投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2011

証券取引所の提携加速

2011年8月18日

来週から、中国へ出張することになりました。
仕事で中国に行くのは初なので、恐いやら、楽しみやら。

出発まであまり時間がない上に
今週末は、実家に帰る予定が入っているので
まったく準備している時間がありません。

その上、日本にいる間に済ませないといけない仕事もあって
今晩はかなり仕事しないと行けない感じです。

 

早くメルマガ書き終えて、仕事の準備を・・・

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

やっと、アメリカ市場も落ち着いた動きになりました。
17日のアメリカ市場は、小幅な動きに留まっています。

パソコン大手のデルの売上見通しを嫌気して
ハイテク関連に売りが出ました。
ナスダック市場の方が売りが多かったですが
ダウ平均の方は、比較的落ち着いています。

ダウ平均の終値は、4ドル高の11,410ドルで
久しぶりに1桁という、少しの動きで収まりました。

 

アメリカの景気がどうなるのか?
という点に関心が移っていますが
次の雇用統計くらいまでは、少しは動きも落ち着くかな?

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場は、アメリカにほとんど動きがなかったものの
より一層円高が進んでいる事を嫌気して
輸出関連株を中心に売り込まれる展開となりました。

ドル円相場は、昨晩に高値更新する雰囲気もあり
円高の傾向が収まる気配はありません。

 

日経平均株価の終値は、113円安の8,943円と
4営業日ぶりに9,000円を割り込みました。
割るときには、あっさりと割り込むものです。

 

今日は、政府と日銀が円高に対する会談が行われ
円高に対する警戒感を与えていたようですが
それでも、未だに円高は高止まりしたままです。

為替介入をちらつかせているのでしょうか。
高値更新には躊躇するような動きもありますが
かといって円安に動く気配もありません。

 

円安に向かわないと、買いに行きにくい展開です。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

まだ、世の中はお盆休みのところも多いのでしょうか。

経済関連のニュースも、まだまだ少ないです。
メルマガ書くのには、ネタが少なく困る週でもあります(笑)

 

さて、今日のピックアップですが
先日、東証と大証の統合についてのニュースに触れましたが
証券取引所の提携は、日本に限った事ではありません。

アジアで存在感を高めている
香港証券取引所は、上海とシンセン取引所と
提携に向けての交渉を行っている事を明らかにしました。

協力するエリアとしては、
指数やデリバティブ商品での提携を探っているようです。

香港株に連動するETFを作り
中国市場での取引を開始する狙いがあるようです。

ETFができれば、ETFの買いが起こり
ひいては香港株の上昇にも繋がるというわけです。

 

魅力的な商品を作り、出来高を拡大させていかないと
世界の証券市場の中で生き残っていけなくなります。

アジアのマーケットは驚異ですが
東証・大証にも、是非がんばってもらいたいですね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[8/11 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 508 523 -2.95%
買 5802 住友電 1,015 1,002 -1.28%
利益率 -4.23%

今日は、サヤ拡大しており、ややピンチに陥っています。
トレンドとしては、サヤ拡大の一途をたどっており
止まる様子が見られません。

特別材料が出ているわけではないですが
開きがとまってくれません。

挽回に期待です!

 

[8/17 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4911 資生堂 1,396 1,396 0.00%
買 6702 富士通 402 393 -2.24%
利益率 -2.24%

デルの売上見通しの影響を受けて
今日は富士通が、やや売り込まれているようです。

組合せ的に、為替の影響もあるかもしれません。

サヤレンジとしては、最高値を超えていますので
この辺で止まってくれる事を願います。

 

[8/18 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7911 凸版 565 558 1.24%
買 7762 シチズンHD 406 392 -3.45%
利益率 -2.21%

新規のサヤ取りペアになります。

サヤのレンジが低めなペアなのですが
その分、安定感は高いのではないかと思っています。

今日は、寄りつきに恵まれなかったのもあって
少しマイナスからのスタートになっていますが
リスクも少ないかな?という読みです。

 

■■ 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、マイナスのポートフォリオなので
少しずつ安定化に向けていってもらいたいです。

さて、これから仕事するぞ~

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

個別銘柄の空売り規制

2011年8月17日

使えなくなっていた我が家のインターネット
昨晩、数時間格闘して、ようやく回復しました!!

インターネットが使えなくなっていた原因は
Blu-rayプレイヤーがおかしくなっていて
そこから変なデータが送出されていたためでした。

Blu-rayプレイヤーの電源を入れ直して、無事に復活。
プレイヤーの中には「ドリフ」のDVDが入ってました。
原因はコイツか…

ルーターとか、ケーブルとか、ハブとか
そっちばかりを疑っていたので、かなり時間がかかりました(汗

 

最近の家電は、インターネットに繋がるのも多いので
そういう家電が悪さをしていると
原因を特定するのが、かなり難しいですな。

 

メルマガ800号記念 月利100%追加セミナーですが
規定人数を超えていたため、募集を締め切りました。

これから人数の調整に入りますので
お申し込みされた方は、連絡をお待ちください。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

16日のアメリカ市場は、4日ぶりに反落しました。

ドイツ・フランスで首脳会談が開催されており
欧州債務に対する何かが示される事が期待されていましたが
特に何も出てくるわけでもなく、期待外れに終わっています。

アメリカ債務問題は落ち着いて来ましたが
フィッチレーティングスは、アメリカ国債の格付けを
「AAA」を維持することを発表しています。

これで、S&Pとフィッチで、レーティングが異なる事になります。

大きな格付け会社は、3社ありますけども
レーティングの付け方については、議論が出てきています。
一企業が、これだけ経済に影響を与えているのですからね。

 

ダウ平均株価は、76ドル安の11,405ドルと
少し下落して取引を終えています。

ボラティリティも落ち着いて来ており
徐々に相場も安定化に向かっていく事でしょう。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

17日の日本市場は、アメリカの下落を受けて
寄りつきから売りが先行する展開でした。

為替相場が円高高止まりしているのを受けて
輸出関連企業が中心に売られています。

日経平均株価は、ちょうど9,000円の節目が意識され
今日は下落したとは言え
ザラ場でも9,000円を割れる事はありませんでした。

円高という要因はあれど
日本企業は比較的堅調に回復してきており
プラスとマイナスの材料が交錯して
方向感が見えない相場になっています。

こういう状況は多いですね。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日のピックアップは、ややサヤ取りに関連する内容です。

CFDを使ってサヤ取りやっている人いるでしょうか?

CFD取引は徐々に日本の中でも浸透してきていますが
日本の個別株のCFDを取り扱っているところか限られています。

その日本の個別銘柄CFDを取り扱っている
ひまわり証券から、日本株式銘柄の空売り規制が発表されました。

 

色んな国で空売りについての規制が強化されていますが
昨今の株価急変動などの状況を鑑みて
ひまわり証券は、空売り禁止を決めたようです。

 

個別株CFDを使って、サヤ取りをやっている人には
これほど致命的なことはありません。

空売り規制が強化される動きが強まってきていますが
本来リスクヘッジするための商品として
空売りはとても大事なものです。

空売りは、過度な株価の下落を招き
買い方の資産を大きく毀損すると思われていますが
サヤドリラーにとっては、空売りができないことは
リスクを増大させることに他なりません。

まあ、サヤ取りじたいが、メジャーな取引ではないですが
リスクヘッジだけは、ちゃんとできるようにしておいて欲しいです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/

----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[8/11 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 508 530 -4.33%
買 5802 住友電 1,015 1,028 1.28%
利益率 -3.05%

昨日と、サヤの水準は変わっていません。

もうちょっと戻るかなぁと思ってましたが
全然戻ってなかったので、ちょっと残念です。

まあ、拡大していないだけ良かったので
それで満足としておきましょう。

明日に期待です。

 

[8/17 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4911 資生堂 1,396 1,400 -0.29%
買 6702 富士通 402 403 0.25%
利益率 -0.04%

今日のからの新規サヤ取りペアです。

細かい動きが多いペアなので
今回も周期的な動きを期待してのサヤ取りです。

サヤのレンジ的には、天井圏で仕掛けていますが
ここ最近の動きは、ややトレンドが違うので
その点だけが気になるところです。

まあ、始まったばかりなので、楽しみにしておきましょう。

 

■■ 編集後記 ■■

 

今日からサヤ取りペアを1つ追加しましたが
もうちょっと数を増やしたい感じです。

資金枠もありますし、ある程度の数があったほうが
ポートフォリオも安定しますので。

 

さて、これからセミナー参加者への準備をします。
今日はネットが使えるので、がんばるぞ~

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

グーグルがハードウェア会社に

2011年8月16日

昨日、家に帰ったらインターネットが繋がらない!!

いつもネットに依存しているので
いざ、インターネットが使えないとなると大パニックです。

未だに原因がよく分からず対応中のため
今日は、少し仕事を早く切り上げて
インターネット環境の回復作業の取り組むとします。

 

なんとかモバイル環境があるので
メルマガを書くのには支障がありませんが
早く回復させないと作業に影響が・・・

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

15日のアメリカ市場ですが
3日連続での続伸となっています。

市場の関心をさらったのが
グーグルが、通信機器大手のモトローラ・モビリティ・ホールディングス(ながっ)
を買収すると発表したことを受けて
心理面で好感された影響が大きかったようです。

買収金額は125億ドルということで、日本円で1兆円くらいです。
買収の意図は、広告にあるのではないか?と噂されています。

 

ダウ平均の終値ですが、213ドル高の11,482ドルと
これで、先週分の値動きが帳消しになりました。

アメリカ国債格下げの影響は、
もともとある程度折り込み済みだったこともあり
先週のパニック的な売買が取り消しされています。

 

昨日も200ドル動いているところをみると
まだボラティリティが高い状況ですが
徐々に落ち着きを見せていく事でしょう。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場は、アメリカの上昇を受けて
買い先行で始まりましたが
日本はお盆休みで、市場参加者も非常に少なく
相場としては盛り上がりに欠ける展開でした。

為替相場が高止まりしていることを受けて
アメリカ市場の上昇の割には
日本市場は積極的には買われておらず
動きの鈍い展開です。

 

日経平均株価の終値は、21円高の9,107円と
わずかながらのプラスで引けています。

日本でも、グーグルの買収報道を受けて
優良コンテンツを持っている企業に対して
個別銘柄に買いが入っています。

連想的な買いですが、まあ長続きはしないでしょう。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、お盆休みということもあって
日本国内のニュースは極端に少なくなっています。
企業活動もお休みしているところが多いのでしょう。

 

今日のピックアップは
グーグルのモトローラ・モビリティ・ホールディングスを
もう少し深掘りしてみたいと思います。

スマートフォンが日本でも熱い市場を繰り広げていますが
グーグルはアンドロイドで市場を抑えようとしています。

スマートフォン市場では
アンドロイドとiPhoneが人気を分ける形になっていますが
今回のモトローラの買収によって
アンドロイドがさらに勢力を拡大させる可能性があります。

 

iPhoneは、アップルが端末とその上のOS(iOS)を持っていますが
グーグルは、今までアンドロイドというOSを持っているだけでした。

これが、今回の買収によって
グーグルは、端末とOSの両方を握る事になり
アップルと肩を並べる事になります。

アンドロイドの特徴を活かした端末の開発や
強力なブランドを確立していく狙いがあると思われます。

 

日本企業では、アンドロイド系に強いKDDIは追い風で
ソフトバンクは強敵現るという感じでしょうか。

スマートフォン市場は、まだこれから伸びますので
シェア争いは非常にみものです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

新規ペアをいれる予定が
ネットが繋がらなかったのがあり
ペア選定作業ができませんでした・・・・

 

[8/11 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 508 537 -5.71%
買 5802 住友電 1,015 1,041 2.56%
利益率 -3.15%

今日は、サヤ拡大していますね。

旭化成がかなり上昇したのですが、特に何も材料なし。
旭化成は、円高でかなり苦しいと思うのですが
そういう要素は、今日の動きには入っていないようです。

なかなか天井がはっきりと見えず
まだ、突き抜けそうな動きがあり警戒しています。

早く、良い動きになってくれないかなぁ。

 

■■ 編集後記 ■■

 

明日からは、また新しいペアを入れて行きます。

家でネットが使えない事を想定して
既にペアの選定作業は終えました。

 

それよりも、これから早くインターネット回線を回復させて
通常通りに使えるようにしないと困るので
これから格闘してきます。

無事に回復しますように~

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

東証と大証の統合 最終調整

2011年8月15日

お盆休みの真っ最中ですね。
今日と明日は、お休みのところも多いのではないでしょうか?

 

私は、昨日のボリショイサーカスを子供達を連れて見に行ってきました。
サーカスなんて見るのは、本当に久しぶりです。

犬が立って歩いているのを見て
子供が「中に人間がはいってるんでしょ?」と聞かれました…

そのくらい、子供達にはインパクトがあったんだと思います。
良い経験をしてもらえたんじゃないかと思います。

 

さて、お盆休みの最中で申し訳ないのですが
タナカミノルさんとのジョイントセミナーとして開催した
メルマガ800号記念セミナーの追加公演を決定しました!!

これから状況確認するところですが
既に先着30名に達している勢いのようなので
参加希望の方は、急ぎ登録をお願い致します。

#選外になってしまいましたら、申し訳ありません (x_x

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

先週は、本当に激動の1週間だったのですが
今週からは、徐々に値動きも安定してくるでしょうか。

先週末のアメリカ市場は
荒っぽい動きだった中では、落ち着いた相場でした。

12日のダウ平均の終値は、125ドル高の11,269ドルと
上昇して取引を終えています。

欧州での空売り規制の強化を受けて
相場の急変動を防止したことや
7月のアメリカ小売売上高が2ヶ月連続で上昇したこと
これからの点が評価されています。

値動きはやや落ち着いて来た感じですが
今週、さらに安定してくれることを願っています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

週明けの日本市場は
先週末のアメリカ上昇を好感して
3日ぶりに反発して取引を終えています。

今日は、寄り付き前に震災後の
4月~6月の実質GDPの値が発表され
年率換算でマイナス1.3%と
思ったほどの落ち込みにならなかったことを好感しています。

震災で経済が落ち込んだと思ったものの
GDPだけを見ると、落ち込みは限定されているように見えます。

 

また、世の中はお盆休みという人も多いので
今日は出来高もやや少なめでした。

出来高が少ないと、値が動きやすくなるので
明日あたりも同じ傾向かもしれません。

 

アメリカ市場が落ち着いてきたとしても
日本は円高という苦悩を抱えたままです。
今週に入っても1ドル76円台の動きになっていて
円高が解消されないと、動きにくい状況が続くでしょうね。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

先週末のニュースで発表されていたのですが
今日のピックアップは、東証と大証の統合のニュースです。

この話題はメルマガでも過去に取り上げていましたが
東証と大証の統合では、対立姿勢が強かったという印象がありました。

 

東証が株式公開買い付け(TOB)で大証を子会社化するで
大筋合意したと、読売新聞が伝えています。

出資比率を巡って最終調整しているということで
来月にも正式合意する見込みだそうです。

 

大証からは、読売新聞の報道に対して否定コメントを出しており
公式には合意に向けての話は一切出ていませんが
市場では、経営統合に向けて進んでいる事を好感しています。

 

上場している大阪証券取引所は
今日は9%を超える株価上昇を示しており
経営統合のニュースが出てくる度に
株価は大きく反発する動きを見せています。

TOBということになると
上場している大証の株価にも影響があり
TOB価格を推察したときに
今の株価が高いのか安いのか悩みますね。

割安なのだったら、TOBを意識して
今から保有しておくのも悪くない気がします。
一般には、TOB価格にはプレミアがつきますが
今の水準だったらどうでしょうか?!

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/26 寄り仕掛け ==> 8/15 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 524,000 13.82%
買 7012 川重 299 236 -21.07%
利益率 -7.25%

今日の寄りつきにて、予定通り損切り決済しました。
先週末より、ちょっと悪い数字ですね。

色々考えて決めてペアの割には
結果としては利益とはなりませんでした。

損切りする度に思いますが
どんだけ考えても、半分に近い確率で外れるんですよね(笑)

もっと研究を進めて確率をあげたいものです。

 

[8/11 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 508 519 -2.17%
買 5802 住友電 1,015 1,021 0.59%
利益率 -1.57%

ようやく、今日はサヤが縮小してきました。
サヤチャートとしては、ようやく反転ののろしを上げたところです。

さて、ここからV字回復してもらわないと困るので
明日からは、プラスに向けてがんばってもらいましょう。

 

■■ 編集後記 ■■

 

相場の方も、今週から安定しそうな気がします。

激変するための要素も薄れてきているので
そろそろ、公開ペアも新しいのを入れて行きたいと思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

欧州で空売り規制強化

2011年8月12日

そろそろお休みという方も多いでしょうね。

相場は変化の多い1週間だったので
とても長く感じられた人もいるのではないかと思います。

 

今週末は、たまっている仕事を一掃しつつ
子供達とサーカスを見に行く事にしています。

サーカス見に行くの何年ぶりでしょうかね。
私も結構楽しみにしています。

 

週末も暑そうなので、出掛けるのはちょっと嫌ですが…

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

先週は、下げ相場の一途でしたが
今週は乱高下を繰り返す1週間だったと言えます。

その流れは、まだ終わってはいないようです。

10日の市場は、大きく株価が下落しましたが
11日は大きく反発してきています。

ダウ平均株価の終値は、423ドル高の11,143ドルと
大反発して取引を終えています。

 

この日発表された失業保険件数が
やや回復の兆しを見せる数字であったことを手がかりに
買い戻しの動きが強くなりました。

とはいっても、それほど大きく戻す程の材料ではないので
フランス格下げのデマの反動で
これだけ戻したのが正しいのではないかと思います。

 

今週は、株価の変動がものすごく多いですが
単に上昇・下落を高いボラティリティで繰り返しているだけで
全体の下げ幅からすれば、今週はそれほどではありません。

 

これで、値動きが落ち着いてくるのかは不透明ですが
来週からは、戻ってくるんじゃないかなぁと思っています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

アメリカの大幅反発を受けての日本市場。
ただ、昨日の日本市場は大きく下げていないので
戻りの動きも限定的となりました。

為替介入を期待する動きも見られますが
何も無い事が分かると安心して円買いの動きが強まり
円高の傾向は、止まってはいません。

日経平均株価の終値は、18円安の8,963円と
わずかながら下落して取引を終えました。

 

色んな見方がありますが
日本は、下値不安は少ないものの
円高のままだと、買い上がるには力不足のようです。

アメリカの動きが落ち着いてくれば
日経平均は9,000円くらいでのボックス相場でしょうか。

 

今日は、8月限月のオプション精算日となり
精算値は、9,054円49銭でした。

8月限月は、非常に値動きのある、疲れる月でした。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

乱高下を繰り返す相場が続いていますが
欧州証券市場監督機構は、フランス、イタリア、スペイン、ベルギーの4カ国で
株の空売り規制を強化すると発表しています。

フランスは、国債格下げの噂があり暴落しましたが
下落の動きに拍車をかける空売りを禁止し
相場を安定させる狙いがあるようです。

フランスの格下げの噂は調査が入っているようで
噂を流して、空売りで利益を得ようとする人を
阻止する狙いがあるようです。

 

具体的な空売り規制の内容は
それぞれの国が決めるということになっているのですが
フランスでは、金融株の空売りができなくなるようです。

日本にも空売り規制はありますが
個人投資家にとっては、それほど影響はありません。

規制がさらに厳しくなるようだと
サヤ取りもやりにくくなってしまいますので
健全な取引手法として、一定のところで止めておいて欲しいです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 515,000 15.30%
買 7012 川重 299 234 -21.74%
利益率 -6.44%

今日は、股割きになり、サヤは大きく拡大。
一気に損切りラインを超えてきてしまいました。

川崎重工が、中国の鉄道事故を受けて戻りがあると思ってたのですが
戻るどころか下落の一途で、読みを完全に外しました。

まあ、仕方ないので、来週決済していきます。

 

[8/11 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 508 517 -1.77%
買 5802 住友電 1,015 1,006 -0.89%
利益率 -2.66%

今日もサヤ拡大しています。

サヤチャートは、綺麗にサヤ拡大の動きになっており
この流れが、まず止まってくれないと
方向が変わってくれません。

σ=3.0に近いところまできていて
来週からは反転して欲しいなあと願うところです。

 

■■ 編集後記 ■■

 

公開ペアは、ひとつ損切りになりそうです。
今日、一気に動くと思わなかったので、ちょっと残念。

来週、相場が落ち着いてきたようだったら
新しいペアの投入もしていきたいと思います。

 

来週は夏休みのピークだと思いますが
お出かけの際には、気を付けてお出かけください。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、良い週末をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

国の財務危機 越境のバトンリレー

2011年8月11日

今日も子供達が出掛けていて、いません。
子供達がいないと、こんなにも静かなものかと驚きです。

たまには、こういう生活もいいものです。

久しぶりに、子供が生まれる前の生活に戻った感じです。

 

夏休みの人も徐々に増えてきたようです。
通勤電車も空いてますし、夏休みムードを感じます。

仕事してても、出社する人が少なかったりするので
この時期は、マイペースで仕事ができるのでありがたいです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

さて、アメリカ相場ですが
まったくもって、落ち着きを取り戻していません。

9日は、大幅に反発して終わって市場も
またまた大暴落の動きになりました。

10日のアメリカ市場では
アメリカに続いて、フランスでもAAA格からの格下げが噂され
世界的にマーケットが大混乱しました。

格付け大手3社は、フランスのAAA格の維持を表明していますが
それを知っても動きが収まる様子がありません。
誰が噂を流したのか分かりませんが
大規模なインサイダーのような動きになっています。

10日のダウ平均株価は、519ドル安の10,719ドルと
9日に回復した分を帳消しにする形で
大暴落して取引を終えています。

欧州圏に問題が飛び火したとなると
非常に話はやっかいです。

ギリシャ問題からしばらく離れて
アメリカの債務問題に移っていた訳ですが
またまた、欧州にバトンタッチとなると
すぐに収まる話ではなくなってしまいます。

 

それにしても、これだけの値幅が毎日動くのも
非常に恐い感じがします。

今晩も大荒れしそうな感じです。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

再びの大暴落のアメリカ市場を受けて
11日の日本市場がスタートしています。

朝方、機械受注の発表がありましたが
予想以上の改善を見せた事を受けて
日本市場では、アメリカほどの下落にはならず
下支えの動きが強く出ました。

また、アメリカの取引時間終了後
GLOBEXの先物は上昇を示していたため
こちらも下支えの要因となりました。

アメリカの再びの大暴落を受けても
日本市場では、かなり軽減された動きになっています。

日経平均株価の終値は、56円安の8,981円と
わずかながらの下落で収まっています。

一時は、日経平均株価も200円くらい下落しましたが
引けにかけて、かなり戻しています。

 

為替相場は、相変わらず円高傾向が続きますが

ドル円が76円台に突入してからは
為替介入の動きを探る動きが見て取れます。

やや、円高のペースが落ちてきていますし
FXやっているひとは分かるかもしれませんが
ダマシの為替介入っぽい動きも見えたりします。

 

日本市場そのものの経済環境は
震災復興という、日本固有の下支え要因があり
円高傾向も、今の水準だと警戒感が入ってくるため
ちょうど抵抗する位置にあります。

 

明日は、8月のSQ算出日になりますが
アメリカ市場の動きも読めないところがあるので
荒れる可能性はありますね。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

世界的に、国の経済状況に敏感に反応していますが
今日は、内閣府が日本のプライマリーバランスに対する試算を公表しています。

それによると、日本の消費税を10%に増税しても
プライマリーバランスは18兆円の赤字になるとしています。

プライマリーバランスの黒字化を達成するためには
消費税を17%くらいにすると、始めて均衡が取れるようです。

 

黒字化に向けては、かなりの歳入増+歳出削減で
かなり知恵を出していかないと対応が難しいです。

ギリシャなどを見ていると、何かしら対応していかないといけないのでしょうが
今の政府の対応を見ていると全く前進しておらず
危機感ばかりが募っていきます。

 

フランスなんか良い例で、事実無根でも噂になり
相場や金融機関に大きな影響が出ています。

日本にいつ飛び火するとも分からない状況ですので
これからの投資については
いつもリスクを考えて対応していかないと
危ない時代になってきたと感じます。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 503,000 17.27%
買 7012 川重 299 240 -19.73%
利益率 -2.46%

久しぶりに、それなりのマイナスになっています。

川崎重工の下げがきつくなっています。
サヤのレンジとしては、天井圏に近くなっていますが
さらに拡大してしまうのかどうか…

今の相場は、何が起こるか分からないですね。

 

[8/11 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 508 518 -1.97%
買 5802 住友電 1,015 1,016 0.10%
利益率 -1.87%

今日からの新規ペアになります。
相場は、荒れている状況が続いていますが
このような状況でもいけるのか?
というのも含めて検証したいと思っています。

サヤの動きですが、ここ最近かなり一方向な動きで
急拡大しているところでの仕掛けです。

まだ、サヤの動きが収束していないところでの仕掛けで
単純に数字の条件だけで選択しています。

 

今日は、まだサヤ拡大中ではありますが
サヤのレンジが比較的狭いペアですので
この相場でも着実に狙えればと思っています。

がんばってもらいましょう。

 

■■ 編集後記 ■■

 

今日から、久しぶりに新ペアを投入しました。
この相場でも結果が残せるのか楽しみです。

今週もあと1日となりました。
乱高下を繰り返す相場で、疲れている人も多いようですが
この時期を乗り越えて、がんばっていきましょう。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

国の借金943兆円 過去最高

2011年8月10日

今日も朝からうだるような暑さで
会社に着くまでに、汗だくになってしまいます。

この暑さでも電力はなんとかなってるみたいなので
今年の夏は、問題なく乗り切れるのかな?
と思ったりしています。

 

今晩から、子供二人がおばあちゃんのところに出掛けて
2泊くらいお泊まりしてきます。
かな~り久しぶりに、静かな時間が過ごせます。

せっかくの夏休みですから
普段できないことを色々やってもらいたいので
良い経験です。

私が子供の頃に
おばあちゃんの家に一人に泊まった事を思い出します。

普段と違う体験って、いつまでも記憶に残りますよね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

激しい値動きが続いている市場ですが
9日のアメリカでは、FOMCの声明がありました。

FOMCの声明では、低金利政策を長期的に維持する事
アメリカの景気判断を引き下げるなど
大方の予想通りの内容でした。

FOMCの声明発表後は、特別なサプライズがなかったことから
ダウ平均株価は大きく売り込まれたのですが
売り込まれた後は、低金利政策の長期化を好感した動きになり
乱高下を繰り返す相場展開となりました。

 

9日のアメリカ市場が終わってみれば
ダウ平均株価は、429ドル高の11,239ドルと
急反発しています。

ボラティリティが高い日が
もうちょっと続きそうな感じですので
相場の変動には注意しましょう。

 

さて、今晩のアメリカ市場はどうなることか・・・

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

アメリカ市場の急反発を受けての日本市場ですが
堅調な地合でスタートしました。

一時は日経平均は9,100円台を回復しましたが
日本では円高傾向が継続しているという事情があり
アメリカに比べて反発力が弱くなっています。

メルマガ執筆時点でのドル円相場ですが
76円50銭近辺と、かなりの円高水準になっています。
トレンド的には、最高値を更新しそうです。

アメリカの低金利政策が長期化するということは
ドル売りの材料になりますので
円高の支援材料となっています。

 

日経平均株価の終値は、94円高の9,038円と
9,000円台は回復したものの
戻りはかなり鈍くなっています。

日本市場は買いと言われている中で
この円高をどう捕らえるのか
判断が難しくなっています。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

メルマガの更新を始めて、3年以上が過ぎますが
定期的にピックアップしているのが、この記事です。

今日は、財務省が国の借金について発表しています。

6月末時点の国の借金が、943兆8096億円になったそうです。
3月末に比べて19兆4500億円増加と
この3ヶ月の間で、これだけの借金が増加しています。

 

もう、既にマヒ状態の数字になっていますが
国債の格下げを受けたアメリカの場合は
GDPに対する債務比率が約100%という水準です。

日本の場合は、約200%と倍の数字になっています。

ちなみに、財政破綻したギリシャが140%くらいと
日本の債務比率は、ギリシャの上を言っています。

 

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_world-gdp-saimuzandaka&rel=y&g=pol

 

今は、アメリカの国債格下げでこれだけ騒がれてますが
日本にひとたび火が付くような事になったら
大変な騒動になるのでしょうね・・・

日本に限らず、世界的に財政状況は悪化の一途をたどっており
どういう行く末になっていくのでしょうかね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/22 寄り仕掛け ==> 8/10 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 497 12.19%
買 8053 住友商 1,104 1,025 -7.16%
利益率 5.04%

今日の寄りつきにて決済しました。
昨日よりは、少し利益が下がりましたが、5%台はなんとか確保です!

サヤチャートとしては綺麗な動きで終わり
黄金ペアとして、定期的に見ていきたいペアです。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 511,000 15.95%
買 7012 川重 299 249 -16.72%
利益率 -0.77%

今日は、サヤが拡大しています。
川崎重工が、日経平均が上げている中でのマイナスで
サヤに対しては悪く作用しています。

なかなか思い通りにはいかないですが、
荒れ狂う相場の中では平穏なレンジに収まっているので
引き続き見ていきたいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

公開ペアは、1ペア決済してしまったので
これで残るペアも1つになってしまいます。

荒っぽい相場が続きますが
新規のペアも追加していきたいと思います。
今仕掛けても、良い結果が出るかどうか
是非検証してみたいですからね。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

日経平均9000円割れ

2011年8月9日

今日もかなり暑い一日でした。
明日は、どうやら、もっと暑くなるみたいです。

マーケットも、かなり過熱感が出ています。
普通にニュースでも株価暴落のニュースが取り上げられ
悲壮感漂わせて、売りが売りを呼ぶ展開になっています。

過去の経験則的には、テレビのニュースになるようだと
かなり底値が違いところなんじゃないかと思います。

どうなるでしょうかね?

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

冒頭にも書いたように、ニュースでも大きく取り上げられているので
既知の情報になっていると思いますが
8日のアメリカ市場をお伝え致します。

8日のアメリカ市場は急落しています。
S&Pのアメリカ国債の格下げを受けた始めての取引で
マーケットは、格下げをかなり悲観しているようです。

ダウ平均は大暴落し
8日のダウ平均の終値は、634ドル安の10,809ドルと
今年最大の下げ幅を記録しています。

この日、オバマ大統領の演説があったものの
債務増大に対する具体案は全くなかったため
かえって売りを加速する展開となりました。

S&Pの格下げを受けて下げる事は予想できましたが

ここで600ドルを超える暴落にまでなるとは
私は思ってはいませんでした。

市場は、かなりのパニック状態に陥っており
荒っぽい値動きが、もう少し続く可能性が出ています。

 

今晩は、FOMCの声明がある予定です。
どんな内容になるのか分かりませんけども
何かしらメッセージを出してくると思いますので
引き続き目が離せないです。

 

買い時を探りたいタイミングですが
タイミングが難しい~

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

9日の日本市場ですが
8日のうちにS&Pのアメリカ国債の格下げを折り込み
大きな影響は出ないのではないかと思っていたのですが
アメリカ市場の大暴落によって、織り込み済みとはなりませんでした。

日経平均株価は、寄りつきから大きく下落し
一時は400円を超える下落となりました。

後場は、大口の買い物が入り値を戻しましたが
日経平均株価は、5ヶ月ぶりに9,000円を割り込んでいます。

日経平均株価の終値は、153円安の8,944円と
終値でも9,000円を割り込んで取引を終えました。

 

先物の動きを見ている限りでは
アメリカ市場も少し落ち着いて来ているようで
これで格下げの影響を織り込み済みとなるか。

 

ドル円相場は、円高傾向が止まっていません。
今日も、1ドル76円台に一時突入し
為替介入前の水準にまで戻しています。

日本としても、過度な円高は容認できない姿勢を見せていますが
海外に円高の要因があるために
為替介入で、どこまでしのげるのか
日本としては、手を打ちにくい状況になっています。

 

今週は、8月のSQ算出日があります。

7月29日のメルマガで、オプション買いに触れましたが
株価暴落を受けて、プットオプションは20倍~になりました。
相場急変に対応するには、オプション取り引きは効率いいです。

オプション買いだったら、リスクは限定で、利益は無限大ですから。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

株価暴落の話題で持ちきりになっていますが
今日は、東京電力が2011年4月~6月の決算を発表しています。

発表によると、当期損益は5717億円の赤字と
原発事故を受けての損害賠償を損失計上したことが響き
過去最大の赤字となりました。

今後、損害賠償がどこまで拡大するかは
いまだに予想が付いていないということで
復旧が遅れれば遅れるほど、賠償額も増えていくと思われます。

 

損害賠償に加えて、節電のために売上高は減少
火力発電を増やした事で、燃料費などのコストは増加。
経常利益ベースでも、今期は赤字となっています。

 

原子力損害賠償支援機構法が成立したため
東京電力が債務超過に陥る事はないですが
最終的には、国民の税金からの損害賠償となるわけで
なんとも複雑な心境です。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 484 14.49%
買 8053 住友商 1,104 1,009 -8.61%
利益率 5.88%

今日で、ようやく利益率が5%を超えてきました \(^_^)/

明日の寄りつきにて決済したいと思います。
世界のマーケットは大暴落している最中ではありますが
安心してポジション持てる事が証明できました。

多くの方からも、サヤ取りで良かった!
という声をいただいています。

こういう時が、最も恩恵を受けられる時ですので
今のうちに優越感を味わっておきましょう(笑)

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 497,000 18.26%
買 7012 川重 299 253 -15.38%
利益率 2.87%

こちらのペアも大きくサヤが戻しています。

株価が暴落し、原油価格も下落しています。
それで、国際石開帝石の下げがきつくなったのでしょう。

このペアも、少し良い感じになってきたので
利益拡大を目指して、がんばってもらいたいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

マーケットの荒れ具合は大変です。

こんな相場環境でも、サヤ取りの安全性は分かりますが
とはいっても、新しくポジション取るには
なんとなく勇気がいるような感じがします。

今回の下げで、かなりの損失を被った投資家も多そうですが
こういう時だからこそ、サヤ取りのメリットを知ってもらい
不必要に動揺せずに投資できる方法を考えてもらいたいです。

 

公開ペアも新しいのを入れて行きたいですが
今日は、あまり良いペアが見つからなかったので
FOMCの成り行きを、おとなしく見守っておきたいと思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

S&P アメリカ国債を格下げ

2011年8月8日

ハワイの夏休みから戻ってきました~
今週からは、通常モードでメルマガ発行していきます。

世の中は、これから夏休み本番という感じですが
一足先に日焼けして戻ってきました。

ここ3年は、毎年ハワイに遊びに行ってますが
日本よりも気候として過ごし易くて
遊べるところも多いので気に入っています。

日本人は多いですが、多くの人が行くのもうなずけます。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

動きの多い経済環境が続いていますが
先週末のアメリカ市場からお伝えしていきます。

5日には、アメリカ雇用統計の発表がありました。
非農業部門の雇用者数は、11万7000人増と
市場予想を上回る数字が出て、雇用状況は改善していmす。

失業率も、先月の9.2%から、9.1%への改善しました。
雇用統計のニュースは、良い内容となっています。

また、ECBがイタリアとスペインの国債を買い入れることを発表し
これを好感する動きになりました。

 

ダウ平均の終値は、60ドル高の11,444ドルと
反発して取引を終えています。

 

そして、5日の引け後に
S&Pがアメリカ国債の格下げを発表しました。

今まで、最上級のAAA格だったものをAA+と
1段階引き下げています。

懸案だったことがついに現実のものとなり
最上級の信任を得ていた国債が格下げになりました。

 

アメリカ市場には反映されていませんが
その後為替相場や、先物などに大きく影響がでています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

そして、週明けの日本市場ですが
アメリカ国債の格下げを受けての相場となりました。

寄りつきから大幅に売られており
窓を開けて日経平均は下落しています。

緊急にG7の緊急会議が行われ
世界の金融・経済を安定させることが声明として出されましたが
マーケットとしては、あまりこれを評価していません。

日経平均株価の終値は、202円安の9,097円と
ついに9,100円を割り込むところまで下落しました。

 

アメリカ国債の格下げ=ドル売りの構図となり
今日も円高の流れが続いています。

為替介入の効果も、今日でほぼ打ち消しとなり
現在は、77円台での取引となっています。

トレンドとしては、円高傾向がはっきりしており
なかなか厳しい状況が続いています。

 

先週末の雇用統計とS&Pの格下げで
FOMCなどのイベントはあるものの
これで目立ったポイントは通過していきました。

この辺りで市場として底打ちを見せるのか
株価の動きも落ち着きを見せてくるのか
動向を左右する動きになってくると思います。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日のピックアップは、先物市場についてです。

今日から、72年ぶりとなるコメの先物取引が始まりました。
私自身、商品先物は全くやらないのですが
先物の考え方を理解するのは、商品先物は分かりやすいです。

コメ取引ということですが、原発事故の影響を受けて
今年のコメの価格は高値圏で推移しているようです。

東京穀物商品取引所の今日の取引ですが
基準値を大きく上回る需要があり
今日は取引が成立せずに終わっています。

株で言うところのIPOみたいな状態で
値動きが落ち着くまでは、少し時間がかかりそうです。

 

先物市場は、いろんなものに応用が利くので
将来を予想するのには非常に役立ちます。

相場の方向性を読むのにも有益なので
先物の原理は理解しておくと、投資も楽しいのではないかと思います。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 505 10.78%
買 8053 住友商 1,104 1,032 -6.52%
利益率 4.26%

今日は、あまりサヤが動いていません。
先週末にJXの決算発表がありましたが
特別大きな影響はなかったように思います。

日経平均は、今日も200円を超える下落でしたが
ペアの組合せとしては、悪くない形です。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 526,000 13.49%
買 7012 川重 299 255 -14.72%
利益率 -1.23%

今日は、少しサヤが拡大しています。

川崎重工の方が、日経平均との相関性が高いので
大きく日経が下げた状況では、かなり不利に動いています。

今後の相場の流れによるとは思いますが
今の状況だと、組合せ的には動きにくいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

荒れ相場が今日も続いています。

そろそろ、値動きも落ち着いてくるんじゃないかと思いますので
新しいペアを入れて行く事も考えたいと思います。

この辺りで、相場が転換するのは良く分からないので
この1週間くらいの値動きでも
サヤの動きとして安定しているものがいいですね。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

日経9300円割れ 世界同時株安

2011年8月5日

日本は、もう金曜日ですね。
ハワイと1日ずれているので、曜日感覚が狂います。

明日はちょっと早い事もあって
少し早めにメルマガを書き始めています。

今週いっぱいでハワイの夏休みも終わりで
来週からは通常モードに戻ります。

 

仕事もたまっているので、リフレッシュしたあとなので
来週からまたがんばりたいと思います!!

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

昨日のメルマガで途中経過をお知らせしていましたが
4日のアメリカ市場は急落しています。

ダウ平均の終値は、512ドル安の11,383ドルと
500ドルを超える大幅安になっています。

欧州の債務危機がイタリアやスペインに波及しつつある事や
アメリカの景気減速の懸念が大きくなり
リーマンショック以降の大幅安になりました。

 

このタイミングで、こんなに下げるとは思っていませんでしたが
アメリカの債務上限引き上げの懸念から
かなり大事に発展している気がしています。

アナリストの間でも、まだ株価は下落するという見方が多く
悪い意味で大きな方向転換を迎えているかもしれません。

 

さて、今晩の雇用統計のデータがどう出るか
その結果によって、さらに大きく触れる事になりそうです。

良ければ反発も強そうですし
動きが大きくなりそうな感じがしています。
要注意ですね。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

4日の日本市場も大幅下落しています。

アメリカと欧州の市場が大幅下落したことを受けて
日本市場でも寄りつきから大きく売られています。

日経平均株価の終値は、359円安の9,299円と
9,300円割れの水準まで下落しています。

ほぼ全面安の様相となり
震災以降の9,300円割れとなっています。

 

3日に、日本では為替介入があったのですが
あまり為替介入の効果が出ている感じはしません。

海外からの売りは止まっていませんし
為替介入の効果も、今日でかなり打ち消されてしまいました。

ドル円相場は、現在78円半ばと
昨日よりも1円以上の円高になっています。

ドル、ユーロ安が鮮明になっているので
相対的に円が買われる動きが止まっておらず
まだまだ、短期的には円が高止まりすると思われます。

 

投資家は値動きがあった方が好む人が多いですが
大きな変動があったときに損失を抱えやすくなるのも特徴です。

こういう突発的な大変動の時に
いつも通りにトレードができるかどうか
または、事前にこういう事を想定してトレードしているかどうか
今が個人投資家に対して試されている時でもあります。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、かなり決算発表も多く出ています。
個別にはピックアップしませんので、それぞれご確認ください。

 

今日は、株価が大きく下落した事を受けて
今後の流れのアナリスト予想をまとめておきたいと思います。

 

アメリカの雇用統計次第のところはありますが
アメリカの景気減速は各種指標からも明かですので
今後もアメリカ市場は下落することが予想されています。

そうなると、ドル売り円高という流れが続くため
為替介入があったとしても、流れを止めるのは難しそうです。
実需のドル売りがあるので厳しいでしょうね。

 

かといって日本市場はダメかというとそうではなく
海外の投資家からみて、日本市場は有望な市場です。

震災後のV字回復が期待されていますし
アメリカは景気減速の懸念や
欧州ではギリシャ他国の破綻懸念があるため
総じて日本市場は買いであるという見方が多いです。

 

今日は、日本市場は大きく下落していますが
日銀の金融緩和策などもあって
下支えの要因は、他の国に比べて多いのは確かです。

ここから、さらに下げるかどうかは神のみぞ知る領域ですが
世界の市場から見ると、日本はリスク回避国として
有望な市場として見られているということを
あまたの片隅に置いておいていただければと思います。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/

----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 519 8.30%
買 8053 住友商 1,104 1,063 -3.71%
利益率 4.59%

今日は、ほとんどサヤは動いていません。

日経平均の大暴落を考えれば
綺麗にヘッジできていると思っていいでしょうね。

JXが今日の引け後に決算を出しているので
来週の月曜日には、ちょっと動きがあるかもしれません。
内容の善し悪しは、判断に迷う内容でした…

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 533,000 12.34%
買 7012 川重 299 263 -12.04%
利益率 0.30%

こちらのペアは、今日はプラス回復しています。

日経平均株価が下落する中で
サヤが縮小してくれているのはありがたいです。

サヤの動きだけを見ていると
日経平均が大きく動いた感じが全くしないのが
不思議に思うところではありますが
こういう時に、サヤ取りの強さを感じます。

 

■■ 編集後記 ■■

 

予想以上に相場は荒れているようですが
しばらく様子見にしておいたのは正解のようでした。

まあサヤ取りの世界では、あまり関係なかったりしますが
とはいえ、あえてリスクを取りに行く必要もないので
雇用統計が終わるまでは静観していたいと思います。

 

先日まで持っていた、ブリヂストンと金価格連動ETFは
ずっと持ってれば15%の利益になっていたので
タラレバの世界ではありますけども
惜しかったなぁと思うところではあります。

まあ、相場がここまで下げるとは思ってませんでしたが。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、良い週末をお過ごしください

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2025年4月
« 4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
メニュー
RSS Feed