投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2015

郵政グループ 仮条件決定

2015年10月7日

7日の日本市場は、6日続伸となりました。
 
日経平均株価の終値は、136円高の18,322円となっています。
そろそろ下落するかと思いましたが、堅調な動きになりました。
 
朝方は、これまでの上昇ペースから考えて
やや軟調な動きとなりましたが、金融政策決定会合の結果を境に
相場の動きが見られました。
 
金融政策決定会合では、現状維持が決まり
相場は追加緩和の期待が期待外れに終わったことから下落。
 
ただ、大きく下振れしないことを確認すると
今後は一転上昇の動きとなり、一時は200円近くまで上昇しました。
 
何が悪材料か分からないのが相場というものです。
結局、今日も上下のボラティリティは高めとなっています。
 
 
個別銘柄では、岩谷産業が10%以上の下落となっています。
転換社債の発行を決議しており、株価希釈化懸念が出ています。
いつでも、転換社債は相場には不人気です。
 
 
今日は、郵政グループの仮条件が決まっています。
 
日本郵政: 1100円~1400円
ゆうちょ銀行: 1250円~1450円
かんぽ生命保険: 1900円~2100円
 
上場予定は、11月4日となっており、ブックビルディングが始まります。
恐らく、全て上限価格で決まるのではないでしょうか。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

アメリカ企業決算 6年ぶり減益懸念

2015年10月7日

6日のアメリカ市場は、小幅続伸となりました。
 
ダウ平均の終値は、13ドル高の16,790ドルとなっています。
 
 
化学大手のデュポンが、7%以上高くなっています。
CEOが退任することが発表されており、これが好感されているようです。
デュポンの上昇が、相場の支えになった感じです。
 
相場では、これから迎える決算発表について懸念が出ています。
ロイターの発表によると、全体で4.2%の減益予想となっており
中国初の景気の後退が、アメリカ企業にも波及するとしています。
 
4.2%の減益予想は、過去6年での最大の減益率となっており
実際の決算の数字が、この内容に近いとなると
益々FRBの利上げ時期が遠のく感じがします。
 
中国の様々な経済指標は、どこまで正確か分からないところがあるので
アメリカ企業の決算の方が、ある意味正確に状況を掴めます。
実際に、中国のGDP減速の速度は、発表されている数字よりも
数段悪いというのが、実感のようですから。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

サヤ取りのポートフォリオ

2015年10月7日

株式投資のポートフォリオは、非常に大事な要素のひとつです。
 
ポートフォリオの大切さは、サヤ取りでも一緒。
 
 
所詮、1つの銘柄を買っているだけ
1つのペアを売買しているだけでは
0か1かの結果しか出てきません。
 
なので、負ければショック。
 
勝てば嬉しいという、当たり前の感情しか出てきません。
 
 
投資で勝つためには、感情コントロールが何より大事。
冷静さを失ってしまうと、投資では一気に負けてしまいます。
 
そのためにも、ポートフォリオは大事なのです。
 
 
サヤ取りでも、複数のペアを組んで、ポートフォリオを構成することで
1つのペアの勝ち負けは、あまり気にせずに済むようになります。
 
サヤ取り公開ペアでは、最大4ペアまでを構成するように
ペアの数を複数組むことを推奨しています。
 
一般的に、ペアの数は多ければ多い方が成果が安定しますので良いです。
 
ただし、1ペアの投資金額をあまり小さくしてしまうと
売買手数料が割高になってしまう場合があります。
 
これはバランスですが、ペア数は多く持つのが理想的です。
 
 
 
今回の公開ペアで、利益確定水準を超えてでも
良いトレンドなので、継続してポジションを持ちたいペアがありました。
 
アサヒ vs オリンパス
 
のペアですね。
 
ポートフォリオに、もっとたくさんのペアがあって
全体的に、プラスの損益になっているとか余裕があれば
ちょっと冒険することができます。
 
ポートフォリオに余裕がないと
ルール通りに動く事を優先せざるを得ないのです。
 
 
こういう所でも、人間の心理が出てきますが
プラスであれば強気に出られるのですが
1ペアだけでは、こういう事はできません。
 
あくまでルールに従うだけになってしまいます。
 
 
サヤ取り投資でも、しっかりとポートフォリオを組んで
強気の投資ができるように、複数ペアが管理をしましょうね。

更新: 投資コラム | No Comments »

乱高下相場でのサヤ取りは?

2015年10月6日

日本からマレーシアに戻っているところです。

あまり面白そうな映画がやってないので
飛行機内でも、インターネットが使えるようになっているので
仕事しながら帰国しようと思います。

便利になったものの、飛行機は唯一ネットの繋がらない時間でしたが
その時代も、終わりになってしまったようです。

 

■■ 投資コラム - 乱高下相場でのサヤ取りは? ■■

 

こんな相場でも、サヤ取りは有効ですか?
というのを、最近よく聞かれます。

こんな相場というのは、中国株の影響で
相場の上下(特に下落)が激しくなってきているので
ボラティリティの高い相場でも、サヤ取りは問題ないのか?
というは、疑問に思うところだと思います。

 

これまでの経験からすると、ボラティリティの高い相場と
サヤ取りというのは、全くの無関係という訳にはいきません。

サヤ取りでも、相場が急に動く時というのは
サヤも大きく動きやすくなるのは
避けられない事です。

 

ボラティリティの高い相場でのサヤ取りは
投資成果が出るスピードが速くなります。

サヤの上下の振幅が、通常よりも大きく出やすいので
サヤの拡大、縮小の大きさが大きくなり
結果として決済の結果が出る間での時間が短くなります。

 

さて、だからと言って、サヤ取りに問題があるわけではなく
むしろサヤ取りだから、相当の部分げヘッジされて
ボラティリティを抑える投資ができます。

逆に、片張りで、このボラティリティの高い相場は
かなり難易度が高い相場環境になります。

ハイリスク・ハイリターンですよね。

サヤ取りにすることで、やはり今の相場でも
リスクを軽減することができるわけです。

 

ボラティリティの高い相場だと不安はあると思いますが
こんな時だからこそ、サヤ取りで安心して相場を張っていきましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115691
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 利上げ時期後退期待再び ■■

 

5日のアメリカ市場は、大幅続伸となりました。

ダウ平均の終値は、304ドル高の16,778ドルと
300ドルを超える大幅高が続きました。

特に新しい材料が出たという訳ではなく
先週金曜日の雇用統計悪化を受けて
FRBが年内利上げを見送るのではないかという観測です。

中国経済の減速がきっかけになっているかもしれませんが
アメリカ経済にも影響が出ているような感じもあります。

それにしても、悪い経済指標で株価上昇とは皮肉なものです。

この攻防は、何なのでしょう。

 

アメリカ市場では、TPPの合意については
特別材料視はされていない様子です。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215691
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 5日連続戻り アメリカ主導の流れ ■■

 

6日の日本市場は、5日続伸となりました。

日経平均株価の終値は、180円高の18,186円となっています。

アメリカ市場が大きく上昇したことと
日本市場では、TPPの大筋合意も引き続き好感されています。

ただ、日銀の金融政策決定会合を控えてと
ここ最近の急ピッチな相場の戻りに対して
やや警戒感も台頭してきています。

安値から、1,000円以上戻してますからね。

金融政策決定会合では、バズーカが来るのか。
そろそろ、何かあっても・・・という時期になりつつあります。

 

18,000円を回復してきていますが
そろそろ、急ピッチな戻りも勢いが止まるのではないかと。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315691
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - ディップ(2379) vs パソナグループ(2168) ■■

 

6日のサヤ取りデイトレは

売り 2379 ディップ
買い 2168 パソナグループ

をもう1日狙ってみました。

5日のデイトレは、無事に取れた訳ですが
引けベースで見ると、ディップがさらに伸びており
さらに狙い目になっています。

このくらい開いていたら、本当は安心して仕掛けられるのに・・・
という水準のところまで、サヤが開いてきていますので
6日の狙い目としては、さらに良くなったと思います。

 

今日の寄りつきは、寄り付きはラッキーな寄りで
ディップが高く、パソナグループが安く始まりました。

寄ってすぐは、上下の動きが激しくなっており
上下に荒れる形となりました。

その後、急激にサヤ拡大の動きに。
特に、パソナが今日の相場でもマイナス推移で
一気にサヤが拡大してしまいました。

あまりサヤが戻る場面が見られず
結局10時くらいに、2.5%くらいのマイナスと
大幅なマイナスとなってしまいました。

せっかく、フライト前に時間取ったのに
結果として実を結びませんでした・・・

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415691

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515691

 

■■ 公開サヤ取りペア - アサヒペア順調に 利益確定へ ■■

 

[9/29 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2502 アサヒ 3,879 3,730 3.84%
買 7733 オリンパス 3,785 3,910 3.30%
利益率 7.14% 目標値 5%

大きくサヤ縮小となり、7%台の利益を超えてきました。
予定通り、順調な動きとなりました!!

すっかりトレンドにはまって、これからも大きく取れそうですが
何せペア数が少ないので、明日確定させてしまいます。

ペア数が少ないのが、裏目に出てしまった感じ。
余裕があれば、もう少し粘りたい感じです。

 

[10/2 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4,260 4,230 0.70%
買 8355 静岡銀 1,203 1,190 -1.08%
利益率 -0.38% 目標値 5%

こちらは、今日からペア名が公開になります。

サヤ拡大しており、マイナス圏に入ってしまいました。
改めて、ゼロからしきり直しになってしまいます。

ちょっと流れとしては、嫌な方向性に進んでいますが
まだ、出直し可能なところに位置していますので
ここからの再起に期待をしたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615691
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、順調に動いています。
明日1ペア確定になりますので、確定させていきます。

新ペアですが、個人的に好きなレンジの狭いペアが
このボラティリティの高い相場の影響で
今は皆無の状態になっています。

少しレンジを広げて、新しいペアを入れて行こうと思います。

ポートフォリオが構成できていない方が
リスクになってきています。

まあ、それでも1ペア確定できるのは嬉しい限りです。

 

明日から、またマレーシアで仕事がんばります!

 

今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

アサヒペア順調に 利益確定へ

2015年10月6日

[9/29 寄り仕掛け] 6営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2502 アサヒ 3,879 3,730 3.84%
買 7733 オリンパス 3,785 3,910 3.30%
利益率 7.14% 目標値 5%
 
 
大きくサヤ縮小となり、7%台の利益を超えてきました。
予定通り、順調な動きとなりました!!
 
すっかりトレンドにはまって、これからも大きく取れそうですが
何せペア数が少ないので、明日確定させてしまいます。
 
ペア数が少ないのが、裏目に出てしまった感じ。
余裕があれば、もう少し粘りたい感じです。
 
 
 
 
[10/2 寄り仕掛け] 4営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4,260 4,230 0.70%
買 8355 静岡銀 1,203 1,190 -1.08%
利益率 -0.38% 目標値 5%
 
 
こちらは、今日からペア名が公開になります。
 
サヤ拡大しており、マイナス圏に入ってしまいました。
改めて、ゼロからしきり直しになってしまいます。
 
ちょっと流れとしては、嫌な方向性に進んでいますが
まだ、出直し可能なところに位置していますので
ここからの再起に期待をしたいと思います。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

ディップ(2379) vs パソナグループ(2168)

2015年10月6日

6日のサヤ取りデイトレは
 
売り 2379 ディップ
買い 2168 パソナグループ
 
をもう1日狙ってみました。
 
5日のデイトレは、無事に取れた訳ですが
引けベースで見ると、ディップがさらに伸びており
さらに狙い目になっています。
 
このくらい開いていたら、本当は安心して仕掛けられるのに・・・
という水準のところまで、サヤが開いてきていますので
6日の狙い目としては、さらに良くなったと思います。
 
 
今日の寄りつきは、寄り付きはラッキーな寄りで
ディップが高く、パソナグループが安く始まりました。
 
寄ってすぐは、上下の動きが激しくなっており
上下に荒れる形となりました。
 
その後、急激にサヤ拡大の動きに。
特に、パソナが今日の相場でもマイナス推移で
一気にサヤが拡大してしまいました。
 
あまりサヤが戻る場面が見られず
結局10時くらいに、2.5%くらいのマイナスと
大幅なマイナスとなってしまいました。
 
せっかく、フライト前に時間取ったのに
結果として実を結びませんでした・・・

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

利上げ時期後退期待再び

2015年10月6日

5日のアメリカ市場は、大幅続伸となりました。
 
ダウ平均の終値は、304ドル高の16,778ドルと
300ドルを超える大幅高が続きました。
 
特に新しい材料が出たという訳ではなく
先週金曜日の雇用統計悪化を受けて
FRBが年内利上げを見送るのではないかという観測です。
 
中国経済の減速がきっかけになっているかもしれませんが
アメリカ経済にも影響が出ているような感じもあります。
 
それにしても、悪い経済指標で株価上昇とは皮肉なものです。
 
この攻防は、何なのでしょう。
 
 
アメリカ市場では、TPPの合意については
特別材料視はされていない様子です。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

5日連続戻り アメリカ主導の流れ

2015年10月6日

6日の日本市場は、5日続伸となりました。
 
日経平均株価の終値は、180円高の18,186円となっています。
 
アメリカ市場が大きく上昇したことと
日本市場では、TPPの大筋合意も引き続き好感されています。
 
ただ、日銀の金融政策決定会合を控えてと
ここ最近の急ピッチな相場の戻りに対して
やや警戒感も台頭してきています。
 
安値から、1,000円以上戻してますからね。
 
金融政策決定会合では、バズーカが来るのか。
そろそろ、何かあっても・・・という時期になりつつあります。
 
 
18,000円を回復してきていますが
そろそろ、急ピッチな戻りも勢いが止まるのではないかと。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

乱高下相場でのサヤ取りは?

2015年10月6日

こんな相場でも、サヤ取りは有効ですか?
というのを、最近よく聞かれます。
 
こんな相場というのは、中国株の影響で
相場の上下(特に下落)が激しくなってきているので
ボラティリティの高い相場でも、サヤ取りは問題ないのか?
というは、疑問に思うところだと思います。
 
 
これまでの経験からすると、ボラティリティの高い相場と
サヤ取りというのは、全くの無関係という訳にはいきません。
 
サヤ取りでも、相場が急に動く時というのは
サヤも大きく動きやすくなるのは
避けられない事です。
 
 
ボラティリティの高い相場でのサヤ取りは
投資成果が出るスピードが速くなります。
 
サヤの上下の振幅が、通常よりも大きく出やすいので
サヤの拡大、縮小の大きさが大きくなり
結果として決済の結果が出る間での時間が短くなります。
 
 
さて、だからと言って、サヤ取りに問題があるわけではなく
むしろサヤ取りだから、相当の部分げヘッジされて
ボラティリティを抑える投資ができます。
 
逆に、片張りで、このボラティリティの高い相場は
かなり難易度が高い相場環境になります。
 
ハイリスク・ハイリターンですよね。
 
サヤ取りにすることで、やはり今の相場でも
リスクを軽減することができるわけです。
 
 
ボラティリティの高い相場だと不安はあると思いますが
こんな時だからこそ、サヤ取りで安心して相場を張っていきましょう。

更新: 投資コラム | No Comments »

TPP大筋合意 相場の反応は?

2015年10月5日

今日は、朝から打ち合わせラッシュ。
夜の懇親会まで終わって、ようやく東京オフィスに戻ってきました。

明日の早朝には、マレーシアに向けて出ないと行けないので
寝坊しないかどうか、今から心配でなりません。

メルマガも、早いところ仕上げて、寝る準備でも。

 

■■ 投資コラム - TPP大筋合意 変化に対応する時代 ■■

 

大きなニュースになっていますが、5年以上にも渡る
TPPが遂に大筋合意となりました。

貿易がより盛んにできるようになり
国家間での取引が、より活発になっていくことでしょう。

私としては、日々貿易のやりにくい面を見ているので
自由貿易が増えることは、大いに歓迎したいと思います。

 

TPPでのデメリットも伝えられており
国内の農業の保護などは、大きな課題としてあるでしょう。

日本の農業が衰退するとも言われています。

ただ、全ての物事において、メリットとデメリットがあり
様々な意見がある中で、物事は進んでいきます。

 

TPPが語ることは、世の中は常に動いており
その時代にあった形で、変わっていっているということ。

最終的には、時代の変化に適用できた者だけが
生き残っていける世の中であること。

これは、世の中の真理ではないかと思います。

 

投資の世界も、時代と共に変わってきています。

ネット証券などが使えるようになったのは、ここ最近の話。
ネット証券によって、対面取引は大きく減ったと思います。

NISAが始まったり、投資の世界も変化を続けています。

こうした変化に適用できなくては
投資家として生き残っていけない世の中になっています。

 

サヤ取りも、投資手法そのものは昔からあるものの
「サヤ取りくん」のようなツールは、コンピュータの普及によって
ここ最近できるようになってきたもの。

 

時代の流れに合わせて、その時にあったやり方を採用することで
投資家として生き残っていけます。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 雇用統計悪化 市場の見方分かれる ■■

 

2日のアメリカ市場は、大幅高となりました。

ダウ平均の終値は、200ドル高の16,472ドルと
大幅な上昇となって引けています。

 

金曜日は、雇用統計の発表がありましたが
9月の数字は、市場予想の20万人増に対して
14万2000人増と、大幅に予想を下回る数字となりました。

また、8月の数字も下方修正されており
急速に雇用に対する状況が減速してきた数字になっています。

 

雇用統計の結果については、見方が分かれており
市場では、一時250ドル以上の大幅な下落となりましたが
売り一巡後は、年内の利上げが遠のいたとの見方から
急速に買い戻しの動きとなり、200ドル高での引けとなりました。

1日のボラティリティが、かなり高い動きになりました。

 

実際、FRBの動きを読むのは、相当困難になってきています。
今の状況だと、見通せないというのが正直なところでしょう。

思惑が分かれる分、市場での動きも、上下に派手に動きます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - TPP交渉大筋合意 個別銘柄物色 ■■

 

週明けの日本市場は、4営業日続伸となりました。

日経平均株価の終値は、280円高の18,005円となりました。

 

先週末のアメリカ市場が大幅高で引けたことで
日本市場では、買いが優勢となりました。
一時は、350円を超える上昇となっています。

また、投資コラムでもお伝えしました通り
TPP交渉が大筋合意を迎えたことで、市場の下支えになりました。

アメリカ株の上昇が先行した形もあり
TPP合意が、どのくらい影響したのか分かりにくい感じでしたが
個別銘柄で物色されたのを見ると、市場にはプラスに作用したようです。

ただ、個人的には、こんなもの?という印象です。

 

日本市場は、10月に入って中間決算に向けての動きになります。

為替動向は、一時期に比べると円安推移も落ち着いて来ており
企業業績がめまぐるしく変わった、前回3月末での決算との比較で
日本企業の成長を見届けるのに、大きな意味を持つ決算になります。

サヤ取りとしては、動きが決算で読みにくくなるので
やや警戒が必要な時期になってきますので、その前に勝負したいですね。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - ディップ(2379) vs パソナグループ(2168) ■■

 

5日のサヤ取りデイトレは

売り 2379 ディップ
買い 2168 パソナグループ

を取り上げてみました。
お馴染みの、人材派遣関連です。

2日の動きだけで、サヤが3%拡大となっており
相関性の高い組み合わせですので、狙って見ます。

割と人材派遣関連は、相関性が高くて
サヤも大きめに瞬間的に開く事が多いので
タイミングが合うと、非常に良い狙い目になります。

 

今日の寄りつきは、窓を開けてのスタートで
パソナが9時には寄らなそうな気配なので
寄りエントリーは諦めました。

寄りついた後の、ザラ場エントリーでの勝負です。

ややサヤの動きが見られ、なかなか面白いデイトレで
全般的には、寄った後はサヤとしては良い感じの動きでした。

結局、取れたのは1%くらいとなりましたが
このくらいの値動きがあった方が、デイトレとしては楽しいです。

お馴染みのペアですが、安定度は高いですし
サヤの動きがあるのは良いと思います。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415671

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515671

 

■■ 公開サヤ取りペア - 大幅利益が狙えそうなサヤチャート ■■

 

[9/29 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2502 アサヒ 3,879 3,795 2.17%
買 7733 オリンパス 3,785 3,885 2.64%
利益率 4.81% 目標値 5%

あと少しで、利益確定というところまで来ました。

サヤのトレンドとしては、非常に綺麗な流れになっており
ここまで来ると、安心して見ていられそうな領域になっています。

まだ、サヤとしては大きく狙える動きになっているので
他のペアも含めて、安定して流れになれば
大きく狙って行っても面白いところです。

 

[10/2 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 4*** 1.88%
買 8*** -1.50%
利益率 0.38% 目標値 5%

サヤ拡大となっており、仕掛け後から2日でサヤが開いています。

最初は良い感じかと思いましたが
また、一旦はサヤが開いてきている感じです。

ただ、まだ損益としてはプラス圏ですし
サヤチャートから見ても、悪い感じは全くしません。

引き続き、期待して見ていきたいペアです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

新しいペアを入れて行きたいところなのですが
いまひとつ良いペアがなく、投入できていません。

ポートフォリオを安定させるためにも、ペア数は必要なのですが
ここは、タイミング待ちの、じっと我慢の時です。

明日も良いペアはないので、エントリーはありません。

ただ、早いところ何か入れたい!という気持ちがあります。

 

私の方は、明日の午前中に日本からマレーシアに向けて帰国です。

自分で書いてて思いましたが
私の場合はマレーシアに戻る方が「帰国」なんですね(笑)

 

デイトレだけ参戦して、またマレーシアでの仕事に戻ります。
明日のメルマガは、マレーシアからお届けします。

 

今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2025年4月
« 4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
メニュー
RSS Feed