投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   
  • TOP
  • 投資コラム

投資コラム

バックテストの意味

できるだけ高い確度で利益をあげたいというのは
誰もが願うところです。

サヤ取りは、確率論に沿った投資手法です。

統計学上、できるだけ確度の高いところで仕掛けて
何度も繰り返し投資していけば、利益が残るという方法。

 
一般的には、このような言葉で説明ができるのですが
綺麗にこれを証明するというのは、実はかなりの至難の業です。

サヤ取りに限らずではありますが
確実に儲かることを証明するのと同じことで
現実に実現可能な方法を証明するのは難しい事なのです。

 
トレードする人は、過去のバックテストを元にして
その数値が良いか悪いかで、投資スタンスを決める人がいます。

やみくもに投資するよりは、バックテストの結果に基づいて
投資するというのは悪い事ではありませんし
むしろ理論的には良い方法だと思います。

しかし、バックテストを100%信用するのも問題です。

 
バックテストは、あくまで過去のデータに基づいて
勝ち負けを再現テストする方法です。

ちょっとしたパラメータを調整したりして
できるだけ利益が残るところを探したりしますが
これから未来も、同じ事が起こるかは何も保証されません。

もっと言えば、利益が出るかどうかさえも保証はされません。

 
バックテストは、あくまで一つの気持ちの問題として
支えにはなると思うのですが
バックテストの結果だけに過信すると大きな過ちを犯します。

 
バックテストの結果を利用するのは良いですが
きちんと、バックテストの意味合いを理解した上で活用しましょう。

2017年8月25日 | コメント
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。
にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
投資ギャンブル ブログサイトランキング
株式投資 ブログランキング
株式投資

RSS Feed