投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2011

JFE 株式評価損計上で赤字転落へ

2011年10月3日

10月に入りました。今年もあと3ヶ月ですね。

週末は、マンションの秋祭りがあって
しっかりとフランクフルトを売ってきました~。

半袖だと肌寒い感じではありましたが
私の所属しているサークル全体では
過去最高の売上高を記録して、盛り上がりました。

なかなか、準備から始まって大変ですが
震災の後ということもあって
住民同士の交流が、お祭りという形であるのは良いことです。

 

マンションだと疎遠だったりするところも多いと思いますが
私の住んでいるところは、住民同士の交流もあって
なかなか素敵なところだと思ってます。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

9月最後のアメリカ市場でしたが
相場は、またまた急落して、ダウ平均は大きく下げました。

ダウ平均の終値は、240ドル安の10,913ドルと
思ったよりも大きな下落となりました。

この日は、金融株が大きく売り込まれた事に加え
イーストマン・コダックが破産申請を検討しているとの報道があり
市場心理を冷え込ませる展開となっています。

 

日々、欧州圏では不安材料が出ては
不安材料の後退を繰り返しており
落ち着いた値動きを期待するのが難しいです。

10月に入っても、相場環境が変わるとは思えず
ボラティリティの高い日が続くでしょう。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場は、10月最初の相場となります。

先週末のアメリカ市場が下落したことを受けて
日本市場も弱い動きになっています。

アジアの株式市場も下落したため
一時8500円を割り込む水準となりましたが
引けにかけては買い戻されています。

為替相場も、77円と少し円安が進みましたが
今日はあまり材料視されていないようでした。

 

日経平均株価の終値は、154円安の8,545円と
大幅下落して引けています。

株式市場の回復には、ほど遠いようです。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

世界的に株安の様相になっている中で
企業への影響も深刻になってきています。

今日、JFEが自社が保有する株式の下落を受けて
9月の中間決算で810億円の特別損失を計上すると発表しました。

税引き後利益の見込みが170億円との見通しだったので
810億円の損失が発生すると、赤字転落となります。

 

今回、株式の評価損となった対象の大部分は
インドの鉄鋼大手JSWスチールの株価下落が影響し
約600億円くらいがこの銘柄が占めるようです。

日本だけではなくて
世界的に株価が下落していることを示しており
株式の評価損の影響が、他の企業にも出てくるかも知れません。

株価が下がると企業の財務体質が悪化するため
経済的にも悪循環に陥ってしまいます。

はやく、この株安の連鎖から抜け出してもらいたいです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 227 -12.38%
買 2282 日ハム 975 1,020 4.62%
利益率 -7.76%

今日は、大きくサヤが拡大しています。
大成建設というか、建設セクターに材料があり
建設・住宅関連の指標にポジティブな数字が出ています。

震災復興関連で勢いが戻りつつあるセクターで
今日は、大成建設は日経平均が下落する中で
5%以上の値上がりになっています。

ということで、残念ではありますが、ここで決済します。

 

[10/3 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8015 豊田通商 1,281 1,281 0.00%
買 9613 NTTデータ 240,400 244,400 1.66%
利益率 1.66%

今日からの新規ペアになります。

豊田通商が寄りつき売り気配で、大幅に下落しており
ペアの狙い目としては良かった感じなのですが
この先を取るのが難しくなりました。

時々気になるのですが、マーケットインパクトがあるのかな?
と疑いと思いたくなるような寄りつきでした。

様子見て、例外対応ですかね。

 

■■ 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、今日から1つ追加しています。

大成建設の動きは、事故なので仕方ないですが
豊田通商は、何だかなぁという感じです。

気を取り直して、次に向かって行きたいと思います!!

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

三井住友 プロミスを完全子会社化

2011年9月30日

先週がシルバーウィークだったので
今週はとても長く感じました。

待望の週末というような気分です。

 

日曜日の秋祭りに向けて、明日から準備です。
たくさんのフランクフルト売ってきたいと思います。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

29日のアメリカ市場は
ダウ平均とナスダックが違う動きをする
セクターによってバラバラの相場になりました。

昨日は、木曜日ということで
恒例の週間失業保険申請件数の発表があり
先週から大幅に削減されたことが好感されて
ダウ平均は反発しています。

また、ドイツでのESFが可決され
欧州圏の不安が少し下がったことも
ダウ平均反発に影響しました。

ダウ平均の終値は、143ドル高の11,153ドルと
反発して引けています。

 

この環境の中で、ナスダックは続落していますが
ナスダックに上場している中国企業に対して
会計に対する問題を調査していることが伝わっています。

中国企業の株価が急落しており
これがナスダックの指数を押し下げる原因となっています。

新たな火種にならなければいいですが。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

9月最後の日本市場は、ほぼ変わらずの動きです。

昨日は、日本市場がプラスに動いたので
アメリカの動きには、あまり反応しませんでした。

それでも、9月期末ということもあって
ドレッシング買いが期待された面もあったようです。

日経平均株価の終値は、約1円安の8,700円でした。

 

為替相場は、円高の動きが定着していますが
今日、政府・日銀が15兆円の為替介入の上限引き上げを発表し
円高に対する警戒感を強く打ち出しています。

ただ、為替相場は目立って動いてはおらず
日本市場よりも、海外の環境が大きく影響しているので
円高に対する対応を出すのは難しさを感じます。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日のピックアップは、プロミスです。

プロミスは、ご存じの通り三井住友系列の消費者金融です。
消費者金融の業界は、利息制限法によって大きな転換を求められており
財務体質の強化が急務となっています。

三井住友銀行は、プロミスにTOBを実施し
完全子会社化することを30日に発表しました。

買収金額は800億円で、さらに財務体質強化のために
1200億円の第三者割当増資を引き受けます。

過払い請求で財務体質が悪化しているものの
消費者金融は利益率の高いビジネスであり
メガバンクとしても、てこ入れしたいという意図があるようです。

プロミスのTOB価格は、780円とかなりのプレミアが付いています。
今日はストップ高比例配分になっています。

 

今日の動きを受けて、他の消費者金融も動いています。
アイフル、アコムなどの有名どころも
このニュースを受けて反応しています。

この流れが、他のメガバンクにも続くか分かりませんが
これだけのプレミアがつくと狙いたくもなりますね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 215 -6.44%
買 2282 日ハム 975 1,013 3.90%
利益率 -2.54%

ほとんど変化ありませんでした。

ジワジワとサヤが縮小していく動きを期待してますが
今のところ、横ばいに近い動きになっています。

サヤチャート的にも、あまり短期決戦のチャートではないので
多少じっくり見ていく必要はあるのかと思ってますが
もうちょっと変化が欲しいところです。

 

[9/15 寄り仕掛け ==> 9/30 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,917 0.21%
買 4543 テルモ 3,780 3,955 4.63%
利益率 4.83%

今日の寄りつきにて決済しました。
昨日とほぼ変わらずではありますが、若干5%を切っています。

決済してしまった後ではありますが
今日の終値ベースでも、順調にサヤ縮小しているようです。

まあ、上手く利益確保できて良かったです。

 

■■ 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、今日もひとつ決済しました。

ペアの選定は終わっているので
10月相場の最初に、次のペアを投入していきます。

今年もあと3ヶ月を残すのみとなりましたが
がんばっていきましょう!!

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また来週

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

シルバー精工 民事再生法申請

2011年9月29日

今日は、大阪出張の帰りです。
朝5時半起きでの大阪出張日帰りも、慣れてきました!!

1日が長く使えるので、考えようによっては悪くないです。

 

今週末は、マンションの秋祭りがあります。
私の中では恒例行事なんですけども
きっと、フランクフルトでも焼ながら販売してると思います。

今年は、売上を義援金で寄付するということらしいので
少しでも売上アップに貢献できればと思います。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

28日のアメリカ市場は反落しています。

欧州不安が後退したのを受けて回復基調にありましたが
商品相場が急落したのを受けて下落しています。

まあ、商品が下落するということは
リスクが小さくなってきたということではありますが
それにしても急激な動きです。

銅価格は7%の下落、原油も3ドル超の下落と
動きが激しくなっています。

 

ダウ平均の終値は、179ドル安の11,010ドルと
200ドル近い下げになりました。

ずっと一方的に株価が動くことはないので
一定のレンジの中で動く事になるのでしょう。
にしても、ボラティリティは、まだ大きめです。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

29日の日本市場は、アメリカが下落したにも関わらず
引けではプラスで終わっています。

日経平均株価の終値は、85円高の8,701円と
3日続伸で株価が回復しつつあります。

 

日本市場が反発した理由のひとつとして
ドイツでの欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の採択に対して
楽観的な楽観的な見方が広がったためです。

ユーロ円も、円安に振れたことも支援材料となったようです。

 

全体的には、買い戻しの動き程度で
今の状態で9,000円を目指すのは、なかなか厳しいそう。
週末相場になりますが、どういう動きになるでしょうか。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日のピックアップは、倒産のニュースです。

プリンターやミシンなどを製造するシルバー精工が
民事再生法を申請し、受理されたと発表しました。

負債総額は約12億円ということです。

 

古くから株をやっている方は
シルバー精工はご存じの方が多いのではないかと思います。

元は東証一部に上場していた会社ですが
今年1月に上場廃止となっていました。

昔は、シルバー精工は低位の仕手株として有名で
時々不可解な値動きをすることで
大きな値動きを狙う個人に仕手株として人気がありました。

かくいう私も、仕手株に手を出したときには
シルバー精工のお世話になったのを覚えております。

 

倒産は、ある意味予測された事態ではありますが
ついにきたかという感じです。

今では、極端な低位株に手を出したいとは思いませんが
その手の株を手がけている方はお気をつけください。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[9/15 寄り仕掛け ==> 9/29 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 379 375 1.06%
買 8725 MS&AD 1,684 1,659 -1.48%
利益率 -0.43%

今日の寄りつきにて、予定通り決済しました。

寄りつきで、昨日の終値から1%強も動いてます。

 

思ったほどの値動きがなかったので
次の銘柄に乗り換えていきたいと思います。

大きなものを狙った割には値動きがなかったので
ちょっと残念ではありますけども
別にたいしたリスクもなかったので
まあ、良しとしておきます。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 216 -6.93%
買 2282 日ハム 975 1,017 4.31%
利益率 -2.62%

今日は、サヤが縮小して戻しています。
といっても、まだマイナス圏なので安心はできませんが。

後述しますが、アステラスとペアで決済しようと思いましたが
アステラスの方が先に動きがあったので
こちらのペアは、もう少し様子を見ることにしたいと思います。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,916 0.24%
買 4543 テルモ 3,780 3,965 4.89%
利益率 5.13%

今日で利益率5%に載せてきました。

まだ、サヤとしては狙える余地はあるとは思いますが
大成建設ペアにゆとりを持たせるためにも
こちらのペアは決済したいと思います。

5%くらいは確保して決済できるといいですが。

 

■■ 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、決済の方向に動いています。

前回に狙ったペアは、まあそこそこの動きで
少しではありますが着実な利益を生んでくれています。

なかなか、全て大勝ちという訳にはいかないですが
ペアを入れ替えて次を狙っていきたいと思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、またあした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

JT株 売却の思惑交錯

2011年9月28日

中国の地下鉄事故には驚きました。
何に驚くかって、回復の早いことにはびっくりです。

事故から、たったの4時間で運行再開するとは!!

ある意味、回復の早さには驚かされます…

 

明日は、また大阪出張で、朝6時前には起きないと行けません。
寝坊しないように、ちょっと早く寝ようかと思います。

 

#記事かいて発信するの忘れてました。朝に発信してます。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

27日のアメリカ市場は、3日続伸しました。
ユーロ圏の問題が落ち着きつつあると見ており
楽観的な見方が出てきています。

ダウ平均の終値は、146ドル高の11,190ドルと
100ドルを超える回復を見せています。

ギリシャの50%債務削減に向けての協議が進んでおり
こうした取り組みが好感されているようです。

方向性としては、事実上の計画的デフォルトに
向かっているのではないかと思います。

 

10月4日に、アップルの新型iPhoneが
発表されるとの見方が広がってきており
活気が出てきています。

少しずつ、明るいニュースが目立つようになってきました。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

今日の日本市場は、配当落ち日ということもあって
数字的には上値が重い感じでしたが
その割には安定した推移したと思います。

日経平均株価の終値は、5円高の8,615円と
少しではありますがプラスで引けており
配当落ちを考えると、事実上良かったと思います。

私も、優待狙いのものは現引きしました (^^

 

日本でも、欧州圏の動きを好感しており
徐々に地合しては良くなってきていると思います。

 

日本では、復興財源についての方針がまとまり
今後増税路線に動く事が鮮明となりました。

景気が良くないなかでの増税となりますので
経済成長と財政再建の両立ができるのかどうか
ここからが勝負所ではありますが
財政再建に向けての一歩を踏み出したと言えるでしょう。

 

下値不安が薄れてきており
オプションのボラティリティもさがりつつあります。

大幅に上ブレするとは思えませんが
相場の動きとしては安定に向かっているようです。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

復興財源の確保が決まり、政府としてはJT株放出が決まっています。
これで、JTが完全民営化することが決まったということになります。

JTの民営化は、前々から期待されていたところはありますが
たばこ税との関係もあって、国有化されていました。

 

JT株の行方ですが、色々な思惑が交錯しています。

・民営化を好感する動き
・政府放出のJT株の行方
・たばこ税 増税のためのネガティブ材料

特に、政府から売却されるJT株の行方が気になるところです。

JTが自己株として買い取るなると、かなりの金額が必要ですし
財務にも影響してくると思います。
自己株として保有して、M&Aなどで使うという手もあります。

一般売り出しされるようだと、需給悪化に繋がります。
これは株価にとってはマイナスです。

 

今までは、民営化を好感する動きが大きかったですが
いざ放出が決まるとなると、思惑が色々見て取れます。

JT株は、出来高を伴った売買が繰り返されていますが
思惑混じりの激しい動きが続きそうです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[9/2 寄り仕掛け ==> 9/28 前場引け決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7203 トヨタ 2,734 2,642 3.37%
買 日経平均株価 8,915 8,640 -3.08%
利益率 0.28%

予定通り、今日の前場引けにて決済しました。

仕掛けたものの、ほぼ横ばいの動きでしたので
特別楽しい事もなく終わってしまいました。

通常のサヤ取りとは逆の動きを狙ったので
あまり長期に持ってても精神的には良くないです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 379 373 1.58%
買 8725 MS&AD 1,684 1,675 -0.53%
利益率 1.05%

配当落ちの影響で、プラスになりました。
まあ、あまり動きもないことなので、ここで一度決済します。

新しいペアへの乗り換えをしていきたいと思います。

チャート的には、短期の値幅狙いなので
動かなければ次に行く方が資金効率がよさそうです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 213 -5.45%
買 2282 日ハム 975 989 1.44%
利益率 -4.01%

このペアだけ、サヤが広がったままになっています。
配当落ちで動きもあるかと思いましたが
特別な動きもなく・・・

もう一つのアステラスペアとセットで
共に出口戦略を判断していきたいと思います。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,915 0.27%
買 4543 テルモ 3,780 3,905 3.31%
利益率 3.58%

配当落ちでも、特に動きはありませんでした。
このペアに限らず、配当を考慮すると計算が面倒です。

あまり配当権利取り日をまたがって
ポジション持たない方がいいような気がしてきました。
パット見て、プラスなのかマイナスなのか分かりにくい…

10営業日までも少しなので、様子見していきます。

 

■■ 編集後記 ■■

 

配当落ちでも、思ったほどサヤ取り公開ペアには動きはなく。
落ち着いた感じになっています。

ペア全体的に、決済に向かいつつありますので
新しいペアも検討しながら取り組んで行きます。

 

さて、早起きするために、早めに寝ますかね。
明日は大阪でメルマガ執筆です。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、またあした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

株主優待 権利取り日♪

2011年9月27日

今日から長袖モードに移行しました。

朝晩は、外を歩くと寒い感じがして仕方なかったので。
もう、ほとんどの人が、長袖になってますね。

 

今日は、株主優待・配当の権利取り日で
心なしか、ワクワク・ドキドキする日でした。

忘れた頃にやってくる優待が、今から楽しみです♪

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

先週は、世界のマーケットが暴落していましたが
今週に入って、相場も戻りつつあるようです。

26日のアメリカ市場は、ギリシャの債務削減と
欧州銀行の資本増強に対する期待感から
相場環境が大きく好転しています。

ダウ平均の終値は、272ドル高の11,043ドルと
大幅続伸しています。

これまで、相場が大きく下がったこともあって
反発の幅もかなり大きくなっています。

 

少しずつ相場環境は落ち着きつつあるようですが
ボラティリティの高い日が続いていて
未だに油断できない状態が続いています。

特に金融関連株は、値動きがかなり激しいです。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

年初来安値更新後の日本市場ですが
今日は、アメリカ市場が反発したことも受けて
日経平均株価も大きく反発しています。

日経平均株価の終値は、235円高の8,609円と
一気に8,600円台を回復してきています。

 

今日は、権利取り日ということもあって
そういった点も、相場の下支えになったのではないかと思います。

為替相場は、相変わらず円高水準で膠着状態。
少なくとも円安に動く気配はありません。

 

欧州問題は、完全解消に向かったわけではないですし
円高も日本市場を圧迫する要素になっています。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

みなさんは、配当・優待取りは何を狙ったでしょうかね?

 

今日のピックアップは、どれを選ぶか悩みましたが
家電量販店のヤマダ電機のニュースを取り上げたいと思います。

ヤマダ電機は、家電が安いので有名ですが
「安心価格保障」というサービスを実施しており
いわゆる他店よりも高い商品があれば、もっとサービスしますという内容です。

今まで、この「安心価格保障」を店頭ではやっていましたが
今回ヤマダ電機のネット販売にも
「安心価格保障」を始めると発表しています。

全てのサイトが対象ではありませんが
ある意味、ヤマダ電機のネット販売の家電が
最安値であることを保障するサービスとなり
さらに価格競争が激しくなると思われます。
(ポイントで還元するという、カラクリはありますけど)

 

ビジネスをやる上では、圧倒的なオファーが大事ですが
ヤマダ電機の徹底した戦略は勢いがあります。

単に他社の真似をしているだけではダメで
圧倒的な優位性を持っている会社は、とても強いですね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[9/2 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7203 トヨタ 2,734 2,660 2.71%
買 日経平均株価 8,915 8,609 -3.43%
利益率 -0.73%

今日は、少しマイナスに推移しましたが
それほど大きな動きではありませんでした。

明日は、配当落ち日になるので
明日の前場引けくらいで、様子を見て決済したいと思っています。

仕掛け後に2週間ほどポジション維持してみましたが
サヤの動きは、ほぼ横ばいになっていますし
日経平均株価は、先物を使っているので
乗り換えしないで行きたいので、ここままクローズさせます。

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 379 378 0.26%
買 8725 MS&AD 1,684 1,673 -0.65%
利益率 -0.39%

若干ですが、プラスに動いています。
やはり、勢いが無くなってきていることは否めません。

明日の権利落ち後の様子を見て
今後の戦略を考えていきたいと思います。

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 210 -3.96%
買 2282 日ハム 975 980 0.51%
利益率 -3.45%

今日は、大きくサヤが開いています。

大成建設が低位株で、2.5円中間配当があるので
かなり強気に動いた感じがしますね。

権利落ちを見てみないと、何とも動きが分かりません。
明日の様子を見ていきましょう。

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,930 -0.24%
買 4543 テルモ 3,780 3,920 3.70%
利益率 3.46%

こちらは利益拡大していますが
他のペアと同様に、明日の権利落ちに影響します。

今晩のアメリカ市場によって
明日の寄り付きの様子も変わってくると思いますが
明日の結果を見届けていきましょう。

■■ 編集後記 ■■

サヤ取り公開ペアは、権利取りをまたぐと数字が見づらいですが
明日には修正されてきますので、冷静に判断していきたいと思います。

明日の権利落ち後を見ていきましょう。

値動きが激しい中ですので
相場に一喜一憂せずに、精神的に安定して取引することが肝要で
今の相場を乗り切っていくためには
少しずつ、着実に取っていくことを考えましょう。

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、またあした~

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

日経平均 年初来安値更新/ユーロ円 最高値更新

2011年9月26日

シルバーウィークも終わってしまいました。

私の周りでは、大型連休取る人は少なかったので
あまりシルバーウィークという程の実感はなかったですが
お休みが多いと、気分的にはゆとりがあります。

 

その間に、すっかり秋らしい気候になってきて
半袖では寒いくらいの感じになってきました。

窓を開けて寝たりすると、すぐに風邪ひきそうなので
季節の変わり目にご注意ください。

 

----------------------------------------------------------------------

■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

先週末22日のアメリカ市場ですが
ちょっと安定した動きになっています。

ECBが追加の金融措置を検討していると伝わり
期待感が先行する形となりました。

ダウ平均は、37ドル高の10,771ドルと
少しですが反発して引けています。

 

ただ、これも気休めのような反発に過ぎません。
先週は、ダウ平均は1週間で大きく下げ
650ドル以上の下落幅となっています。

FRBの声明が引き金となって動いたわけですが
これ以上の急落の可能性は低いというのが
一般的な見方になっています。

ボラティリティの高い日が続いているので
要注意だと思います。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

3連休明けの日本市場です。
日本としては、2営業日分を織り込んでの相場となります。

日本市場では、欧州圏の不安が広がるとの懸念から
先物主導で下げが加速する展開となりました。

 

日経平均株価の終値は、186円安の8,374円と
終値ベースでも年初来安値を更新しています。

ユーロ円では、史上最高値となる
101円台に突入して、円高が継続していることが伺えます。

アメリカもそうですが
最近は、欧州財務不安の方が大きくて
ユーロが売られる展開の方が強いです。

 

世界経済の動きに翻弄される日が続きますが
日経平均株価は年初来安値と
実体経済の感覚以上に、安値が続いています。

なんとも読みにくい相場環境です。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

9月27日は、株主優待・配当の権利取り日となります。

翌日の28日が落ち日となりますので
株主優待・配当を狙いたい方は
27日の夜に株式を保有していれば、権利がもらえることになります。

最近の傾向としては、配当狙いの場合は
28日の配当落ち日の下落が、ほぼ配当分落ちることが多く
実質、配当をもらう事のメリットが薄れてきていると感じます。

個人的には、配当落ち分の株価調整は
できれば辞めて欲しいところなのですが
そうは言っても仕方ありません。

 

そうなると、今でも確実なのは株主優待狙いです。
こちらも銘柄にはよりますけども、メジャーどころを狙わなければ
確実に利益を取りやすいというメリットはあります。

是非、株主優待狙いにも挑戦してみてくださいね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[9/2 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7203 トヨタ 2,734 2,583 5.52%
買 日経平均株価 8,915 8,374 -6.07%
利益率 -0.55%

今日もあまり大きな動きはありませんでした。
配当落ち日あたりに決済する方向で考えたいと思います。

トヨタも年初来安値を更新しており
軟調な展開があることには変わりありません。
ただ、日経平均株価とのパフォーマンスで見ると
今のところは、ほぼ同等でも推移となっているようです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 379 367 3.17%
買 8725 MS&AD 1,684 1,617 -3.98%
利益率 -0.81%

ややマイナスに動いています。

一時期のようなサヤの動きに勢いがなくなってきており
ちょっと、この先が不安な感じになってきました。
MS&ADの方が、配当率がやや高いので、その影響かもしれません。

配当取りに枠を設けたいのだったら
決済しても良いポジションのひとつですね。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 199 1.49%
買 2282 日ハム 975 963 -1.23%
利益率 0.25%

ゆっくりと、順調にサヤ縮小してきています。

スタートが大きく出遅れた感じですが
ようやくプラスにまでなってくれました。

これから先、楽しみなペアになると思います。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,879 1.51%
買 4543 テルモ 3,780 3,830 1.32%
利益率 2.83%

今日は、サヤ縮小してきています。
サヤの動きも、悪くないと思っています。

このペアも、やや配当率に差があるために
今利益の乗ってる時に確定してしまうというのもアリです。

配当落ち後は、後から来る見えない損失がありますので
それも勘案しておいたほうがいいでしょう。

公開ペアとしては、あえて乗り換えるものはないので
このままポジション維持していきます。

 

■■ 編集後記 ■■

 

中間配当取りを控えて
サヤ取り公開ペアにも、少し思惑が見て取れます。

相場の変動も激しいところでの中間配当なので
取り組む際には、お気をつけいただきたいと思います。

買いポジションで配当金狙いしたところで
一晩の間に大きく動いてしまう可能性があるのが今の相場。
ギャンブル的な取引になってしまわないように
手堅く行く方がいいのではないかと個人的には思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

FOMC失望感 株価大幅下落

2011年9月22日

今週は、シルバーウィークということもあって
のんびりとした気分ではあったのですが
昨日の台風のお陰で、なんとも慌ただしい週になりました。

明日は金曜日だということを、ついつい忘れてしまい
土曜日と錯覚してしまいがちになります。

3連休は、私は予定がいっぱいです。

最近、自分主催でセミナーしている時間もないので
10月にはスケジュールしたいなぁと考えているところです。

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

■■ アメリカ市況の様子 ■■

昨日はFOMCの発表があったわけですが
既にみなさんニュースなどで見ていると思いますが
想定の範囲内の発表に終わり、失望感が高まっています。

21日のダウ平均の終値は、283ドル安の11,124ドルと
300ドル近い下げとなっており
かなりキツイ下げを記録しています。

FOMCの内容は、アメリカの短期の国債から長期への借り換えが
約4000億円程度となっていますが
想定の範囲内ですし、効果が薄いのでは?と言われています。

また、アメリカ経済が「著しい下方リスク」と表現しており
アメリカ経済が大きく軟調に推移していることが
FOMCの声明からも読み取れたことから
さらに相場を下押しする材料になっているようです。

FOMCに、そもそも期待があったのか分かりませんが
これでひとつ大きなイベントが終わりました。

これで、相場が上昇に向かうようなことはなく
さらなる下ブレの懸念が残っています。

次は、再び欧州懸念に対するところに焦点が行くでしょう。

■■ 日本市況の様子 ■■

FOMCが終わり、日本市場も大きく下落しています。

アメリカ市場の下落に加えて
日本市場では円高方面での推移が加わり
相場は軟調な展開になっています。

また、3連休を控えての手控えもあるようです。

日経平均株価の終値は、180円安の8,560円と
大きく反落して引けています。

FOMCの発表を受けて、ドルが売られて円高になり
株価もさらに下ブレする要素が出てきました。
年初来安値に、また近づきつつありますので
来週の動きはさらに心配です。

来週は、配当取り・権利落ちがありますが
権利落ちでさらに日経平均株価が下落するのは必須で
そうなると、下落ペースは速いかもしれません。

■■ 今日のピックアップ ■■

ここ最近、色んなニュースが出来ていて
メルマガのネタを探す身としては有り難い限りなのですが
不安材料が非常に多い気がします。

今日のピックアップは、アメリカの銀行のニュースです。

21日、ムーディーズが、アメリカの大手3行の格付けを引き下げています。
引き下げの対象となったのは、

・バンク・オブ・アメリカ
・ウェルズ・ファーゴ
・シティグループ

の3行で、バンカメについては2段階の引き下げになっています。

引き下げの要因は、米政府は大手銀行が財務的に困難になった場合に
破綻を容認する可能性が高まっているとしています。

本当にそうなるのかは分かりませんが
アメリカ政府のお財布事情も苦しいということなのでしょうか。

最近は、国債も次々と格下げされてきており
国のお墨付きがあるから安全とは言い難くなってきていますが
まさに負の循環に陥ってきている感じがします。

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

■■ 公開サヤ取りペア ■■

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

[9/2 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7203 トヨタ 2,734 2,628 3.88%
買 日経平均株価 8,915 8,560 -3.98%
利益率 -0.10%

大きく動いてはいませんので、ほぼトントンというところです。

激しい相場の動きになっている中で
ヘッジ効果としては、良く機能していると言っていいでしょう。

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 379 367 3.17%
買 8725 MS&AD 1,684 1,631 -3.15%
利益率 0.02%

こちらも特に動きがありません。

サヤ取りは、動かなくてある程度当たり前ではありますが
やはり動いてもらって、利益を狙いたいところです。

台風も過ぎ去った事ですし、保険セクターの回復を待ちます。

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 205 -1.49%
買 2282 日ハム 975 974 -0.10%
利益率 -1.59%

今日は、少しサヤ拡大しています。

ここ数日、順調にサヤ縮小に動いていたので
少し調整という感じでしょうかね。

チャート的には、まだ分からないところですので
来週に期待したいと思います。

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,883 1.37%
買 4543 テルモ 3,780 3,760 -0.53%
利益率 0.84%

今日は、サヤ拡大してしまっています。

今日の相場環境にあって、アステラスはプラスで推移しており
それが今日は大きく影響しています。

テルモもディフェンシブっぽい感じがしますが
何か違いがあるのでしょう。

週をまたいでしまいますが、来週には補正されることを期待します。

■■ 編集後記 ■■

日経平均株価は、まだまだ軟調な動きが続きます。

こういう相場の時に、大きく損切りせざるを得ない人が多く
投資から撤退する人は比較的多いと思います。

また、塩漬けになって、どうしようもない人も多いことでしょう。

今のような状態で生き残れるか?というのは
投資で勝ち続けていくためには必要な事ですので
今は守りをしっかりと固めて置いて
反撃のタイミングに備えて置くのが良いと思います。

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また来週!

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

IMF 世界経済見通しを下方修正

2011年9月21日

台風すごかったですが、みなさまご無事でしょうか?

交通機関も大混乱で、早々に電車も止まってしまい
今日は落ち着いて仕事に手も付けられない感じでした。

恐怖を感じる台風でしたが、通り過ぎて一安心。
被害が大きくならないことを願います。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

20日のアメリカ市場ですが
FOMCを睨んで様子見の動きになっています。

ダウ平均の終値は、7ドル高の11,408ドルと
少しだけではありますがプラスになっています。

FOMCの材料待ちという側面が強く
どちらにも動けないという相場が見て取れます。
FOMCの内容が良くも悪くも、21日の相場は大きく動きそうです。

 

欧州問題も引き続き存在していて
下ブレする要素については、事欠かない状態です。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

21日の日本市場は、同じくFOMC待ちの様子で
ポジションが取りにくい環境にあります。

日経平均株価の終値は、19円高の8,741円と
わずかながらのプラスで引けています。

為替相場は、76円台の前半まで円高が進み
この状況で日本企業には痛手となってきています。
円高傾向も、収まっていく様子がありません。

 

今日は、台風の影響もあって
トヨタ自動車では、11工場が操業停止するなど
企業活動にも影響があったようですが
株価には直接的な影響は出ていないようです。

 

さてさて、FOMC次第ですが
明日の日本市場は、FOMCの発表を受けた相場なので
何かしら動きも出てくることでしょう。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

ここのところ、世界経済の不安定が取り上げられていますが
こうした背景もあって、国際通貨基金(IMF)が経済見通しについて
下方修正する事を発表しています。

2012年の実質GDPは、日本が2.9%から2.3%に下方修正
アメリカが1.8%に、ユーロ圏が1.1%に
中国・インドなどの新興国も軒並み下方修正されています。

アメリカ経済が弱くなっていることに加えて
欧州圏の不透明さが増していることがその理由で
明かに世界経済が落ち込んでいることが分かります。

 

株の世界でも、企業の急速な成長は見えにくく
買いポジションで利益を狙っていくのは
なかなか難しい相場環境にあるようです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[9/2 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7203 トヨタ 2,734 2,672 2.27%
買 日経平均株価 8,915 8,741 -1.95%
利益率 0.32%

トヨタの操業停止が伝わったこともあって
今日はトヨタが軟調な展開でした。

一度に大きな動きが見込めるペアではありませんが
今日はこのペアによっては良い方向に動いています。

とはいえ、思ったほど順調にサヤが動いているとは言えず
動きは鈍いかなという印象は否めません。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 379 370 2.37%
買 8725 MS&AD 1,684 1,645 -2.32%
利益率 0.06%

今日はサヤ拡大の動きです。
台風の影響で、保険セクターが軟調でした。

サヤチャート的には、ここからどう動くかは大事なポイントで
しっかりと見ていきたいところ。
明日は、サヤ縮小に向かって、トレンド維持してもらいたいです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 205 -1.49%
買 2282 日ハム 975 985 1.03%
利益率 -0.46%

今日もサヤ縮小してきています。

仕掛け日だけがマイナス要素が大きかったですが
その後の動きは至って安定した動きです。

この調子でジワジワを動いていってもらって
スピードを加速していってもらいたいです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,874 1.68%
買 4543 テルモ 3,780 3,855 1.98%
利益率 3.66%

こちらは、サヤ縮小してきています。

特別、何か材料があったわけではないようですが
サヤチャート的に見ても、良いパターンに入っています。

引き続き、期待が持てるペアに育ってきています。

 

■■ 編集後記 ■■

 

市場が不安定な状況が続きますが
サヤ取り公開ペアは、安定した動きになっています。

今の相場環境にあっては、不用意にポジションを持つだけでも不安なので
サヤ取りのような手法は、まさに有効な局面だと思います。

今週末も日本は3連休なので
大きくポジションを持ちにくいというのもありますので
安心ポジションのサヤ取りに行くのもいいと思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、またあした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

S&Pイタリア国債を1段階格下げ

2011年9月20日

シルバーウィークに突入しました。
大型連休を取られている人もいるのではないでしょうか?

私はカレンダー通り、通常通りにお仕事です。
それでも、今週は3日だけだと思うと気分的に楽ですね。

 

普段は買わないのですが、株主優待の情報でも調べようかと
久しぶりに、会社四季報を買ってみました。

本屋さんで立ち読みしたら、ついついじっくり読みたくなりました。

証券会社で検索すること慣れてしまったので
しばらく四季報からは離れていましたが
本になっていると、ぱらぱらと見られるので、またそれは楽しいです。

http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=122166&c=9900000011290

 

アナログの世界も捨てたものではないですね。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

日本が祝日だったので、アメリカ先行の相場です。

19日のアメリカ市場ですが
欧州問題がやや後退したことで先週は堅調でしたが
今週は、またギリシャ問題のリスクが挙がっています。

ダウ平均株価は、108ドル安の11,401ドルと反落しています。

 

ギリシャのデフォルトの可能性は
出たり引っ込んだりしているのですが
そのたびに金融株が大きく揺さぶられています。

アメリカでは、今日から待ちに待ったFOMCが開催され
アメリカの追加金融緩和が期待されるところです。

どういう結果が出てるのか
今週な大きなイベントになると思います。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

連休明けの日本市場は
アメリカの下落相場を受けて軟調な展開でした。

また、ドル円相場は円高に進んでおり
円高を嫌気した売りも、さらに軟調な展開を後押ししています。

日経平均株価の終値は、142円安の8,721円と
3営業日ぶりに反落して引けています。

欧州の不安材料については事欠くことなく
次々と負の材料が出てくる感じで
大きく上昇するような兆しは見えてきません。

 

下押しする懸念が強い相場環境であると言えますが
FOMCがどう影響してくるか。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

欧州不安に揺れている世界経済ですが
今日はイタリアの長期・短期ソブリンの格付けを
1段階引き下げるとS&Pが新たに発表しています。

見通しは「ネガティブ」ということで
さらなる不安材料付きの格下げということになります。

 

今回のイタリアの格下げについては
事前に予見できていなかったようで
ネガティブサプライズとして映っています。

ギリシャに続いて、ユーロ圏債務の不安をあおる事になり
欧州圏は厳しい状態が続いています。

 

欧州圏だけが取り上げられていますが
アメリカもそうですし、日本も格下げという方向性は一緒。
世界各国の財政状況が悪化していることを示しています。

この先、世界経済はどうなってしまうのでしょうか・・・

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[9/2 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7203 トヨタ 2,734 2,685 1.79%
買 日経平均株価 8,915 8,721 -2.18%
利益率 -0.38%

今日も大して変わっていないです。

良くも悪くもないという感じで判断が難しいですが
もう少し様子を見ていきます。

逆パターンの利益狙いなので、ダメな時は切り替えていかないと。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 379 366 3.43%
買 8725 MS&AD 1,684 1,649 -2.08%
利益率 1.35%

今日は特に大きな動きはありません。

金融株は最近不安定な傾向が見られますが
地銀は影響も限定されるでしょう。

また、台風が来ているので、保険関連の方が心配です。
大きな被害が出ないことを祈ります。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 205 -1.49%
買 2282 日ハム 975 977 0.21%
利益率 -1.28%

サヤ縮小してきています。
サヤチャート的には、徐々にサヤ縮小の動きと見ています。

このペースで、じっくりで良いので
サヤ縮小のトレンドを築いていって欲しいところです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,891 1.09%
買 4543 テルモ 3,780 3,800 0.53%
利益率 1.62%

こちらも大きな動きはありません。

サヤ天井圏からの急速な戻りを期待しているので
あまりこの水準で停滞することなく
急速にサヤ縮小して欲しいところではありますが
どうなることでしょうか。

 

■■ 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、ややプラスという感じで
今日はスロースタートになっています。

シルバーウィークということもあって
今週はあまり動きたくない感じもしますが
来週の配当取りに向けて銘柄選びだけはやりたいです。

 

明日は、台風がくるみたいなので
少し早く帰った方が良いのかな?と今から心配してます。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、またあした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

USB 不正取引で1500億円損失

2011年9月16日

大変だった今週が終わりました。

今日は、学会での発表があって緊張しましたが
無事に乗り切ってきました。

ようやく今週のイベントが終わったので
あとは3連休を満喫するだけです♪

3連休は、大きな予定を入れていないので
まずはたまっている仕事を片付けることを優先します。

シルバーウィークですから、大型連休の人もいるのでしょうね。
羨ましい限りです。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 2紙から取材を受けました!サヤ取り投資が紹介されています ■
是非、お手にとってお読みくださいませ

SPA!臨時増刊号(6月21日 発売)
BIG tomorrow 8月号(6月25日 発売)
----------------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

15日のアメリカ市場は
4営業日連続での上昇となりました。

日米欧の中央銀行が3ヶ月もののドル供給を増やす事を
協調行動に踏み切ったことで
金融関連に安心感が広がっています。

ギリシャのデフォルト懸念から
株価はずっと下げのペースにのってましたが
次々と危機回避に向けての動きが出てきています。

ダウ平均株価は、186ドル高の11,433ドルでした。

とりえあず、大きな危機が過ぎ去った感じですが
このまま順調に戻ってくるかは分からないですね。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

3連休前の日本市場ですが
アメリカ市場の上昇を受けて戻り基調となりました。

日経平均株価の終値は、195円高の8,864円と
続伸して引けています。
連休前の割には、がんばったという感じがあります。

日経平均株価は、年初来安値を更新していましたが
急激に戻りを試す展開になっています。

 

日本はシルバーウィークがあるので
来週は海外の動きに流されそうですが
日本の祝日も海外の動きを見張っておきます。

 

為替相場の動きも気になるところ。
ユーロ相場も動きが出ていますし
ドル円も円高高止まりしています。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

スイスの金融大手のUBSのトレーダーの一人が
無許可の不正取引を行ったとして逮捕されています。

このトレーダーの不正取引の結果
約1500億円の損失が発生したということで
かなり大きな損失を生んでいるようです。

これを受けて、過去年にさかのぼって決算を修正するとしており
赤字に転落する可能性があるということです。

赤字になることも大きな問題ですが
それ以上に、UBSの監視体制が聞いていないことが
かなり問題視されています。

他にも不正取引がないとも限らず
企業体質に大きな問題を投げかけています。

 

他の金融機関に波及する可能性は低いと思いますが
より一層の監査強化が求められることにはなるでしょう。

 

それにしても、一人のトレーダーが1500億円の損失を出して
会社としてもそれに気がつかないというのも不思議な気がします。

 

----------------------------------------------------------------------
■ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ■
当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆しました。
3つの特典付きキャンペーンを実施中です。
==> https://sayadori.org/amazon/
----------------------------------------------------------------------

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日のサヤ取り 公開ペアです。

 

[8/11 寄り仕掛け ==> 9/16 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 508 485 4.53%
買 5802 住友電 1,015 983 -3.15%
利益率 1.37%

ようやく今日の寄りつきで決済しました。
1ヶ月以上保持したにも関わらず、どちらにも触れず。

不安定な相場にも関わらず、相関性は高かったのですが
動きはあまりなかったですね。

 

[9/2 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7203 トヨタ 2,734 2,734 0.00%
買 日経平均株価 8,915 8,864 -0.57%
利益率 -0.57%

こちらも、今日は少し戻しています。

トレンドがはっきりとしている訳ではないですが
サヤ拡大路線に戻りつつあるのかと思います。

通常とは違う取引に臨んでいるので
サヤ縮小トレンドに乗りそうなところが見えたら
早めに切っておいた方がよさそうです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 379 377 0.53%
買 8725 MS&AD 1,684 1,701 1.01%
利益率 1.54%

昨日からの新規ペアですが、サヤ縮小しています。

今日は、まずまずの動きといったところです。
来週から継続したトレンドを期待しています。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1801 大成建 202 208 -2.97%
買 2282 日ハム 975 978 0.31%
利益率 -2.66%

今日は、少しですがサヤ縮小しています。
昨日からの新規の仕掛けですが、いきなり不利な状況からスタートし
少し心配なところはありましたが
サヤトレンドに戻ってきている感じはします。

大きく狙えるだけに、是非ともこのペアにはがんばってもらいたいです。

 

[9/15 寄り仕掛け]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4503 アステラス 2,923 2,927 -0.14%
買 4543 テルモ 3,780 3,845 1.72%
利益率 1.58%

こちらもサヤ縮小しています。
今日の動きで、サヤの天井からの戻りを見せており
来週からの動きに期待がかかるチャートなっています。

取り組みも良いので、来週が楽しみです。

 

■■ 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、高安マチマチの状態ですが
昨日から仕掛けているペアは、少しずつ良い方向に来ています。

今日は、全てサヤ縮小(利益拡大)の動きになっているので
来週からもこの動きが継続されれば良いと思います。

3連休ですが、株主優待・配当取りなども考えながら
9月の終わり相場に向けて利益を取っていきましょう。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

良い連休をお過ごしください!

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2025年4月
« 4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
メニュー
RSS Feed