9月, 2017
三菱地所(8802) vs 東急不動産(3289)
2017年9月22日22日のサヤ取りデイトレですが
売り 8802 三菱地所
買い 3289 東急不動産
を取り上げてみたいと思います。
金融政策決定会合で、追加金融緩和の圧力が働くのでは?
という思惑から、不動産関連が上昇しています。
三菱地所を中心に考えてみましたが
相手ペアの選定に悩みましたが、東急不動産に。
相関性はまずまずですが、直近の動きを見た感じ
本当にサヤがあるのかどうかの判断に悩みました。
寄り付きですが、両銘柄ともプラスのスタート。
三菱地所の方が、若干高くなった感じです。
その後の動きですが、目立ったサヤの変化はなかったですが
三菱地所の方が、寄りがやや高かった事もって
やや弱めの動きに。
10時くらいの時点で、ほんの少しのプラス。
あまりサヤとしては動きがないペアになりました。
北朝鮮の水爆実験報道もあり下落に
2017年9月22日9月22日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,296円(-51)
・TOPIX 1,664.6ポイント(-4.1)
・東証1部出来高 16億9371株
・同売買代金 2兆5296億円
・同値上がり636銘柄、値下がり1276銘柄、変わらず116銘柄
22日は日経平均で51円安となり
5営業日ぶりの下落となりました。
昨日まで連日上昇し年初来高値を
更新の日経平均ですが、さすがに息切れ。
アメリカ市場も3指数揃って下落しており
本日の下落はやむを得ません。
また韓国のメディアが北朝鮮の水爆実験の可能性を報じた結果
ドル/円も朝方まで維持の112円台を前場後半に割れてしまい
為替市場からも逆風が吹くことになりました。
今週は昨日まで連日の高値更新で出来すぎの状況であり
金曜日でもある本日は本来様子見。
北朝鮮の水爆報道があったのは予想外でしたが
それでも下げが約50円と限定的であり
市場の雰囲気は悪くはありません。
ただし市場は北朝鮮の報道に飽きている
状態でもあり注意が必要。
FOMCで10月からのテーパリング開始が明言されており
来週以降その影響が生じる可能性があります。
来週は今週の上昇相場の修正となるか継続となるか
各市場の状況を注視したいと思います。
ダウ平均の高値更新は7営業日でストップ
2017年9月22日9月21日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,359ドル(-53)
・S&P500 2,500.6ポイント(-7.6)
・ナスダック 6,422.6ポイント(-33.3)
21日は久しぶりの3指数揃っての下落。
ダウ平均は7営業日続けての高値更新で
終了となりました。
ダウ平均及びS&P500は連日高値を更新しており
上昇が一段落と言った所。
下落したとは言え、依然3指数ともに
高値水準に位置しています。
しかしながらFOMCでテーパリングの10月からの
開始が決定されており、特にバブルと言われている
ナスダック指数の今後の行方には注意が必要です。
実際にナスダック指数は、一歩先に
下落を開始しており4営業日続けて陰線を形成。
押し目の可能性もありますが
今後の行方が注目されます。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
2位アップル(-1.72%)
5位マイクロソフト(-0.97%)
とハイテク株が下落しており、特にアップルの下落が目立ちました。
iPhone 8の販売が、いつもより盛り上がらなかったのが
影響したのかもしれません。
FOMC翌日で3指数は下落しましたが、まだ相場状況の
変化は生じておらず、単なる押し目の可能性もあります。
原油、金、ドルインデックスと言った周辺市場にも
大きな変化は生じていません。
市場の変化の兆候がどこに表れるのか
継続的に見守りたいと思います。
北朝鮮への制裁強化
2017年9月22日国連安保理で、北朝鮮への制裁強化が決まり
各国での北朝鮮への強い制裁が強まっています。
何かの制裁は必要なのかもしれませんが
圧力を与えることは、余計に状況を悪化させます。
今日、中国では、北朝鮮への送金停止を含む
金融規制の強化を、中国の銀行に伝えたようです。
送金停止というのは、非常に大きなインパクトがあり
実際には、全ての貿易が停止するくらいの事態です。
私も事業で良く直面しますが、送金ができないと
結局お金が払えないので、ものが買えません。
あ、私の場合は、対北朝鮮ではなくて中国です。
中国への送金すら、結構難しいんですよ。
金融に対する引き締めは、経済に大きな影響を及ぼします。
お金が動かせないといのは、大変な事態です。
投資でも、時々話を聞くのが
お金の引き出しができなるという措置です。
何かの案件などに投資していて
突然お金が引き出せなくなったりするとパニックに陥ります。
お金の流動性がなくなるというのは
非常に困った事態を引き起こします。
今回の北朝鮮への制裁についてですが
北朝鮮としては、非常に苦しい立場に追い込まれることになります。
メンツがあるでしょうから、窮地に追い込まれると
有事の事態に走らざるを得ない状況になる可能性があります。
いまさら、北朝鮮がごめんなさいするとは思えないですから。
比較的、北朝鮮と良い関係にあった中国が
送金規制を行うようにしたというのは、インパクトが大きいと思います。
流動性の大切さ
2017年9月22日日本にやってきました~
初日から、打ち合わせを入れてしまったので
あっという間に、1日目が終わってしまいましたが
週末は、日本でゆっくりしたいと思います。
今回は、決算の対応が一番大事なところなので
しっかりと1年の締めをやりたいと思います。
毎度ですが、こういうのって、期限ぎりぎりにならないと
後回しになってしまうのですが、まあそんなものですね。
■■ 投資コラム - 北朝鮮への制裁強化 ■■
国連安保理で、北朝鮮への制裁強化が決まり
各国での北朝鮮への強い制裁が強まっています。
何かの制裁は必要なのかもしれませんが
圧力を与えることは、余計に状況を悪化させます。
今日、中国では、北朝鮮への送金停止を含む
金融規制の強化を、中国の銀行に伝えたようです。
送金停止というのは、非常に大きなインパクトがあり
実際には、全ての貿易が停止するくらいの事態です。
私も事業で良く直面しますが、送金ができないと
結局お金が払えないので、ものが買えません。
あ、私の場合は、対北朝鮮ではなくて中国です。
中国への送金すら、結構難しいんですよ。
金融に対する引き締めは、経済に大きな影響を及ぼします。
お金が動かせないといのは、大変な事態です。
投資でも、時々話を聞くのが
お金の引き出しができなるという措置です。
何かの案件などに投資していて
突然お金が引き出せなくなったりするとパニックに陥ります。
お金の流動性がなくなるというのは
非常に困った事態を引き起こします。
今回の北朝鮮への制裁についてですが
北朝鮮としては、非常に苦しい立場に追い込まれることになります。
メンツがあるでしょうから、窮地に追い込まれると
有事の事態に走らざるを得ない状況になる可能性があります。
いまさら、北朝鮮がごめんなさいするとは思えないですから。
比較的、北朝鮮と良い関係にあった中国が
送金規制を行うようにしたというのは、インパクトが大きいと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ダウ平均の高値更新は7営業日でストップ ■■
9月21日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,359ドル(-53)
・S&P500 2,500.6ポイント(-7.6)
・ナスダック 6,422.6ポイント(-33.3)
21日は久しぶりの3指数揃っての下落。
ダウ平均は7営業日続けての高値更新で
終了となりました。
ダウ平均及びS&P500は連日高値を更新しており
上昇が一段落と言った所。
下落したとは言え、依然3指数ともに
高値水準に位置しています。
しかしながらFOMCでテーパリングの10月からの
開始が決定されており、特にバブルと言われている
ナスダック指数の今後の行方には注意が必要です。
実際にナスダック指数は、一歩先に
下落を開始しており4営業日続けて陰線を形成。
押し目の可能性もありますが
今後の行方が注目されます。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
2位アップル(-1.72%)
5位マイクロソフト(-0.97%)
とハイテク株が下落しており、特にアップルの下落が目立ちました。
iPhone 8の販売が、いつもより盛り上がらなかったのが
影響したのかもしれません。
FOMC翌日で3指数は下落しましたが、まだ相場状況の
変化は生じておらず、単なる押し目の可能性もあります。
原油、金、ドルインデックスと言った周辺市場にも
大きな変化は生じていません。
市場の変化の兆候がどこに表れるのか
継続的に見守りたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 北朝鮮の水爆実験報道もあり下落に ■■
9月22日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,296円(-51)
・TOPIX 1,664.6ポイント(-4.1)
・東証1部出来高 16億9371株
・同売買代金 2兆5296億円
・同値上がり636銘柄、値下がり1276銘柄、変わらず116銘柄
22日は日経平均で51円安となり
5営業日ぶりの下落となりました。
昨日まで連日上昇し年初来高値を
更新の日経平均ですが、さすがに息切れ。
アメリカ市場も3指数揃って下落しており
本日の下落はやむを得ません。
また韓国のメディアが北朝鮮の水爆実験の可能性を報じた結果
ドル/円も朝方まで維持の112円台を前場後半に割れてしまい
為替市場からも逆風が吹くことになりました。
今週は昨日まで連日の高値更新で出来すぎの状況であり
金曜日でもある本日は本来様子見。
北朝鮮の水爆報道があったのは予想外でしたが
それでも下げが約50円と限定的であり
市場の雰囲気は悪くはありません。
ただし市場は北朝鮮の報道に飽きている
状態でもあり注意が必要。
FOMCで10月からのテーパリング開始が明言されており
来週以降その影響が生じる可能性があります。
来週は今週の上昇相場の修正となるか継続となるか
各市場の状況を注視したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 三菱地所(8802) vs 東急不動産(3289) ■■
22日のサヤ取りデイトレですが
売り 8802 三菱地所
買い 3289 東急不動産
を取り上げてみたいと思います。
金融政策決定会合で、追加金融緩和の圧力が働くのでは?
という思惑から、不動産関連が上昇しています。
三菱地所を中心に考えてみましたが
相手ペアの選定に悩みましたが、東急不動産に。
相関性はまずまずですが、直近の動きを見た感じ
本当にサヤがあるのかどうかの判断に悩みました。
寄り付きですが、両銘柄ともプラスのスタート。
三菱地所の方が、若干高くなった感じです。
その後の動きですが、目立ったサヤの変化はなかったですが
三菱地所の方が、寄りがやや高かった事もって
やや弱めの動きに。
10時くらいの時点で、ほんの少しのプラス。
あまりサヤとしては動きがないペアになりました。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 1ペア決済へ 動き少なし ■■
[8/31 寄り仕掛け ==> 9/22 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 9106 -2.31%
買 8725 MS&AD 3638 3695 1.57%
損益率 -0.75% 目標値 5%
寄り付きにて決済しました。
少しですが、サヤ縮小となっています。
若干マイナスのままでの決済となってしまいました。
サヤチャート的には、そんなに悪くないと思いますが
思ったような動きが見られず、ほぼ停滞で終わっています。
[9/4 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1698 -3.10%
買 8304 あおぞら銀 418 430 2.87%
損益率 -0.23% 目標値 5%
こちらも、少しサヤが縮小しています。
ほぼゼロのところまで戻ってきていますが
ほとんど変化がない状態のままです。
インデックスからみなので、レバをきかせていますが
それでも、動きが少ないので、損益がほとんど出ません。
あと1営業日だけになりましたが、何とかプラスに!
[9/4 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 637 -6.34%
買 8766 東京海上 4363 4500 3.14%
損益率 -3.20% 目標値 5%
リバウンドの動き。
比較的、このペアは良く動いています。
マイナス方向に動いて、来週は15営業日目に。
プラスとかは期待は難しいですが
少しでも良いタイミングで決済できればと思います。
[9/14 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6902 デンソー 5353 5670 -5.92%
買 7267 ホンダ 3220 3352 4.10%
-1.82% 目標値 5%
ほとんど変化がありました。
このペアは、順張りなので素直に流れにのるの期待。
まだ、流れにのった感じがしませんが、少し時間が必要でしょう。
綺麗に流れにのれば、安心できるチャートだとは思うのですが。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペア決済しました。
全体的に、あまりサヤの動きがないですね。
もうちょっと動きを期待したいですが。
1ペア空きができましたので、来週エントリーしていきます。
来週は、また北朝鮮の制裁の動きを受けて
何か動きが出てくるのかな?!
来週も油断できませんが、引き続きがんばっていきましょう。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、良い週末をお過ごし下さい。
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2312号 9月22日版]
よく頑張っている
2017年9月21日[8/31 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 9147 -2.78%
買 8725 MS&AD 3638 3695 1.57%
損益率 -1.21% 目標値 5%
15営業日になりました。
昨日よりは、少しサヤ縮小してきています。
プラスまでは回復しませんでしたが、明日とりあえず決済です。
時間なかったのですが、何とか明日の注文は入ったので
決済させていきたいと思います。
あわよくば、プラスにならないかなぁ。。。
[9/4 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1702 -3.34%
買 8304 あおぞら銀 418 428 2.39%
損益率 -0.95% 目標値 5%
こちらも、若干ですが回復しています。
といっても少しで、まだプラスにはならず。
もうちょっと戻って欲しいですけどね。
こちらはあと数日ありますので、最後まで見守ります。
[9/4 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 640 -6.84%
買 8766 東京海上 4363 4556 4.42%
損益率 -2.42% 目標値 5%
まだマイナスではありますが、昨日から1%くらいサヤ縮小。
戻ってきてくれたので、とりあえずはありがたいです。
これまで、あまり良い動きを見せてくれてないのですが
今からでも遅くないので、良い動きにならないかなぁ。
[9/14 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6902 デンソー 5353 5630 -5.17%
買 7267 ホンダ 3220 3331 3.45%
-1.73% 目標値 5%
結構サヤが拡大してしまいました。
2%弱くらいのマイナスで、ちょっとダメージが。
順張りのサヤ縮小狙いのペアなので
なんとか戻ってきて欲しいですが。
まだ、チャート的には、ここまでは規定の範囲内。
順張りトレンドが崩れなければ、まだまだ大丈夫です。
豊和工業(6203) vs 北日本紡績(3409)
2017年9月21日21日のサヤ取りデイトレですが
売り 6203 豊和工業
買い 3409 北日本紡績
を取り上げてみたいと思います。
このペアは、北朝鮮関連のペアとして取り上げてみています。
あまり北朝鮮事情に動きはないのですが
国連安保理が開催されているからか、動きが出ています。
豊和工業が上昇しているのに対して、北日本紡績が
やや弱い動きになっているので、そこを狙ってみます。
相関性は、思ったよりも高い感じで
リスク度としては、割と低めの良い組み合わせです。
今日の寄りつきは、なかなか難しい寄り付きとなりました。
相場全体としては、高く始まりそうな感じでしたが
両銘柄とも、やや弱い寄り付きに。
また北日本紡績が低位株だったので、どちらで寄りつくのか
この見極めに悩む結果になりました。
無理をして寄り付きいってみましたが
結果的には、かなりイマイチな寄り付きに。。。。
北日本紡績は、変わらずで寄り付き、豊和工業は下落スタート。
サヤとしては縮小して始まった形です。
さらに追い打ちを掛けるように、豊和工業が寄ってから下落。
サヤが開く形となりました。
寄りついてからすぐに、1%くらいサヤが開く形になり
ダメかなぁと思ったのですが
超奇跡的に、10時くらいの時点で、ゼロまで戻し
何もなく撤退することができました。
ヒヤヒヤしただけで、全然良い事はありませんでした。
やっぱり、寄り付きで良い感じにならないと
その後の展開も期待できないですね。
ちなみに、11時くらいの時点だと、プラス4%を記録しており
かなり時間によって、サヤの違いがありました。
3日続けて高値更新だが日足は陰線を形成
2017年9月21日9月21日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,347円(+37)
・TOPIX 1,668.7ポイント(+0.8)
・東証1部出来高 19億7391株
・同売買代金 2兆8207億円
・同値上がり945銘柄、値下がり974銘柄、変わらず109銘柄
21日も小幅ながら株価は上昇し日経平均は
4営業日続伸、3営業日続けての高値更新となりました。
早朝にFOMC後のFRBイエレン議長の会見があり
10月のテーパリング開始を発表。
また年内の追加利上げの可能性も浮上しました。
イエレン議長の会見を受け
ドルが買われる展開となり、ドル/円が急上昇し112円台に突入。
為替の後押しがあり、日経平均は
寄付き20,400円台で取引を開始するものの
その後はドル/円が伸び悩んだこともあり
後場に入りジリジリと下落。
それでも前日比プラスで本日の取引を終了しました。
前場には20,500円目前にまで進む機会もあった
日経平均ですが、ローソク足で見ると
本日はしっかりした陰線を形成しています。
明日は金曜日でもあるため
今回の上昇も一段落の可能性があります。
アメリカの金融政策の変更がどの時点で
日本市場に対し影響が生じるのか、という視点を
忘れずに今後の市場を眺めたいと思います。
10月のテーパリング開始発表もダウ平均は上昇
2017年9月21日9月20日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,412ドル(+41)
・S&P500 2,508.2ポイント(+1.5)
・ナスダック 6,456.0ポイント(-5.2)
20日はナスダック指数は下落したものの
ダウ平均とS&P500は上昇。
両指数ともに高値更新を継続しました。
20日の場中にFOMC後のFRBイエレン議長の会見が開催。
注目のテーパリングは10月開始を明言したものの
市場予想通りであり、サプライズはなし。
ただし年内の再度利上げの可能性が浮上しました。
今後は年内利上げについて各方面で取り上げられる
ケースが増えると予想されます。
それでも事前予想に対して、大きな違いは
なく、株式市場には買い安心感が広がりました。
リスク指標であるVIX指数は遂に10ポイントを
割れ、金価格も下落が継続しリスクオンの
状況が強まる1日となりました。
ただし年内の金利引き上げ予想もあり
ドルインデックスが大きく上昇し
これまでの一方的な下落トレンドから
転換の可能性があります。
テーパリング開始に年内の追加利上げの可能性と
イエレン議長の会見は、今後の金融市場に
大きな影響を与える可能性があります。
目先大きなうねりは生じていませんが
今後の各市場の変化には充分注意したいと思います。
FOMC金融緩和を解除
2017年9月21日これから日本に向けてフライトです。
いつも通り、直前まで余裕で準備をしていて
さらに出かける直前まで、子供と遊んでたら
いつもよりも家を出る時間が遅れました。
家を出たと思ったら、道をよく間違える運転手で
私が、あっちだ、こっちだと道案内をしながら
何とか空港までたどり着きました。
いつも以上に時間がなくなってしまったので
今日のメルマガは、巻きで行きます!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 10月のテーパリング開始発表もダウ平均は上昇 ■■
9月20日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 22,412ドル(+41)
・S&P500 2,508.2ポイント(+1.5)
・ナスダック 6,456.0ポイント(-5.2)
20日はナスダック指数は下落したものの
ダウ平均とS&P500は上昇。
両指数ともに高値更新を継続しました。
20日の場中にFOMC後のFRBイエレン議長の会見が開催。
注目のテーパリングは10月開始を明言したものの
市場予想通りであり、サプライズはなし。
ただし年内の再度利上げの可能性が浮上しました。
今後は年内利上げについて各方面で取り上げられる
ケースが増えると予想されます。
それでも事前予想に対して、大きな違いは
なく、株式市場には買い安心感が広がりました。
リスク指標であるVIX指数は遂に10ポイントを
割れ、金価格も下落が継続しリスクオンの
状況が強まる1日となりました。
ただし年内の金利引き上げ予想もあり
ドルインデックスが大きく上昇し
これまでの一方的な下落トレンドから
転換の可能性があります。
テーパリング開始に年内の追加利上げの可能性と
イエレン議長の会見は、今後の金融市場に
大きな影響を与える可能性があります。
目先大きなうねりは生じていませんが
今後の各市場の変化には充分注意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 3日続けて高値更新だが日足は陰線を形成 ■■
9月21日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,347円(+37)
・TOPIX 1,668.7ポイント(+0.8)
・東証1部出来高 19億7391株
・同売買代金 2兆8207億円
・同値上がり945銘柄、値下がり974銘柄、変わらず109銘柄
21日も小幅ながら株価は上昇し日経平均は
4営業日続伸、3営業日続けての高値更新となりました。
早朝にFOMC後のFRBイエレン議長の会見があり
10月のテーパリング開始を発表。
また年内の追加利上げの可能性も浮上しました。
イエレン議長の会見を受け
ドルが買われる展開となり、ドル/円が急上昇し112円台に突入。
為替の後押しがあり、日経平均は
寄付き20,400円台で取引を開始するものの
その後はドル/円が伸び悩んだこともあり
後場に入りジリジリと下落。
それでも前日比プラスで本日の取引を終了しました。
前場には20,500円目前にまで進む機会もあった
日経平均ですが、ローソク足で見ると
本日はしっかりした陰線を形成しています。
明日は金曜日でもあるため
今回の上昇も一段落の可能性があります。
アメリカの金融政策の変更がどの時点で
日本市場に対し影響が生じるのか、という視点を
忘れずに今後の市場を眺めたいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 豊和工業(6203) vs 北日本紡績(3409) ■■
21日のサヤ取りデイトレですが
売り 6203 豊和工業
買い 3409 北日本紡績
を取り上げてみたいと思います。
このペアは、北朝鮮関連のペアとして取り上げてみています。
あまり北朝鮮事情に動きはないのですが
国連安保理が開催されているからか、動きが出ています。
豊和工業が上昇しているのに対して、北日本紡績が
やや弱い動きになっているので、そこを狙ってみます。
相関性は、思ったよりも高い感じで
リスク度としては、割と低めの良い組み合わせです。
今日の寄りつきは、なかなか難しい寄り付きとなりました。
相場全体としては、高く始まりそうな感じでしたが
両銘柄とも、やや弱い寄り付きに。
また北日本紡績が低位株だったので、どちらで寄りつくのか
この見極めに悩む結果になりました。
無理をして寄り付きいってみましたが
結果的には、かなりイマイチな寄り付きに。。。。
北日本紡績は、変わらずで寄り付き、豊和工業は下落スタート。
サヤとしては縮小して始まった形です。
さらに追い打ちを掛けるように、豊和工業が寄ってから下落。
サヤが開く形となりました。
寄りついてからすぐに、1%くらいサヤが開く形になり
ダメかなぁと思ったのですが
超奇跡的に、10時くらいの時点で、ゼロまで戻し
何もなく撤退することができました。
ヒヤヒヤしただけで、全然良い事はありませんでした。
やっぱり、寄り付きで良い感じにならないと
その後の展開も期待できないですね。
ちなみに、11時くらいの時点だと、プラス4%を記録しており
かなり時間によって、サヤの違いがありました。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - よく頑張っている ■■
[8/31 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9984 ソフトバンク 8900 9147 -2.78%
買 8725 MS&AD 3638 3695 1.57%
損益率 -1.21% 目標値 5%
15営業日になりました。
昨日よりは、少しサヤ縮小してきています。
プラスまでは回復しませんでしたが、明日とりあえず決済です。
時間なかったのですが、何とか明日の注文は入ったので
決済させていきたいと思います。
あわよくば、プラスにならないかなぁ。。。
[9/4 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1306 TOPIX連動型 1647 1702 -3.34%
買 8304 あおぞら銀 418 428 2.39%
損益率 -0.95% 目標値 5%
こちらも、若干ですが回復しています。
といっても少しで、まだプラスにはならず。
もうちょっと戻って欲しいですけどね。
こちらはあと数日ありますので、最後まで見守ります。
[9/4 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6504 富士電機 599 640 -6.84%
買 8766 東京海上 4363 4556 4.42%
損益率 -2.42% 目標値 5%
まだマイナスではありますが、昨日から1%くらいサヤ縮小。
戻ってきてくれたので、とりあえずはありがたいです。
これまで、あまり良い動きを見せてくれてないのですが
今からでも遅くないので、良い動きにならないかなぁ。
[9/14 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6902 デンソー 5353 5630 -5.17%
買 7267 ホンダ 3220 3331 3.45%
-1.73% 目標値 5%
結構サヤが拡大してしまいました。
2%弱くらいのマイナスで、ちょっとダメージが。
順張りのサヤ縮小狙いのペアなので
なんとか戻ってきて欲しいですが。
まだ、チャート的には、ここまでは規定の範囲内。
順張りトレンドが崩れなければ、まだまだ大丈夫です。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、まちまちの動きです。
公開ペアの結果こそは、いまはそんなに良くはないですが
よくよく考えてみると、日経平均株価は、ここ1週間くらいで
1,000円くらいも一気に動いています。
そう考えると、まあ良く頑張っているなぁと思います。
サヤ取りらしく、上手くヘッジしてくれている感じです。
まあ、上昇相場の時には、気分的にありがたみを感じないのですが。
FOMCを受けて、円安傾向が継続するのかどうか。
北朝鮮事情はどうなるのか。
相場も、ちょっと動きがあって楽しいです。
何とかメルマガ間に合った!感じ。
急いで、飛行機に行きます。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2311号 9月21日版]