1月, 2016
原油相場 30ドル大台割れ
2016年1月13日12日のアメリカ市場は、続伸となりました。
ダウ平均の終値は、117ドル高の16,516ドルとなっています。
原油価格が大幅に変動しており、上下に激しい動きに。
原油価格は、最終的に下落して引けていますが
株価としてはプラスでの引けとなっています。
原油価格は、一時30ドルを割り込んでおり
今年に入ってからの原油価格の値下がりは激しさを増しています。
ただ、そろそろ30ドルを一旦割り込んだことで
底を付けて反発を狙う局面という見方もあり
エネルギー関連株は反発となっています。
アップルの上昇に加え、投資判断が引き上げられた
インテルの株価も伸びたことで、ハイテク関連にも支えられました。
トルコでは、自爆テロとみられる事件も発生しており
世界的なリスクは、引き続き残ったままです。
新ペアエントリー 寄り付き悪く
2016年1月13日[12/29 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4207 4.23%
買 2503 キリンHD 1629 1612.5 -1.01%
損益率 3.22% 目標値 5%
少しですが、サヤ拡大となっています。
相場は大きく戻りましたが、サヤはそれほど戻っておらず
相場の大きな流れとの相関性は薄そうです。
安定して、確定まで動いてくれるものと期待しています。
[1/5 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 720.9 700 2.90%
買 7269 スズキ 3596 3516 -2.22%
損益率 0.67% 目標値 5%
少しですが、サヤ縮小しています。
相場が戻った相場でも、順調にサヤが縮小してくれたので
これまた、今後のトレンドに期待が持てる流れです。
相場との連動性はなく、サヤとして縮小トレンドに乗ったと
今後の流れを期待して見ておきます。
[1/7 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3235 3165 2.16%
買 7201 日産自 1194.5 1155.5 -3.26%
損益率 -1.10% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
損益率としては、まだマイナスではありますが
今日は、大きくサヤが縮小してくれて
仕掛けてから、始めて良い動きになっています。
まだ、トレンド転換かは分かりませんが
今日の動きで、ちょっと期待が持てる反転になりました。
[1/13 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 9*** -1.39%
買 2*** -0.31%
利益率 -1.70% 目標値 5%
今日からの新規ペアになります。
あまりエントリーするには、安定した寄り付きではないのですが
待っててもタイミングがなさそうなので、エントリーです。
初日から、今回の裏目に出ており
サヤは昨日から縮小したにもかかわらず
寄り付きが相当悪く、マイナスからのスタートになりました。
寄り付き悪の2連続なのですが、結果で取り返したいと思います。
行動力が成果に繋がる
2016年1月13日今週の体験から、今日の投資コラムにしたいと思います。
冒頭にも書いたように、今週は人と会ったり
話をしたりする機会が多くあるのですが
戦略的な話を色々しています。
ほとんどの人が夢をもっていて
「こうありたい」
「今年はこれをやりたい」
というようなビジョンを大小関わらず、何かしらもっています。
色んな人と話をして、改めて思われるのは
”行動力が全ての結果を左右する”
ということです。
ビジョンや夢を語るのは、誰でもできます。
でも、結果は、人によって大きな個人差があります。
その差は、とにかく「行動力」です。
マレーシアにいると、周りにいる人が
当たり前に行動力がある人がほとんどなので
(まあ、普通じゃない人達ばっかりなので)
行動力の差を、大きく思い知らされます。
ビジョンを決める、そして行動する!!
今年も忙しく行動していきたいと思います。
サヤ取り投資も、やりたいと思っていても
当たり前ですが何の成果にも繋がりません。
年初から、サヤ取りを始めて頂く人が多く
そうした方を、私としても支援していきたいと思っています。
今年はサヤ取り当たり年!
2016年1月12日3連休は、いかがお過ごしだったでしょうか?
日本の情報は、インターネットの記事で見る事が多く
それで、何か起こっているのかの情報を仕入れます。
大抵は、これで事が足ります。
日本は成人式だったと思いますが
ほとんどネットでのニュースは見かける事も無く
全く成人式らしい事を感じませんでした。
テレビだったら、何かしらニュースでもやってるのでしょうけどね。
■■ 投資コラム - 先行きの予想できない相場 ■■
今日のコラムは、株式投資のネタで。
今年は、年初から大荒れの相場が続いています。
今日も大きく相場は下げて、当たり前ですが年初来安値更新。(笑)
果たして、昨年末に、こんなスタートになることを
予想できた人がいるでしょうか?
日経平均株価は、今日の時点で17,000円を
割れるかも知れないというところまで下げています。
年初から、ここまでの暴落を予想できた人は
皆無ではないかと思います。
無論、私は全くの想定外で、こんな事になるとは
予想だにしていませんでした。
証券アナリストやら、色んな人が相場の予想をします。
でも、年初から大幅に予想が外れている人が多く
大抵の人が円安を予想しているのに
まさかの大幅な円高に、多くの人が驚いています。
企業では、想定為替レートより、急激に円高に推移しているので
業績にも影響が出てくるところが出るでしょう。
やっぱり、相場は予想してもいいですが
当たるという前提で行動してはいけません。
常に上下のある相場の中で
明日の相場、1ヶ月の相場、1年後の相場
どうなっているのか、全く分からないのが相場というものです。
先行きの分からない中で、投資をしています。
だったら、先行きを予想しなくても出来る投資。
これが「サヤ取り投資」なのです。
アベノミクス相場の時は、分かりやすい右肩上がりでしたが
既に、そのような相場環境は過ぎ去っています。
そして今は、先行きの予想が難しい相場環境。
今年1年は、そんな相場になっていくことでしょう。
・中国経済の不安
・原油価格の不安
・シリア情勢の不安
・アメリカ利上げの不安
・欧州利下げの不安
などなど
不安な要素が、今年は多くあります。
今年は、サヤ取り投資の当たり年ではないかと。
相場を予想しない投資。
これを心がけて、安全に資産を守っていきましょう。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/117051
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - アメリカ期末決算始まる ■■
今週は、日本三連休のため、欧米相場が先行する形です。
11日のアメリカ市場は、小幅高となりました。
ダウ平均の終値は、52ドル高の16,398ドルとなっています。
先週末は大幅下落していますので、反発したとは言え
戻りはかなり弱いと言わざるを得ません。
先週は、アメリカ市場もずっと下落に見舞われ
今週に入って、少し相場が落ち着いたという印象です。
落ち着いたというよりは、一旦は下げ止まったという感じ。
ここから、大幅反発になるのかどうかが
今年は特に見極めが難しくなっています。
昨年も、中国市場の大幅下落で、暴落したタイミングがありましたが
その後の戻りも、結構早かったのです。
でも、今年は昨年とは、少し事情が違うようなので。
原油相場は、依然として弱い流れになっています。
WTIは、1バレル31ドル台にまで値下がりしてきています。
エネルギー関連株も、大幅下落です。どこまで下げるのやら。
アップルは、音楽配信サービスの利用者が
6ヶ月で1000万人を超えたと発表し、高くなっています。
iPhoneの販売は飽和に近くなっているようですが
別の収益源として、音楽配信は有望なコンテンツです。
アメリカ市場は、決算発表に入ってきています。
恒例の先頭を切ってのアルコアの決算ですが
純損益が5億ドルの赤字へと転落です。
ただ、一時的な費用が含まれており
それを除けば、予想を上まわる黒字となっています。
多くのアメリカ企業が、期末決算となりますので
これから本格化する決算内容は、大いに注目です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/217051
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 6日連続下落 日本単独下落 ■■
12日の日本市場は、6日続落となりました。
日経平均株価の終値は、479円安の17,218円となっています。
連休明けから、大幅な下落となっています。
一時は、500円を超える下落幅となっており、3ヶ月ぶりの安値水準へ。
原油価格が継続的に下げていることや
中国株への警戒感が重しとなっています。
中国市場は、今日の人民元基準値や、やや元高方向に設定されましたが
やや警戒感が溶けて、中国市場はプラスで推移。
しかし、日本市場では買い戻しとならず、大幅下落となりました。
今日の下げは、中国市場と連動しておらず
日本市場独自の下げになっているので、買い時だったかもしれません。
原油相場が、本当に下落の一途となっており
1バレル31ドル台にまで下落。
30ドル割れも近い水準になっています。
原油価格は、リーマンショックで暴落した
2008年~2009年の時と同じ水準まで下落してきています。
個別銘柄では、イオンが赤字決算となっており
大幅安になっています。
総合スーパーも一時は強い時期がありましたが
早くも厳しい状態になっているようです。
東京製鐵は上方修正を発表しており、高くなっています。
未確定情報ではありますが
週末には、シャープや東芝の資本関連のニュースもあり
日本の製造業の大企業も、今年は動きがありそうです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/317051
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - 楽天(4755) vs ディ・エヌ・エー(2432) ■■
12日のサヤ取りデイトレですが
売り 4755 楽天
買い 2432 ディ・エヌ・エー
を取り上げてみました。
まあ、3連休明けなので、とりあえずという感じではあります。
ディ・エヌ・エーが、やや強めの下げになっていますが
特段の材料は出ていない模様。
相関性は高いのですが、あまりサヤの周期性としては
キレイにある感じではないのですが
相手としては楽天としてみました。
寄り付きの状況を見てのエントリーとして
取り上げてみました。
さて、今日の寄りつきですが、まあ良く下げての寄り付き。
気配値になるのかどうか分からなかったので
とりあえず寄り付きは様子見。
その後、エントリーに機会を探ろうと思いましたが
中国市場の動きも気になったこともあり
今日は、あえてエントリーはしませんでした。
エントリーのタイミングに寄りますが
寄り付きから見ると、楽天の方がやや弱めだったので
より近辺のザラ場エントリーでも、1%くらいは取れたようです。
相場の動きがあるので、デイトレも面白いです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/417051
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/517051
■■ 公開サヤ取りペア - サヤ取り投資に感謝の日 ■■
[12/29 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4083 7.06%
買 2503 キリンHD 1629 1576.5 -3.22%
損益率 3.83% 目標値 5%
地味ながら、利益拡大しています。
3連休明け、そして大幅下落の相場ではありましたが
サヤとしては、キレイなトレンドを維持しています。
こんな相場環境でも、安定したパフォーマンスになっている
サヤ取り投資に感謝です。
[1/5 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 720.9 685.1 4.97%
買 7269 スズキ 3596 3429 -4.64%
損益率 0.32% 目標値 5%
サヤ縮小になっており、ついにプラスになりました!!
このペアも、良いトレンドになっており
一旦は天井を付けて、サヤ縮小のトレンドに
なってきたのではないかと思います。
このペアも期待大ですね!!
[1/7 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 9*** 3.55%
買 7*** -6.15%
利益率 -2.60% 目標値 5%
このペアは、初日から不調ですが
まだプラスに戻ってくる感じではなく、マイナス圏です。
まだ3日目ですし、天井を付けるタイミングを
このまま待ちたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/617051
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、まあおおむね順調です。
予想通り?というか、寄り付きは大幅安で
窓を開ける相場だったので、今日の寄りつきは見送り。
ただ、今の相場は、まっているとエントリーのチャンスがなく
どこかでは勝負しないと、エントリーできません。
ということで、明日1ペア入れて行きます。
サヤ取りであれば、そこまで不安にならなくても良いので
まあ大丈夫ではないかと。
動きがあって面白い相場ですので
明日も、相場を楽しんでいきましょう!!
今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
サヤ取り投資に感謝の日
2016年1月12日[12/29 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4083 7.06%
買 2503 キリンHD 1629 1576.5 -3.22%
損益率 3.83% 目標値 5%
地味ながら、利益拡大しています。
3連休明け、そして大幅下落の相場ではありましたが
サヤとしては、キレイなトレンドを維持しています。
こんな相場環境でも、安定したパフォーマンスになっている
サヤ取り投資に感謝です。
[1/5 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 720.9 685.1 4.97%
買 7269 スズキ 3596 3429 -4.64%
損益率 0.32% 目標値 5%
サヤ縮小になっており、ついにプラスになりました!!
このペアも、良いトレンドになっており
一旦は天井を付けて、サヤ縮小のトレンドに
なってきたのではないかと思います。
このペアも期待大ですね!!
[1/7 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 9*** 3.55%
買 7*** -6.15%
利益率 -2.60% 目標値 5%
このペアは、初日から不調ですが
まだプラスに戻ってくる感じではなく、マイナス圏です。
まだ3日目ですし、天井を付けるタイミングを
このまま待ちたいと思います。
楽天(4755) vs ディ・エヌ・エー(2432)
2016年1月12日12日のサヤ取りデイトレですが
売り 4755 楽天
買い 2432 ディ・エヌ・エー
を取り上げてみました。
まあ、3連休明けなので、とりあえずという感じではあります。
ディ・エヌ・エーが、やや強めの下げになっていますが
特段の材料は出ていない模様。
相関性は高いのですが、あまりサヤの周期性としては
キレイにある感じではないのですが
相手としては楽天としてみました。
寄り付きの状況を見てのエントリーとして
取り上げてみました。
さて、今日の寄りつきですが、まあ良く下げての寄り付き。
気配値になるのかどうか分からなかったので
とりあえず寄り付きは様子見。
その後、エントリーに機会を探ろうと思いましたが
中国市場の動きも気になったこともあり
今日は、あえてエントリーはしませんでした。
エントリーのタイミングに寄りますが
寄り付きから見ると、楽天の方がやや弱めだったので
より近辺のザラ場エントリーでも、1%くらいは取れたようです。
相場の動きがあるので、デイトレも面白いです。
6日連続下落 日本単独下落
2016年1月12日12日の日本市場は、6日続落となりました。
日経平均株価の終値は、479円安の17,218円となっています。
連休明けから、大幅な下落となっています。
一時は、500円を超える下落幅となっており、3ヶ月ぶりの安値水準へ。
原油価格が継続的に下げていることや
中国株への警戒感が重しとなっています。
中国市場は、今日の人民元基準値や、やや元高方向に設定されましたが
やや警戒感が溶けて、中国市場はプラスで推移。
しかし、日本市場では買い戻しとならず、大幅下落となりました。
今日の下げは、中国市場と連動しておらず
日本市場独自の下げになっているので、買い時だったかもしれません。
原油相場が、本当に下落の一途となっており
1バレル31ドル台にまで下落。
30ドル割れも近い水準になっています。
原油価格は、リーマンショックで暴落した
2008年~2009年の時と同じ水準まで下落してきています。
個別銘柄では、イオンが赤字決算となっており
大幅安になっています。
総合スーパーも一時は強い時期がありましたが
早くも厳しい状態になっているようです。
東京製鐵は上方修正を発表しており、高くなっています。
未確定情報ではありますが
週末には、シャープや東芝の資本関連のニュースもあり
日本の製造業の大企業も、今年は動きがありそうです。
アメリカ期末決算始まる
2016年1月12日今週は、日本三連休のため、欧米相場が先行する形です。
11日のアメリカ市場は、小幅高となりました。
ダウ平均の終値は、52ドル高の16,398ドルとなっています。
先週末は大幅下落していますので、反発したとは言え
戻りはかなり弱いと言わざるを得ません。
先週は、アメリカ市場もずっと下落に見舞われ
今週に入って、少し相場が落ち着いたという印象です。
落ち着いたというよりは、一旦は下げ止まったという感じ。
ここから、大幅反発になるのかどうかが
今年は特に見極めが難しくなっています。
昨年も、中国市場の大幅下落で、暴落したタイミングがありましたが
その後の戻りも、結構早かったのです。
でも、今年は昨年とは、少し事情が違うようなので。
原油相場は、依然として弱い流れになっています。
WTIは、1バレル31ドル台にまで値下がりしてきています。
エネルギー関連株も、大幅下落です。どこまで下げるのやら。
アップルは、音楽配信サービスの利用者が
6ヶ月で1000万人を超えたと発表し、高くなっています。
iPhoneの販売は飽和に近くなっているようですが
別の収益源として、音楽配信は有望なコンテンツです。
アメリカ市場は、決算発表に入ってきています。
恒例の先頭を切ってのアルコアの決算ですが
純損益が5億ドルの赤字へと転落です。
ただ、一時的な費用が含まれており
それを除けば、予想を上まわる黒字となっています。
多くのアメリカ企業が、期末決算となりますので
これから本格化する決算内容は、大いに注目です。
先行きの予想できない相場
2016年1月12日今日のコラムは、株式投資のネタで。
今年は、年初から大荒れの相場が続いています。
今日も大きく相場は下げて、当たり前ですが年初来安値更新。(笑)
果たして、昨年末に、こんなスタートになることを
予想できた人がいるでしょうか?
日経平均株価は、今日の時点で17,000円を
割れるかも知れないというところまで下げています。
年初から、ここまでの暴落を予想できた人は
皆無ではないかと思います。
無論、私は全くの想定外で、こんな事になるとは
予想だにしていませんでした。
証券アナリストやら、色んな人が相場の予想をします。
でも、年初から大幅に予想が外れている人が多く
大抵の人が円安を予想しているのに
まさかの大幅な円高に、多くの人が驚いています。
企業では、想定為替レートより、急激に円高に推移しているので
業績にも影響が出てくるところが出るでしょう。
やっぱり、相場は予想してもいいですが
当たるという前提で行動してはいけません。
常に上下のある相場の中で
明日の相場、1ヶ月の相場、1年後の相場
どうなっているのか、全く分からないのが相場というものです。
先行きの分からない中で、投資をしています。
だったら、先行きを予想しなくても出来る投資。
これが「サヤ取り投資」なのです。
アベノミクス相場の時は、分かりやすい右肩上がりでしたが
既に、そのような相場環境は過ぎ去っています。
そして今は、先行きの予想が難しい相場環境。
今年1年は、そんな相場になっていくことでしょう。
・中国経済の不安
・原油価格の不安
・シリア情勢の不安
・アメリカ利上げの不安
・欧州利下げの不安
などなど
不安な要素が、今年は多くあります。
今年は、サヤ取り投資の当たり年ではないかと。
相場を予想しない投資。
これを心がけて、安全に資産を守っていきましょう。
サーキットブレーカー制度
2016年1月8日金曜日を迎えました。
年明けて1週間ですが、月曜日から普通に1週間あったので
年初にしては、長い1週間だったように思います。
相場的にも、怒濤の1週間だったこともあって
年初から、濃い1週間だったように思います。
来週末は、また香港と中国の出張が入りそうで
今週末に色々とプランを練らないと行けません。
日本は、来週月曜日は祝日なのですね。
すっかり忘れていましたが、良い天気に恵まれた
成人式になると良いですね。
■■ 投資コラム - サーキットブレーカー制度 ■■
今日の投資コラムは、サーキットブレーカーについて。
投資家としては、旬なキーワードです。
今年から、中国市場でサーキットブレーカー制度が導入され
なんと導入初日から、サーキットブレーカーが働く事になり
そして、昨日も発動と、1週間で2回も発動されました。
もともと、サーキットブレーカーは
相場の急激な変動から、投資家を守るためにあり
一時売買を停止することで、投資家に冷静な判断を求めるため
売買できない時間を設けるためのものです。
日本の取引所グループでも導入されており
日経先物の動きで、短時間の間に約10%の値動きが断続的にあると
10分間の間、取引が中断されることになっています。
多くの人が記憶にあるところでは
2011年3月14日の、東日本大震災後の原発事故で
先物に売りが殺到して、サーキットブレーカーが発動しました。
今回、中国で導入されたサーキットブレーカーの制度では
5%の値動きがあった時点で、一時売買停止。
さらに動いて、7%まで到達すると、終日売買停止となるものです。
昨日の中国市場では、寄り付きからたったの30分の間に7%動き
終日売買停止に追い込まれることになりました。
まあ、一定期間売買できなくすることで
冷静に考えるということも可能かもしれませんが
どちらかというと、サーキットブレーカーが発動すると
むしろパニックに陥る事が多いように思います。
中国市場でも、まさにそのような状態で
売れるときに売っておこうという心理が働きます。
過去の経験から言えば、サーキットブレーカーが発動したら
さらに売られるんじゃないかと思います。
ちなみに、サーキットブレーカーは、急激な上昇でも発動しますが
これまで上昇で、サーキットブレーカーが発動したことはありません。
必ず急落の時にだけ、サーキットブレーカーが発動されます。
なお、今週の話題になった、中国のサーキットブレーカー制度は
早速撤回することが決まり、1週間ともたない制度になりました。
昨年から、市場に対して、色々な規制を出していますが
やればやるほど裏目に出るという・・・
なんとも、中国らしい相場環境が見られます。
滅多にないですが、こういう機会に
サーキットブレーカー制度について、勉強してみてはどうでしょう?
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/117031
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 商品価格下落 世界的金融危機の警告 ■■
7日のアメリカ市場は、大幅続落となりました。
ダウ平均の終値は、392ドル安の16,514ドルと
この日も大幅安の相場に見舞われました。
アメリカ市場でも、中国でサーキットブレーカーが発動され
終日売買停止となったことで、動揺が広がりました。
原油価格も12年ぶりの安値となっており
銅価格も7年ぶりの安値となり、商品相場も大崩れ。
為替も、かなり顕著な動きが各通貨で見られ
異常な状態になっています。ドル円も117円になりましたし。
世界的な金融危機に直面しているという警告も出ており
市場が大きな不安の中にいる状態です。
個別銘柄では、ヤフーで10%の人員削減の報道が出ており
ヤフーやアリババが大幅安になっています。
全体では、とにかく中国市場次第という状況で
世界のマーケットの動きを握っていますが
なんせ、その中国の動きが怪しいので・・・
マーケットが動揺するのも仕方が無いという状況です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/217031
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 中国市場回復も日本市場は下落 ■■
8日の日本市場は、5日続落となりました。
日経平均株価の終値は、69円安の17,697円となっています。
大発会から5日連続で下落するのは、戦後始めてだそうです。
確かに、なんか幸先の悪い年の始まりです。
注目の中国市場は、人民元の対ドル基準値が9営業ぶりに
元高に設定されたことを受けて、相場もプラス転換。
昨日は、サーキットブレーカー発動で混乱した市場も
サーキットブレーカー制度の撤回などもあり
中国市場は落ち着いた形になりました。
日本市場は、寄り付きはSQ算出となり通過しましたが
3連休に入ることもあって、ポジション調整が出やすく
結局日本市場は5日連続での下落で引けています。
こんな急変する相場で、3連休があるわけですから
あまりポジション持ちたくない気持ちも分かります。
SQ値は、17,420円01銭となっており、かなり安い水準です。
連休明けは、少しは戻しそうな気はしますが
今晩は雇用統計の発表もありますし、何とも読めない相場です。
こんだけ下げると、さすがに自律反発しそうですが
買いポジションで行くのは、やや勇気がいります。
やっぱり、サヤ取りですかね!!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/317031
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - 関西ペイント(4613) vs 日本ペイント(4612) ■■
8日のサヤ取りデイトレですが
売り 4613 関西ペイント
買い 4612 日本ペイント
を取り上げてみました。
日本ペイントが大幅に下げており、そこから狙って見ます。
このペアは、スイングでも見た事あるのですが
あまり個人的には相性が良くなくて
良いイメージがありません。。。。
でも、短期デイトレならいけるかな?ということで
イメージを払拭しにいきたいと思います。
デイトレよりも、中国市場の方が気になってしまう
前場の流れではありましたが・・・
日本ペイントが、やや安めの寄り付きとなり
寄り付きとしては、ラッキーな寄り付きに。
寄り後も、日本ペイントはやや弱めの動きで
サヤとしては、ちょっと拡大の時間の方が長かったですが
10時くらいに、ほぼゼロのところに戻り、撤退しました。
中国市場の動きが気になり、まあ早めに撤退。
日本市場は、まあどうでも良いというか、そんな気分でした。
こういう市場環境のときは、個別銘柄よりも
先物やオプションなどの、指数連動の方が分かりやすいです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/417031
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://cap-ex.jp/Lh18079/517031
■■ 公開サヤ取りペア - マイナスペアもサヤ反転の動き ■■
[12/29 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2914 JT 4393 4193 4.55%
買 2503 キリンHD 1629 1610.5 -1.14%
損益率 3.42% 目標値 5%
少しではありますが、さらにサヤ縮小しています。
仕掛け後から、割と堅調な動きが続いています。
ここまでくると、あとは一気に決めてもらいたい。
リバウンドの流れは、ちょっと避けたいですね。
[1/5 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8332 横浜銀 720.9 703.9 2.36%
買 7269 スズキ 3596 3471 -3.48%
損益率 -1.12% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
サヤとしては、戻ってきており、損益も良い方向に。
天井を付けて戻り始めたかな?という感じで
この調子で動いてくれると
良い流れに、このペアもなりそうな気がします。
[1/7 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 9*** 2.47%
買 7*** -4.44%
利益率 -1.96% 目標値 5%
2日目になります。
昨日、一気にサヤが拡大して1日目が終わってしまい
幸先の悪いスタートになりましたが
今日はサヤが戻ってきてくれています。
といっても、まだマイナスは残ったままではありますが
とりあえず戻ってくれた事に安心しています。
このペアも、天井付けてくれていれば、それで良しです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/617031
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、全てが良い方向に動きました。
といっても、まだマイナスのものが多いですが
ポートフォリオとしては、安定化してきました。
流れは悪くないので、この調子で動いてくれれば
きっと良い成果になると思っています。
中国市場は怪しいですが、サヤ取りは無関係ですので
あまり相場は気にせずに取りに行きたいと思います。
今日もメルマガを読みいただきまして、ありがとうございました。
では、楽しい3連休をお過ごしください。
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »