- TOP
- 2011年
Archive for 2011
マネックス 米オンライン証券買収
2011年4月21日会社の3日間の研修が終わり、かなり疲れました。
帰ってきたから、子供達と過ごしてたので
メルマガ書くのが朝方になってしまいました。
子供と一緒に寝てしまうと、シマッタ!という気分です。
出版以降、いただくメールの数が増えているので
お返事にお時間いただく場合が多くなっています。
申し訳ありませんが、お待ちいただく場合もありますので
ご了承いただければと思います。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
21日のアメリカ市場も終わってしまいました。
ダウ平均は、52ドル高の12,505ドルと
プラスで引けています。
ハイテク関連の決算が好調で
これを好感した動きになっています。
アップルが好決算を発表しており
市場のムードを牽引しています。
マクドナルドも市場予想を上回っており
第1四半期の決算は、全体的に好調にきています。
今日は年初来高値を更新してきており
まさにアメリカの好決算で良いムードできています。
■■ 日本市況の様子 ■■
日本市場も、今週続いているアメリカ決算の内容を
好感する動きになっており、連れ高しています。
インテル、アップルなどの好決算を背景に
市場の上昇が続いています。
日経平均株価は、一時9700円を回復しましたが
引けにかけては多少売りに押されました。
日経平均株価の終値は、78円高の9,685円と続伸です。
好決算を受けて、アジア圏でも買いが続いています。
グローバルマーケットが買いに動いており
日本市場も、その恩恵を受けた形になっていますが
為替相場は、81円~82円台と、また円高になっており
日本市場は必ずしも良い地合とは言えません。
このまま連れ高が続くかどうか、分からないですね。
■■ 今日のピックアップ ■■
マネックス証券、使っている方もいらっしゃると思います。
マネックス証券が、アメリカのオンライン証券会社
「トレードステーション」
を339億円で買収すると発表しています。
アメリカの証券会社を買収することで、オンライン投資の基盤を共通化し
固定費を抑制するのがひとつの狙いですが
もうひとつ、日本とアメリカで24時間体制を作る事にあります。
日本でも、海外投資のファンドなどが買えるようになっていますが
日本市場だけではなくて、グローバル規模での投資を考えて
より開かれた日本市場になることを期待しています。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 2.69%
買 7203 トヨタ -2.44%
利益率 0.25%
今日も、2日続けてサヤ縮小しています。
スタート地点くらいまで戻ってきました。
大きくマイナスに行かないことは確認できましたが
ただ、円高が続いているので、トヨタが心配です。
サヤチャートそのものは、期待通りなので
サヤの動きを信じて、持ち続けることになります。
[4/20 後場寄り仕掛け]
売 7911 凸版 -1.85%
買 8309 三井住友トラ -0.70%
利益率 -2.56%
サヤ拡大狙い(1年相関)の初めての取り組みですが
今のところは、あまり良い感じでは動いてないですね。
どの期間の相関を見るかは悩ましい問題ですが
全期間で優位性を見るべきか?という検証に
ひとつ貢献してもらいたいと思っています。
[4/20 寄り仕掛け]
売 5232 住友大阪 0.00%
買 9433 KDDI 0.60%
利益率 0.60%
昨日から少しマイナスになっていますが
サヤチャートを見る限り、特に問題なさそうです。
このまま、動きが継続することを見ていきます。
トレンドが続く限りは、安心して持てるペアではないかと。
■■ 編集後記 ■■
投資していると、タラレバはいくらでもあります。
あのときに、こうしていれば!と思うは、日常茶飯事です。
そのデータを体感やデータとして積み上げていって
確度の高いところを狙っていきましょう。
寝てしまったので、金曜日帰ってきてから
セミナーの支度を、本気でがんばらないと。
期限近くにならないと、力を発揮しないですね (^^;
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、またあした~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
震災義援金 50万円寄付しました~
2011年4月20日日本赤十字に、震災義援金として50万円を寄付しました!!
このお金は、本の印税からの収益金に加えて
私のポケットマネーから追加で寄付させていただきました。
キャンペーンに協力いただいた方、ありがとうございました m(_ _)m
まだ、私の手元に印税は1円も入ってきていませんが
とりあえず、早めに義援金を支給してもらいたいので
先にお支払いをさせていただきました。
(ちなみに、印税なんてたいしたことはないです)
義援金のカード決済がうまくいかずに格闘しましたが
ようやく決済できるようになりました。
カードで義援金なんて、便利になったものです。
領収書が送られてきたら、ホームページにもアップしたいと思います。
重ねて、キャンペーンへのご協力に感謝致します。
#あと50万円を浦安市に寄付します
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
アメリカ国債の格下げから1日あけて
19日のアメリカ市場は、反発してきました。
J&Jの好決算が評価されていますが
ゴールドマンは、やや悪い決算になっています。
強弱の折混ざったニュースがありましたが
ダウ平均は、65ドル高の12,266ドルと反発しています。
取引終了後に、ハイテク関連の決算が相次ぎ
インテル、ヤフーが好決算を発表しています。
IBMは、通期の利益通しを引き上げていますが
時間外取引では軟調な展開になっています。
ハイテク関連は、決算からすると好調な様子です。
■■ 日本市況の様子 ■■
20日の日本市場は、4日ぶりに反発しました。
アメリカ市場が反発したことに加えて
引け後のハイテク関連の決算が好調だったことから
それらを好感した買いが寄りから入っています。
今日は、ひとまず円高の進行も止まり
そういった地合の良さも、安心した買いに繋がっています。
ただ、出来高は少なくて
積極的な買いというよりは、自律反発の買いなので
あまり長続きするような買いではなさそうです。
日経平均株価の終値は、165円高の9,606円と
9500円台を回復してきています。
オプション価格を見ると、下値不安があるのは確かで
未だに何が起こるか分からない不透明感があります。
■■ 今日のピックアップ ■■
今日は、ディズニーランド&シー再開のニュースです。
どうしても地元なので、特に気になってしまうのですが
短い時間で営業していてディズニーランドも
23日から通常営業に戻ると発表しています。
また、ディズニーシーも、4月28日から再開だそうです。
夏前までは、電力需要もなんとか大丈夫そうですので
復活してくれて良かったです。
まさに電気の塊のエレクトリカルパレードも再開するみたいですが
夜間で充電して使うとは言え、理解は得られるのかな?
と心配ですが、世間が評価することになるのでしょう。
浦安住民としては、ディズニーランドの存在は大きいので
元通りの営業に戻ってくれて良かったです。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け ==> 4/20 寄り決済]
売 3407 旭化成 2.42%
買 5802 住友電 -2.71%
利益率 -0.29%
今日の寄りつきにて決済しました。
昨日とほぼ変わらずの水準ですが、
損益としては、わずかながらマイナスでした。
ちょっとでもプラスだと気分いいですが
まあ、この程度は仕方ないです。
次に切り替えていきたいと思います。
[4/4 寄り仕掛け ==> 4/20 寄り決済]
売 8053 住友商 8.25%
買 8802 菱地所 -3.23%
利益率 5.02%
こちらも、寄りつきにて利益確定しました。
ちょうど、5%くらいの利益の確定となりました。
もうちょっと狙いたいところではありましたが
欲張り過ぎると良くないので、良いところでしょう。
こういう着実なペアを積み上げていきたいです。
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 2.37%
買 7203 トヨタ -3.21%
利益率 -0.83%
今日は、円高が一服したのもあって、戻しています。
トヨタの動きがどうなるか気になるところですが
不安な要素が多いペアです。
ただ、サヤチャートとしては、非常にいいと思うのですが
天井圏のレンジからしっかり戻っているので
明日以降も動きにも期待をしたいと思います。
[4/20 後場寄り仕掛け]
売 7911 凸版 -0.46%
買 8309 三井住友トラ -1.06%
利益率 -1.52%
今日からの新規ペアです。
資金枠の問題で、このペアは後場寄り付きになってますが
見たところ、寄りつきでも全く同じ値段だったみたいです。
このペアは、ちょっとクセのあるペアでして
3ヶ月や6ヶ月で見たときに、仕掛け時かな?と判断しています。
最近は、1年で見るのをやってましたが
このペアは、短い期間の相関性が高い感じです。
今日は、マイナスからスタートですけども
このペアは、ずっと見ているので楽しみにしています。
[4/20 寄り仕掛け]
売 5232 住友大阪 1.76%
買 9433 KDDI -0.30%
利益率 1.46%
こちらも、今日からの新規ペアになります。
サヤが大きく開いたところから
ゆっくりとサヤが縮小しているのが見えます。
このトレンドに載っている限りは安心できそうです。
10%くらいは、もしかしたら狙えるかも?と思ってます。
信用倍率も、比較的向いているようですので
条件的にも楽しみなペアです。
■■ 編集後記 ■■
2ペアを決済して、新たに2ペアを追加しています。
どちらも、毎日の動きが楽しみなペアです。
期待して待ちたいと思います。
週末のセミナーのテキスト準備が終わり
なんとか印刷の発注までが終わりました。
あとは、土曜日に向けて、残りの準備を進めていきます!!
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、またあした~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
アメリカ国債 ネガティブに格下げ
2011年4月19日今日から3日間、会社の研修があります。
いつも思うのですが、非常に会社の研修はありがたいです。
普段、自腹でセミナーに出たりしているので
会社のお金で研修に行けるというのは、ありがたみを感じます。
一度、自分のお金で研修とか受けてみると
そのありがたさとか、良く分かるんじゃないかと思います。
3日間、しっかりと勉強したいと思います!!
アマゾンのレビュー、まだ3件だけですけども
今のところ、良い評価をもらっています。
是非、「週30分ルーティン投資術」を読んでいただいた方
Amazonで買わないとコメントできないのですが
お読みいただいた感想を入れていただけると嬉しいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797364319
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
18日のアメリカ市場は、大幅下落しました。
アメリカの国債格下げの報道が伝わり
S&Pが「安定的」から「ネガティブ」に変更しています。
欧州懸念にも繋がっており
世界的に、各国が抱えてる借金に対して
懸念を示すような動きになっています。
アメリカ企業の決算発表の中に
国債格下げが伝わったのは大きなニュースです。
ダウ平均は、140ドル安の12,201ドルと
100ドルを超える下げになっています。
ただ、この程度で済んだのは、個人的には意外な感じです。
日本も含めてそうですが
国債の信頼性が低下しているのは確実です。
日本も他人事ではありませんので
私たち個人も対応を考えていかないと
とても危ないのではないかと危惧します。
■■ 日本市況の様子 ■■
19日の日本市場ですが、3日続落となりました。
アメリカ国債の格下げや
円高が引き続き続いていることを受けて
リスク回避の流れになっています。
日経平均株価の終値は、115円安の9,441円と
日本市場も100円以上の下げになっています。
アメリカ国債格下げに伴って
ドル売りに伴う円高が進んでいます。
一時、円安傾向に振れた為替相場ですが
今回のアメリカ国債格下げは
円高の流れを加速させることになりそうです。
輸出企業の業績に対しても懸念が残ります。
ボックス相場的な動きと見ていましたが
下値を探る展開に変わっていきそうです。
■■ 今日のピックアップ ■■
19日は、内閣府から消費者態度指数の発表がありました。
震災の影響を受けて、3月度の数値は2.6ポイントの低下と
調査が始まって以来、最大の落ち込みとなりました。
「収入の増加」や「雇用環境」など、いくつかの項目がありますが
全ての項目が、今回は悪化しています。
地震の後なので仕方ないとは思いますが
一時的に、消費マインドが落ち込んだことや
工場の操業停止などで、仕事が減ったことが
大きく影響していると思います。
また、ガソリンや食料品などが不足したため
需給のバランスで、物価が上昇すると考える人が
増えていることも、今回の調査で分かりました。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け]
売 3407 旭化成 3.91%
買 5802 住友電 -3.89%
利益率 0.02%
少しだけプラスに推移しましたが
ほとんど変わらずの展開となっています。
しばらく待ちましたが動かないので、
こちらは明日決済してしまおうと思います。
長い間、お疲れ様でした。。。
[4/4 寄り仕掛け]
売 8053 住友商 8.92%
買 8802 菱地所 -4.00%
利益率 4.92%
こちらも、今日はサヤが縮小しています。
わずかながらですが、5%の利益を割り込んできています。
利益を伸ばす戦略で持っていましたが
サヤが戻りつつある傾向に傾くのは困るので
こちらも明日確定させたいと思います。
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 2.06%
買 7203 トヨタ -4.58%
利益率 -2.52%
こちらは、今日も大きくサヤが拡大しています。
トヨタを始め、自動車関連がかなり売られており
円高に加えて、今期の決算見通しが大幅に下がるとの
アナリストの報告が増えていることを嫌気して
かなりのマイナスになっています。
サヤとしては、ここ1年で過去最大に開いており
ここから上に行くようだと、厳しい状況です。
明日は、リバウンドに期待します。
■■ 編集後記 ■■
公開ペアは、明日は2組確定します。
これで、堂々と新しいペアへの入れ替えができます。
いくつか候補を決めているので
銘柄の入れ替えを進めて行きたいと思います。
さて、今日もセミナーの準備をしよっと。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、またあした~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
震災からの回復進む
2011年4月18日日曜日にマンションの自治会の総会があったのですが
普段は何事もなく終わるところが、今回は色んな事がありました。
色んな考えの人が集まる場所なので
どういう回答をするのがいいのか、どう伝えたらいいのか
見ているだけでもとても勉強になった日でした。
政治の世界でもそうですが、リーダーシップは大事ですね。
考えの多様性は理解しますが、それらの考えをまとめて
リードできる力がとても大切だと思いました。
あと1週間に迫ったセミナー準備が終わらずに
ちょっと焦っています (^^;;
平日の作業で、なんとか挽回しなくては!
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
先週末のアメリカ市場の様子は、既にお伝えした通りです。
グーグルやバンカメの決算が悪かったので
やや後味が悪い感じですが
今週から決算発表が本格化することもあり
どのような決算発表になるのか注目されます。
アメリカ経済は順調に回復してきているようなので
決算発表で好調な様子が分かると
年初来高値更新のオンパレードになりそうですが
どうなるでしょうか?
■■ 日本市況の様子 ■■
週明けの日本市場。
特に原発に大きな問題はなかったのは良かったですが
アメリカの決算を前にして、動きにくい相場です。
今日も方向性を欠く展開となっています。
ドル円相場は、82円台後半での取引になっていて
また少し円高が進んできています。
これを嫌気して、輸出関連企業が弱めになっています。
日経平均株価の終値は、34円安の9,556円と
少し下げて終わっています。
原発の今後の工程表が発表されていますが
安定まで半年以上かかるとのこと。
今のような、動きにくい相場が、半年かかるのでしょうか…
■■ 今日のピックアップ ■■
週初めで、今日は材料が少ない感じなのですが
震災後の回復のニュースが増えてきました。
今日見たニュースの中で目立ったものは、
・東北新幹線が月内に回復
・凸版印刷が宮城の工場再開
・トヨタ自動車が14工場で操業再開
・パナソニックが4月末から液晶パネルを順次再開
・東芝の半導体工場が一部再開
など、週末を挟んで企業の回復が進んだため
週明けに操業再開のニュースが目立っています。
震災から1ヶ月が過ぎて、かなり早いペースで回復してきていると
個人的には感じるところがあります。
日本人の底力というか、日本人の素晴らしさを感じます。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け]
売 3407 旭化成 2.98%
買 5802 住友電 -3.62%
利益率 -0.64%
ほとんど変わらずの水準でした。
出口のタイミング探るだけなのですが
次のペア次第という感じで、ずっと引きずってます。
次の一手待ちです。
[4/4 寄り仕掛け]
売 8053 住友商 9.08%
買 8802 菱地所 -2.46%
利益率 6.63%
こちらは、順調にサヤが縮小してきており
安定して利益を伸ばしてくれています。
まだ、悪い方向に動く感じがしませんので
もう少し取っていきたいところです。
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 1.11%
買 7203 トヨタ -1.53%
利益率 -0.42%
今日は、JTが大きく上昇しており
サヤが拡大してきています。
JTは、工場が被害を受けて出荷が止まっていましたが
主要銘柄について5月9日から再開することを発表し
震災の影響が限定的となったことを好感しています。
トヨタは、円高の影響もあって下げているので
今日は仕方ないところかなぁと。
サヤの天井に近いところにいるので
ここから変なトレンドにならなければ問題ないです。
■■ 編集後記 ■■
公開ペアは、まずまずです。
利益を伸ばすものは伸ばせる状態になるので
今は気楽に、利益を追求できるペースにあります。
日経平均株価の動きは小さいですが
個別銘柄の震災復興ニュースと絡んで株価の動きがあり
材料を織り交ぜてのサヤ取りは、今面白いところです。
連休前に、しっかりと稼いでおいて
楽しい連休が過ごせるといいですねぇ。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、またあした~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
生命保険支払額 2000億円
2011年4月15日会社の飲み会で月島に行ってきました。
10年前くらいに月島に住んでいたので、懐かしの地です。
お店も繁盛しているみたいだったので
飲み会の自粛みたいなのは、もうなさそうに思いました。
土日なので、メルマガ発行をのんびりと
翌日の朝にやってますが、週末は気分的にリラックスできます。
(やることは、たくさんありますが)
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
15日のアメリカ市場が終わっていますので
まずは、こちらをお伝えしたいと思います。
ダウ平均株価は、56ドル高の12,341ドルと
堅調な展開で終わっています。
前日に、グーグルとバンカメが決算発表していますが
市場予想を下回っており
ハイテク関連と金融関連が下げています。
それでも、消費者信頼感指数の発表から
インフレ圧力が抑制されていることを受けて
相場は堅調な動きとなりました。
■■ 日本市況の様子 ■■
15日の日本市場は、週末相場に加え
円高傾向だったということで
ほぼ予想通りの展開となりました。
日経平均株価の終値は、62円安の9,591円と
わずかながら下落して引けています。
これまで日経平均が上昇していましたし
今は週末はポジション確定が出やすいです。
原発も落ち着いたとは言えないので
週末を持ち越すのは、勇気がいる時でもあります。
全体的には弱含みのムードでしたが
市場のプラス要因は、中国のGDPの発表です。
2011年の第1四半期の中国のGDPは、9.7%の上昇と
市場予想を上回る伸びをみせています。
お隣の中国は、非常に高い成長を続けており
閉塞感のある日本とは対照的です。
■■ 今日のピックアップ ■■
震災後の原発関連の賠償問題や保険の適用など
現実的なお金についての話題も多くなってきましたが
生命保険が支払う保険金が、2,000億円規模になると発言しています。
これでも阪神大震災の4倍以上と
非常に大きな保険金になるのですが
原発関連の保証金が、数兆円と言われていますから
それに聞き慣れてしまうと、こんなに少ないの?
と、ちょっと感覚がずれてしまっているのに気がつきます。
ちなみに、地震保険は現時点で1104億円なので
原発関連の保証金が相当な額にのぼると思われます。
今、どうやって払っていくか一生懸命考えていますが
いずれにしても、巨額の資金が必要なのは変わりません。
私たちの税金が使われるのも目に見えているので
増税策も合わせて検討していかないと
個人的には、余計日本沈没が早まる気がしてなりません。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け]
売 3407 旭化成 2.05%
買 5802 住友電 -2.44%
利益率 -0.40%
少し、サヤが拡大していますが
ほぼ誤差の範囲と考えて良いでしょう。
そろそろ、乗り換えたい気分なので
週末に新しいペアを探してみて
良さそうなのがあれば、切り替えも考えます。
[4/4 寄り仕掛け]
売 8053 住友商 8.83%
買 8802 菱地所 -3.02%
利益率 5.82%
ほぼ変わらずです。
まだ、5%以上の利益率を確保・維持しています。
サヤの動きも、一気に良い方向に動いたので
ちょっとだけお休みという感じです。
来週も、もう少し様子を見て利益を伸ばすことを考えます。
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 2.53%
買 7203 トヨタ -1.07%
利益率 1.46%
今日は、1%くらいサヤが拡大しています。
トヨタが、円高のあおりを受けているので
多少は仕方ないところかなと思っていますが
それでも堅調な動きではないかと思っています。
こちらも、来週まで引き続きポジション維持です。
■■ 編集後記 ■■
公開ペアは、今日はほとんど動きがありませんでした。
良いトレンドが、来週も継続されるか注目です。
週末ですが、ビジネススクールや自治会総会や
23日のセミナー準備と、大忙しの予定です。
連休前に一仕事を終えて、連休ゆっくりできるように
がんばっていきましょう!!
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また来週
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
節電対策 LED電球100億円投資
2011年4月14日ルーティン投資術のセミナー会場が来ました。
お待たせしてしまい、大変申し訳ありませんでした m(_ _)m
お申し込みいただいている方にはメールをお送りしますので
ご確認いただければと思います。
怒濤のような日々が過ぎていきますが
セミナー開催に向けての準備もしないといけないので
今週末も、やることがいっぱいです。
地震の事は色々と気になりますが、前を進んでいきたいと思います。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
また、本を読んでいただいてのレビューコメントもお待ちしております!!
アマゾンのレビューより、読んでいただいた感想をお寄せください。
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
13日のアメリカ市場については、既にお伝えしてしまったので
今日は、こちらのパートは割愛させていただきます。
メルマガ書くタイミングがずれると
ペースが狂いますね (笑)
■■ 日本市況の様子 ■■
14日の日本市場ですが、小幅続伸しています。
日経平均株価の終値は、12円高の9,653円でした。
相変わらず手かがり難の状態が続いており
方向性がはっきりしない相場になっています。
原発の懸念は引き続き残っていますので
積極的に買いにはいけない感じです。
原発が落ち着くのに相当時間がかかりそうですが
今の相場がどのくらい続くのでしょうか・・・
長期的な方向性が読みにくいので
短期的な利幅取りの相場展開です。
為替が動きつつありますので
為替市場に合わせた動きを探って
短期トレードが主になっています。
その為替相場は、やや円高傾向に動いています。
今日の引け後に円高が一層進み
現時点では、1ドル83円前半での取引です。
このままだと、明日は輸出関連を中心に
週末相場ということもあって、弱含みになりそうです。
■■ 今日のピックアップ ■■
みなさんのお家では、LED電球使っているでしょうか?
我が家では、玄関と洗面所と、2カ所をLED電球にしています。
ちょっと価格は高いのですが
消費電力が少なく、長持ちするということから
エコの一環として使う人が増えてきています。
今年の夏は、電力需要が逼迫するということから
今から節電対策を考えるところが多く
その中の一つに、照明の消費電力を抑えるというのが
ひとつのブームになっています。
今日、セブン&アイ・ホールディングスが
店舗の照明をLED化すると発表をしています。
また、太陽光パネルも採用していくようです。
投資総額は、100億円と非常に大きな投資規模になっています。
セブン&アイ・ホールディングスは、京セラに発注するということですが
節電対策と絡んで、LED電球特需がありそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000165-reu-bus_all
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け]
売 3407 旭化成 2.05%
買 5802 住友電 -1.72%
利益率 0.33%
今日もサヤが縮小してきまして
プラス転換してきました。
待った甲斐があったというか
ようやく、サヤチャートもペースにのってきました。
ここまでトレンドが出てくると
もう少し様子を見た方がよさそうな感じです。
(狙っているペアも、なかなか仕掛け時にならないので)
[4/4 寄り仕掛け]
売 8053 住友商 8.50%
買 8802 菱地所 -2.39%
利益率 6.11%
今日も順調にサヤが縮小してくれて
ついに5%の利益率を超えてきました \(^_^)/
トレンドがのってきていますし
σの値も、まだ伸びしろがありそうなので
ポジション維持したいと思います。
他のポートフォリオを上向き傾向なので
ちょっと冒険しても良さそうです。
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 2.69%
買 7203 トヨタ -0.15%
利益率 2.54%
こちらのペアも、1%くらいサヤ縮小しています。
トヨタが比較的値を保ってくれているので
とても助かっています。
円高傾向になってきているので
明日は大丈夫かなぁと、ちょっと心配です。
この調子で、がんばって欲しいです。
■■ 編集後記 ■■
公開ペアは、ようやく全てがプラスの損益になりました。
どれも、トレンドに載ってきた感じですので
どこまで利益を伸ばすことができるのか楽しみです。
今のボックス的な動きで安定しているので
今はサヤ取りしやすい相場環境なのかもしれませんので
しっかりと取って行ければと思います。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
景気判断 6ヶ月ぶり下方修正
2011年4月13日海外投資のセミナーに参加してきました。
海外への持ち出しは考えていかなければいけないテーマと思ってますが
日本だけではなくて、国をまたいでの分散投資は
今後は必ず必要になってくると思っています。
サヤ取りだけではなくて
資産運用についてのお手伝いをできるように
もっと勉強をしていこうと思っています。
夜パソコンが使えなかったので
メルマガ書くのが朝方になってしまいましたので
短縮モードで書きたいと思います。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
既に、13日のアメリカ市場が終わっていますので
こちらをお伝えしたいと思います。
JPモルガンが、第一四半期の決算を発表しています。
市場予想よりも良い数字を出してきており
決算発表としては幸先の良いスタートです。
ただ、気になる話題として
今年の原油相場の先行き見通しとして
今の高値水準が今後も継続するというレポートが
バンカメから出されています。
ダウ平均は、7ドル高の12,270ドルと
わずかながら上昇して終わっています。
■■ 日本市況の様子 ■■
13日の日本市場ですが
震災後の特に大きな動きはなくて
動きにくい相場が続いています。
ここのところ、下げが続いていたので
今日は自律反発の動きがあり
特にハイテク関連の上昇が目立ち
日経平均の上昇に寄与しています。
日経平均株価の終値は、85円高の9,641円と
3日ぶりに反発しています。
為替相場は、83円後半~84円と
85円台からくらべて、やや円高に振れています。
■■ 今日のピックアップ ■■
4月の月例経済報告が発表になっています。
震災の影響で、各種生産活動や経済活動が停滞しており
判断を「このところ弱い動きになっている」
として下方修正しています。
震災前は持ち直しの様子が伺えましたが
判断の引き下げは6ヶ月ぶりに下方修正したことになります。
生産活動が停滞しているのは仕方ない部分はありますが
自粛による消費の停滞もひとつの要素になっています。
年末にかけて、徐々に回復していくとは思いますが
消費活動を止めないのも、経済の発展に寄与しますので
私たちひとりひとりにできるのは、消費への寄与ですね。
今回の震災で、日本が復活できるかどうか
最後のチャンスではないかと思っています。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け]
売 3407 旭化成 2.23%
買 5802 住友電 -3.62%
利益率 -1.39%
今日も少しですが、サヤが回復してきています。
まだ、マイナス圏ではあるのですが
徐々に良い感じになってきた感じがします。
乗り換えは、ずっと検討しているのですが
今日も、まだチャンス到来していない感じなので
もう少しこのままポジションを持っていきます。
時間ルールは、厳密に守らなくても問題ないので
利益確定・損切りと違って、ここは柔軟に対応していきます。
[4/4 寄り仕掛け]
売 8053 住友商 7.17%
買 8802 菱地所 -2.60%
利益率 4.57%
大きく、サヤが縮小してきました。
5%のところまで、あと少しということです。
天井圏で止まっていたのが
ここ2日くらいで、縮小トレンドが見えてきました。
この調子で動いてくれれば、5%は超えてくれそうですが
そんなにうまく動いてくれるでしょうか?!
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 1.27%
買 7203 トヨタ 0.31%
利益率 1.57%
トヨタの動きが為替の変動もあり分かりにくいですが
今日は、1%くらいサヤが縮小してきています。
トヨタの生産の落ち込みは懸念材料ですが
ある程度下げると買いが入る動きがあり
その辺りは、国際的に認知されている株は強いなと
感じるところがあります。
■■ 編集後記 ■■
公開ペアは、プラスが蓄積されてきました。
良い方向に動きつつあるので
このままがんばって欲しいです。
今週も折り返し地点まで来ましたので
残りもがんばっていきましょう。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
ディズニーランド15日に再開へ
2011年4月12日大きめな余震が続き、心配な日が続きます。
広い地域に渡っての余震が続くので
さらに大きな地震が起こるんじゃないかと
心配性の私としては、色々と考えてしまいます。
原発は、最近は落ち着いているみたいですが
事故評価を最悪のレベル7に引き上げたということで
世界的な見方も、より厳しくなるでしょうね。
ルーティン投資術、既にお手元に届いていると思います。
よろしければ、是非アマゾンのレビューにコメントください!!
http://www.amazon.co.jp/dp/4797364319
多くの時間を割いて書き上げたものですので
たくさんのコメントお待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
11日のアメリカ市場は、原油相場が下げたことを受け
エネルギー関連株が売られる展開となりました。
エネルギー関連は、値動きが激しいです。
アメリカでは、アルコアを筆頭として
四半期決算の発表が始まっています。
そのアルコアは、売上高が予想を下回ったため
下落して引けています。
これから、決算発表が本格化してくるなかで
とりあえず様子見という投資家が多いようです。
今週は、グーグルの決算発表などが予定されています。
ダウ平均は、1ドル高の12,381ドルでした。
ほとんど相場としては動きがありません。
■■ 日本市況の様子 ■■
今日の日本市場は、震災後の影響を懸念する動きが強まり
やや大きく続落しています。
震災から1ヶ月が経ちましたが
まだ落ち着かない原発の動きや
活発な余震活動が続いている中で
積極的に買いに動ける状態ではありません。
特に、企業活動が本格復旧するのに時間がかかり
決算に影響が出るのではという見方が増えつつあります。
また、原発事故がレベル7になったのを受けて
海外投資家からは嫌気される動きがあったようです。
不安要素が増えてきており
日経平均株価も下げの圧力が強まってきています。
オプションのIVも、また上昇しつつあります。
日経平均株価の終値は、164円安の9,555円と
やや大きく下落してきています。
東京電力は、プラス圏になったり1日のレンジが大きいですが
今日は50円安の450円で引けています。
■■ 今日のピックアップ ■■
我が街にあるディズニーランドが、ようやく再開することになりました!!
ディズニーランドは、液状化の影響はそれほど受けなかったのですが
計画停電の影響で営業を自粛していましたが
計画停電がしばらく見送りになったことを受けて
事業再開のチャンスを検討していました。
15日から、ディズニーランドが再開されますが
営業時間は8時~18時までと、通常よりも短い営業になります。
ディズニーシーは、まだ休園のようです。
また、入場料金から一人300円を義援金とするようです。
是非、ディズニーランドにも遊びに来てください。
周辺にあるホテルの経営も心配なので
早く元に戻ってくれることを願っています。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け]
売 3407 旭化成 3.17%
買 5802 住友電 -4.98%
利益率 -1.81%
少しですが、サヤが回復してきています。
決済したいところではあるのですが
狙っているペアが、なかなかチャンスのタイミングを迎えず
こちらも、それまでのつなぎで維持したままです。
今日も、まだそのチャンスのタイミングがきてないので
もうちょっとタイミングを待ちたいと思います。
[4/4 寄り仕掛け]
売 8053 住友商 7.00%
買 8802 菱地所 -4.63%
利益率 2.37%
こちらも、今日はサヤが回復してきています。
ボックス圏でとどまっていたところが
サヤが縮小傾向になってきたので
サヤの動きとしては、良い感じになりつつあります。
このまま、継続した動きを期待したいです!
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 1.42%
買 7203 トヨタ -1.07%
利益率 0.36%
こちらも、今日はサヤ縮小してきています。
トヨタの生産回復が遅れるニュースがたくさん出てますが
その中で良くがんばったなぁというのが実感です。
為替も84円前半まで戻してきているので
決して良い状態ではありませんけども
サヤの動きとしては信頼性が高いので
この後の動きにも期待をしたいと思います。
■■ 編集後記 ■■
今日は、全てのペアがサヤ縮小してくれて
わずかながら、ポートフォリオもプラスに回復してきました。
日経平均株価が、やや弱めに推移してきているので
買いだけでは、勝ちにくい相場になってきています。
空売りを上手く活用して、利益を確保していきましょうね。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
震災銘柄の組合せ
2011年4月11日やや大きめな余震があって、びっくりしました。
その後も頻発しているので心配です。
原発近くで余震が頻発しているので
自分達も心配ですが、原発の安全もいつも気にかかります。
週末は家の近くでお花見をしてきました。
結構たくさんの人がいて、活気が出てきた気がします。
選挙もたくさんありましたが、やっぱり都知事選が気になるところですが
開票が始まってすぐに、当選確実が出たところあたりは
なんだかなぁという感じでした。
開票する前に、結果が分かってるというのも
ちょっとおかしいような感じもしますが
それだけ圧勝だったということなのでしょうね。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
先週末のアメリカ市場ですが
特段大きな動きはありませんでしたが
原油相場の上昇を嫌気した売りが出て
やや軟調な展開となっています。
日本では、すっかり地震の話題ばかりですが
まだ中東情勢が落ち着いていないので
原油相場も振れやすい展開になっています。
ダウ平均は、29ドル安の12,380ドルと
やや下げて終わっています。
■■ 日本市況の様子 ■■
週明けの日本市場ですが
地震後は、週末に何が起こるか分からないので
週明けはハラハラする日が多くなっています。
幸いにも、大きな問題はなかったので
先週末のアメリカ市場の下げを受けてと
決算発表前の様子見姿勢で
やや売りが優勢となる展開でした。
日経平均株価の終値は、48円安の9,719円と
わずかながら下落しています。
話題の東京電力は、連日のストップ高で
底値から急速に反転しています。
引き続き、みずほ証券のレーティング上げが
大きく影響していると思われますが
マネーゲームになっていることは変わりないでしょう。
円安ペースになっていたのが一服し
輸出関連が売りに押される展開になっています。
特に、自動車業界の回復が遅れるとの見方から
自動車関連は売りが、やや大きくなっています。
■■ 今日のピックアップ ■■
地震の影響を受けて、投資家としては色々考えるところがあります。
地震を受けて操業が停止しているところもあれば
特需で大忙しの業種もあります。
中期的に、こういった組合せを
サヤ取りのペアとして考えて見るのが面白いです。
例えば、印刷業界ですが
地震の影響で、紙とインクの不足が言われています。
特にインクの不足は深刻で、出版業界に影響があると言われています。
先日まで公開ペアだった
北越紀州製紙などは、紙を作ってますが、工場は復活しており
他のメーカーよりも回復が早くなっています。
一方で、出版業界は、印刷・出版ができなくなっているので
売上が落ちるのではないかと言われています。
こういうときに、印刷・出版系セクターを空売りして
紙の供給で特需が発生しているところを買い
こういう組合せで、リスクヘッジしながら投資ができます。
組合せは、個々の事情が分かってないとできないですが
今買いに走るのは心配という人でも
組合せによっては、安心して投資できるのではないかと思います。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け]
売 3407 旭化成 0.93%
買 5802 住友電 -3.35%
利益率 -2.42%
週が明けても、ほとんど変わっていません。
前場の終わりは、もうちょっと良さそうな感じでしたが。
そろそろ、乗り換えのタイミングかもしれません。
良いペアを見極めて、乗り換えも考えます。
[4/4 寄り仕掛け]
売 8053 住友商 4.00%
買 8802 菱地所 -3.02%
利益率 0.98%
こちらも、今日はほとんど変わってないです。
ちょっと天井圏でボックス相場になってしまっていて
動きがないのが寂しい感じです。
まだ、そんなに日は経っていないのですが
今後良い方向に向かってくれるといいのですが。
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 0.00%
買 7203 トヨタ -0.46%
利益率 -0.46%
大型株のコンビですが、今日は広がっています。
自動車セクター全体が弱かったので
まあ、今日の動きは仕方ないところかもしれません。
円安基調で為替が動いているので
円安トレンドが継続してくれるのであれば
ペアとしても安心できるのではないかと思います。
■■ 編集後記 ■■
ほんとうに地震が多くて嫌になってしまいますが
関東でも嫌になるくらいですから
東北の方は、もっと神経質になっているのでしょうね。
公開ペアの方は、もうちょっと動いて欲しいですが
相場の動きも波が激しくなっているので
様子を見ながら楽しんでいきましょう。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、良い週末をお過ごしください
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
東京電力 目標株価900円
2011年4月8日浦安は選挙やるの?と聞かれたのですが
投票券が届いていないところからすると
きっとやらないのでしょうね(笑)
といっている間に、今週が終わってしまいました。
だいぶ暖かくなって、計画停電も6月初めまで中止だそうで
電力的には安定した生活ができそうです。
昨日の夜は、大きな余震があって、びっくりしました。
久しぶりに地震のニュースに数時間も見入ってしまいました。
幸い、大きな津波はなかったようで、本当に良かったです。
地震から1ヶ月近く経とうとしているのに
まだ大きな余震があるのかと思うと
心配性の私としては安心できないです。
アマゾンキャンペーン特典の無料セミナーですが
もうすぐ受け付けが締め切りになります!
希望者の方は、急ぎお申し込みをお願いしますね。
今週末に、セミナー会場の手配を開始します。
-----------------------------------------------------------------
■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■
アマゾンランキングで、
投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。
○「週30分ルーティン投資術」の特徴
・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術
震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です
「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
-----------------------------------------------------------------
■■ アメリカ市況の様子 ■■
アメリカ市場は、夜にあった日本での地震の影響で
また原発事故への懸念が広がり
弱含みの動きとなりました。
日本の地震や原発については
海外でも広く知られているみたいです。
今日、中国の人とお話したら
昨晩の地震のことを知っていたのでビックリしました。
ただ、アメリカ経済は好調が続いているので
あまり大きな下げにはならずに
落ち着いた動きに終始しました。
ダウ平均の終値は、17ドル安の12,409ドルと
小幅ながらの下げとなっています。
■■ 日本市況の様子 ■■
今日の日本市場は、4月限月のSQを迎えています。
精算値は、9612円51銭でした。
4月限月は、地震の影響を受けてかなり荒れましたが
パニックが収まると、普通の相場になっています。
昨晩発生した地震については
夜だったので影響が見えにくかったのですが
朝になって、それほど大きな被害が出ていないことから
買い戻しの動きが先行しました。
終わってみれば、日経平均株価の終値は177円高の9,768円と
大きく続伸して引けています。
また、冒頭にも書きました
計画停電がしばらく見送りになったことで
こういったことも材料視されています。
今日の東京電力は、ストップ高となっています。
計画停電が見送りになったことがひとつの材料ですが
みずほ証券が、東京電力の目標株価を900円に設定したことも
市場の話題を呼んでいます。
今日のストップ高の水準で420円ですから
900円は、現値の倍以上の値段です。
みずほ証券によれば、廃炉などのあらゆる費用を入れて
試算した結果らしいですけども
この程度で済むのでしょうかね。
■■ 今日のピックアップ ■■
震災の影響で、色々なところに影響が出てきていますが
東北地方の地デジ化対応の期限を延期したそうです。
恐らく、東北地方以外は普通に切り替わると思いますが
計画されてものが延期せざるを得ない状況にあります。
株式市場での延期では
東証が5月9日から実施する予定だったら
お昼休みの30分短縮を延期すると発表しています。
節電に協力するためという事らしいですが
お昼休みの短縮をやめると節電にも効果があるのかな?
証券会社も準備を進めていたと思われますが
これで一旦延期といことになります。
今年の秋くらいに、改めてスケジュールを検討するとのこと。
電力需要が落ち着いたらということですね。
■■ 公開サヤ取りペア ■■
今日の公開ペアです。
[3/24 寄り仕掛け]
売 3407 旭化成 -0.37%
買 5802 住友電 -2.26%
利益率 -2.63%
こちらは、少しサヤが拡大しています。
良い方向に向かいつつあったのですけども
今日は、また逆行する動きになってしまっています。
このまま右肩上がりで上がっていくとは思えないのですが
時間ばかりが過ぎて言ってしまうかんじです。
良いペアがあれば効率重視で乗り換えてもいいと思いますが
まずは様子見ということになります。
[4/4 寄り仕掛け]
売 8053 住友商 3.42%
買 8802 菱地所 -2.53%
利益率 0.89%
こちらのペアは、プラスに回復してきました。
サヤの天井圏で、ウネウネと動いています。
もうちょっとがんばって、動きを見せて欲しいです。
今日は不動産セクターが高かったのですが
来週もこの傾向が続いてくれると嬉しいです。
[4/8 寄り仕掛け]
売 2914 JT 0.32%
買 7203 トヨタ 1.98%
利益率 2.30%
今日からの新規ペアになります。
どちらも、非常に大型株で、出来高も多いです。
このペアは、上下8%くらいのレンジで動いており
まだレンジの上限には到達していないのですが
欲張ってはいかんだろうと思い
6%くらいのところで仕掛けています。
今日は、プラスからスタートすることができ
ちょっと幸先の良い出だしになっています。
■■ 編集後記 ■■
今日から、公開ペアは新規に1つ追加しています。
短期勝負だと分かりにくいのですが
震災復興をイメージしてペアを組んでいくと
中期的に面白いペアができるのではないかと思います。
今週末は、久しぶりにビジネス仲間との集まりや
そういうムードだったらお花見を予定してます。
セミナーの準備もしないといけないし
義援金の準備もできそうなので
今週末も、色々やることがいっぱいです。
今週末も、楽しんでいきましょうね。
今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!
では、良い週末をお過ごしください
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »