- TOP
- 2011年
Archive for 2011
クライスラー 公的融資完済の裏側
2011年5月25日今日も英語の勉強をしてしまいました。
今頃、もっと勉強しておけば良かった~と思うことがたくさんあります。
まあ、子供に勉強しなさいと言っても分からないですが
大人になってから始めて分かるものです。
これは世の常なのでしょうね。
今週金曜日も大阪に行くことが決まり
最近、移動がかなり多くなってきましたが
お陰で本を読んだりする時間が増えました。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
24日のアメリカ市場は続落しています。
ハイテク関連への売りが続いており
相場の重しになっています。
原油相場は、2%くらい上昇したため
エネルギー関連は買いが入りましたが
商品市場が相場を下支えしています。
ダウ平均株価は、25ドル安の12,356ドルと
続落して引けています。
ユーロ圏の懸念が残っているため
リスク回避の観点から、株式から金への流れが続いています。
相場は、リスク回避の動きになっています。
■■ 日本市況の様子 ■■
日本市場は、原油相場が上昇したことなどを受け
寄りつきこそ上昇して始まりました。
ただ、リスク回避の動きは日本も同じで
買いが続かないというのが実情です。
日銀のETF買い支えの期待もありましたが
その効果も、今日は限定的でした。
日経平均株価の終値は、54円安の9,422円と
今日は反落して引けています。
6月にEUの銀行に対してのストレステスト結果公表があり
リスクを考えると、積極的に買えない状態です。
日経平均株価でみると、10,000円は難しいでしょうね。
やや軟調な動きで推移すると思われます。
■■ 今日のピックアップ ■■
再建中のアメリカのクライスラー・グループが
アメリカ政府とカナダ政府から受けた融資を
全て返済したと発表しています。
融資額は76億ドルと巨額な支援でしたが
当初の計画を6年以上前倒ししての返済です。
といっても、これには裏があって
政府からの借り入れを、金融機関からの借り入れに変更し
利息を大幅に削減したことにあります。
年当たりの利払いが3億ドル以上減るということで
単に借り換えだけでも大きな効果がありそうです。
日本市場は、震災の影響で自動車産業は停滞していますが
アメリカでは着実に自動車業界が回復してきています。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
では、今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 10.07%
買 7003 三井造 -14.15%
利益率 -4.08%
今日は大きくサヤが開いています。
特別な材料が出た訳ではなさそうですが
三井造船が今日は大きくさげていますね。
最近、良い感じで動いていたので
今日の動きはちょっと残念です。
リバウンドに期待しましょうか。
[5/24 後場寄り付き]
売 3382 セブン&アイ -2.27%
買 6952 カシオ -2.05%
利益率 -4.32%
こちらのペアも、今日は大きくサヤ拡大しています。
仕掛け直したばかりなのですが
今日はカシオに悪材料が出てしまっており
メリルリンチが投資判断をアンダーパフォームに格下げし
目標株価を566円への引き下げています。
カシオの下げが止まっておらず
落ちてくる刃に手を出してしまったような格好です。
[5/23 寄り仕掛け]
売 6503 三菱電 2.67%
買 6952 カシオ -3.86%
利益率 -1.19%
こちらは、同じカシオ絡みですが
大きな動きにはなっていません。
三菱電機も、そこそこ下げているので、うまくヘッジされています。
なんとか、カシオに戻ってもらわないと
方向性が動いてこないのですが
明日に期待します。
[5/23 寄り仕掛け]
売 8267 イオン 1.28%
買 8630 NKSJHD -1.96%
利益率 -0.68%
1%くらいサヤ縮小してきています。
トレンドライン補正中という感じで
ここから、またサヤが縮小してくれることを
期待して待ちたいと思います。
■■ 編集後記 ■■
今日の公開ペアは苦しい感じです。
損切りラインに近いところまでマイナスが出ており
もうちょっと回復して欲しいところです。
安定したペアの選び方を研究しないとですな。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »ダウ平均 1ヶ月ぶりの安値
2011年5月24日久しぶりに会社で英語の勉強しました。
英語のセミナー動画を見てのお勉強です。
日本人は、私も含めて英語が苦手な人が多いですが
英語教育のやり方が悪いというのを感じました。
全てを完璧に理解しないといけないという
日本の教育スタイルが問題なんだと思いますが
文法が間違っていても、コミュニケーション上は大きな問題はない。
英会話が上達するコツを学んだ気がします。
これで、英語力がアップするかどうかは
もうちょっと訓練が必要かな。
何事も、一朝一夕には習得はできないですよね。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
23日のアメリカ市場ですが、大幅続落となっています。
ユーロ圏の債務危機問題が尾を引いており
商品相場の下落や株式市場の下落が
投資家の心理を冷え込ませています。
イタリアの格付けの引き下げや
スペインの地方選挙での与党の敗退もあり
より一層、不安を冗長する事象が続いています。
また、ユーロ圏や中国での製造業指数が
予想を下回る低水準となったことを受けて
製造業に対する見方も厳しくなっています。
ダウ平均の終値は、130ドル安の12,381ドルと
大幅に続落しています。
約1ヶ月ぶりの安値になってきています。
■■ 日本市況の様子 ■■
日本市場も、アメリカのダウ平均を受けて
怪しい感じの相場ですが、どうなったでしょうか?
寄りつきから、アメリカ相場の下落や
ユーロ圏での懸念材料から売られる展開でしたが
日本市場は、ここ数日連続して下げていましたので
9400円くらいで下げ渋る展開となりました。
株価が安くなったことで
日銀によるETFの買い入れ期待も高まる格好になっています。
終わってみれば、日経平均株価は小幅反発しており
16円高の9,477円と4営業日ぶりに反発しています。
日本市場は、アメリカに先行して下げていましたので
買い時と見た年金関連の買い物や
個別銘柄の買いが下支えしたと見られています。
ただ、アメリカ市場が低調な動きなので
このままだと、日本市場も下支えは難しくなるかと思います。
■■ 今日のピックアップ ■■
今日は、ギリシャの債務問題を取り上げたいと思います。
ユーロ圏の不安のひとつとして、ギリシャの債務償還が
計画通りに進んでおらず、見直しが必要になっていることがあります。
もともと、ギリシャを救済した際に
ユーロの下落を防ぐために、ユーロ圏各国が支援した経緯があります。
ただ、なかなか計画通りに債務の償還が進んでおらず
早くも見直しが迫らせた格好になっています。
ギリシャも含め、国債がデフォルト(債務不履行)になったことはありません。
ギリシャの時も、その前に周辺国が支援したために
デフォルトという事態は回避されています。
格付け機関のムーディーズは、今日コメントを出しており
ギリシャ債がデフォルトになる可能性があると言っています。
あくまで可能性の問題ですが、ピリピリした状態にあります。
周辺国も、追加支援できる体力は限られていますが
ユーロ全体に悪影響が広がることは避けたいと考えています。
どういう結果になるか分かりませんが
水面下で調整が進んでいるようですので
注意して動向を見守っておきましょう。
コメントをそのまま載せていますが
必要以上に不安をあおるつもりはありませんので
その点はご理解くださいませ。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
では、今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 10.40%
買 7003 三井造 -11.71%
利益率 -1.30%
今日もサヤが縮小してきています。
時間的には粘っているのですが
少しずつ良い傾向が出てきたと考えて良いでしょう。
動きは小さいのですが、サヤが広がる不安も小さく
今のサヤの水準だったら、むしろ縮小期待が大きいです。
まだまだ、これからという印象です。
[5/23 寄り仕掛け ==> 5/24 寄り決済]
売 6952 カシオ 1.17%
買 3382 セブン&アイ -0.59%
利益率 0.58%
仕掛けミスのポジションを決済しました。
間違えてしまい申し訳ありません (x_x
[5/24 後場寄り付き]
売 3382 セブン&アイ -0.25%
買 6952 カシオ 0.00%
利益率 -0.25%
それでもって、改めて仕掛け直しです。
今日も、サヤが拡大傾向にあり、動きが止まっていませんが
カシオが、いったいどこまで下げるのか?
というのがポイントです。
カシオの決算に対するアナリストの見方は厳しいですが
そこまで悪いか?という内容なので
下げ止まったら、反発の動きが出てくるのでは?と思っています。
[5/23 寄り仕掛け]
売 6503 三菱電 1.34%
買 6952 カシオ -1.85%
利益率 -0.51%
カシオのペア(カシオペア?)が2つになりましたが
こちらも似たような動きになっています。
同業種ということもあって
こちらのペアの方が、動きは緩やかに見えます。
カシオの影響が大きいので
本来はポートフォリオ上はばらした方がいいですが
今回の公開ペアでは、2つとも並べてみていきます。
[5/23 寄り仕掛け]
売 8267 イオン 0.75%
買 8630 NKSJHD -2.55%
利益率 -1.81%
大きな動きはありませんが、ややサヤが拡大しています。
サヤチャートとしては、すこし不穏な動きをしており
トレンドラインがはっきりしないのが懸念です。
まだ、数日しか経っていませんので
引き続き見ていきたいと思います。
■■ 編集後記 ■■
日経平均は、下げるのかどうか良く分かりませんが
世界のマーケットが下げ基調になってきています。
公開ペアの動きは、今のポートフォリオはマイナスが目立ちますが
徐々に良い方向に向かっていってくれることでしょう。
暑くなったり、寒くなったり
南の方から梅雨入りが始まったりと
季節の変わり目ですので、お体にはご注意くださいませ。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
ソニー 2600億円の赤字
2011年5月23日週末は、相変わらず慌ただしい日を過ごしました。
土曜日は、スクール生の生徒さん達と一緒に
生徒さんの初売上をお祝いすることができました。
このためにやってきたんだなぁと、改めて感じる瞬間でした。
日曜日は、カフェをハシゴしながらの作業。
カフェで集中して作業できるスタイルを築けました。
地震の後は、カフェも空いていたときがあったのですが
今では普通に戻ってしまっているので
席を見つけるのが一番大変だったりします。
もうすぐ5月も終わりになりますが、がんばっていきましょうね。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
先週末のアメリカ市場は、
ユーロ圏での債務懸念が重しとなって
軟調な相場となりました。
ギリシャに始まったユーロ不安は
一旦落ち着きを見せても、しばらく立つと再燃してきます。
今度は、S&Pがイタリアの債務格付けを
安定的からネガティブに変更をしています。
色んな国に債務懸念が波及してきており
この先何が起こるか分からない
不安定な状態が続いています。
先週末のダウ平均は、93ドル安の12,512ドルと
反落して引けています。
今週も一進一退の動きでしょうか。
■■ 日本市況の様子 ■■
週明けの日本市場は、週末のアメリカが下落したため
寄りつきから売りが先行する展開となりました。
寄りつき直後から、9,500円を割り込み
約1ヶ月ぶりの安値をつけた動きになっています。
心理的な抵抗線を下回ったことで
さらに軟調な動きが続くことも予想されます。
日本市場でも、欧州不安が引っかかっており
ユーロ圏に関係のある企業が売られています。
アジア市場も足並みを揃えて下落
ユーロ圏が発端で、幅広く売りが先行しています。
日経平均株価の終値は、146円安の9,460円と
終値でも9,500円を割り込んで引けています。
あまり良い材料が見当たらなくなってきて
今後も軟調な展開が続きそうです。
■■ 今日のピックアップ ■■
今日は、月曜日でニュースは少なめなのですが
ソニーが決算発表をしていますので、それをピックアップします。
ソニーの2011年3月期の当期純利益は
従来は700億円の黒字を予想していましたが
震災の影響を受けて、2600億円の赤字に転落しました。
ソニーは3年前に赤字に転落して不振が続いていましたが
2011年3月期は、黒字転換が期待されていたのですが
結果的に3年連続での赤字決算となっています。
赤字転落の理由は震災関連の引当金で
3600億円を計上しているのが大きく響いています。
これがなければ、実質黒字だったということです。
なお、2012年3月期は黒字転換を見込むと発表しています。
ただ、先日も大きく報道されている
大規模な個人情報の流出事件が片付いておらず
新たな訴訟問題などのリスクを秘めています。
ソニーは、色んな事業に取り組んでいるので
昔のような家電一色という訳ではないので
今後の先行きが事業部毎に読まないと行けないので
とても分かりにくいのですが
昔ほどの「天下のソニー」のような感じにはほど遠いようです。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
では、今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 9.40%
買 7003 三井造 -11.71%
利益率 -2.31%
少しだけサヤが縮小していますが
相変わらず目立った動きにはなっていません。
まだ、チャンスはあると思っていますが
なかなか動いてくれないのでじれったいところ。
まあ、次に行きたいペアがあるわけではないので
もうちょっと様子を見ていきます。
[5/23 寄り仕掛け]
売 6952 カシオ 1.01%
買 3382 セブン&アイ -0.05%
利益率 0.96%
ポジションが空いたので、今日からの新規仕掛けです。
前から見ていたペアなのですが
カシオの決算を受けて大きく動いたので
一旦天井をつけそうかな?
ということで、新たに仕掛けています。
と、メルマガを書いていて異変に気が続く・・・
あっ、売りと買いが、意図したのと反対みたい (^^;;
済みません。
明日、一度決済して、仕切り直しをします。
[5/23 寄り仕掛け]
売 6503 三菱電 0.67%
買 6952 カシオ -1.01%
利益率 -0.34%
こちらが今日からの新規ペア2組目。
実は、さっきのペアとカシオが売り買い逆になってて
ちょうどいいかなぁと思っていたのですが
先程のペアが間違っている事をみて、ちょっとショック…
今日は、あまり大きな動きにはなっていませんが
過去のサヤの動きを見ると、この辺で戻りがありそう。
カシオの動き次第ですが、過去のトレンドを信じて
新たに新規の仕掛けです。
[5/23 寄り仕掛け]
売 8267 イオン 0.53%
買 8630 NKSJHD -1.77%
利益率 -1.23%
こちらも少し前から見ていたペアです。
NKSJHDが決算を先週出しているので
動き的にも落ち着いて来ても良い頃かと思い
また、サヤの動きも縮小傾向が見え始めているので
新たな仕掛けをしています。
今日は、少しマイナス方向に動いていますが
拡大の上値も限られていると見ていますので
楽しみに見ていきたいと思います。
■■ 編集後記 ■■
今日から3組新しく追加しています。
1ペアは、売り買いをまちがえるという失態ですが
偶然にもプラスになっていて助かった感じです…
改めて仕切り直しをしたいと思いますが
カシオが被るので、どうかなぁという感じです。
みなさまは、こんな失態のようにご注意くださいませ。
毎月、セミナーを開催したいと年初に考えてましたが
今月だけはどうしても都合が付きそうになく
6月に東京で懇親会でも企画しようと思っています。
また、ご案内出したいと思いますので、楽しみにしててください。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
東京電力 1兆2473億円の赤字
2011年5月20日今週も終わりを迎えました。
久しぶりに、大きめの地震があってびっくりしました。
まだ、大きめの余震とかが来る可能性もあるんですかね。
明日は、ビジネススクールがあるので
これから少し準備をしようかと思っているところです。
1ヶ月の間に、どんな成長が見られたのか
生徒さん達にお会いするのが、今から楽しみです。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
アメリカ市場の話題をさらっているのが
新規上場したソーシャルネットワークの会社
「リンクトイン」です。
今年はFacebookが日本では話題になっていますが
リンクトインもアメリカでは話題になっています。
上場初日のリンクトインですが
公募価格の3倍近くの値段まで急騰しています。
ネット関連企業の上場は、インパクトありますねぇ。
相場そのものは、上値が重たい動きで
インテルの投資判断引き下げなどもあって
マイナス材料も目立ちました。
ただ、リンクトインの上昇がムードをした支えし
ダウ平均株価は45ドル高の12,605ドルで引けています。
■■ 日本市況の様子 ■■
今日の日本市場は、週末ということもあって
方向感の欠ける展開となりました。
電力株が依然として不安定な動きになっており
相場のムードを悪くしている面があります。
ディフェンシブと言われた電力株が
すっかりと値動きの激しい株になってしまいました。
日経平均株価の終値は、13円安の9,607円と
わずかながらですが続落しています。
昨日から続いていた金融政策決定会合がありましたが
全会一致で今の金利を据え置くことが決定しています。
特に、新しい金融緩和策は打ち出されませんでした。
世界のマーケットが、徐々に出口を探る中
日本だけは真っ暗闇の中で模索しているかのようです。
■■ 今日のピックアップ ■■
今日のピックアップは、なんといっても東京電力です。
今日の引け後に、2011年3月度の決算を発表しています。
その内容によると、連結当期損益が1兆2473億円の赤字と
事業会社としての赤字では、過去最大の赤字幅となりました。
清水社長は引責辞任を発表しており
後任人事として、常務が昇格することを発表しています。
今回の決算の中には、廃炉となるコストや
個別の補償費用についてのコスト
火力発電所の再開に伴うコストなど
かなりの内容が損失として計上されています。
なお、今回の赤字転落を受けて
配当については見送りになるそうです。
(まあ、当然だとは思いますが)
東電の格付けは大きく下がっており
社債での資本確保が難しくなっている中で
資産の切り売りに動くようです。
東京電力は、KDDIの大株主になっていますが
これらの資本関係も売却に動かざるを得ないでしょう。
今後、東京電力の財務がどうなるかが鍵ですが
金融機関が債権放棄するような場合には
東京電力の格付けを7段階下げるとS&Pは言っています。
どういう決定がされても、いばらの道です。
株主に対する責任も、いずれは出てくるんじゃないかと。
今は、値が付いていますが、リスク高いので
懸命な方は手出ししないほうがいいかと思います。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
では、今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 7.38%
買 7003 三井造 -10.24%
利益率 -2.86%
行ったり来たりの動きで、動きがありません。
すごく悪い状態にある訳ではないので
もう少しサヤが動くまで辛抱が必要かも知れません。
どちらの株も、比較的低位株になっているので
1ティック当たりの動きが大きくなっています。
(今日、気がつきましたが)
タイミングの問題もあると思いますが
ちょっと動きが出ると、サヤの動きも激しくなりそう。
来週を楽しみに待ちましょう。
■■ 編集後記 ■■
来週は、新しいペアを入れて行きたいと思います。
既にいくつかの候補を選択済みです。
最近、お問い合わせのメールがたくさんきていて
回答にお時間をいただくことが多くなっています。
できるだけ、早めに回答したいと思いますので、お待ちくださいね。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、良い週末をお過ごしください!
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
GDP速報値 年率換算3.7%減
2011年5月19日鉄道系のICカードが全国区で統一されるそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110518-00000667-fnn-soci
最近、大阪に行くことが多いので思うですが
スイカが使えないので不便なんですよね。
これで統一されると思うと、有り難いです。
それにしても、各地方で面白いネーミング付けてるんですね。
北海道の「KITACA」、中部地方の「manaca(マナカ)、
九州の「はやかけん」、「nimoca(ニモカ)」、「SUGOCA(スゴカ)」
この辺は、私は始めて聞きました。
「SUGOCA(スゴカ)」は、九州っぽくて好きです。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
18日のアメリカ市場は、商品価格の戻りと
デルの好決算を受けて反発してきています。
原油価格は、1日で3%以上も上昇しており
急速な戻りを見せています。
個人的には、原油が高くなるとサーチャージが高くなるので
あまり高くならないで欲しいのですが。
前日発表になったHPは売られる展開でしたが
デルは反対に好決算が評価されています。
ダウ平均株価は、80ドル高の12,560ドルと
久しぶりに反発しました。
ここのところ、商品価格との連動性が高まっています。
■■ 日本市況の様子 ■■
今日の日本市場ですが、アメリカ市場の上昇を受けて
買い先行で始まったのは良かったのですが
後場に入ると買いが続かずに下落に転じています。
今日は、為替も円安方面に振れているのですが
あまりそれは材料視されていません。
日経平均株価の終値は、41円安の9,620円と
3日ぶりに反落しています。
積極的に、10,000円に向けて上昇する材料もなく
10,000円に近くなってくると上値が重い展開になります。
先物の売りが先行してくるようです。
今も、先行きが読みにくい動きが続きます。
■■ 今日のピックアップ ■■
今日は、平成23年1~3月期の国内総生産(GDP)の速報値の発表がありました。
前期比0.9%減、年率換算で3.7%減となっており
2四半期連続でのマイナス成長となっています。
震災の影響で、個人消費の落ち込みや生産活動の停滞が響いており
今回のマイナス成長は致し方ないかと思いますが
年利換算で3.7%減というのは、かなり大きな落ち込みです。
GDPには個人消費の割合が高く、大きく影響してきますが
震災後の自粛ムードが消費に水を差す格好になっています。
また、一緒に発表になっている
平成22年度のGDPデフレーターは、1.9%の下落と
今もデフレが継続していることが分かります。
なかなか、インフレに持って行けない経済政策。
日本の借金も目減りするどころか、デフレで実質借金が増えており
悪循環から抜け出せない状態が続いています。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
では、今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 6.71%
買 7003 三井造 -8.78%
利益率 -2.07%
今日は、少しサヤの方ももどしてきています。
まだ、良い状態とは言えませんけども
あまりサヤが広がっていくトレンドにも見えず
今の縮小の波に乗れるかどうかが鍵になりそうです。
このトレンドにのって、プラスまで回復して欲しいです。
[5/17 寄り仕掛け ==> 5/19 寄り決済]
売 6472 NTN -6.00%
買 8015 豊田通商 0.38%
利益率 -5.62%
今日の寄りつきにて決済しました。
水準としては、昨日と大きく変わっていません。
NTNを見ていなかったのは悔やまれるところ。
次は慎重にいきたいと思います。
気がついていなかったのですが、ここまで5連勝でした。
今回のマイナスで、連勝ストップです。
■■ 編集後記 ■■
また、ペアの数が寂しくなってきましたが
新しいペアを入れて行きたいと思います。
良さそうなペアはあるのですが、決定打が不足しており
どうも最終決断には至らないものが多いです。
あまり考えても仕方ないのですが
前回の失敗をいかして、少し慎重に行きたいと思います。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
海外投資をしないリスク
2011年5月18日今日は大阪からの帰りです。
随分と移動には慣れてきましたが、忙しい日が続きます。
毎度、どこにもよらずに移動するだけなのですが
やっぱり家の方がいいなぁと思います。
移動の時間つぶしのために本屋に立ち寄って
何か新しい本はないかな?と思ってチェックしますが
そんなときに自分の本を見つけると嬉しいものです。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
17日のアメリカ市場は、3営業日連続で下落です。
ウォルマートやHPの決算が嫌気されており
市場のムードを悪くしています。
特にHPについては、パソコン販売を不振に
通期の見通しを引き下げてきており
株価は7%を超える大幅な下落になっています。
ダウ平均株価は、68ドル安の12,479ドルとなっています。
下落のトレンドが、徐々に鮮明になってきました。
■■ 日本市況の様子 ■■
アメリカ市場は下落しましたが
日本市場は、円高傾向が落ち着いていることから
寄りつきから買いが先行しています。
日経平均株価の終値は、95円高の9,662円と
2日連続での上昇となりました。
昨日までに売りに回っていた
電力株や銀行株に対して買い戻しが入り
それが相場を押し上げているようです。
日本市場は、2日連続での上昇となりましたが
アメリカ市場の先行きが不透明なことから
このあとも積極的な上昇が見込めないことは変わりないでしょう。
みずほFGは、傘下のみずほ銀行とコーポレート銀行の合併を
検討していることが報道され、さらに堅調な動きになっています。、
■■ 今日のピックアップ ■■
今日は、大阪からの帰りに読んだ、東洋経済から
日本の今後についての話に触れたいと思います。
メルマガでも時々触れてはいますが
日本は借金大国となっており、既に今のままでは借金の返済ができません。
国債を債務不履行にするか、ハイパーインフレか
いずれかの選択肢になるだろうと言われています。
そこで大切なのが、円建て以外の試算を作って保護することです。
少し前までは、海外投資はリスクが高いとして敬遠されていましたが
東日本大震災の影響もあって、このままで日本は大丈夫か?
海外の方が安全なのではないか?
という見方が増えてきているのは確かです。
日本は、長期的にゼロ金利政策が続いていますが
海外に目を向ければ安全に高い利回りの商品がたくさんあります。
既に、海外投資をしないことの方がリスクとなりつつあります。
無理に海外投資をお勧めするつもりはありませんが
「想定外」の事だって起こりえますので
日頃からリスク分散しておくことが大事なのではないかと思います。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
では、今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け ==> 5/18 寄り決済]
売 7013 IHI 1.01%
買 1925 ハウス 1.02%
利益率 2.02%
今日の寄りつきにて決済したのですが
利益が大幅に減っているのにビックリ。
何があったのかと思ったら
昨日IHIに材料が出ていたようです。
今日の終値で、IHIは5%以上の上昇で
これが大きく利益を圧迫してしまいました。
まあ、これは仕方ないですが、残念な気分です。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 4.36%
買 7003 三井造 -8.29%
利益率 -3.93%
三井コンビは、特に目新しい動きはありません。
もうちょっと、良い水準でボックスだったらいいですが
この水準で停滞してしまうと、ちょっと寂しい感じです。
サヤのレンジとしては高値圏にありますが
これから縮小してくる可能性もありますので
まだ期待して待ちたいと思います。
[5/17 寄り仕掛け]
売 6472 NTN -5.75%
買 8015 豊田通商 0.00%
利益率 -5.75%
こちらは、仕掛けて数日しか経ってませんが
NTNの好決算の影響で、いきなり損切りライン突破です。
仕掛ける時にニュース見忘れたのがいけないですが、大失敗ですね。
みなさんは、ニュースのチェック忘れないでください。
ということで、ここは仕方なく損切りにします。
■■ 編集後記 ■■
公開ペアは、一転して損失が増えてしまいました。
決算期固有の動きに右往左往していますが
そういった事は承知の上での公開ペアですので
淡々とやっていきたいと思います。
2ペアが終了となりますので
今度はしっかりとニュースをチェックしながら
挽回できるペアを選定していきたいと思います。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
震災関連の経営破綻100件超
2011年5月17日最近、移動が多くて、今大阪への移動中です。
移動中に、果たしてメルマガ作成が終わるか?!
昨日、インターネットビジネススクールの案内を出しました。
東京会場は、都合がつけば最後の方に顔を出したいと思います。
仕事が終わってからなので、ちょっと行けるか分かりませんが
できるだけ善処したいと思います。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
16日のアメリカ市場は、続落しています。
アメリカ市場の先行きに懐疑的な見方が増えています。
引きつづき、商品市場の下落も響いています。
また、製造業指数が予想を下回ったことも足を引っ張っています。
ダウ平均株価は、47ドル安の12,548ドルとなっています。
どうでしょうね。
ちょっとアメリカ市場も動きが止まりつつあるように思います。
■■ 日本市況の様子 ■■
17日の日本市場は、アメリカ市場の下落を受けて売りが先行しました。
ただ、やや為替が円安に振れたことを受けて
後場は買い戻しが少し出てきました。
日経平均株価の終値は、8円高の9,567円とわずかながら上昇です。
原発をとりまく東電への債権放棄が意識され
電力株や銀行株が弱含みになっています。
81円台に回復した為替市場が何とかした支えしましたが
アメリカ市場の動きを見ても、厳しい動きが続きそうです。
■■ 今日のピックアップ ■■
今日は震災関連の破綻のニュースを取り上げます。
東日本大震災から2ヶ月が経ち、企業の経営破綻が広がっています。
東京商工リサーチの調査では、経営破綻の件数が100件に到達したとのことですが
数字としては氷山の一角ではないかと思います。
まだ、上場企業での経営破綻は出ていませんが
厳しいとこもたくさんあるのだと思います。
特に震災後の自粛ムードによって、観光業への影響が大きいようです。
自力ではどうしようもないところもあると思いますが
やはり積極的に経済を回していかないといけないですね。
他にも、震災の影響で売上が大きく落ちているところが多いと思いますが
なんとか日本の力を合わせて乗り切って欲しいです。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 7013 IHI 5.03%
買 1925 ハウス 0.41%
利益率 5.43%
今日は順調にサヤが縮小して、5%を超えてきました \(^_^)/
一時戻りがあって心配しましたが
ここまできてくれた良かったと思います。
明日の寄りつきにて決済したいと思います。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 5.37%
買 7003 三井造 -8.78%
利益率 -3.41%
こちらは、昨日とほぼ変わらずです。
サヤの動きとしては、このままで問題ないかどうか
ちょっと心配なところには位置していますが
挽回してくれることを期待して待ちましょう。
[5/17 寄り仕掛け]
売 6472 NTN -2.50%
買 8015 豊田通商 0.00%
利益率 -2.50%
今日からの新規ペアになります。
が、決算見るの忘れてのですが、昨日NTNが決算出してました。
しかも、ちょっと良い内容だったようで
今日はいきなりマイナスが先行してしまっています。
サヤチャートとしては綺麗な動きなのですが
いきなりハンデを負ってのスタートになってしまいました。
チェックリストでも作って、ちゃんと確認しないと漏れることがありますね。
まあ、サヤチャートとして良い感じですし
取り組みも悪くないです。
ここから挽回してくれることに期待したいと思います。
■■ 編集後記 ■■
結局、メルマガ書き終わったのは大阪に着いてからになりました。
まあ、終わるとは思ってなかったので予想通りですが…
公開ペアは、1ペアが利益確定ができそうです。
残ったペアがマイナスになってしまっているので
なんとかバランスできるようなポートフォリオにしたい!
と、新たなペア検討も進めていきたいと思います。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
大塚HD 3年で2倍の利益目指す
2011年5月16日週末は、楽しく過ごされたでしょうか?
私の週末は、ビジネス仲間や集まりや、懇親会がメインでした。
毎回いろんな人の刺激を受けて、ためになりました。
今日は半年ぶりの歯医者で、久しぶりに早く帰ってきたのですが
一度寝てしまい、こんな時間になってしまいました。。。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
既に週明けのアメリカ市場が始まっていますが
先週末のアメリカ市場をお伝えしていきます。
アメリカでは、欧州圏の不安を引きつづき材料視し
また、アメリカの金融緩和政策が終わるのではないか?
という見通しが出てきています。
また、商品相場の下落が始まっていることから
先行きにタイする不透明感が先行する事態となっています。
先週末のダウ平均は、100ドルちょうどの下落で
12,595ドルで取引を終えています。
ちょっとアメリカ相場も足踏み状態です。
そして、現時点のアメリカ市場は
先週末とほぼ変わらずの動きになっています。
■■ 日本市況の様子 ■■
週明けの日本市場は、先週末のアメリカが下落したことを受けて
日本市場も3営業日連続での下落となっています。
日本だけではなくて、アジア市場も下落するなど
全体的な環境は売りに傾いてきています。
アメリカの金融政策緩和終了や、欧州圏の不安が
日本市場にも波及してきている感じです。
日経平均株価の終値は、90円安の9,558円と
3日連続での下落となっています。
世界のマーケットが調整の雰囲気で
日本市場も、これにつられての動きになりそうです。
■■ 今日のピックアップ ■■
今日のピックアップは、大塚HDです。
ザラ場中に、中期の経営計画を発表しています。
その内容によると、ヘルスケアの市場で世界トップクラスを目指すとし
2014年3月期には、営業利益を現在の約2倍の2,000億円を目指すと
非常に力強い内容を発表しています。
EPSも1.5倍増くらいを狙っているようですので
計画通りに業績が推移すれば、向こう3年で株価も1.5倍くらいと
長期投資にも夢のある経営計画となっています。
今日は、日経平均株価が軟調だったのもあって
それほど爆発的な上昇にはなりませんでしたが
先週末よりも15円高い2,139円で引けています。
この先が楽しみですね。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 7013 IHI 3.02%
買 1925 ハウス 0.51%
利益率 3.52%
こちらのペアは、また少し戻してきています。
約1%くらいですが、サヤが縮小してきています。
先週終わりにかけて、一度調整ムードがありましたが
ここからもうひと声、トレンドフォローでお願いしたいところ。
σ的には、素にかなり縮小してきているので
もう一踏ん張りをお願いしたいところです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 4.03%
買 7003 三井造 -7.32%
利益率 -3.29%
損切りラインにぎりぎりのところでしたが
今日は、何とか踏ん張って、少し戻してきました。
とはいえ、まだ油断できない状態が続いています。
引きつづき、気を付けて見ていかないといけないです。
■■ 編集後記 ■■
震災から2ヶ月が経ち、相場もすっかり落ち着きました。
世界の市場は色々な動きがありますが
株価としては、それほど目立った動きは出ていません。
公開ペアは、まあ順調に推移しています。
新規ペアを週末に検討しましたが、1日様子を見ました。
明日は、新規に仕掛けを入れて行きたいと思います。
明日は、また大阪出張なので、大阪からメルマガ書きます。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
東京電力 債権放棄の検討を
2011年5月13日今日は、出版社の人と打ち上げにいってきました。
去年末から原稿を書き始めて、ようやくこれで区切りがついた感じです。
仕事しながら原稿書くのは、めちゃめちゃシンドイ記憶だけが
今も脳裏りに焼き付いています(笑)
連休後の1週間なので、今週は長く感じました。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
昨日は、新規失業申請件数の発表がありました。
先週からはやや低下したものの、期待ところには届かず
微妙な数字となっています。
一時ダウ平均は100ドルを超える下げとなりましたが
その後急速に持ち直しています。
ダウ平均の終値は、65ドル高の12,695ドルと
下げ幅かから見ると大幅に回復しています。
ディフェンシブ関連銘柄が買われています。
■■ 日本市況の様子 ■■
アメリカ市場が高く終わってからの日本市場
寄りつきは、その流れを受けて小高く始まりましたが
利益確定の売りが広がりました。
今日はオプションSQの算出日ですが
9,758円38銭となっています。
そして、今日の日経平均株価の終値は、
67円安の9,648円と今日も続落しています。
今日は、枝野さんが東京電力の債権放棄を求める発言をし
後場から銀行関連が大きく売り込まれています。
今は、決算発表の時期でもありますし
震災関連のニュースや発言などもあって
個別銘柄は、値が動きやすい状況にあります。
こういうときは、だまってじっとしているのがいいのですが
相場とにらめっこしていると、何か手を出したくなりますよね (笑)
■■ 今日のピックアップ ■■
今日のピックアップは、東電の債権放棄についてです。
枝野官房長官が今日の記者会見で、東電の債権放棄について触れています。
政府が公的資金を東電に入れるにあたり
金融機関の債権放棄が前提になるという話がありました。
まあ、想定されていた事ではありますが
官房長官からの発言となって、今日は相場にも影響を与えました。
JALの時もそうですが、流れとしては債権放棄も検討に入り
上場廃止という可能性も全くないとは言えません。
JALの時の経緯を参考に、東京電力の動きを見ていくのが
理にかなっているんじゃないかと思います。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 7013 IHI 2.51%
買 1925 ハウス 0.10%
利益率 2.61%
今日も、サヤが開く動きになっています。
まだ、トレンドが崩れたとは言えませんが
2日続けてだと、ちょっと心配になってはきますが
もう少し様子をみて行きましょう。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 1.68%
買 7003 三井造 -6.34%
利益率 -4.66%
今日も、サヤが拡大してきています。
三井化学の決算発表の動きでサヤが広がり
今日もその流れが払拭しきれていません。
決算で流れてしまったのですが
厳しいところに来ているので、来週が鍵ですね。
■■ 編集後記 ■■
メルマガ書いてる途中に寝てしまい、朝方に仕上げています(笑)
土曜日だと思うと、つい気が緩んでしまいます。
決算発表で動きが振れるものが多いです。
安全を見るのだったら、決算期には何もしないのがいいですが
決算期はメルマガなしというのもつまらないので
この時期の公開ペアは、まあ参考程度に。
ギャンブル性が強いですから。
来週には、新規でポジション入れて行くことを考えています。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また来週~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
ヤマダ電機 過去最高益を予想
2011年5月12日寝違えたのか、寝不足なのか、朝から首が痛いです。
忙しすぎて首が回らなくなっているのかも知れませんが…
雨が降っていてジメジメしているのも影響しているのか。
今日は、すこしゆっくり休もうかなぁと思ってます。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
11日のアメリカ市場は、大きく反落しました。
年初来高値に向けて、上昇していくのかなぁと思いましたが
私の読みとは反対に動いています。
ダウ平均は、130ドル安の12,630ドルと
ここ数日の上昇を帳消しするほど下げています。
原因は、商品相場の下落です。
原油の在庫が増えたことで、原油価格が5%も下げています。
これをうけて、商品・エネルギー関連が大きく売られました。
ここ最近、荒っぽい値動きの日が見られるようになっています。
■■ 日本市況の様子 ■■
今日の日本市場は、アメリカ市場の反落を受けて
寄りつきから売りが先行する展開でした。
今日は為替相場がやや円安に推移しましたが
相場全体を盛り上げるには欠けるものがあります。
日経平均株価の終値は、147円安の9,716円と
大きく下落しています。
自動車関連は、本当に底を見たかのように、今日も堅調な動き
その他は、ほぼ全面安の中、自動車・輸出関連が堅調でした。
連休中に日経平均が10,000円を一時回復したものの
その後は、上値が重たい展開が続いています。
明日は、SQ算出日です。
SQ後に、相場の流れが変わるかどうか・・・
■■ 今日のピックアップ ■■
今日は、比較的たくさんの決算発表が出ていますが
その中からヤマダ電機を取り上げたいと思います。
ヤマダ電機は、2012年3月期の決算予想を発表しており
連結営業利益が4.3%増の1280億円と、過去最高益を予想しています。
震災の影響で、多くの企業が予想を開示できない中で
過去最高益を予想する内容を出してきているのは
とても印象に残ります。
家電業界は、エコポイントの終了で逆風もありますが
ヤマダ電機の場合は、積極的な店舗展開でカバーする模様です。
電力需要の逼迫にともなう、エコ家電への買い換えや
もう少し落ち着いてくると、復興需要の見込めそうで
逆風ばかりではないのかなぁと思います。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[4/20 後場寄り仕掛け ==> 5/12 寄り決済]
売 7911 凸版 0.77%
買 8309 三井住友トラ 1.06%
利益率 1.83%
寄りつきにて確定しました。
昨日の流れのまま、プラスで確定できてました。
が、今日も昨日の流れが続いたようで
終値まで持っていれば、かなりの利益になった様子・・・
数字で見てしまうと悔しい感じですが
タラレバなので、言っても仕方ないところです。
もうちょっと粘った方が良かったのかなぁ。
プラスで確定できた割には、後味が悪いです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 7013 IHI 2.51%
買 1925 ハウス 1.02%
利益率 3.53%
昨日大きくサヤがプラス方向に動き
今日は少し反動が出てきています。
今のサヤの動きが継続できるかどうか
明日の動きにかかってきそうです。
[5/9 寄り仕掛け]
売 4183 三井化学 0.34%
買 7003 三井造 -3.90%
利益率 -3.57%
今日は大きくサヤが拡大してきています。
日経平均が大幅安のところ、三井化学がプラスです。
三井化学は、11日に決算を発表しており
営業利益が11%増と、なかなか良い決算を出しています。
その影響が、今日になって強気の相場になっています。
材料的にはマイナスな取り組みですが
明日以降挽回してもらいたいです。
■■ 編集後記 ■■
公開ペアも、今日はちょっと全体的に残念な感じ。
トータルでマイナスではないのですが、後味が悪いのが気になります。
一喜一憂しても仕方ないのですが
メルマガ書いたり、じっくりと数字を見てしまうと
感情が揺さぶられてしまいます。
まあ、トレードそのものには影響しないですが。
結局、メルマガのんびり書いてたら遅くなってしまいました。
明日こそ、ゆっくり寝られるようにしようっと。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、またあした~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »