投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2011

農林水産 2次被害の防止

2011年4月7日

いつも使っているコーヒーショップも
ようやく普段通り23:00までの営業に戻ってくれました。

お店の営業も、かなり普段通りに戻ってきた感じがします。

今日から、うちの子は小学校の始業式が始まりました。
まだ、浦安の学校が水道が復活していないようで
もう少しの間は短縮授業、給食なしのようです。

東北の被災された方も、新年度を迎えて大変だと思いますが
前を向いてがんばっていきましょう!

-----------------------------------------------------------------

■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■

 

アマゾンランキングで、

投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!

 

当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。

 

○「週30分ルーティン投資術」の特徴

・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術

 

震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です

 

「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

昨日のメルマガ書くのが遅かったので(というか、今日!)
アメリカ市況については、既にお伝え済みです。

今日も年初来高値更新してくるかな?!

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場は、先物の4月限月の最終取引日となりました。

アメリカ市場が年初来高値を更新している中で
円安傾向が続いていることから
日本市場も良い地合に包まれての動きでした。

7日の日経平均株価の終値は、6円高の9,590円とわずかながら上昇。
3日ぶりに反発して終わっています。

今日は、日銀の金融政策決定会合がありましたが
特に地震を受けての動きは見られなかったことから
市場は特に反応していません。

 

企業業績が見通せなくなっているので
今は大きく動けないというのが実態のようです。

原発も大きな動きは見せていないので
企業業績が見えてくるまでは、この辺りで落ち着くのでしょうか。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

地震で操業を停止していた企業も
少しずつ回復してきているように思います。

なかなか、株価では見えてこないのですが
心配なのが、東日本地区の漁業・農業関係についてです。

既に風評被害などが出ていますが
放射能汚染の可能性があると、しばらくは漁業・農業に影響が出ます。

個人が多いので、株価には反映されない部分ですが
専業農家などは、一時的な失業状態になってしまう可能性があり
生活に影響が出てしまわないか、とても心配です。

もちろん、安全には充分配慮しないといけないですが
必要以上に警戒して、被害者を増やさないように
私たちも気を付けないと行けないですね。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 0.74%
買 5802 住友電 -2.53%
利益率 -1.79%

今日は、ほとんど動きがありませんでした。

とはいっても、少しずつ良いトレンドに戻りつつあります。
日数的には強制決済しても良いタイミングではありますが
トレンドが良い方向に向かいつつありますので
もう少し、様子見をしておきたいと思います。

 

[3/30 寄り仕掛け ==> 4/7 寄り決済]

売 3865 北越紀州紙 -9.31%
買 8309 三井住友トラ 1.06%
利益率 -8.25%

寄りつきにて決済しました。
思ったより、悪い板で寄りついたようです。
(マーケットインパクト出てないか、気になりますね)

もし、相乗りしている人は、寄りつき以外も考えて見てください。

決済してしまいましたが
サヤチャートとして、個人的には気持ちとして
もう一度チャレンジしても良い感じもします。

 

[4/4 寄り仕掛け]

売 8053 住友商 4.67%
買 8802 菱地所 -5.96%
利益率 -1.30%

今日は、少しですが、サヤ拡大しています。

サヤチャートとしては動きが見られずに
天井圏でのボックス的な動きになっています。

不動産セクターに対する見方がポイントですが
今のところ復興期待に対する買いがあまり見られず
もうちょっと時間がかかるのかな?と思います。

ゴールドマンは、三菱地所のレーティングを引き上げており
中期的には悪くないと思うのですが。

 

■■ 編集後記 ■■

 

出版の影響か、お問い合わせのメールが増えていて
タイムリーに回答できないケースが出てきています。

全てのメールには目を通していますが
回答までにお時間いただく事もあるので、ご了承ください m(_ _)m

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ユニヘアー知ってますか?

2011年4月6日

会社で英語のレッスンがあり、久しぶりに英語を使いました。
短い時間ではありましたが、純粋に楽しかったです。

たまには、こういう時間もいいですね。

夕方に、子供を病院に連れて行き、ようやく完治してくれました。
これで晴れて新年度が始まってくれます。

 

これで、少し落ち着いたかと思ったら
今度は水道水に砂が混入しはじめて、また新たな問題が…

公私ともに、落ち着くまではもうちょっと時間が必要そうです。

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■

 

アマゾンランキングで、

投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!

 

当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。

 

○「週30分ルーティン投資術」の特徴

・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術

 

震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です

 

「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

メルマガを書き始めたのが朝方なので
既に6日のアメリカ市場が終わっていますので
こちらをお伝えしていきます。

 

6日のアメリカ市場は、小幅高となっています。
今日も年初来高値を更新してきており
堅調な相場が続いていると言えます。

ダウ平均は、32ドル高の12,426ドルでした。

決算を見極めたいという動きがあるので
激しい動きにはなりませんが
良い地合を受けて、じり高の様相になっています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

6日の日本市場ですが、2日連続で続落しています。

為替相場が円安基調が続いており
ドル円は85円台での推移になってきています。
もう、80円近辺での取引がされることはないのでしょうかね。
もしかすると、最後の円高だったかもしれません。

日経平均株価の終値は、31円安の9,584円と少しの下げですが
東証一部の値下がり銘柄は、1300銘柄を超えており
ほとんどの銘柄は値下がりしています。

かなり、個別銘柄の事情に左右されるケースが増えています。

 

東京電力は、今日も大きな下げの展開となっており
一時は株価は300円を割り込んできています。
銀行株は、引き続き弱含みの展開が続いています。

妥当な株価が分からない中で、マネーゲームと化しています。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、ユニヘアーのニュースを取り上げたいと思います。

ユニヘアー、ご存じでしょうか?
このメルマガでも、前に取り上げたことがあります。

実は、去年9月にアデランスから社名変更して、ユニヘアーになっています。
アデランスと聞けば、みなさのお分かりなのではないかと思います。

 

ユニヘアーですが、今年7月から社名を「アデランス」に戻すと
新たに発表をしています。

ユニヘアーという社名にした時は
性別を超えた事業展開にすることを目指していましたが
ブランド名が認知されなかったために
知名度のあるアデランスに戻すそうです。

 

松下電工がパナソニックに代わったもしましたが
ブランド名と社名というのは深い繋がりがあります。

ブランド名を重視しないと事業展開に大きな影響がありますが
ユニヘアーの場合は、戦略として失敗したということでしょう。

 

非常に珍しいケースではありますが、やっぱりアデランスですかね

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 0.37%
買 5802 住友電 -2.35%
利益率 -1.98%

今日は、だいぶ戻してきています。

住友電工のレーティング引き下げがあって
このペアとしては、かなり不利に推移してしたのですが
今度は、旭化成の方でレーティング引き下げがありました。

まあ、これでおあいこ?という感じですが
どちらにも材料が出て、流動的な感じです。

もう少し様子を見届けたいと思います。

 

[3/30 寄り仕掛け]

売 3865 北越紀州紙 -7.40%
買 8309 三井住友トラ 0.00%
利益率 -7.40%

こちらは、サヤが拡大していますね。

東電の株価が下げて、銀行株を圧迫している動きが
まだ止まっていないようで、マイナス要因を拡大しています。

5%を超えてきましたので、ここは切りたいと思います。

 

[4/4 寄り仕掛け]

売 8053 住友商 4.67%
買 8802 菱地所 -4.56%
利益率 0.11%

今日は、少しサヤが拡大していますが
目立った動きにはなっていません。

サヤの天井圏近辺で、ウロウロとしています。

まだ、トレンドの方向性が確認できていないので
もう少し時間が必要になりそうです。

 

■■ 編集後記 ■■

 

日経平均株価が小幅な動きの割には
サヤの動きが、思ったより大きく出ています。
個別銘柄に対する影響が大きいのでしょう。

先物・オプションが、4月限月が最終売買日を迎えます。
乗り換えなどが必要な方は、お忘れなく。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

銀行株に業績悪化懸念

2011年4月5日

普段は、ほとんど座って仕事しているのですが
今日は2時間強くらい立って仕事してたら
それだけで疲れてしまいました。

普段、あまり体を動かさないので
ちょっと立ったくらいで疲れるとは情けない感じですが
普段あまりに動いてないことを実感させられます。

 

毎日、原発の様子が気になって仕方ないですが
なかなか一進一退の攻防のような感じで
終わりが見えてきませんね。

いったい、何が安全なのか生活してても分からなくなりますが
自分で安全を判断して生活していかないといけないですね。

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■

 

アマゾンランキングで、

投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!

 

当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。

 

○「週30分ルーティン投資術」の特徴

・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術

 

震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です

 

「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

アメリカ市場は、好調ペースを維持しています。

4日のアメリカ市場も、年初来高値を更新して
強弱まちまちな要素がある中で
着実に株価が伸びて行っています。

ダウ平均の終値は、23ドル高の12,400ドル。
株価は高値更新しているのですが
出来高は年初来最低となっていますので
株価の盛り上がりとは別に
市場参加者が少ない状況が続いています。

良い地合が整ってきてはいるので
このまま、少しずつの上昇ペースを維持でしょうか。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場は、株価の動きとしては落ち着いてきて
通常モードで取引ができるようになってきています。

5日の日本市場ですが、アメリカ市場が好調だったことや
円安基調を維持しているので、底堅いかと思われましたが
東京電力が、またストップ安になったことを受けて
市場のムードが悪くなっています。

東京電力は、ストップ安の362円と下げ止まる気配がなく
保証が膨らむ話が日々出てきているので
買いにいける要素が少ないのが実情です。

今日の日経平均株価の終値は、103円安の9,615円と
反落して引けています。

年度が新しくなっての確定売りが増えているのと
原発を不安視する声が聞かれています。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、東京電力にからむお話を取り上げたいと思います。

東京電力のような公共事情の会社は
一般的に景気にも左右されにくいディフェンシブとして
安定して配当をもらうための銘柄として
多くのファンドや銀行などが保有しています。

特に、日本の銀行は公共事業に関連する株を多く保有しており
東京電力も金融関連が東京電力の株価下落を受けて
保有株の毀損を招く事態になっています。

今日は東京電力はストップ安になっていますが
東京電力を多く組入れているところほど
財務への影響が大きいと見られています。

ストップ安の東京電力を受けて、金融関連は売られており
今日は全体的に市場のムードを悪くしました。

 

持ち株やファンドへの組入れなどを考えると
影響が東京電力1社だけでは済みませんので
こういった周りへの影響の配慮も必要ですね。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 -2.79%
買 5802 住友電 -1.27%
利益率 -4.06%

少しですが、サヤが縮小しています。
ただ、あまり良いムードとは言えないですね。

住友電工のレーティング引き下げの影響が大きく
ここから好転するのかどうかは、疑問の残るところですが
もう、ここまで来ているので見守りたいと思います。

 

[3/30 寄り仕掛け]

売 3865 北越紀州紙 -5.25%
買 8309 三井住友トラ 0.71%
利益率 -4.54%

こちらのペアも、かなり危ないところに来ています。

三井住友トラストの下げが厳しくなってきており

今日のピックアップでも取り上げました
東京電力との連動という点でもマイナス要因になっています。

サヤチャートのレンジそのものは
それほど悪い感じはないのですが
既にギリギリのところまで来ているので
何とか挽回してもらいたいところです。

 

[4/4 寄り仕掛け]

売 8053 住友商 3.67%
買 8802 菱地所 -2.46%
利益率 1.21%

こちらのペアは、今日はサヤ縮小してくれており
プラスにまで回復してきています。

まだ、サヤチャートを見てもトレンドがはっきりしないので
このまま続けてトレンドが縮小傾向に向かい
はっきりとした動きになることを願っています。

他のペアが苦しい状況なので
相殺できるようにがんばってもらいたいです。

 

■■ 編集後記 ■■

 

個別銘柄の動きが、結構バラバラになってきました。
地震の影響を受けて、サヤの連続性が維持されているのか
その見極めが、なかなか難しいです。

確率半々かもしれませんが
その中でも、サヤチャートを見極めて
確率の高いところを狙っていきましょう。

 

遅ればせながら、ホームページの方に
2010年の投資結果の明細を掲載致しました。

書籍の方には入れたのですが
なかなかホームページが更新できずに
後手後手になってしまっていましたが
ようやく更新できました。

是非、投資結果の方も参照くださいませ。

https://sayadori.org/

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

アメリカ雇用統計大幅改善

2011年4月4日

4月の新しい週が始まりました。

土日は、子供達と家にいたので
あまり作業ははかどった感じはしませんでしたが
久しぶりに子供達と、じっくり遊んだ気がします。

 

気温も暖かくなってきて、計画停電もしばらく行われてないので
今のうちに夏に向けての対策を考える時期です。

オフィスは、窓も開かなかったりするので
冷房なしだと、さすがに厳しいだろうなぁと思いつつ

色々な知恵を出し合わなければと思う次第です。

 

----------------------------------------------------------------

 

■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■

 

アマゾンランキングで、

投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!

 

当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。

 

○「週30分ルーティン投資術」の特徴

・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術

 

震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です

 

「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

先週末は、アメリカ雇用統計の発表がありました。
非農業部門雇用者数が予想より改善し
また数値もしても、大きな伸びを見せたことを好感しています。

ダウ平均は、56ドル高の12,376ドルと向上し
ザラ場ベースで、年初来高値を更新してきています。

雇用統計の数字が良かったことや
株価が年初来高値を付けてきたことで
安心して買える状況になっています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

アメリカ市場が上昇したことや
円安が進行していることを好感した動きが広がっています。

日本市場もかなり戻ってきているので
地合が良いものの、ここからの買いが少ない状況で
株価が伸び切れていない感じです。

日経平均株価の終値は、10円高の9,718円と
わずかながらのプラスで引けています。

 

日米ともに、相場をとりまく環境は良くなっています。

ただ、日本市場は地震の影響が、まだはっきり分からず
原発も、あまり良い状況とは言えないために
どうしてもリスクの部分を考えざるを得ません。

10,000円くらいまで戻すという意見もあるものの
それ以上の戻りを試すのは難しいため
ここからの上値余地は限られているという見方です。

 

円安基調なので、この流れで輸出関連が息を吹き返し
日本の相場を牽引してくれると良いのですが。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

住友軽金属工業など5社が、アメリカのアルミ製造会社を
約570億円で共同で買収することを発表しています。

鉄鋼系での大型のM&Aが出てきていますが
軽金属系でも、似たような動きが広がっているのが分かります。

また、今回は1社だけではなくて、上場会社複数での
共同の買収案件であることも、少し新しいです。
資本余力がないところでも、共同での買収であれば
選択肢も広がるということですね。

日本企業が生き残っていく選択肢として
国内の会社が協力してM&Aを進めるというのは
とても良い方法ではないかと思いました。

このような動きが、他にも広がってきますかね。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 -5.21%
買 5802 住友電 0.72%
利益率 -4.49%

今日は、大きくサヤが広がっています。

ゴールドマンが、まとまってレーティングの見直しをしています。
地震の影響を受けての見直しなのでしょう。

この見直しの中で、住友電工がレーティングを引き下げられており
「中立」から「売り」に転落しています。
目標株価も、980円と現値よりも下の水準になっています。

これを受けて、日経平均株価はややプラスでしたが
住友電工が下げているのがサヤにマイナスに作用しています。

全体的に、見直しがかかってきているので
レーティング見直しの動きは要注意です。

かなりマイナス要因な気がするので、ここで踏ん張れるかどうか。

 

[3/30 寄り仕掛け]

売 3865 北越紀州紙 -5.49%
買 8309 三井住友トラ 1.77%
利益率 -3.72%

こちらのペアも、サヤが広がっています。

三井住友トラストが、今日大きく下げて来ており
ペアに対してマイナスに作用しています。

4月から住友信託と経営統合して
新しい門出を迎えたばかりで
先週は、その最初の週となったことを受けて
ややご祝儀相場が削ぎ落ちたのではないかと見ています。

それほど悪い材料は出ていないので
ここから挽回してくれることを期待します。

 

[4/4 寄り仕掛け]

売 8053 住友商 0.83%
買 8802 菱地所 -2.11%
利益率 -1.27%

今日からの新規ペアになります。

ややサヤの周期が大きいペアなのですが
ここ1年の間では、一番サヤが開いているタイミングで
ここから大きくサヤが開くような感じでもないので
仕掛け時かなと判断しています。

今日は、少しマイナスからスタートしていますが
まだこれからです。

買いが三菱地所ということで
震災からの不動産セクターの買いに繋がるかな?
という考えも、ちょっとだけ取り入れています。

 

■■ 編集後記 ■■

 

今日からの新しいペアも含めて、3つになりました。

通常、この時期は決算発表までは落ち着いた動きですが
地震の影響を受けての見直しが入っているので
個別銘柄毎に、動きがバラバラになる可能性があります。

その点のリスクは認識したうえで、投資判断をしていきましょう。

 

今週は、4月のSQがありますので
それを睨んだ動きもあるのではないかと思います。

地震後にオプション市場は大荒れしましたが
今は、だいぶ戻りつつある感じですが
原発が落ち着かないので、ボラティリティは高いままです。

どう転ぶか分からないですし、保証金は引き上げられているので
先物・オプション関連は、最小限かなと思っています。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ユニクロ 売上前年同期比10%減

2011年4月1日

今日から4月に入りました!!

毎年、4月1日はエイプリールフールとうことで
このメルマガでもダマシをやってましたが
一応、今年は自粛しておきたいと思います。

世の中でも、エイプリールフールを止めるところが
かなり多いらしいです。

 

企業では、今日は入社式が多かったようで
震災の後なので、復興についてのトップの発言が
たくさん出されていました。

もう少しあとだと、入学式なども始まります。

まだ、傷は癒えない中ですけども
新しい門出を迎えて、発進していかなくてはいけないですね。

 

アマゾンキャンペーンの特典ですが
準備が整ったので、今晩からお送り致します。

キャンペーン参加された方、楽しみにお待ちくださいね。

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■

 

アマゾンランキングで、

投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!

 

当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。

 

○「週30分ルーティン投資術」の特徴

・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術

 

震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です

 

「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

アメリカ市場は、毎週木曜日恒例になっている
新規失業保険申請件数の発表がありました。
事前予想よりも、やや悪かったということで
株価も弱い動きとなりました。

今晩は、雇用統計の発表がありますので
様子見の動きが広がっています。

ダウ平均の終値は、30ドル安の12,319ドルと
やや下げて終わっています。

 

ダウ平均は、年初来高値に近いところまできていて
雇用統計の数字に大きな悪材料がなければ
年初来高値を更新していくという見方が強いです。

4月以降、日本市場も崩れる可能性がありますが
アメリカ相場が堅調に推移すれば
それに下支えされてくるかも知れません。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

今日から新年度の相場に突入しています。

日経平均株価の動きは
一時堅調な展開もあったのですが
10,000円近いこともあって、上値の重い展開に。

終値では、3営業日ぶりに反落して終わっています。
日経平均株価の終値は、46円安の9,708円と、やや下げています。

原油高や内需関連期待に買われる一方で
輸出関連は、やや警戒感が広がっています。

 

地震の影響をうけてか、不動産セクターが盛り上がりつつあります。
建築や住宅需要が一時的にあがってくるかもしれません。
東北の被災地の人達は、新しく住む場所が必要ですし
仕事がなくて、首都圏に出稼ぎの人も増えています。

 

今の日本市場は、地震からの回復を想像して
個別銘柄で買われる展開になっています。

不動産などは分かりやすいところですが
停電からみで、発電機を持っているメーカーや
東北は新幹線が使えずに、飛行機需要が増えています。

まだ、震災の影響を読み切れていないのが多いので
先取りすると、中期投資には良いかもしれません。
サヤ取りで、ヘッジしておけば、さらに良いですね。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、ファーストリテイリングを取り上げます。

ユニクロで有名なファーストリテイリングは、
3月の既存店の売上高を発表しています。

売上高は、前年同期比10.5%の減少
客数は、13.0%の減少となっています。

地震があったのが3月11日ですから
それを受けての売上高の発表です。

地震後に消費が手控えられている中で
約10%の売上高の減少という数字。
どのように見るでしょうか?

 

もちろん、セクターによって違いはありますが
この数字を見ている限りでは
それほどの落ち込みにはなっていないように思います。

日経平均株価が、地震前からの1割減と見ると
9,500円くらいの株価というのは
企業業績だけを見ると、妥当なところかもしれません。

 

これから、他の企業も発表になってくると思いますので
震災の影響を見ながら、株価の方向性を予見していきましょう。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 -4.84%
買 5802 住友電 2.81%
利益率 -2.04%

今日は、少しリバウンドしており
サヤが拡大しています。

ちょっと動きは怪しい感じになってきましたが
まあ、想定レンジの範囲内での動きになってます。

来週も、今後の動きを見守っていきましょう。

 

[3/30 寄り仕掛け]

売 3865 北越紀州紙 -6.21%
買 8309 三井住友トラ 4.59%

利益率 -1.61%

今日も、引き続きサヤ縮小してきています。

北越紀州紙の好材料も織り込まれてきたようで
かなり株価も戻してきていますので
想定通りの動きになってくれるのを願っています。

来週の動きが楽しみです。

 

■■ 編集後記 ■■

 

公開ペアは、まちまちの動きになっています。

権利取りも終わり、余力もありますので
もう1ペアを来週には投入していきたいと思います。

 

今週末は、セミナーを受けに出掛ける予定でしたが
子供が病気なので、私は家にいることにしました。

やらねばならぬ作業はたくさんあるので
子供達と遊びながら、作業を進めたいと思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

良い週末をお過ごしくだしませ~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

自動車生産 再開への兆し

2011年3月31日

ついに3月も終わりになりました。

私にとっては、一生で一番大きな災害を経験し
出版することを経験することができ
生涯忘れることのない3月になりました。

これから新年度が始まるわけですが
問題山積の日本ですが、がんばって乗り越えて行きましょう!

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■

 

アマゾンランキングで、

投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!

 

当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。

 

○「週30分ルーティン投資術」の特徴

・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術

 

震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です

 

「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

アメリカでも、四半期末が訪れるのは一緒で
期末を意識した売買になっています。

アメリカ市場も、日本の地震や原発を受けて
かなりボラティリティが高まっていましたが
ここ最近は落ち着きつつあるようです。

ダウ平均は、71ドル高の12,350ドルと
年初来高値に、かなり近いところまで来ました。

エネルギー関連株の買いが続いています。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

そして、3月末を迎えた日本市場です。

今日は、大事な期末価格が決まるということもあり
堅調な地合の展開となっています。

企業の決算などは、3月末の株価の評価額を使うので
少しでも株価を高くしておこうという思惑が働きます。
今日は、その3月の最終取引日です。

円安基調がそのまま維持されて
原発も大きな進展がなかったことから
安定した地合で推移しています。

日経平均株価の終値は、46円高の9,755円。
これで3月の相場が終了となりました。

 

新年度入りすると、全く買い手がかりがなくなり
しばらくは厳しい展開が続くでしょう。

復興が本格的に始まるようになり
海外からの資本流入などもあって復興が見えてくると
資金流入による買いが見えてくるかも知れません。

 

これから、夏場までは計画停電も落ち着きそう?
そんな雰囲気もありますので
復興に向けた動きが加速することを期待します。

 

政策関連では、当面は震災復興に資金が振り向けられることになり
有事とは言えある意味、無駄を省くことに貢献しており
この流れで財政復興にも向かってくれるといいですが。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

地震で影響を受けて操業を停止していた自動車メーカーに
再開の動きが見えつつあります。

自動車は、たくさんの部品から作られており
何かひとつでも部品が足りないと、組み立てができません。

東北地方には、多くの部品工場が存在しており
数百点にわたる部品が、供給できない状態となっています。

中には、既に工場ごとなくなってしまったところもあり
事態は非常に深刻になっています。

ホンダでは、4月11日から生産を再開し
マツダは4月4日から再開
日産は、4月中旬から再開となっています。

トヨタは、名古屋圏が中心なので
部品点数の不足があるものの、大規模停止には至っていませんが
部品点数の多い、ハイブリッド車の生産ができていません。

 

自動車産業は、たくさんの人の生活を支えている
基幹の産業ですので、早く復活して欲しいです。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 -4.47%
買 5802 住友電 4.16%
利益率 -0.31%

今日は、1%くらいサヤが縮小しています。
いったんは、サヤ拡大しましたが
その後は、順調に縮小傾向に向かっています。

少し、仕掛けのタイミングが早かったかなという感じです。

サヤの動きも、少し軌道に乗ってきた感じなので
ここから期待したいと思います。

 

[3/30 寄り仕掛け]

売 3865 北越紀州紙 -6.68%
買 8309 中央三井 4.24%
利益率 -2.44%

いきなり、損切りラインに近いところまで行きましたが
今日は2%くらいの戻りになってきています。

ただ、昨日もお伝えしたように
北越紀州紙は、かなり良い材料が出てきていますので
下げにくい感じがあるかと思います。

今日は、北越紀州紙が普通の操業に戻ったと
リリースが出されていますので
この状況では、かなりのプラス材料です。

まあ、サヤチャートとして、ほぼ想定内の動きなので
株価の動きを信じて、様子をうかがってみたいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

3月期末も終わりを迎えました。

最近、バタバタしていることが多くて
なかなかタイムリーにホームページの更新もできてませんが
今年の公開ペアの成績も、トータルプラスになってきて
徐々に回復傾向になりつつあります。

サヤ取りくんもバージョンアップして
さらに精度を高めていきたいと思っています。

 

震災後の株価下落で、経済的にも被害を受けた人が多いようですが
4月に入っても、引き続きがんばっていきましょう!!

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また、あした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

首都圏乗客数 3割減

2011年3月30日

少し暖かくなってきて、計画停電も続けてなし。
しばらくは、停電なしで生活できそうな雰囲気です。

夏場も、誰もエアコン使わなければ、このままいけるってことですが
なかなか、そこまで徹底するのは難しいのでしょうね。

 

3月もあと1日で終わりになります。
悔いのない3月期末を終えるようにしましょう。

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■

 

アマゾンランキングで、

投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!

 

当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。

 

○「週30分ルーティン投資術」の特徴

・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術

 

震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です

 

「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

30日のアメリカ市場ですが、エネルギー関連を中心に
反復基調が強まってきています。

相変わらず出来高が非常に少なく
取引は活況とは言えない状況ですが
その分、値動きがやや荒くなっているようです。

ダウ平均は、81ドル高の12,279ドルと
反発していきています。

 

アメリカ市場は、急ピッチでの回復が
継続している感じです。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

30日の日本市場は、大きく反発してきました。

大きな要因は、円安の進行になります。
一時76円台まで行ったドル円相場も
協調介入で一時戻したものの
80円台での取引が続いていました。

ところが、30日になって円安が急速に進み
83円に近いところでの取引となっています。

この円安の動きを受けて、買いが広がっています。

 

日経平均株価の終値は、249円高の9,708円と
大きく上昇してきました。

3月期末に向けてのドレッシング買いも観測され
さらに円安での買い要因が加わったこともあり
相場は堅調な動きとなりました。

 

地震の影響や、原発の行方がはっきりしない中
戻りを疑問視する声も聞かれるため
4月以降は、要注意だと思っています。

 

東京電力は、今日もストップ安と
3営業日連続でのストップ安となっています。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、計画停電もなく落ち着いていますが
徐々に計画停電の余波が広がってきているようです。

東京メトロが客数の発表を行っています。
それによると、定期を利用しない人の客数が
地震前に比べて約3割減ということです。

地震の影響で、買い出を控える人が相当数増えているということです。

私も休日に電車にのってみましたが
ガラガラでびっくりしました。
私の感覚では、3割以上少ない感じがしましたが。

この数字が、そのまま小売店の売り上げなどにも響き
一時的に経済が縮小することへの懸念があります。

2011年度の上半期の数字に対して
どの程度の影響が出てくるのか
大いに気になるところです。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/23 寄り仕掛け ==> 3/30 寄り決済]

売 8309 中央三井 8.12%
買 7911 凸版 -1.87%
利益率 6.25%

寄りつきにて確定させました。
水準としては、昨日とほぼ変わらずのところで確定。

このペアは、仕掛け後から期待通りの動きで
非常に綺麗に取ることができました。

ラッキーでしたねぇ \(^_^)/

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 -4.47%
買 5802 住友電 3.17%
利益率 -1.30%

こちらは、昨日とほぼ変わらずですが
徐々に戻り歩調にあると言えます。

サヤチャートも、2日前に天井をつけてから
徐々に戻りつつあるようです。

こちらのペアも、この調子でがんばってもらい
まずはプラス転換してもらいたいですね。

 

[3/30 寄り仕掛け]

売 3865 北越紀州紙 -5.01%
買 8309 中央三井 0.35%
利益率 -4.66%

今日からの新規ペアになります。
中央三井が、最初のペアでは売り銘柄でしたが
ここでは買い銘柄として登場してきています。
反転の時期ということなのでしょうか。

比較的、一定のレンジでの動きだったことから
新たに仕掛けています。
まだ、少し上はありますが、そこまでは行かないだろうと・・・

 

ですが、今日は、いきなり大きなマイナスから。
北越紀州紙が大幅にプラスになっています。
調べてみて分かりましたが、北越紀州紙は地震の影響をあまり受けておらず
経営に対する影響も、かなり少ない感じです。

地震で大きく下げたのが、下げ過ぎ感が強い銘柄のようです。
まあ、既にどうしようもないので
あくまで株価の動きだけで判断して
ここから縮小してくれるのを待ちます。

 

■■ 編集後記 ■■

 

3月の終わりもあと1日となりました。

地震があったので、こんな3月末を迎えるとは
想像だにしていませんでしたが
期にまたがる歴史的な相場になっています。

市場の動きは落ち着きを取り戻していますが
今まで経験したことのないことがたくさん起こっているので
不確定要素が大きいことはぬぐえません。

まだ、大きめの余震が1日1回~2回くらいあり
気持ち的に落ち着かない感じなのですが
まずは3月期末をのりきっていきましょう!

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また、あした

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

東電は国有化されるか

2011年3月29日

久しぶりに、まともに都内に出てきました。

浦安などの液状化地域が、普段の行動範囲なので
都内に出てみると、何も地震の爪跡を感じさせず
家の近くは被災地なんだなぁと感じる次第です。

電車も普通に運行されるようになってきましたし
計画停電も、暖かくなるに連れて縮小傾向になるので
混乱も落ち着きつつあるのかなと思います。

今日は、都内のスターバックスでメルマガ書いてますが
ここだと全てのメニューが買える事にビックリしました。

新浦安のスターバックスだと、数品のメニューしかないのですね。
こんなところでも、違いを感じるひとときです。

 

書籍購入いただいたみなさま、ありがとうございます。
アマゾンで在庫切れをおこしていたので、入庫してもらいました。

間もなく、ご注文いただいた方、全て届くと思いますので
お待ちいただければと思います。
(既に届いた人も、相当数いらっしゃると思います)

特典については、現在準備中なので、あと少しお待ちください m(_ _)m

 

また、キャンペーンに応募しそこねた方も
今は登録受け付けておりますので
まだ、ご購入いただいていない方は、是非ご購入お願い致します。

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ 柿田文和著の「週30分ルーティン投資術」が発売になりました ■■

 

アマゾンランキングで、

投資・金融・会社経営 第1位!!

株式投資・投資信託 第1位!!

 

当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を
投資初心者向けに執筆した書籍です。

 

○「週30分ルーティン投資術」の特徴

・サラリーマンにもできる
・週30分くらいの時間でできる
・震災など、株価の暴落の影響を受けない
・大儲けするのではなく、コツコツと利益を積み上げていく方法
・自分の資産を守っていく投資法
・年利50%くらい狙える投資術

 

震災後の株価暴落や、リーマンショックの影響を受けなかった
安定した資産運用を支援するやり方ですので
多くの人にお勧めできる投資法です

 

「週30分ルーティン投資術」ご購入は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

アメリカ市場は、決算発表前で動きにくいのと
日本の原発の様子を伺う動きが強まり
相場としては大きな動きはありませんでした。

出来高としては、年初来最低を記録する出来高の少なさです。

ダウ平均の終値は、22ドル安の12,197ドルと
久しぶりの下落となりました。
やはり、この辺りからの戻りは鈍くなってきています。

日本では、地震の影響を受けて
いくつかの生産活動に影響が出てきています。
自動車産業などは、生産に大きな影響が出てきているようです。

日本は、比較的ハイテクな重要なパーツを作っていることが多く
世界的に部品が不足する懸念が高まりつつあります。
そうなると、日本だけの影響では済まなくなってきますし
日本からの流出が進み、孤立感が進まないか心配です。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場は、今日は権利落ちの相場となりましました。
配当落ち分は、85円前後という見方です。

前場は、配当落ち分以上の下落となりましたが
後場はかなり切り返してきました。

日経平均株価の終値は、19円安の9,459円と
思ったよりも堅調に推移しています。
配当落ちを考えれば、上昇だったと言えるでしょう。

 

東京電力は激しい値動きですが
国有化の報道があったことと
プルトニウムが検出されたことを受けて
ストップ安比例配分になっています。

国有化については否定されていますが
原発の様子が落ち着かない中ですので
安くなったからといって買うのは危険です。

今日の様子を見ていると
3月末までは安定的に乗り切れるのではないかと。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

東電の国有化についてピックアップします。

いまだに落ち着かない感じですが
公共事業である電力業界が国有化されるかというのは
非常に大きな関心事のひとつです。

個人の株主も多いと思いますし
今後の原発政策についても影響してくる話だと思います。

今は、原発問題を収めることが第一なので
会社存続の話をしている場合ではありませんが
ここは投資として見たときの話をしたいと思います。

 

私の皮算用で、分かっている損失だけを考えて見ても

・原発周辺に関する損害賠償 (数兆円とも言われる)
・原発廃炉にするためのコスト (簿価が分からないが、数千億?)
・新しい発電所の構築コスト (5000億円~)
・火力発電増加に伴う、発電コストの上昇
・緊急融資に伴う利払いの増加 (2兆円に対する利息)
・格付け低下に伴う、支払い利息の上昇
・計画停電による、電気の売上低下

このくらいの項目があげられます。

ざっと見ても、数兆円くらいは必要になってくるでしょう。

 

東京電力は、関西電力や中部電力など
他の電力会社に比べて、財務体質が弱いと言われています。

利益剰余金が2兆円弱ありますが
一気に債務超過に転落する可能性はおおいにあります。

 

会社そのものがなくなることはないと思いますが
株主責任についても追及される可能性があるので
JALのように、100%減資というシナリオも考えられます。

 

可能性のひとつとして考えておく方が良いというのが
私個人の見解です。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/23 寄り仕掛け]

売 8309 中央三井 8.77%
買 7911 凸版 -2.18%
利益率 6.59%

予想通りの動きになり、5%を超えてきました \(^_^)/

明日の寄りつきにて決済してしまいたいと思います。
かなり綺麗なチャートで動いてくれました。

仕掛けのタイミングも、バッチリでした。
あとは、うまく決済できることを祈ります。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 -1.30%
買 5802 住友電 -0.27%
利益率 -1.58%

こちらも、今日はサヤが縮小してきています。

やはり、仕掛けが少し早かったのかな?
という感じがありますが、戻ってきてくれたので良かったです。

これからは、予定では縮小に向かうはず!なので
明日からの動きを楽しみにしたいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

公開ペアのひとつは、良い感じに決済できそうです。

優待取りがあったので、今朝は現渡しで決済を済ませて
またポジションが空いてきましたので
次の仕掛けも検討していきたいと思います。

だいぶボラティリティも落ち着いて来ましたので
サヤ取りとしてもやりやすい環境が戻ってきました。

また、しっかりと稼いでいきましょう!!

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また、あした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

震災復興の財源確保

2011年3月28日

アマゾンキャンペーンへのご協力ありがとうございました!!

たくさんの方にご協力いただいたお陰で

投資・金融・会社経営 第1位!!
株式投資・投資信託 第1位!!

を獲得することができました!!

 

また、総合ランキングでは、AKB48の写真集と肩を並べる
第6位という成果を得ることができました。

http://www.triangles.jp/news/index-20110326.html

 

これも、みなさまのお陰です。
どうもありがとうございました!!

 

アマゾンの方が在庫切れになってしまいましたが
本日、追加入庫してもらいましたので
ご注文いただいた方の全てに、間もなく配送されると思います。

もう少々お待ちくださいませ。

 

さて、今日は3月の権利取り日となりました。

どんな相場になったでしょうか?

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

先週末のアメリカ市場ですが
オラクルの好調な業績見通しを受けて
ダウ平均は50ドル高の、12,220ドルとなりました。
これで、アメリカ市場は3営業日連続での上昇です。

日本市場に釣られて大きく下げて来ましたが
一気に回復の流れにあります。

かなり株価の方も戻ってきましたの
この辺りからの戻りは、シビアに見た方がいいでしょうね。

 

投資家の関心は、日本の原発についての行方と
リビア情勢の2つに集中しています。

日本でも同じですが
海外の投資家が日本の原発に注目しており
日本の動きを見極める動きが見て取れます。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

週明けの日本市場は、権利取りの最終売買日となりました。

株主優待や配当狙いの買いがある一方で
原発関連は週末を挟んでも大きな動きがなく
むしろ停滞感から嫌気が出てきている様子です。

それでも、権利取りの買い需要に支えられ
比較的相場の下支えになったのではないかと思っています。

日経平均株価の終値は、57円安の9,478円と
少しですが下落して引けています。

明日は、配当落ち分が下落してきますし
また権利取りの買いも見込めなくなってきますので
明日から相場が持つかどうかが勝負所です。

原発関連は、なかなか進展がありませんが
このまま4月に突入すると、3月期末の買いもなくなり
かなり苦しい状況になっていくのではないかと思います。

 

今日の夕刻から、先物のSPAN証拠金が変わりましたが
かなり安全を見ていたつもりだったのですが
やや追い証が発生してしまいました (笑)

まあ、たいしたことはないのですが
こんなに証拠金が必要になるとなると
落ち着くまでは、先物はお休みしようかと思ってます。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

震災復興に向けての動きが、政策にも広がりつつあります。

子ども手当の増額廃止や、高速道路の無料化の取りやめなど
既にいくつかの財源が議論されていますが
今日は、経団連の会長が法人税率の引き下げについて
止めていただいて構わないという認識を示しました。

民主党の目玉となっていた政策については
一旦全て白紙に戻した形で財源を確保し
震災復興に向けて取り組んでいくことになりそうです。

それでも、復興支援の金額が莫大ですので
他に何かしらの資金の手当てが必要になりそうですが
赤字国債の発行も免れない感じになってきました。

 

経済環境的には、さらに厳しい状態になりつつあり
2012年度の業績見通しがどのようなものになるのか
大いに注目が集まるところです。

日経平均株価は、9500円前後で推移してますが
この水準では済まないのではないかと思います。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/23 寄り仕掛け]

売 8309 中央三井 5.19%
買 7911 凸版 -1.24%
利益率 3.95%

こちらは順調に推移しています。
ほぼ予定通りの動きを見ており、あと少しで利益確定です。

あともう少し、がんばってもらいたいと思います。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 -3.35%
買 5802 住友電 -0.27%
利益率 -3.62%

なかなか、戻りが見えてこないのがこちら。
想定より天井を突き抜けてきてしまっっているので
このままだと、ちょっとまずいかな…
という雰囲気が出てきました。

条件的には、サヤが縮小するしかない水準にいるので
そろそろ縮小傾向に動いてくれることを期待します。

 

■■ 編集後記 ■■

 

公開ペアは、トータルで見るとトントンくらいです。

今日は、権利取り最終日ということでしたので
配当取りは、配当が付くか怪しいので諦めて
完全に優待狙いに切り替えています。

逆日歩がどのくらいになるのか気になるので
発表までは数日待ちになりますが
過去の経験からすれば、まあ大丈夫だと思います。

そろそろ4月も近づきつつありますので
来期の頭に切り換えて取り組んでいきましょうね。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また、あした

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

SPAN保証金 3倍以上引き上げ

2011年3月25日

今週も終わりを迎えました。
地震から、もう2週間も経ったかと思うと早いです。

アマゾンキャンペーンも、順調に推移してます。

今週は特に忙しかったですが
キャンペーンを通じて、たくさんの人に支えられていることを
特に実感できた週でした。

心より、お礼申し上げます。m(_ _)m

 

最近、私の家がある浦安の様子も
テレビの報道でよく見かけるようになりました。

我が街も被災地なので、何か復興に協力できることを考えて
やっていきたいなぁと思っています。

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

24日のアメリカ市場は
ハイテク関連の好決算を受けて、堅調に推移しました。

また、毎週木曜日に発表されている
新規失業保険件数も予想より良くなったことを受け
相場の動きを下支えしています。

ただ、日本の原発の影響や、リビア情勢については
依然としてリスク要素として認識されており
大きく上値を追う展開にはなりませんでした。

ダウ平均株かは、84ドル高の12,170ドルでした。
日本市場は、地震の影響で大きく株価が下げましたが
アメリカ市場は、戻りも早いです。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

アメリカ市場が堅調だったことを受けて
日本市場も好調な出だしとなりました。

原発関連や、日本の企業業績に対する懸念は残るものの
円高も落ち着いて来ましたし
3月期末を迎えるに当たって大きな動きにくい事から
相場を支える要素になっています。

日経平均株価の終値は、101円高の9,536円でした。
やはり、この辺りの水準まで来ると、戻りが鈍くなります。

日経平均株価は、10,500円くらいから1割くらい下落の水準。
地震の影響を勘案して、1割下が妥当かどうかというところです。
企業業績が見極めににくいので、適正な評価が出てくるのは
もう少し時間がかかると思いますが、1割という水準は
ひとつの目安として考えておくと良いのではないかと思います。

 

週明けは、3月期末の権利取り最終売買日となります。

この情勢なので、週末に何も起こらないかドキドキですが
来週月曜日は、比較的堅調に推移すると思われます。

問題は権利落ち日以降ですが、買い支え要因が減ってきますので
(3月月末までは、ドレッシング買いなどがあるかも)
そこから大きく相場が崩れないかを心配しています。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は証拠金の引き上げをピックアップしたいと思います。

先物取引やオプション取引をやっている人以外は関係ないですが
来週3月28日に夕場から、SPAN証拠金が大幅に引き上げられます。

証拠金の見直しは週次でやれていているのですが
相場の大きな変動がない限りは、ほとんど変わりません。
ところが、地震の影響を受けて相場が大きく動いたため
リスク回避のために、証拠金が大きく引き上げられます。

今は、先物1枚あたり27万円の証拠金が99万円と
大幅に引き上げられる形になります。

値洗いによって、追い証が発生するケースも出てくるので
十分に注意してください。

 

まだ記憶に新しいですが、ひまわり証券が先物取引から撤退しますが
個人投資家の立て替えが大幅に増えたのが理由と言われています。

証拠金引き上げは、結果として個人投資家の保護に繋がるので
仕方ない措置なのかなと思いますが、既に時遅し?という気もします。

FXなども、一時76円台まで円高が進んだり
急激な相場変動があったりしますが
証券の方が、このあたりの仕組みはしっかりしている気がします。

FXは規制が掛かりつつありますが
それでもハイレバレッジを売りにしているので
投資家保護という観点が、後回しにされがちです。

 

こういう相場変動の大きいときにやられる人が多いので
十分にご注意いただきたいと思います。

 

まだ、原発の行方によっては、ボラティリティが高まる可能性があり
もう少し警戒はしておいた方がいいかと思っています。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

今日の公開ペアです。

 

[3/23 寄り仕掛け]

売 8309 中央三井 3.57%
買 7911 凸版 -2.02%
利益率 1.55%

今日は、またサヤが縮小してきています。
サヤチャートは、良い感じで推移していると思います。

来週以降も期待できそうなチャートです。

 

[3/24 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 -2.23%
買 5802 住友電 -0.09%
利益率 -2.33%

今日はサヤが拡大してしまっています。
ですが、ちょうど仕掛けたかったくらいの最大値まで
サヤが開いている状態なので、まだ規定範囲内です。

もう一日待っておけば良かったかな。。。

勝負はここからですので、来週の動きを
楽しみにしたいと思います。

 

■■ 編集後記 ■■

 

今週から始めたペアは、これからという感じです。

相場が大きく変動したときでも、安定したチャートになっているので
大丈夫じゃない?という根拠のない自信と共に
来週も見守っていきたいと思います。

来週は、公開ペアにはいれませんが、優待取りを狙っていきます。
配当取りは、今回はリスクが高すぎです (笑)

オリエンタルランドは、もらっても開園してるのかなぁ・・・

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

また、良い週末をお過ごしください

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2025年4月
« 4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
メニュー
RSS Feed