がやや高めに寄りついたので、サヤ縮小での寄り付き。

寄り付き後も、トクヤマが堅調な動きを見せてくれて
サヤとしては縮小の流れが続きました。

10時くらいの時点では0.5%くらいの利益率でしたが
引けベースでは、2%くらいの利益率。

時間帯によって、サヤの利益率は変化がありましたが
終日を通して、サヤの動きは堅調だったようです。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/324581

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/424581

 

■■ 公開サヤ取りペア - 2ペアとも良い流れ ■■

 

[5/17 寄り仕掛け] 13営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 422 -1.20%
買 8802 菱地所 2090 2166.5 3.66%
損益率 2.46% 目標値 5%

今日も、ジワジワとサヤ縮小してくれています。
相場は大きく変動していますが、サヤの動きとしては変わらず。

良い感じで、外の影響を受けずに推移しています。

日数は少なくなっていますが、今だったら一番良いところで
決済に持って行けそうな感じがする流れです。

 

[5/29 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1948.5 -2.44%
買 9005 東急 811 853 5.18%
損益率 2.73% 目標値 5%

こちらのペアも、大ききサヤ縮小してきました。
このペアの場合は、多少相場の影響を受けたかもしれません。

これまで、ゆっくりの動きだったのが、急速に動いていますので
このペアとしては、結構動いた方です。

とりあえず良い流れになっているので、万事オッケーです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/524581
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、残り2ペアになってしまいましたが
順調なサヤの推移になっています。

少しこれで、心の余裕ができたので、新しいペアについても
気持ちよくエントリーしていくことができそうです。

 

来週は、あいているポジションもエントリーして
4ペア埋めに行きたいと思っています。

来週は、SQもありますし、日経平均株価も20,000円を超えて
どういう流れになるのか想像が付かないですが
20,000円を固めていくのか、また戻されるのか。

来週の相場も楽しみです。

 

来週は、マレーシアからお伝え致します!!

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、良い週末をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

プレミアム版メルマガ

2017年6月2日

無料版メルマガで公開しているペア名をもっと早く知りたい・・・

サヤ取りデイトレードのペア名をもっと早く・・・

そういった方におススメの有料メルマガがこちらです

詳しくはこちらから

気楽にサヤ取り投資法を始めたいかたにもお勧めです!

更新: スマホ | No Comments »

2ペアとも良い流れ

2017年6月2日

[5/17 寄り仕掛け] 13営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 422 -1.20%
買 8802 菱地所 2090 2166.5 3.66%
損益率 2.46% 目標値 5%

今日も、ジワジワとサヤ縮小してくれています。
相場は大きく変動していますが、サヤの動きとしては変わらず。

良い感じで、外の影響を受けずに推移しています。

日数は少なくなっていますが、今だったら一番良いところで
決済に持って行けそうな感じがする流れです。

 

[5/29 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1948.5 -2.44%
買 9005 東急 811 853 5.18%
損益率 2.73% 目標値 5%

こちらのペアも、大ききサヤ縮小してきました。
このペアの場合は、多少相場の影響を受けたかもしれません。

これまで、ゆっくりの動きだったのが、急速に動いていますので
このペアとしては、結構動いた方です。

とりあえず良い流れになっているので、万事オッケーです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »
RSS Feed