投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2011

円売り介入を実施

2011年8月4日

今日は、ハワイのマーケットや恒例のパイナップル園
夜はディナークルーズと、今日もしっかり遊んできました。

レンタカーを借りて移動しているのですが
ハワイは日本の免許証で運転できますし
島もそんなに広くはないので、あっという間に1周できます。

残り数日となりましたが、楽しんでいきます。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

3日のアメリカ市場は、わずかながら反発しています。

アメリカの景気に対する懸念は強いものの
一時大きく下げた後に戻しました。

不安定な動きが続いており
警戒が必要な状況が続いています。

3日のダウ平均の終値は、29ドル高の11,896ドルと
少しだけ反発して取引を終えました。

 

既に始まっている4日のアメリカ市場ですが
アメリカ経済の失速懸念から
今日も大きく売り込まれています。

現在のところ、ダウ平均は350ドル安と
暴落とも言える下落となっています。

不穏な動きが続いていますが
明日の雇用統計の結果によっては
さらに大きな動きがあるかもしれません。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

4日の日本市場は、3日ぶりに反発しました。

今日のピックアップでお伝えしたいと思いますが
午前中に、為替介入があったため
円安の流れを好感した動きになっています。

日経平均株価の終値は、22円高の9,659円と
わずかながら上昇して引けています。
一時は、131円高まで行きましたが
先行き不透明感から、株価への影響は限定的でした。

 

また、今日は日銀の金融政策決定会合があり
ETFの追加購入の決定など、金融緩和を進めています。

 

金融緩和策や為替介入があっても
株価への効果は限定的になっています。
アメリカそのものが良くならないと
効果が出にくい様子がうかがえます。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

さて、今日のピックアップは、為替介入についてです。

為替介入についての噂は、前々からありましたが
4日の午前10時くらいに政府・日銀による為替介入がありました。

ドル円相場は、76円~77円で推移していたものが
一気に79円の前半にまで円安が進みました。
その後も、一瞬ですが80円台も付けています。

今回の為替介入については、日銀の金融政策決定会合と合わせて
介入を実施してきたこともあって
金融緩和とのダブルでの効果を狙っています。

日銀は、10兆円の資産買い入れ基金を増額するなど
より一層の金融緩和に踏み込んできています。

 

今回の介入は、日本の独自介入で、協調介入ではありません。
今回の円高もドル安からくる円高のため
日本だけの介入で、どこまで効果が持続するかは微妙なところです。

今週金曜日には、雇用統計の発表も控えていますが
今回の為替介入と金融緩和が
方向性の転換に繋がるような効果が出るといいですが。

 

株・為替ともに、不安定な状況が続いていますので
雇用統計が終わるまでは、警戒しておきましょう。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 539 4.77%
買 8053 住友商 1,104 1,101 -0.27%
利益率 4.50%

サヤ縮小の動きが進んできました。
もう少しで、利益5%というとことまで来ました。

かなり良い感じになってきていますので
相場の動きは不安定ですが
サヤの動きには大いに期待したいところです。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 572,000 5.92%
買 7012 川重 299 276 -7.69%
利益率 -1.77%

こちらは、サヤ縮小してきています。
このペアは予断を許さない状況ではありますが
今日の持ち直しで、少し安心しました。

もう少し粘ってもらいたいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

マーケットの不安定度が、かなり高まっています。

今晩のダウ平均は大幅の下落必至で
日経平均株価の動きにも懸念が残るところです。

こういう相場だからこそ、リスク分散が大事ですので
リスクを考えて、投資をしていきましょうね。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

テレビ事業 日本苦戦

2011年8月3日

ハワイ滞在も半分が終わってしまいました。

子供達のために、ホノルル動物園に行って
あとはお買い物をしたり
フラのショーを見たりと、休暇を楽しんでいます。

 

日々、メールだけは確認していますが
すごい数で読み切れなくなってきてしまったので
今日は、少し早起きしてメールチェックと
メルマガ執筆と作業をしています。

メールって、結局は読まないと行けないので
ためておいても苦労は一緒だったりするので
私はできるだけタイムリーにチェックするようにしてます。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

3日のアメリカ市場ですが
債務上限引き上げの合意を受けましたが
大幅に下落して取引を終えています。

ダウ平均株価は、265ドル安の11,862ドルと
アメリカ国債の格下げ懸念が強く台頭しています。

アメリカの実体経済が弱含みで
3日に発表された経済指標だと
個人消費支出が0.2%減(予想は0.2%増)と
これまた、予想を下回る数字になっています。

ここのところ、かなり弱い指標が相次いでおり
経済の先行きに対する懸念もあって
株価が伸び悩む展開になっています。

今週は、8月1週目ということですので
5日(日本時間6日)に、雇用統計の発表があります。
この数字に注目が集まる週になります。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場も大幅続落となりました。

アメリカ市場が大幅安だったこともあって
寄りつきから大きく売りが先行する形となっています。

日経平均株価の終値は、207円安の9,637円と
約5週間ぶりの安値となっています。

日本市場は、前から為替介入の動きや
日銀のETF買いなどに下支えされてきましたが
今日は、それ以上に売り圧力が強かったように思います。

実際、日銀のETFの買いは、震災以降で最も多くなっています。
それでも200円超の下落ですからね。

為替相場も円高の動きは止まっていません。
現在のドル円相場は、76円台にまで来ています。
どこまで行くのでしょうか。この円高は。

■■ 今日のピックアップ ■■

今日のピックアップはテレビ事業を取り上げます。

3日、日立が自社でのテレビ生産から撤退すると発表しています。

今後も自社ブランドでの販売は継続するものの
OEMという形での販売になります。

テレビ事業は、日立に限らず各社苦戦しており
液晶パネルの値下がりのペースが非常に速く
日本のメーカーも苦しい戦いが強いられています。

これまで黒字を確保していた東芝も
4月~6月の決算では、テレビ事業は赤字となっています。

ソニーは、8期連続の赤字となっており
液晶テレビ事業で収益をあげられていません。

パナソニックも4年連続での赤字です。

今後、さらに液晶テレビの値段は下がると思われ
テレビ事業で収益を上げていくのは厳しいと思われます。

各社、規模の縮小に向けて動かざるを得ないと思われ
家電メーカーとしては、次の稼ぎ頭が見えないため
収益性のある事業に転換することが求められると思います。

液晶は、お隣の韓国が非常に強いですが
日本人としては、何とかがんばって日本の力を見せて欲しいです。

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

■■ 公開サヤ取りペア ■■

では、今日の公開ペアです。

[7/6 寄り仕掛け ==> 8/3 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,868 3.21%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,760 3.58%
利益率 6.79%

寄りつきにて決済しました。
昨日よりも、さらに利益が膨らんで、6%超を確保しました \(^_^)/

リスク回避の動きと、日経平均の下落があって
このペアにとっては良い感じに作用したようですが
これもサヤの動きでしょうかね。

サヤの動きを見ていると、不思議なものを感じます。

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 547 3.36%
買 8053 住友商 1,104 1,099 -0.45%
利益率 2.90%

今日は、さらに利益拡大してきています。
3%近くの利益水準にまで到達してきました。

サヤの戻りとしては、あともう一息を期待したところです。
この調子で、がんばってもらいましょう。

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 584,000 3.95%
買 7012 川重 299 278 -7.02%
利益率 -3.08%

こちらは、少しサヤが拡大しています。

川崎重工が相変わらず不調な感じで、期待外れです。
まあ、個別銘柄の動きを予想しても意味がないのがサヤ取りなので
数字の動きだけを追いかけて行きたいとは思いますが。

サヤのレンジとしては、かなり高いところまで来ているので
ここで踏ん張れないようだと、損切りでも仕方ないですかね。

なんとか、持ちこたえてもらいましょう。

■■ 編集後記 ■■

相変わらず、マーケットは下値警戒感が強くなっています。

なんとなく、新しく手を出しがたい雰囲気があって
今はリスクを警戒しておく方がいいのかもしれません。

アメリカの債務上限引き上げが解決するまでと思ってましたが
もうちょっとだけ様子を見て、取り組みにいきたいと思います。

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

債務上限法案を可決も不安な動き

2011年8月2日

ハワイは、日本よりも涼しい気がします。
普通に過ごしていても快適に生活ができます。

どのタイミングでメルマガ書くかだけは迷いますが
時差も日本と比べて、それほどでもないので
日本とのやりとりもしやすいです。

ネットだけあれば仕事できるので
海外に来る度に、便利さを痛感させられます。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

1日のアメリカ市場ですが
債務上限引き上げの合意を睨んでの相場となりました。

朝方に、合意に向かうと伝わった事から
100ドル以上の上昇となりましたが
その後の製造業部門指数が予想より悪かった事から
一気に売り込まれて100ドル以上のマイナスに。

最終的には、若干のマイナスまで戻しましたが
1日のうちに大きく乱高下する相場となりました。

 

ダウ平均の終値は、10ドル安の12,132ドルと
わずかならがらの下落で取引を終えていません。

 

日本時間の3日の午前1時に
債務上限引き上げについて、上院でも可決されて
ついに合意に至りました。

これまで、世界のマーケットを巻き込んで
大きな動きがありましたが
アメリカの動きが世界に与える影響を思い知った気がします。

 

合意されたとは言え、まだ安心はできずに
国債引き下げがあるのかどうかという点です。

フィッチ・レーティングスは、格付けを維持すると発表しており
ただ、長期的にはこのままでは維持できないという警告をしています。
あくまで延命措置という位置づけです。

S&Pがどういう結論を出すのかが分かりませんが
格付けの行方について、注目が集まるところです。

 

既に始まっているアメリカ市場ですが
一時200ドルくらいの下落になっています。

アメリカの景気先行きに対する懸念と
国債格下げに対する懸念が非常に大きく
債務上限引き上げ合意が成立したことそのものは
今日は、まったく市場には織り込まれていません。

 

相場の様子を見ている限りでは
世界のマーケットが下落に動いている感じがします。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場は、大幅に反落しています。

前日に、債務上限引き上げの合意を受けて上昇しましたが
日本市場が先取りしてしまった感じで
アメリカ相場のさえない動きを見て
今日は反落の動きとなっています。

引き続き円高傾向についても解消されておらず
債務上限引き上げの合意が決定した今も
ドル円相場は77円台での動きが続きます。

弱いアメリカ経済の動きを見ていると
どうも、この相場が定着しそうな感じですので
輸出企業にとっては、かなり厳しい状況となりそうです。

 

日経平均株価の終値は、120円安の9,844円と
大幅な下落となっています。

円高が解消されないと
10,000円への戻りは、結構キツイかもしれませんね。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、トヨタが決算発表をしていますので
この話題からピックアップしたいと思います。

トヨタ自動車の4月~6月の決算は
売上高が29.4%減の3兆44110億円となっており
営業損益は1080億円の赤字となっています。

震災後の自動車業界の影響が出ており
この四半期は生産活動にも大きな影響がありました。

最終利益は、11億円の黒字と
わずかながらの黒字を達成しています。

 

一方で、通期予想は上方修正しています。
営業利益は、1500億円増の4500億円
最終利益は、1100億円増の3900億円と
それぞれ上方修正しています。

 

通期業績を上方修正してはいますが
円高が与える影響も大きいと思いますので
今年これからが、本当の勝負どころです。

 

今年は震災の影響があるので
単純に四半期の数字からだと通期は見通せないので
業績見通しも非常にやっかいです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/6 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,885 2.33%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,725 2.62%
利益率 4.95%

有事に対するリスク回避の動きからか
綺麗にサヤが縮小してきていました。

5%までは、本当にあと少しというところですが
日数もそれなりに経過していますので
このくらいは許容するとして
明日の寄りつきで決済していきたいと思います。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 570 -0.71%
買 8053 住友商 1,104 1,123 1.72%
利益率 1.01%

今日は、またサヤ縮小してきています。
昨日に比べて2%くらい、サヤが縮まっています。

天井圏での戻りが見えたので
その点では安心できるところがあります。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 599,000 1.48%
買 7012 川重 299 288 -3.68%
利益率 -2.20%

こちらのペアは、サヤが拡大しています。

川崎重工の動きは、あまり期待した動きにはなっておらず
サヤの動きとしても、いまひとつな感じです。

サヤのレンジが高いところにあるのは確かなので
戻ってきてくれるといいのですがね。

 

■■ 編集後記 ■■

 

債務上限引き上げの件から
世界経済が、やや混乱に陥っている感じがします。

株の動きも、為替の動きも不安定になっており
全体的に、アメリカの下げが主導となって
世界のマーケットへの影響が出てきているようです。

リーマンショックほどではないですが
暴落に対する警戒が、まだ続いている感じですので
相場の動きは注意して見ておいた方いいですね。

 

公開ペアも、これで数が減ってしまうので
新しく入れて行きたいところではありますが
環境が不安定なのもあって、ちょっと考えてしまいます。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

債務上限引き上げ合意

2011年8月1日

今週は、夏休みのためハワイからお届けします。

ハワイは、日本よりも涼しい感じです。
蒸し暑さがないぶん、日本よりは過ごし易く感じます。

今は、1ドル80円くらいで計算できるので
かなり円高が進んだのを実感できます。

 

時差があるので、メルマガ発行のタイミングはずれますが
今週も、しっかりとお届けしていきたいと思います。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

世界の注目が集まっているアメリカ市場ですが、
まずは7月最後の29日の取引から。

引き続き、債務上限引き上げについての懸念が台頭し
ダウ平均は続落しています。
7月29日のダウ平均の終値は、96ドル安の12,143ドルと
引き続き大幅下落となっています。

この日、上院下院での合意が見送られて
デフォルトリスクが高まったことが大きな要因です。

 

債務上限引き上げについてですが、
日本時間1日の朝方に
与野党で合意がされたという声明を発表しています。

2日の期限を目前に、合意されたことを好感する動きが
各方面に見られました。

まずは、為替相場ですが、ドル円相場では円安に振れ
一時78円台にまで戻しがありました。
ただ、あっという間にドル売りに押されて
77円台での通常取引に戻っています。

債務上限引き上げが解決されても
単純に円安方面には戻らないような雰囲気です。

 

8月1日のアメリカ市場も始まっていますが
ダウ平均は100ドル上昇して始まったものの
その後は、100ドルを超える下落と
非常に乱高下を繰り返しています。

債務上限引き上げは解決に向かっているものの
アメリカの経済指標が弱かったのを受けて
この節目でも大きな転換となっていません。

また、債務上限引き上げも、まだ最終合意ではなく
リスクが残っているという見方もされています。

 

こうした流れを受けて
ドル円相場では、一時76円29銭まで円高が進みました。
全く、円高の傾向が止まる様子がありません。

日銀による介入があってもおかしくないと
市場では噂されています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

債務上限引き上げの合意を受けて
8月1日の日本市場は、堅調な動きとなりました。

日経平均株価は、4日ぶりに反発し
日経平均株価の終値は、131円高の9,965円と
一時は、10,000円を付けて回復しています。

今日の流れは、1日のアメリカの流れを先取りして
買い戻しが先行する形となりました。

ただ、債務上限の引き上げが決まっても
国債の格下げの懸念が残っている間は
上値が重いという見方もあります。

 

今日は金融株を中心に買い戻しが進みましたが
円高が企業業績の重しになっているのも確かです。
円高が解消されないと、輸出企業は厳しい状態が続きます。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日も決算関連がたくさん出ています。

中には、ホンダの決算発表なども含まれていますが
それぞれご確認いただけるようお願い致します。

 

さて、8月1日から日本市場ではFXのレバレッジ規制が強化されます。

今までは50倍のレバレッジでしたが
8月1日よりは、25倍に上限が大きく引き下げられます。

過度な投機を抑えるのが狙いですが
投資家保護のためには、ある程度は必要な措置になるのでしょう。

FXに限らずですが、勝てる人にはレバレッジは大きな武器ですが
勝てる体質になっていない人がレバレッジを使うと
資産を失うスピードが速くなるだけです。

 

レバレッジ規制で、日本のFX業者の取引が減る事が予想され
中には破綻するFX業者も出てくるでしょうから
怪しい業者は使わないことを心がけておくのがいいでしょうね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/6 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,916 0.73%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,710 2.20%
利益率 2.93%

週明けも、少しですがサヤ縮小しています。
引き続き、金価格が安定しているのが主因かもしれません。

サヤの動きとしては、あと少しなので
このまま見守っていきたいと思います。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 565 0.18%
買 8053 住友商 1,104 1,090 -1.27%
利益率 -1.09%

先週に引き続き、サヤが広がっています。

先週末から、あまり良い動きではありませんが
この辺りがサヤの天井での動きになっているので
ここからは広がらないと思っています。

がんばってもらいましょう。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 603,000 0.82%
買 7012 川重 299 295 -1.34%
利益率 -0.52%

先週大きくサヤが拡大しましたが
今日は、かなりもどしてきています。

川崎重工の決算をポジティブと見ているようです。
先週末の動きは、何だったのでしょうかね。

乱高下する動きが見えるので嫌な感じですが
ここからの再起を期待したいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

なかなか、アメリカ債務上限引き上げの件が
落ち着いてくれない感じが続いています。

もうちょっと様子を見ないと
改めて動くには不安な要素が大きいです。

週中くらいから方向性が見えてくるかも知れませんので
じっくりりと待ちながらいきましょう。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

メガバンク 経常収益改善

2011年7月29日

7月度も今日で終わりになります。
私は、来週は1週間夏休みをいただきます。

といっても、メルマガはお休みではないのですが
来週1週間は家族でハワイに行ってきます。

いつも、ハワイに行く時に円高になっている気が…
お得に旅行ができそうです。

 

まだ、綺麗に仕事が片付いていないので
もうちょっと終わらせてからでないといけないので
今晩は戦いになりそうです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

28日のアメリカ市場は
アメリカ債務上限引き上げの懸念が台頭し
5営業日連続での下落となりました。

ぎりぎりになるのは想像しているとはいえ
日に日にリスクが増大しているのは確かで
リスク回避の動きが大きくなっています。

28日のダウ平均株価の終値は、62ドル安の12,240ドルと
じわじわと下げが広がっています。

 

すでに、29日のアメリカ市場がスタートし
100ドルを超える下落になっています。

8月2日という日付が近づくにつれて
リスクの大きさも高まっています。

オプションのプット価格も大きく上昇しており
万一のデフォルトに備えた動きが広がっています。

 

新規失業保険件数は減少して
40万件を割り込む水準にまでなっていますが
アメリカ債務懸念の方が大きくて
プラス材料も完全にかき消されています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

29日の日本市場も、アメリカ債務上限引き上げの懸念から
リスク回避の動きが強まっており
3営業日連続での下落となりました。

日経平均株価の終値は、68円安の9,833円と
9,800円台まで下げて来ました。

 

為替相場も、ドル売りの動きが続いており
今現在は、ドル円相場で77円ちょうどくらいになっています。

このままいくと、過去最安値の76円25銭も超える可能性があり
為替相場の行方も注目されています。
為替の動きも、かなり激しくなってきています。

 

連日メルマガでは書いていますが
債務上限引き上げが合意に至った場合には
ここから一気に買い戻しの動きが出てきますので
リスク回避だけではなくて
反対に動いた場合のことを考えなくてはいけません。

 

大きく相場が動くタイミングではあるので
無難に何もしないで見送ると言う判断も
懸命だと思います。

 

ちなみに、こういう時は
オプションのプットとコールのW買いで対応するのが
比較的利益が取りやすいのではないかと思います。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は決算関連からピックアップしたいと思います。
メガバンクが決算を発表していますので、取り上げます。

三井住友銀行は、第1四半期の経常収益がが19.7%増の1兆426億円
経常利益は10.2%増の3012億円と発表しています。

震災がありましたが、特に大きな影響は受けている様子はなく
非常に強い決算内容になっていると思います。

 

三菱UFJ FGも決算発表しており
経常収益は、24.7%増の1兆4577億円
経常利益は、前年同期比2倍の6012億円と
こちらも大幅に伸びています。

 

私は、この決算をプラスと見ていますが
アナリストの見解は、苦戦と見ているところもあるので
マーケット判断はどちらなのかは
月曜日になって、はじめて分かるのではないかと思います。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/6 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,914 0.83%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,700 1.93%
利益率 2.76%

今日もサヤ縮小してきています。

金価格が上昇している訳ではなく
今の相場の流れで、ブリヂストンが下落しているのが
サヤ縮小している要因のようです。

順調に動いてますので、待ってみましょう。

 

[7/16 寄り仕掛け ==> 7/29 引け決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4151 協和キリン 832 823 1.08%
買 6857 アドテスト 1,474 1,370 -7.06%
利益率 -5.97%

アドテストの決算が悪かった事を受けて
大きく開いてしまったペアですが
今日の引けで決済しました。

タイミングをずらしてみたものの
あまりリバウンドは見られませんでした。

相場環境が悪かったかもしれませんが
決算内容から過度な期待は意味がないので
次に切り替えていきましょう。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 557 1.59%
買 8053 住友商 1,104 1,088 -1.45%
利益率 0.14%

今日はサヤ拡大しています。

サヤチャートとしては悪くはないですが
まだ方向性が定まっていないと見えます。

来週に持ち越しですね。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 599,000 1.48%
買 7012 川重 299 283 -5.35%
利益率 -3.87%

今日は、サヤの股割き状態になっており
サヤが拡大しています。

川崎重工がザラ場で決算発表していますが
それほど内容が悪いということはないと思います。

帝石が今日はプラスで推移したので
完全にその影響でサヤが開いていると思います。

今日は原油価格も下落してきているので
週をまたいでしまいますが
少しはリバウンドがあるでしょうかね。

サヤが開き気味のチャートになっているので
ちょっと心配なところはあります。

 

■■ 編集後記 ■■

 

決算期ということや、債務上限引き上げ懸念が重なり
サヤの動きも、読みが難しくなってきています。

まあ、あまり細かい事を考えなくてもいいのがサヤ取りなので
素直に株価だけを見て、判断していきます。

 

ペアが1つ決済しましたが
アメリカ債務上限引き上げが解消するまでは
ここで改めて新規にポジション取る必要もない状況なので
8月2日を過ぎるまでは様子をみたいと思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

良い週末をお過ごしください。

月曜日は、ハワイからお伝えしたします~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

パナソニック 白物家電売却

2011年7月28日

メルマガ配信システムで障害があったようで
一部の読者の方には、昨日のメルマガ配信が遅れた事を
お詫び申し上げます。

サヤ取り王子のメルマガは、いまや30,000人に読まれており
出版や雑誌掲載などもあって、読者は増え続けています。

今後も、今のままで配信がんばっていきます!

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■
27日のアメリカ市場は、大幅続落しました。

この日の決算発表が良くないものが多かった事や
アメリカ債務上限引き上げについての進展が見られないこと
耐久財新規受注が予想に反して下落したこと

3つの悪い要因が重なって、株価は下落しました。

ダウ平均の終値は、198ドル安の12,302ドルと
かなり激しい下げになっています。
個人的には、株価の下げも今週いっぱいまでで
8月2日の期限ぎりぎりには、債務上限引き上げがあり
株価も盛り返してくると思われます。

その後の、アメリカ国債のレーティング引き上げは懸念材料ですが
ここ最近かなり下げているので
いったんはリバウンドがあるのではないかと思っています。

 
■■ 日本市況の様子 ■■
28日の日本市場も、アメリカの流れを受けて大幅続落です。

円高も引き続き続いており
今日は、先物を中心に売りが多く出た格好です。

10,000円をあっさり割り込んだだけではなく
ザラ場ベースでは、9,900円も一時割り込んでいます。

日経平均株価の終値は、145円安の9,901円と
9,900円をわずかながら維持して引けています。
日本市場は、日銀のETF買いの下支え要因もあり
10,000円割れの水準は買いやすい気がします。

しかも、今の為替相場でこの株価ですので
リバウンドを考えると、押し目買いもいいのでは?
と個人的には考えています。

いずれにしても、動くのは来週でしょうかね。

 
■■ 今日のピックアップ ■■
日本市場でも、決算発表が相次いで出てきています。
堅調な企業で、不調な企業が、はっきりと出ている気がします。

今年は、震災の影響もあるため
震災の影響がどのくらい出ているかで左右されることが多いようです。

 

今日のピックアップですが、決算ネタか?と思わせて
パナソニックの家電事業売却のニュースを取り上げます。

パナソニックは、2012年に三洋と事業統合する予定ですが
パナソニックと三洋の間で重複している事業や
製品についての行方が気になっていました。

今日の発表では、三洋が抱えている白物家電を
中国の家電大手のハイアールに売却すると発表しています。

日本でも中国ハイアールの製品が
ホームセンターなどで格安の白物家電として
売られているのを聞いた事があります。
今回の白物家電の売却で
白物家電はパナソニックの製品に統一されることが決まりました。

洗濯機とかは、パナソニックはテレビCMでもやってますが
こちらが主力商品になるということですね。
日本企業も、世界レベルでマーケットを見ていかないと
生き残りが難しいところにきていると思いますが
パナソニックの戦略的には、よくやっているんじゃないかと思います。

 
----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------
■■ 公開サヤ取りペア ■■
では、今日の公開ペアです。
[7/6 寄り仕掛け]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,940 -0.52%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,720 2.48%
利益率 1.96%
今日は、少しサヤが拡大しています。

商品との連動なので、日経平均の動きとの相関は少ないですが
まあ、このペアにはゆっくりと動いてもらいましょうかね。

ポジションもって、日数的には経っていますが
もう少し様子を見てみたいペアです。

 
[7/16 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4151 協和キリン 832 833 -0.12%
買 6857 アドテスト 1,474 1,400 -5.02%
利益率 -5.14%
こちらのペアは、大幅にサヤが拡大、悪化しています。

昨日、アドテストの決算発表があり
前年同期比で56%減と、大幅に内容が悪化しています。

震災の影響もあるのかもしれませんが
それでも、かなりひどい内容です。
損失が5%を一気に超えてしまったので
明日決済して綺麗にしたいと思います。
この決算内容だと、戻りもあまり期待できなですし。

ただ、このパターンの時は寄り決済は避けて
少し時間をおいてから決済するのがいいでしょうね。
まあ、このペアは爆弾が落ちたので仕方ありません。
次に切り替えていきましょう。

 
[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 549 3.00%
買 8053 住友商 1,104 1,087 -1.54%
利益率 1.46%
昨日よりも1%くらいサヤが縮小しています。

サヤチャートの動きとしては、非常に良い傾向です。
日経平均が軟調な中でも、サヤは順調に縮小しているので
この調子でがんばってもらいたいと思います。

 
[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 590,000 2.96%
買 7012 川重 299 291 -2.68%
利益率 0.28%
今日は、少しサヤが拡大しています。

川崎重工が、中国鉄道事故と無関係を前提に
もうちょっとリバウンドするかな?
と思っていたのですが、予想よりも動きは鈍いです。

中国の報道によると、車両の問題ではなくて
落雷による信号機の故障が原因としているようですが
ちゃんと見た内容なのかは、はなはだ疑問ですが…

 
■■ 編集後記 ■■
公開ペアは、決算発表によって、ひとつ爆弾が。

決算期は、この手の動きは付きものなので、諦めるしかないですが
総じてサヤ取りでペアを組んだ場合
はずれをひく傾向が多いような気がします。

インサイダーで事前に株価が動いているのかも知れませんが
こういった要素を排除できると、もうちょっと確率も上がりそうな気がします。

決算の確認は、非常に手間のかかる作業なのですが
何か良い方法を考えたいです。

 

さて、私は来週からの夏休みに向けて
あと1日で仕事に区切りを付けないといけません。

といっても、仕事は増える一方で
区切りが付くどころか、持ち越しになりそうな感じ。

今週もあと1日だけなので、明日がんばります!!

といっても、夜は飲み会があるんだよなぁ(笑)

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また明日~

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ドル円 77円台に突入

2011年7月27日

会社の投資仲間との飲み会から戻ってきました。

今日は、日付が変わってからのメルマガ執筆開始なので
短時間に仕上げていきたいと思います。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

26日のアメリカ市場は
債務上限引き上げ問題が解決していないことを嫌気し
引き続き相場が重たい展開になっています。

8月2日の期限ぎりぎりまでかかるだろうという見方が多く
今週いっぱいは軟調な相場が続きそうです。

ダウ平均の終値は、91ドル安の12,501ドルでした。

 

決算発表が続いていますが
ブロードコムは大幅上昇して、3Mは急落するという
決算内容によって明暗が分かれる結果となっています。

日本と違って、アメリカ市場の方が
決算発表を受けての株価の動きが大きいです。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

今日の日本市場は反落の動きとなっています。

昨日までは、アメリカ市場の動きとも連動せず
日本買いに繋がる動きが多かったのですが
今日は日本でも売り優勢となりました。

日経平均株価の終値は、50円安の10,047円と
ザラ場でも、10,000円台はキープしています。

 

為替相場は、引き続き円高傾向が続いており
今日はドル円相場で、77円台に突入してきています。

円高が続いていますが
ずっと為替介入についての警戒感があり
大きく下押ししない感じです。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、こちらのコーナーはお休みとさせていただきます。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/6 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,938 -0.41%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,740 3.03%
利益率 2.62%

今日も順調にサヤ縮小してきています。
少しずつですが、順調にきており、5%の半分まできました。

この調子で、5%を目指してもらいたいです。

 

[7/16 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4151 協和キリン 832 840 -0.96%
買 6857 アドテスト 1,474 1,504 2.04%
利益率 1.07%

今日は、昨日とほぼ変わっていません。
ちょっと、サヤ縮小の動きが弱まってきています。

ここがしのぎどころなので、がんばって~

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 560 1.06%
買 8053 住友商 1,104 1,095 -0.82%
利益率 0.24%

昨日と、ほぼ変わらずの水準です。

まあ、サヤじたいは動いてはいませんでしたが
昨日の流れを引き継いでリバウンドがなかったので
まずは良しという感じです。

 

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 602,000 0.99%
買 7012 川重 299 299 0.00%
利益率 0.99%

こちらも、昨日と変わらずになっています。

川崎重工が心配でしたが、特に大きな動きはなく
このままいけば、中国の鉄道事故問題については
特にマイナス材料はなく推移してくれそうです。

鉄道事故のことが記憶から薄れてくるにつれて
徐々にサヤも戻ってきてくれる事でしょう。

 

■■ 編集後記 ■■

 

今日の公開ペアは、全体的には変わっておらず
ほぼ横ばいでの推移となっています。

あせらずに、じっくりと動きを見守っていく事が肝要なので
一喜一憂せずにいきましょう。

今週も、あと平日は2日しかない!
がんばって仕事しないと、終わらないぞ~

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ベアリング4社 カルテルの疑い

2011年7月26日

久しぶりに、家で晩ご飯を作りました。
作ったと言っても、焼きそばなんですけどね。

子供のお友達が遊びに来ていたので
賑やかな夕食になりました。

夏休みだから、いっぱい遊んでおいていいですよね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

アメリカの債務上限引き上げについては
相変わらず膠着状態が続いています。

デフォルト回避はされるとしても
どんな妥協案になるのかに関心が移っています。

デフォルト回避は当然としても
今回の決定は、今後のアメリカ財政の行方に影響するので
案によっては、アメリカ国債の格下げもあり得ます。

 

ダウ平均は、88ドル安の12,592ドルと
下落して引けています。

思いの外、債務条件引き上げが長引いており
株価や為替にも影響が出てきています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

アメリカ市場は軟調な動きでしたが
今日の日本市場は反発しています。

アメリカと欧州が買いに行けない中で
リスク回避の流れから日本買いが進んでいます。
不思議な感じですが、この局面では日本株は買いです。

日経平均株価の終値は、47円高の10,097円と
少しですが上昇して終えています。

 

為替相場は、引き続き円高に動いており
今日のオバマ大統領の演説を受けて
さらに円高が進んでいる感じです。

今日は、1ドル77円台を付けています。
どこまで円高が進むのでしょうか。

円高の割には、日本株もがんばっている感じです。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日のピックアップは、カルテルについてです。

ザラ場中に、日本を代表するベアリング4社が
ベアリング取引について、カルテルを結んだ疑いがあるとして
強制捜査をしたことが明かになっています。

対象となっている4社は、
日本精工、NTN、ジェイテクト、不二越
で、いずれも有名な会社です。
サヤ取りのペアにも登場する、日経平均採用銘柄です。

 

今日は、ザラ場中に報道があったこともあり
4社ともに急落する形になっています。

まだ、情報が行き届いていないところもあり
弱含みで推移する可能性がありそうです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/6 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,955 -1.30%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,735 2.89%
利益率 1.60%

今日も、少しサヤが縮小しています。
金価格は動きはありませんでしたが、ブリヂストンが下げています。

面白い組合せですが
ここまでのところは、まあ順調に来ていますので
このまま見守っていきます。

 

[7/16 寄り仕掛け ==> 7/26 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4208 宇部興 264 266 -0.76%
買 6504 富士電機 242 257 6.20%
利益率 5.44%

今日の寄りつきにて確定しました。

昨日よりも、少しサヤが縮小してくれたので
5%を超えて無事に確定することができました \(^_^)/

これで、公開ペアとしては5連勝です!
このまま記録を伸ばしてもらいたいものです。

 

[7/16 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4151 協和キリン 832 843 -1.32%
買 6857 アドテスト 1,474 1,511 2.51%
利益率 1.19%

今日は、少しサヤが拡大しています。

ちょっと、戻りが弱いところが見受けられるので
このあたりは正念場かもしれません。

ここを持ちこたえて、縮小トレンドにのって欲しいです。

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 566 0.00%
買 8053 住友商 1,104 1,107 0.27%
利益率 0.27%

昨日からの新規ペアですが、サヤ縮小してきており
今日はプラスに回復してきています。

天井から切り返している動きが見えるのは
あとは、この動きが継続されればですね。

[7/26 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1605 国際石開帝石 608,000 608,000 0.00%
買 7012 川重 299 302 1.00%
利益率 1.00%

新たに今日からの新規ペアになります。

川崎重工が、中国の鉄道事故を受けて売られていたのですが
個人的には、全く影響なしと判断しているので
材料有りのペアとなっていますが仕掛けてみました。

また、サヤの動きも、比較的周期的に動いています。
今日のところは順調な滑り出しをしています。

何か中国との間で、もめ事にならないことを祈ります…

■■ 編集後記 ■■

公開ペアは、順調に推移しています。
ポートフォリオも、全てプラスになっているので
精神的にも安心感があります。

欲を言えば、もうちょっと利益が載った形で
ポートフォリオが形成されているといいですが
時と共に、利益が拡大してくれることを楽しみにしておきましょう。

来週夏休みで、今週中に終わらせないと行けない仕事がたくさん。

今日も、これからもうちょっと仕事片付けたいと思います。

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また明日~

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

中国鉄道事故 今年最大の下落

2011年7月25日

新しい週がスタートしました。

昨日日曜日は、家族でいきものがかりライブに行き
すっかりと疲れ果ててしました。
休日に出掛けたりすると、平日よりもよっぽど疲れます。

幸い、土日共に涼しい気候だったので
外にいても、猛烈な暑さではなかったのがせめてもの救いです。

 

今週で7月も終わりになるわけですが
来週からは、ちょっと早い夏休みをもらうことにしています。

お盆になると、どこに出掛けるのも込んでいるので
夏休みシーズンでも、少し早めに夏休みをとっています。

今週は、夏休み前に済ませないと行けない事がたくさんあるので
仕事もがんばって片付けないと終わらない感じです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

さて、先週末のアメリカ市場は、まちまちの動きでした。

アメリカの債務上限引き上げの協議については
未だに難航しているようで
週末の協議も不調に終わったようです。

デフォルトはないとは思われながらも
万一の可能性についてのリスクが高まっています。
オプションのIVがあがったり
リスク回避のために金が買われたりと
各種金融商品にも影響が出てきています。

 

先週末のダウ平均株価は、43ドル安の12,681ドルと
反落して引けています。

決算発表の最中にありますが
市場予想に対してどうだったかで
その後の株価の動きが大きく変わってきています。

日本と違って、ストップ高・安というのがないので
いくらでも値段が動くがアメリカ市場ですが
嬉しいような、恐いような、気持ち半々です。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

週明けの日本市場は、アメリカ相場の流れを受けて
4日ぶりに反落して取引を終えています。

引き続き、円高傾向が継続していることから
輸出関連株の動きが重たくなっていることが
日本市場の動きを重くする事に拍車を掛けています。

今日の引け後には、1ドル78円ちょうどくらいまで円高が進行し
かなりのペースで円高が進んでいます。
アメリカの債務上限引き上げが決まるまでは
少なくとも今の流れは進みそうです。

アメリカと欧州が不安だらけなので
その中において日本が買われているという構図です。
日本もダメな感じがしますが、世界はもっとダメということでしょうか…

 

日経平均株価の終値は、82円安の10,050円と
10,000円台はキープして取引を終えています。

 

日本の政局では、本日第2次補正予算が可決され
新規の国債発行なしで、震災の復興資金が手当てされました。

いよいよ、菅首相の退陣論も本格化してきそうです。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

週末にアナログ放送が終了して
地デジへの移行が完了しました。

車のテレビなどの対応を見落としていたりして
慌てて対応を考えている人もいるようです。
家電量販店では、この週末にテレビもかなり売れたようですよ。

 

さて、今日のピックアップは中国です。

最近?(に限ったことじゃないかもしれませんが)
何でもありの中国ですが、高速鉄道の事故があったのはご存じかと思います。

事故車両を埋めてしまったというのもスゴイですが
既に運行再開しているということで
切り替えの早さも日本人の常識からすると異常に思います。

今日の中国市場では、急落しており
上海総合指数では3%近い下落となって取引を終えています。
下落率は今年最大となっており、鉄道の事故が嫌気されています。

中国の株式市場の取引については
まあ、普通に想定されるような下落があったようで
マーケットは公平に評価しているのかなと思っています。

 

早期の運行再開好感して、上昇なんてことがあったら
まさに常識外れすぎて
何を信じて投資したらいいか分からなくなってしまいます。

 

他にも、中国で偽のアップルストアが5店舗あったということで
今日のニュースになっていました。

恐るべし中国ですね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/6 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,969 -2.02%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,745 3.17%
利益率 1.15%

今日は、またサヤが盛り返して来ています。
金価格が上昇している事を受けてのサヤの動きでしょう。

金価格は年初来高値を更新してきているので
この流れに沿っていけば、順調にサヤも縮まりそうです。

リスク回避の動きがいつまで続くかですが
アメリカの債務上限引き上げが決まるまでは
もうちょっといけるかな?という感じですかね。

 

[7/16 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4208 宇部興 264 266 -0.76%
買 6504 富士電機 242 256 5.79%
利益率 5.03%

今日もサヤが縮小してきています。

少しではありますが、5%を超えてきているので
ここは素直に決済してしまおうと思います。

かなり勢いが良い感じですので
もうちょっと粘るのもありだとは思いますが
今回は手堅く取っていく事にします。

今は、利益を積み上げておきたいので。

 

[7/16 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4151 協和キリン 832 834 -0.24%
買 6857 アドテスト 1,474 1,515 2.78%
利益率 2.54%

こちらは、先週とほぼ変わらずです。
先週末に大きくサヤが縮小してきたのですが
リバウンドがなかったということで、かなり好感できます。

今週も期待してポジション維持しましょう。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 569 -0.53%
買 8053 住友商 1,104 1,093 -1.00%
利益率 -1.53%

先週からの新規ペアになります。
今日は、少しですがサヤ拡大しています。

まだ、確実に天井という訳ではないみたいです。
そろそろ切り返してくるかな?ということで
期待して待ちたいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

公開ペアは、今週に入っても好調をキープしています。

また一つポジション整理されてしまいますので
新しいペアの投入も見ていきたいと思います。

かなり回転が速くなってきているので
資金効率も高めになってきています。
このくらいの動きがあった方がサヤ取りも楽しいですね。

値動きがないと、ただでさえ動きが少ないサヤ取りなので
退屈しすぎてしまうので。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ゲオ役員 インサイダーの疑い

2011年7月22日

祝日があったので、今週は4日で終わったので
気分的にちょっと早かったような感じです。

今日も外に出ると肌寒い天気でしたが
週末からは、また暖かくなってくるみたいですね。

 

日曜日は、家族でいきものがかりライブ!です。
今年始めてなんですが、屋外らしいので、暑すぎない事を願います。

夏休みの時期なので、色々遊びにも行きたいですねぇ。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売中)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売中)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

21日のアメリカ市場は
世界的に懸念となっている
アメリカの債務上限の引き上げ問題と
欧州の債務危機への対応について
それぞれ進展が見られた事を好感した動きになっています。

ダウ平均は、152ドル高の12,724ドルと
大幅高になっています。

アメリカの債務上限引き上げについての合意が
ザラ場のニュースで伝わったようで
株価は急速に回復していったようです。

また、ギリシャの第2次支援が合意にいたり
1090億ユーロを支援することが決まっています。

 

2つの大きな懸念が薄らいだ事で
市場は素直に好感した動きになっています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

そして、22日の日本市場も
アメリカ市場の流れを好感した動きになりました。

週末相場ではありますが
日経平均株価の終値は、121ドル高の10,132ドルと
10,100円台を回復してきています。

 

日本市場は、2つの懸念材料がなくなったとしても
円高の問題を抱えたままになっています。

今も円高の動きは止まっておらず
今日は、ドル円相場で78円台の前半まできています。

地合は非常に良いので、
これで為替が円安に振れるようなことになれば
株価も一気に回復してきそうですので
為替の動きも見て置いた方がいいですね。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日のピックアップは、インサイダーのニュースを取り上げます。

東証に上場しているDVDレンタルの大手「ゲオ」の取締役が
同社の子会社を連結対象から外す協議をしている中で
自身のもっているゲオ株を売却したとしています。

この取締役の人は、株式の売却を申請したものの
インサイダー取引に該当する可能性があるとして
会社の許可が下りなかったものの
それを無視して、無断で売却したようです。

状況的に、インサイダーと分かっていながら売却した
確信犯と言えると思います。

証券取引等監視委員会に報告するということで
今後何かしらの裁きがあることでしょう。

 

インサイダーに該当する情報を知ったとしても
その情報が、株価下落する可能性があるとしても
指を加えてみていないと行けないのは辛いかもしれませんが
犯罪は犯罪ですので、しっかりと取り締まって欲しいです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[7/6 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5108 ブリヂストン 1,930 1,988 -3.01%
買 1328 金価格連動型 3,630 3,705 2.07%
利益率 -0.94%

今日は、少しサヤが拡大しています。

金価格の動きが高値を付けてから止まっており
株式市場が堅調だったこともあって
コモディティへの流れがなかったようです。

面白い動きをしてますが、来週へ持ち越しです。

 

[7/16 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4208 宇部興 264 269 -1.89%
買 6504 富士電機 242 254 4.96%
利益率 3.06%

今日大きくサヤ縮小してきました。
5%近く、サヤが縮小してきています。

特に何もニュースは出ていないように見られますが
どうしたんでしょうねぇ。

一気に状態が良くなりました。
サヤの戻りの力だと思っておきましょう(笑)

 

[7/16 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4151 協和キリン 832 839 -0.84%
買 6857 アドテスト 1,474 1,527 3.60%
利益率 2.75%

こちらのペアも、一気にサヤ縮小してきました。
約3%くらい、サヤが縮小しています。

サヤの方向性としては言う事なしです。
来週が楽しみですねぇ。

 

[7/22 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5020 JX 566 572 -1.06%
買 8053 住友商 1,104 1,105 0.09%
利益率 -0.97%

今日からの新規ペアになります。

新しいサヤ取りくんで抽出したものが好調なので
調子にのって、新しいものを選んでみました。

今日は、マイナスからのスタートとなっていますが
数字上の条件としては、まだ良い位置にいます。

サヤの動きとしては、小さく周期的な動きをしているので
あまりリスクのないペアだと思っています。

他のペアも好調なので、来週楽しみにしておきます。

 

■■ 編集後記 ■■

 

公開ペアは、今日も順調な動きです。

次々と、利益が生まれてくるペアが出てくる感じで
この調子で、どんどんと利益がのってくれるといいです。

 

サヤ取りくんの細かい調整が全然終わってないので
週末の時間を利用して、もうちょっと改善したいですが
フォワードテストの限りにおいては
おおよその目的は達成できていると思っています。

 

さて、週末も、遊びに仕事にがんばるぞ~

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

楽しい週末をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2025年4月
« 4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
メニュー
RSS Feed